ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2018年2月15日 14:37 | |
| 4 | 2 | 2018年2月1日 13:44 | |
| 5 | 2 | 2018年2月1日 01:16 | |
| 35 | 8 | 2018年1月16日 19:09 | |
| 5 | 5 | 2017年12月8日 09:34 | |
| 1 | 2 | 2017年12月6日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、単独事故でその時の状況を確認しようとしたところ映像が欠落していました。
衝突時だけが欠落していて前後の映像は有りました。
これでは相手有の事故の時に証拠になりません。
衝突後の静止画は記録されていました。
パイオニアだから信頼できるだろうと思っていましたが残念です。
0点
普通の映像はVideoフォルダで、衝撃があった映像はEventフォルダに収納されてるわけですが
Videoフォルダだけ見て衝突時の映像が無いってことでは?
書込番号:21598647
2点
イベントフォルダってカメラ上の操作では見れないのですか?
画像確認はPC からですか?
書込番号:21598704
0点
>なまらじぇじぇさん
こんにちは。
私もこの機種を一年半使用していました。
有名メーカーとだれもが信じていますが結局のところ壊れてしまいました。
パイオニアの初期モデルドラレコですからいろんな不具合は出ていました。
もう少し完成したモデルであってほしかったという思いはありますが、残念ながら信頼性としては低いと思います。
書込番号:21601339
0点
そうなんですか?残念です!
買い換えを考えます!
ありがとうございました!
書込番号:21601551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND-DVR1を楽ナビと連携しています。7月に購入した時点での動作確認では、
楽ナビモニタで録画を見れたと思うのですが、現在、見ることができません。
PCでは、見ることができますので録画は正常にできています。
使用方法が悪いのでしょうか? 以下のような方法で間違っているのでしょうか?
1.ナビをドライブレコーダーにする。
2.「モード」マークを押して、サムネイル表示にする。
3.「早送り」(or巻き戻し)マークで該当の映像を選択し「決定」マークを押す。
4.該当映像が拡大表示されるので、「決定」(再生)マークを押す。
5.ここで、再生されると思いますが、映像表示のままで動画再生されない。
というような状態です。
あと、サムネイル表示では、全部の映像が表示されずに一部だけ表示されるものなのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>mellco11さん
再生の手順はそれであっていると思います。うちは2台のND-DVR1がありますが、先に購入した1台に不具合が多く同様の症状が出ます。うちの場合は主にSDカードの容量が一杯の時に出るようで、PCでSDカードの映像を削除してから本体に挿すとしばらくは問題なく再生できます。
書込番号:21556018
![]()
4点
>エメマルさん
上記の私の質問での操作は、すべて楽ナビモニタパネルでの操作であり、本体キーの操作ではありませんでした。
試しに本体キーで操作したところ、サムネイルはすべて表示されましたし、「決定」キーで再生できました。
それでも、モニタパネルでの操作では再生されませんでした。
それで、エメマルさんの言われるように、SDカードが一杯だったのでフォーマット後、しばらく走行して録画してみました。
そうしましたら、モニタパネルでの操作でも再生されるようになりました。(不具合なのでしょうかね)
御回答、どうもありがとうございました。
書込番号:21560454
0点
ノジマオンラインでは単品の商品ページでは14,672円で販売されて居ますが、
同じページの「安心の延長保証付セットはこちら」をクリックすると・・・
本体価格12,300円に5年保証1,512円までセットで13,812円で単品の価格より安い?
恐らく価格設定の間違いでしょうから早いモン勝ちです!
書込番号:21459411
0点
>ブイマーさん
こんばんは。
モデル末期だと思います。
価格的に高いのでは?
書込番号:21559515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売当初に購入後、2年7か月使用。
久しぶりに録画データをPCに保存、画像確認すると、昼間画像は全体的に霧が掛かったように白っぽく、色味も薄くなってる。
夜間はヘッドライト、信号、街灯などの光の周囲にハレーション?が盛大に映る。
特に信号待ちブレーキランプが映ると画面全体に赤色が広がるありさま。(添付画像)
明らかに購入当初よりも画質がかなり悪くなっています。(レンズ表面やフロントガラスの汚れはなし)
車内の過酷な環境でCMOSセンサーやレンズ類の経年劣化が避けられないとしても劣化がちょっと早すぎです。
レンズ材質をメーカーに聞くと、はっきりとはわからないが、恐らくプラスチックだろうとの回答でした。
14点
>ポン吉郎さん
こんばんは。
わが機器は先日逝ってしまいました。
やはり経年劣化は感じます。
直射日光が当たるフロントガラスに付けたまま使用ですと、材質が樹脂製のレンズでは持たないかもしれませんね。
現にヘッドライトなどは、紫外線効果でしっかり曇ってしまいます。
パイオニア初期製品であって、品質問題も悪く材質にも影響しているのだと思います。
劣化で曇って撮影しても本来のドラレコとしての機能はなくなってしまいます。
私の場合レンズでなくカメラが壊れました。
熱対策がされていないようですね。
書込番号:21262180
3点
>甚太さん、こんばんは
購入当初は本体とカメラが分離しているから、一体型より故障のリスクは少ないかなと思いましたがそうでもなさそうですね。
ユピテルのリコールでも見られるように、ドラレコの大敵は高温にさらされる環境が一番かもしれません。
もっと熱対策を考えて開発してもらいたいものです。
書込番号:21262902
5点
>ポン吉郎さん
これはかなりの領域ですね。
ドラレコとしては、ここまでぼやけてしまうと使い物にならないでしょう?
メーカーからもコメントが欲しいところですね!
書込番号:21263933
1点
>甚太さん
まぁ画質はかなり落ちていますが、ピントは合っているのでなんとか状況確認程度には使えると思い、現在もそのままです。
電源をナビ裏から取っており取っ払うのも面倒なので、そのうちND-DVR1の後継機が出て配線もそのまま流用できればすぐにでも買い替えたいですね。
書込番号:21264549
3点
>ポン吉郎さん
こんにちは。
なるほど、進化版期待大ですね!
パイオニアは何やら一体タイプの新機種を続々販売しています。
確かに昨今、前後録画の傾向になり個々にモニターも必要なのか?
それにしても、このセパレートタイプも捨てがたいです。
買い換えましたが、新たなND-DVR1が出れば検討の余地ありますね。
今迄のデメリットを改善された商品で出してほしいです。
書込番号:21301135
2点
私もカメラの劣化になりました。
ドライブの動画を保存しておこうと思って、久々に画像を確認した所、ピンボケ状態・・・
本体の動作は問題なかったので、カメラを分解してみた所、どうやらレンズを回せばピント調整ができるようだったのでこれを回して調整して復活しました。(ただし接着剤状の物で固定されているので、それを剥がしてから調整して、調整完了したら適当な接着剤で固定)。
一応復活はしましたが、この辺もうちょっとちゃんと作って欲しいですね。
私は知らない間にまたピンボケになっていたら嫌なので、他の物に買い換えました。
書込番号:21509764
5点
>腹黒楽太郎さん
私も最初はピントがズレた思い、カメラを分解してレンズを回転させピントを確認しましたが、ピントは合っていましたね。
たぶん私の場合はプラスチックレンズ内部で少し白濁しているのでしょう。(目視でレンズを見ても白濁は分かりませんが・・)
書込番号:21515865
1点
ND-DVR1購入後1年弱です。
先日ボタン操作をしたところ、どのボタンも無反応でした。その後走行中に電源ランプが点いたり消えたりしている事に気付きました。
修理センターに問い合わせたところ、本体の故障だと思う。と、言う事でしたので本体のみ修理に出しました。が、症状が出ませでしたがメインユニット(基盤)?交換しました。とういことで返却されました。
マイクロSDの可能性もあるという事だったのでSDをPCでフォーマットして使用しましたが 症状変わらず…と言うか 修理に出す前は10秒〜30秒程起動していたものが 修理後電源が入っても2秒程で落ちる、忘れた頃に電源が入って2秒程で落ちる。の繰り返しに。
マイクロSDを違うモノに変えてみたら 元の様に10秒〜30秒程電源が入る様になりましたが相変わらずボタン操作は不可。
修理センターに状況説明したところ 電源ケーブルの断線ではないか?との事で今度は本体と電源ケーブルを修理に出してください。と。
目視では配線が切れている感じは無い様なのですが…
ナビ画面で見ていると電源が入っている時は録画されている状態で電源が落ちると画面が暗くなるという感じです。
本体と電源ケーブルを修理にだすつもりではおりますが この際なのでカメラも一緒に出した方が良いのでは?と考えております。
似たような不具合が出た方 また似たような不具合で修理に出して直った等の情報をお持ちの方などいらっしゃいましたら
ご意見、ご教授よろしくお願いいたします。
2点
>stp11さん
この機種は使っていませんが、
取扱説明書では電源電源ランプが存在しないようなのですが、"carrozzeria"の文字の左上の赤いランプが点滅していれば何かのエラーということですので、エラーの原因は音で知らせるようになっているようです。どういう音がするか確認をお願いします。
それと、
基板が新しくなり、残りはSDカードだけだと思いますので、マイクロSDはどこの会社のなんという製品の何GBタイプをお使いでしょうか。
できれば、動作確認用に初めから添付されているマイクロSDが残っていれば、まずそれで確認してみてください。
または、フォーマットをし直しではなく、新品を使ってみるということで、お確かめください。
書込番号:21410792
1点
stp11さん
その症状からすれば、やはり電源ケーブルが最も怪しそうですね。
ただ、ボタン操作不能という点が不可解ですが・・・。
それとmicroSDカードが悪い場合は「ピーピーピーピーピー」という通知音と共に「SDカードを交換してください」というメッセージが表示されます。
私が使っているND-DVR1でも稀に「SDカードを交換してください」というメッセージが出ますが、microSDカードを抜き差しすると正常に使えるようになります。
又↓のレビューのように規格外のmicroSDXCカードも含めて様々なmicroSDカードをND-DVR1で使っていますが、stp11さんのような症状が発症した事は皆無です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:21410899
2点
>funaさんさん
ありがとうございます。
>電源ランプが存在しないようなのですが、"carrozzeria"の文字の左上の赤いランプが点滅していれば何かのエラーということですので、エラーの原因は音で知らせるようになっているようです。どういう音がするか確認をお願いします。
DVR1は電源が入るとインジゲーターが赤く点灯します。 エラーが出た時は点滅になる様ですが当方は点滅ではなく電源が入っている時は点灯状態です。
エラー音は何もありません。
>マイクロSDはどこの会社のなんという製品の何GBタイプをお使いでしょうか。
マイクロSDは当初はTranscend microSDXC/SDHC Class 10 UHS-I 400x (Premium) 32GBを使用していましたが 64GBでも使えるという事でしたので1ヶ月程前からTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1を使用しておりました。
付属で入っていたマイクロSDが不明なので確認できず。な状態です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21411730
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
色々とネットなどで検索しましたが同じ様な症状の方はいらっしゃらない様で…
>その症状からすれば、やはり電源ケーブルが最も怪しそうですね。
よく考え直したら 今の症状は「セキュリティ機能」が働いて電源が入っている状態と同じなのでは?!と思いました。
それは先日ETC2.0ユニット を取り付けたのですがその後ボタン操作ができない、電源が落ちると、いう状態になったからです。
スーパーアルテッツァさんがおっしゃる様に 電源ケーブルが怪しい= 配線の接続ミスではないのか?
ETC2.0ユニット を取り付けた時にDVR1の配線を外してしまったのでは?と思いました。
ボタン操作ができない→電源が30秒程で落ちる 気が付くと電源が入ってる、の繰り返しだったので故障だと思い込んでおりましたが
セキュリティ機能が働いている状態と考えれば 振動を感知して電源ON 約30秒程でOFF 無駄な電力を使わない様に録画のみでボタン操作等は不可。になっているのではないのでしょうか?
もしそうだとすると アクセサリー電源が取れていない。と言うことだと思われますので確認してみたいと思います。
そうであってくれたら嬉しいのですが・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
確認しましたらまた お知らせさせていただきます。
書込番号:21411945
0点
電源ケーブル確認いたしました。
やはりわたしの不手際でACC電源の配線を外してしまっていました。
接続しましたら問題なく稼働しております。
大した確認もせずこちらに書き込みしてしまったこと反省しております。
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見いただき 本当にありがとうございました。
書込番号:21414855
0点
nobu09さん
勿論、可能です。
書込番号:21410240
1点
>nobu09さん
こんにちは。
可能です。
パソコンにカードリーダーはついていますか?
マイクロSDカード用です。
もしなければカードリーダーを購入すれば見ることができます。
カードリーダーは汎用品で数千円で購入可能です。
http://kakaku.com/item/K0000689675/
書込番号:21410313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





