ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年5月29日 19:53 | |
| 23 | 9 | 2017年9月20日 10:04 | |
| 3 | 3 | 2016年5月26日 22:19 | |
| 15 | 8 | 2016年5月26日 15:42 | |
| 5 | 5 | 2016年5月16日 12:46 | |
| 4 | 4 | 2016年5月14日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型シエンタにND-DVR1を取り付けた方、TSS付の車に取り付けた方情報をお願いします。
今回、フロントガラス中央上、TSSカメラ左側(助手席側)にカメラを付け
ナビ画面で映像確認したところ、右下にTTSカメラの黒い影が・・・・。
前面は問題なく映っているのですが、右下にTSSカメラが常時映り込んで
右下側が真っ黒です。
みなさんはどの位置にカメラを取り付けたかご教授ください。
厚かましいお願いですが、画像があれば大変助かります。
1点
いつまでもゲストさん
↓の方の取り付け位置のように、カメラ部をもう少し左に移動させる事は出来ませんか?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=7323156&bi=19&ci=634&srt=1&pn=1&ucm=2
書込番号:19913984
![]()
0点
早速の返事ありがとうございます。
現在、参考に頂いた画像位置辺りに付いていて、TSSカメラが映り込みます。
ディーラーには更に左にするかして映り込まず、運転席から視界に入らないところを
探しながら調整してもらっています。
どこになるか心配です・・・。
書込番号:19914320
2点
カメラが超小型で、フロントガラス取付スペースが狭い2015年プリウスAタイプ用にマッチするようですが、
ND-DVR10の一体型と同等以上の画質が欲しく、このDVR1を取り付ける気になれない贅沢者です。
撮像素子と画像処理技術は、1年で7年分ほど進化すると思えるほど速いと感じられ、他社の新型の画像は素晴らしいです。
パイオニアさんの駐車監視機能と省電力、画像の色合いは素晴らしいので、できればそろそろこの新型発売に期待したいです。
希望としては、Sonyのカメラ相当を採用頂き、WDRをされに強化されたカメラ分離型が、50型プリウスにぴったりな気がします。
また、カメラ分離型は画質が電装ケーブルで劣化しやすいので対策も面倒でしょうが、その点も改善できたら嬉しいです。
更に、本体側にカラーモニタもつけて頂きたい、そんな身勝手な感想を書かせてもらいます。
2点
PC楽しむおやじさん
私も ND-DVR1の新型発売を持つ一人です。
私の場合は画質アップとカメラ部にGPS内蔵を希望します。
書込番号:19911738
2点
じゃあ私も便乗で一言希望を。
カメラ部分にマイクを内蔵してほしいですね。それで本体の設置場所の自由度が増しますね。
あと小型化に反するけどメディアは通常のSDが良い。MicroSDだと小さすぎて挿抜しにくい、落としてしまうと探すのが大変。当然SDXC対応で。
書込番号:19912383
2点
きっとこのスレをパイオニアの営業担当と開発担当の方々が見ていると信じて、私も一言。
カメラ本体分離型はとても使いやすいです。
ぜひ継続してください。
ただ、画質がよくありません。
うすらぼんやりしていて、もったいないです。
特に、逆光時はフロントガラスの映り込みで、もう何も見えません。
私はドライブレコーダーを、事故時の証拠としてだけ使用するのはもったいないと感じています。
ぜひとも、旅行などの記録用としてさらに活用したいのです。
となると、GoProなみのクリアな画像があれば、うれしいですね〜。
ここは、他の方々もおっしゃっている画質の向上に加え、
他社がやっていない「偏光レンズ内蔵」はどうですか?
後付けで苦労して付けている人もいますが、
これが内蔵ならうれしいですよね〜
初めのセッティングのときにクリクリッと回転させて、最も映り込みの少ないところを探る、などで。
開発担当の方々、よろしくお願いします!
書込番号:19913114
7点
スーパーアルテッツァさん
>カメラ部にGPS内蔵
税込38円さん
>カメラ部分にマイクを内蔵
チチカカ湖は土砂降りさん
>GoProなみのクリアな画像
>偏光レンズ内蔵
そうですね、これらも同感です。
ただ、カメラ部の高さ寸法だけは、現状以下が嬉しいかな。
偏光フィルタは感度低下を招く面もあり迷います、オプションでも?
また、
カメラ分離型だと本体へ伝送上画質アップが困難なら、トヨタ純正ドラレコのように
薄型チルトカメラ式+画像処理基盤+GPS+マイクとし、モニタと操作部は別置きなら、
50型プリウスにもぴったりかと思います。
多くのドラレコを検討する過程で、どれも安くて嬉しいながら、まだ開発途上の製品の域かと感じます。
長時間の駐車監視と電源安定供給、ウインドゥガラスの反射写り込み、取付のセンスなど、どれも未解決で中途半端。
多少値段上がっても、そろそろ実用的で使い易く完成度の高い製品が出てきてもよいような気がします。
書込番号:19913638
2点
そうそう
スーパーアルテッツァさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19890409/#tab
とても参考になってます。
一旦は、このDVR1+9インチ純正ナビに決めかけたほどです。
でも、DVR1のエラーメッセージ頻発も嬉しくない気がしましすが、
駐車監視モードへの入と戻しの手動操作の度に、ナビ画面の切り替えも面倒そうではと推測しています。
駐車監視は、スーパーなどの駐車場ではON、自宅車庫ではOFFしたいので、
自動切り替えモードは使えない気がしています。
一発操作で、駐車監視のON-OFFができたら実用的と思っています。
それと、SDRAMの定期フォーマット(月1〜2回)も、面倒な作業で実用的ではなく、
これも2枚挿ししてでも自動的に行わせてほしいですね。
今のドラレコは手動管理項目がまだ残っていて、煩雑な製品、そんな感想です。
書込番号:19913724
1点
こんばんは
この製品は、パイオニアとして初めてのドラレコでした
いろんな点が不具合?として上げられましたが、いまだ解決しない部分がありますね。
最近は仕様として逃げられています(笑い)
新製品は全てを改善されたものが出れば、世には良い製品と評価されていきます。
発送は良かったのですが、品質が今一歩と言ったところでしょうか・・・・・・・・
新しい製品も良いのですが、現状の問題点を解決してほしいですね。
書込番号:19914238
4点
こんにちは
販売から、一年が過ぎドラレコ普及の兆しですね。基本性能アップしたモデルチェンジでそうですね。
楽ナビ販売に合わせてだと、11月頃でしょうか?
快適に使っていますから、今のところ問題なしです。
よく言えば、本体がコンパクト化になれば嬉しいです。
基本セパレートタイプは良いですね。
書込番号:20007819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PC楽しむおやじさん
http://kakaku.com/item/K0000992921/?lid=push_itemview_countexc
漸く新しいタイプが出ました。
パイオニアも一体タイプに変更尿です。
価格も高くなってしまいましたね。
書込番号:21212589
0点
>甚太さん
新情報ありがとうございます。
うーん、デザイン的には新型のDVR-40が好きかな、その207万画素は寂しいですが。
今はユピテルDRY-WiFiV3cを1年数か月ほど使ってます。縦が短くて収まり良いし、太陽熱にもまだ耐えてますね。
書込番号:21213017
0点
楽ナビのavic-RZ09と一緒に着けましたが、電源を入れるとオープニング画面の次に、USBメモリーは使用できませんと出ます。
何が悪いのでしょうか?
SDカードは付属の8GBのカードです。
他にUSBの接続はありません。
書込番号:19906454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://pioneer.jp/car/dl/rakunavi_dvr/
RZ09の場合、ナビ側にてドライブレコーダーリンク機能対応ソフトウェアアップデートをしないと認識しませんよ。
書込番号:19906627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さくチョコさん
↓のND-DVR1のよくある質問でも説明されています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DVR1&id=30253&parent=9336&linksource=9321
書込番号:19906850
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
本日、着けたばかりで全然バージョンアップとかはしていませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19907218
0点
先日この機種を購入し、取り付けをいたしました。
パソコンで見ると、すごくモヤモヤしてます。ピントが合ってないみたいな。
画面の下の方は綺麗に見えるので、これはガラスの映り込みなのでしょうか?
もし故障なら修理に出したいと思っていますので、使っている方の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
下は、撮って出し、フルハイビジョン、WDRオンの状態です。
https://www.youtube.com/watch?v=HlocVwI8BDs
https://youtu.be/HmifOS92TVk
0点
>nikonに乗り換えさん
こんにちは。
ND-DVR1の動画は沢山上がってますので、こちらで確認された方が手早いかと思います。
https://www.youtube.com/results?search_query=ND-DVR1
書込番号:19900709
1点
nikonに乗り換えさん
今、私は出先の為、静止画のUPは出来ませんが、静止画の画質は私のND-DVR1と大差無いように思えます。
ただ、ND-DVR1が実店舗販売での購入なら、購入した販売店に相談してみる方法もあります。
そうすれば点検や修理や交換等の対応を取ってくれると思います。
又、ND-DVR1がネット通販での購入なら↓からメーカーに電話やメールで問い合わせる方法もあります。
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/carrozzeria/carav/
書込番号:19900921
3点
>nikonに乗り換えさん
もしかして、まだカメラのレンズ部に保護フィルムがついていませんか?
私も、ディーラーで取付後に剥がすのを忘れていたようでした。しばらく気づかず「ドラレコの画質はこんなもんか」と思い込んでいました。
書込番号:19901483
![]()
3点
下のスレにも書きましたが、わたしもスレ主さまと同様のぼんやり画像でした。
スレ主さまと同様、ダッシュボードの吹き出し口付近にはピントが合っていましたので、
ピントが固定なのかAFなのかわかりませんが、
いわゆる「前ピン」状態で画像が悪くなっていたと思います。
前走車のナンバーも読み取れず、
これではいざというときに役に立たないと思って店舗に問い合わせました。
そのスレにも書いたとおり、
とても素早い対応で新品に交換してもらえました。
交換してもらってからはずいぶんと快調になりました。
スレ主さまの状態は、決して正常ではないと思います。
購入店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19901724
![]()
1点
みなさま、素早いお返事ありがとうございます。
やっぱり、悩み続けるのもいやなので、明日メーカーに電話してみることにします。
>チチカカ湖は土砂降りさん
ちなみに交換したのは、カメラ部だけでした?
本体も交換しました?
書込番号:19901786
0点
スレ主さま
交換はカメラと本体両方でした。
作業時間は1時間くらいでしたよ。
書込番号:19904585
3点
>チチカカ湖は土砂降りさん
ありがとうございました。
本日、本体とカメラ部がパイオニアに旅立ちました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19906265
2点
パナソニックのナビ
cn-rs02wdに映像は出力できるのでしょうか。
ナビはトヨタのシエンタへ取り付け、
ナビレディパッケージ付きのためバックカメラを接続します。
バックカメラを接続しつつ、このドライブレコーダーの映像を見ることは可能でしょうか?
また、可能な場合どのようなケーブルを購入すれば良いのでしょうか。
カー用品店に聞けばいいと思いますが今日明日と行ける時間がないためお知恵をお貸し頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19878369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電芸人(見習い)さん
ND-DVR1の4極ミニプラグの映像/音声出力ケーブルとCN-RS02WDの4極ミニジャックの映像・音声入力コードは極性が異なり直接接続する事は出来ません。
↓の私のND-DVR1のレビューのように変換ケーブルを作る方法もありますが、かなり大変です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
この極性が異なる端子を↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24とパナソニックナビ入力変換ケーブルAH-26を購入する事でND-DVR1とCN-RS02WDが接続可能となるのです。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
つまり、ND-DVR1の4極ミニプラグとCN-RS02WD の4極ミニジャックをRCA端子に変換してND-DVR1とCN-RS02WDを接続するのです。
これでND-DVR1の映像をCN-RS02WDで視聴可能となります。
書込番号:19878439
![]()
2点
家電芸人(見習い)さん
追記です。
CN-RS02WDの映像・音声入力コードとバックカメラ映像入力コードは別ですので、バックカメラを接続しつつND-DVR1の映像を視聴する事は可能です。
書込番号:19878459
2点
>スーパーアルテッツァさん
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
必要なケーブルがわかりました。勉強になりました。
ナビレディパッケージのバックカメラを接続する際、rca003tというケーブルで接続するのですが、それと併用できるということでしょうか?
書込番号:19878778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電芸人(見習い)さん
その通りです。
データシステムのリアカメラ接続アダプターRCA003TはCN-RS02WDのカメラ映像入力コードに接続します。
又、ND-DVR1はCN-RS02WDの映像・音声入力コードに接続します。
つまり、バックカメラとND-DVR1はCN-RS02WDの別のラインに接続するので、問題無くバックカメラ(RCA003T)とND-DVR1の両方を接続する事が出来ます。
詳しくは↓のCN-RS02WDの取付説明書の「リアビューカメラ(20頁)」のところに記載されています。
http://panasonic.jp/car/manual/RXRSseries_s.html
書込番号:19879030
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
理解できました!
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19879647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先般、当て逃げをされ、購入を検討しております。
セキュリティ機能はオンにしていると時間の制限なくオン状態ですか?
車のバッテリー上がりの保護機能はありますか?
バッテリー上がりの対策はありますか?
御教示よろしくお願いします。
0点
>とちぼうさん
こんにちは。
これの取説です。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
これによるとバッテリーに対しての設定項目は見当たりません。
ただ、これは他機種と違って待機時1mAだどうなので、バッテリー上がりのリスクは格段に低いと思います。
あとは、感知時の撮影は190mAの消費電力を使いますから、どれだけの頻度で動作するかって所の違いではないでしょうか。
書込番号:19868215
1点
とちぼうさん
ND-DVR1のセキュリティ待機時は↓のように約1 mAと極小です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
つまり、ND-DVR1のセキュリティ機能を常時ONにしてもバッテリー上がりを気にする必要が無い消費電力なので、タイマーや電圧でOFFになる機能はありません。
↓の私のND-DVR1のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:19868258
2点
>とちぼうさん
バッテリー保護機能は無いですね。
それならばND-DVR10になると思います。
書込番号:19868431
1点
不安が解消しました。ありがとうございました。ご回答を読み、よくよく考えてみるに、簡単にバッテリー上がりになるような製品を発売するはずはないと納得いたしました。早々、購入しようと思います。
書込番号:19874411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






