ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2017年11月20日 21:43 | |
| 13 | 16 | 2017年10月30日 14:59 | |
| 5 | 8 | 2017年10月17日 16:50 | |
| 13 | 16 | 2017年9月23日 17:16 | |
| 23 | 9 | 2017年9月20日 10:04 | |
| 7 | 1 | 2017年9月10日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのドライブレコーダーを購入し、↓のSUPER TALENT ST28MSU1P [128GB]をFAT32にフォーマットして使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000780059/
面倒くさがりなので、入れ替え無しで動画・静止画を一定期間分保存してあれば良いと思い128GBのSDカードを購入したのですが、SDの空き容量が無くなると上書き保存の設定にしてあっても上書きしてくれません。(上書き保存が出来ない以外は動画・静止画の保存は問題ありません)また、SDカードの容量が一杯で上書き保存できない状態になると本体ではデータの消去や閲覧等何もできなくなり、SDカードを抜いてPCでデータを消去することしか出来ません。
同じ設定で付属の8GBのSDカードに差し替えると問題なく上書きされます。レビューで128GBが問題なく使えると書かれている方々は上書き保存出来ていますでしょうか? SDカードの相性の問題なら、実績のあるSDカードに買い替えたいと思っています。
3点
ぽるっちさん
今まで128GBのmicroSDXCカードの容量が無くなる前にフォーマットして使っていましたので、128GBのmicroSDXCカードの容量が無くなるまで使った事がありませんでした。
しかし、現在128GBのmicroSDXCカードの容量が無くなるまで使おうとしています。
この結果はもうすぐ出そうですので、今しばらくお待ち下さい。
書込番号:21004228
1点
ぽるっちさん
結果が出ましたが、128GBのmicroSDXCカードで問題無く上書きされて、録画されています。
今回テストした128GBのmicroSDXCは↓のTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
このTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBは、以前はAmazonで4,080円で販売されていましたが、今では6,280円まで値上がりしています。
書込番号:21005695
0点
>スーパーアルテッツァさん
実証ありがとうございました。
自分の購入したSUPER TALENT 128GBは当時3,300円程度だったのですが、ケチったのがいけなかったようですね。
今は値段が高騰しているので下がったらTeam Micro の128GBを購入したいと思います。
書込番号:21005772
1点
ND-DVR1を使用して2〜3年になる者です。
ちょうど2年ほど経った頃でしょうか、microSDに書き込み限界値に達したため32GBのmicroSDに記録できなくなりました。
この製品のクチコミ掲示板を参考にIOデータディスクフォーマッタで128GBをフォーマットし、使えるようになったのですが、その後エラーが発生し本体のLEDが点滅することが頻発しています。
リセットボタンを押すとまた記録できるようにはなるのですが、不安定ですね。
本体ソフトのバージョンは最新のものなっております。
1回PCにて再フォーマットして使っていますが、十分に適合しているとは言えない状態ですね。
使用しているmicroSDは「128GB EVO Plus Class10 UHS-I MB-MC128GA/ECO」です。
書込番号:21313413
1点
別の車に2台目のND-DVR1を購入したので、128GBが高いことからSANDISKのSDSQUAR-064G-GN6MA [64GB]を秋葉原のあきばおーで2,550円で購入してみました。
http://kakaku.com/item/K0001002984/
しかしながらFAT32にフォーマットしても本体LEDが点滅して読み込んでくれません。フォーマッターはIODATAやFat32Formatter を使用しましたが、どちらも駄目でした。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fat32format/
色々とSDカードとの相性があるかもしれません。
書込番号:21373065
0点
当方、楽ナビRZ900+バックカメラを取り付けております。
このND-DVR1を楽ナビに接続・連動してリアは既存のバックカメラを利用し同時録画は可能でしょうか?
また駐車監視に関しても既存のバックカメラを利用する事は出来ますでしょうか。
〔このドライブレコーダー の駐車監視は衝撃感知の様ですが、どの程度の衝撃で記録されますでしょうか、合わせてご教授くださると幸いですm(_ _)m
書込番号:21311592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ムリ
ND-DVR1のカメラは専用で、外部入力もありません。
同時録画のような機能もありません。
衝撃の程度は、初期値では路面の段差でも反応します。
なので感度を下げています。
ただ駐車時の記録については、車体に触れたりした程度では反応しないので、ドアでエクボが出来たレベルでは反応しないでしょう。
あくまで衝突のような車体が有る程度揺れるような場合です。
書込番号:21311734
2点
ポールチャマさん
>このND-DVR1を楽ナビに接続・連動してリアは既存のバックカメラを利用し同時録画は可能でしょうか?
>また駐車監視に関しても既存のバックカメラを利用する事は出来ますでしょうか。
残念ながら何れも不可能です。
>〔このドライブレコーダー の駐車監視は衝撃感知の様ですが、どの程度の衝撃で記録されますでしょうか、合わせてご教授くださると幸いですm(_ _)m
駐車監視時の衝撃感知の感度を高感度に設定すれば、自車のドアを閉めた時の振動で録画を開始します。
書込番号:21311764
2点
くらなるさん、アルテッツァさん、早速のご回答有難う御座います。
やはり無理ですかぁ、、、一応希望としてはドラレコの機能はそこそこで良いのですが、メインは駐車監視として検討しているもので。
私なりに調べてるんですが、車がアイサイト車なんで色々制約がありワンボディは厳しいかと。あとナビがカロなんでこの機種が気になりました。
皆さん長時間の駐車中監視カメラとして何か他にいいもの使ってる方いませんかね〜
書込番号:21311818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
それならフロントはND-DVR1、リアは↓のDRV-410で如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
ND-DVR1の駐車監視時の待機電流値は1mA程度と極小です。
DRV-410の駐車監視時の待機電流値はND-DVR1よりも更に少なく0.5mA位なのです。
つまり、フロントND-DVR1、リアDRV-410という組み合わせなら、何日間でも駐車監視が可能なのです。
私のスバル車のリアのドライブレコーダーを、長時間の駐車監視が可能なDRV-410に交換したいなとも考えています。
尚、新発売の↓のDRV-830もDRV-410と同様に駐車監視時の待機電流値は少ないようです。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:21311881
1点
ほぅ!リアはバックカメラ利用せずにフロント、リア別々に二刀流で取り付けですか。
然もフロント側はナビ連動で、、、、
考えもしませんでした^^; 検討の価値有りかもです。
有難うございます。
但し駐車中は動体検知機能って欲も出てきました^^;
書込番号:21312071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに我が車のリアガラスはスモークですが、映りますかね?^^;
書込番号:21312079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポールチャマさん
ナビとは接続出来ませんがND-DVR30であればバックモニターリヤ用ドラレコとして活用出来ますね。
駐車監視機能としては不十分かも知れませんが…?
この時期どのドラレコも在庫が無くなった様なので?年明けまでオススメしませんが…
書込番号:21312110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F35さん、有難う御座います。
ダブル録画、いいですね!しかも動体検知機能とあります。
これなら既存のバックカメラと繋いでフロント、リア共にドラレコ&駐車監視出来ますね^^
但し、内蔵バッテリー満充電で50分とありました。
常時電源に繋いで、最低でも12時間ぐらいは欲しいところでして、、、^^;
必要条件〕1 ドラレコの性能はそこそこでOK
2 フロント、リアの駐車監視が長時間可能
3 監視は動体検知
4 スバルアイサイト車に支障が無い
私なりに色々調べてるんですが、各メーカー何れも条件に満たず苦慮しているところです。
普通の置き型防犯カメラだとガラス越しがダメとか、、、
書込番号:21312205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
私のスバル車のリアには以前はDRY-SV45GSを、現在はDRY-mini2WGXを取り付けています。
これらのドライブレコーダーを純正スモークガラスのリアウインドウに取り付けた時の映像を下記のレビューにUPしていますので参考にしてみて下さい。
・DRY-SV45GS
http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab
・DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
これらの映像をご覧頂ければお分かりかと思いますが、純正スモークガラス程度なら大きな問題も無くリアの映像が撮影出来ています。
書込番号:21312211
0点
>ポールチャマさん
データシステム センサースイッチコントローラー SWC295U 税抜価格 12,800円
を使うと上手くいく様に思います?
アイドリングストップ車や充電制御車にケンウッド等の駐車監視モードタイプを使うとバッテリー上がりがよくある様です?
自分が知っているのはDRV-610+CA-DR150でベルハイでバッテリー上がり寸前、インバイト CR-2000S-PでクラウンHVでバッテリー上がりしていました。
ドラレコを駐車監視モードとして使うにはそれなりのリスクは考えて使用して下さい。
書込番号:21312489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルテッツァさん、F35さん、色々情報御指南有難うございます。
諸々アドバイス頂いた機種で検討していきたいと思います。
一つ気になっているのはアイサイト3との干渉ですかね?まだ電話でサラッとディーラーに確認しただけですが、スバル純正以外のドラレコを付けるとアイサイトの保証ができなくなるケースがあるって言われました。ドラレコ本体の機能によるのか、単に設置場所を禁止エリアに付けた場合の事を言っているのか分かりませんが、も少し詳しく確認してみようと思います。
書込番号:21316452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スバル純正以外のドラレコを付けるとアイサイトの保証ができなくなるケースがあるって言われました。
いや、これってディーラが純正(お店のオプション)を売りたいだけでしょ。
スバルのHPには、ドライブレコーダ設置の禁止エリアを設定しています。
純正品以外は保証できないなどととは書いてません。
「ドライブレコーダーは装着できますか」
https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
スバルのディーラーって、社外オーディオの取り付けしてくれないとか、対応のよろしく無い話が出てきますね。
書込番号:21317099
0点
ですよね^^;
まぁ私が購入したディーラーの担当者さんやお店全体の対応は凄く満足していますが、電話でちらっと聞いただけなんで。
取り付け位置やドラレコ本体の大きさなんかが未選定だったから一応の返事かもです。
基本禁止エリア以外なら問題ない筈ですよね^^;
書込番号:21317213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べてたらユピテル製の駐車監視に特化した新機種Q-01ってのがあるますね。
う〜〜ん、、、気になります。
書込番号:21319760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
魚眼レンズで360度全方向撮影出来るドライブレコーダーQ-01ですが、デメリットもあります。
そのデメリットですが、画角が広くなれば遠近感が大きくなってしまうのです。
つまり、同じ距離のものを撮影しても画角が広がれば、遠近感が大きくなり被写体が小さく映ってしまうのです。
この事からQ-01は周辺の車のナンバープレートの数字を読み取る事は難しいかもしれませんね。
書込番号:21319827
0点
なるほど、、、
駐車中の当て逃げなんかには効果が薄いかもですね。
でも子供がボール遊びでぶつけたとか、車にいたずらする不審者の記録には効果有りそうですね。
うちの近所、多いんですよ、、、道路で走り回ったり、硬いボール〔バスケボール?〕で激しく投げ合いして遊ぶ子供達が、、、(T . T)
書込番号:21319843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記録データを確認していると時間が飛んでいることがあります。
1ファイル5分撮りで保存するようにしています。
タイムスタンプと記録番号で保存されている録画データは
記録番号でソートすると時間が飛んでいてその間の走行記録が消滅?記録されていません。
よくよく調べていくとどうも手動記録を押したときに発生する問題の様で
以下のような事象があります。
・手動記録開始前の記録消滅(異常な記録1)
・手動記録後通常記録しない(異常な記録2)
このような事象があります。
※事象はすべて連続走行中の話しです。
「手動記録後通常記録しない」問題は走行終了までずっと記録が停止していました。
何か記録しておきたかった場面に遭遇してRECボタンを押すという
至極当然の行為でこの不具合は発生します。
アイサイト搭載車なのでセパレートタイプで場所を取らないこの製品は非常に気に入っていましたが
必要な時点の記録データが保存されずこのままでは正直使い物にならない感じです。
衝撃検知は正常に動いているようです。(たぶん)
メーカーには問い合わせ中です。
良い回答が得られることに期待します。
因みに一度、1秒毎に本体から発する電子ノイズが記録音声に残る問題で交換をしています。
0点
subazonさん
消えた映像ファイルはROフォルダー内に記録されていませんか?
書込番号:21234057
0点
>スーパーアルテッツァさん
ええ、もちろんROフォルダも含めて記録が残っていません。
連番ファイルは通常5分毎のタイムスタンプで記録されてますが
連番の中で時間も飛んでいます。
書込番号:21234164
1点
>subazonさん
SDカードは付属品もしくは信頼性のあるものをお使いでしょうか?
ユーザーではない無いので、症状を見て憶測ですが。
SDカードの品質が低い物や不良品だと書き込みが間に合わなかったりすることが起こり、
記録されないことが有ります。
パソコンと違いドラレコは書き込みが失敗してもエラーを吐かないような、
ベリファイ機能が備わっていない物も多い様な気がします。
もし可能であれば
SDカードを違うものでお試ししてはいかがでしょうか?
もしくは画像フォーマットの画質を下げてみてはいかがでしょう?(時間当たりの容量を減らす)
見当違いでしたら、ごめんなさい
書込番号:21234846
1点
>アテゴン乗りさん
SDカードへの着目は盲点でした
カード自体は東芝製のSDHC UHS-I カード でクラス3(U3)のものです。(バルクですが速度はちゃんと出ます)
これより良い性能のSDは持ってませんが別のSDを使ってどうなるのかも見てみます。
書込番号:21235107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>subazonさん
こんにちは。
画像飛び(ファィルがあっても再生できないもの)と言うのは今迄ありました。
その件に関しては、メディアが影響していますね。
メディアを変更して実行っすればすぐ分かると思います。
ところが、画像停止それも連続で。
手動でも録画できていない。
というのであれば、本体側に影響があると思います。
何かしら警報など異常は出ないのでしょうか?
本体リセットや電源OFF→ON後は正常に戻るのでしょうか?
>1秒毎に本体から発する電子ノイズが記録音声に残る問題で交換をしています。
これは、私も1年前に交換してもらっています。
ノイズがなくなっていい状態で使用していましたが
先日カメラを認識できず、何をしても異常が解消できず買い替える事にしました。
それが今回の事と関係あるか分かりませんが、電波干渉も全くないとは言い切れません。
メーカーは1度本体を預けて点検と言われると思います。
書込番号:21235355
0点
>甚太さん
これといった警告やエラーは確認できていません
一度リセット、フォーマット、メディアの変更などいろいろやってみようと思います。
メディアは録画失敗(ファイル番号自体が欠番)はなかったですが入れ替えしてみます。
根本的な原因究明まで時間は掛かりそうですが
まずは何が悪いのか解明したいですね。
メーカーは再現できないようですのでまずは接続などを確認してくださいとのこと。
このままでは肝心の瞬間を記録しないかもしれないのでドラレコ入れ替えなんてことにもなりかねません。
書込番号:21246543
0点
>subazonさん
>>カード自体は東芝製のSDHC UHS-I カード でクラス3(U3)のものです。
期間が結構開いてるのでもう解決したと思いますが。
上記の記載が間違いなければ
普通に考えてSDカードの速度不足かと思いますが。
このドラレコの推進のSDカードですが
class4以上になります。
subazonさんの記載のclass3だと推進外なので
記録動作が遅く手動とか咄嗟で撮影すると
一部映像の記録が出来ずエラーが出てるものだと思います。
ドラレコとかでも通常使うならclass3とclass10の価格差は
あまりないと思うのでclass10 のカードとかのがいいと思います。
書込番号:21285238
0点
>SaGa2さん
普通のスピードクラスは10までありますが、UHSスピードクラスは3が最大だと思います
これは4K動画を撮るときに使うクラスなので速度不足は関係ないかもしれません
書込番号:21285452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取付から10日余り。
本日、車内で撮影動画ファイルを再生中に突然静止画で止まったままのフリーズ状態に陥りました。
電源SWを切って、microSDカードを取り出してもモニターは静止画で止まったまま。
各操作ボタンは全く受け付けず、操作音も鳴りません。
エンジンを掛け直してもダメ。
結局、本体電源コネクターを抜き差しして正常に戻りましたが、コネクターのロックが固くてなかなか抜けず、線を切りそうになります。(本体をブラケットから外すため、精密ドライバーで固定ネジを外すなど面倒でした)
フリーズした原因はわからないけど、リセットボタンがあればいいのにと思いましたね。
3点
ポン吉郎さん、リセットボタンは細いピンで押す穴が本体左側面にありますよ。
電源の再投入で動いたならフリーズ時にも効くと思います。
それと話は変りますが、あえてスレ立てするまでもない使ってみて気付いた情報をレスついでに述べます。
1.撮影時間の割り振りについて
メディアを連続撮影領域と保護領域で半分ずつ使うとの説明でしたが、実際は衝撃感知のイベントが発生しないとメディア容量をフルに連続撮影に使ってますね。
イベントが発生すると、そこから旧い順にファイルを消しメディア容量の半分を上限に保護ファイルで占有していくってことみたいです。なのでイベントがない間はメディアの容量分撮り溜め出来る様です。
2.ケーブルのコネクタについて
カメラケーブルのコネクタはhikoutaさんも言われた通りUSB-Aコネクタでしたが、ナビとのリンクケーブルはこれまたUSB-Bコネクタでしたので必要ならこちらも手軽に延長できそうです。
書込番号:18616272
3点
税込38円さん、返信ありがとうございます。
>リセットボタンは細いピンで押す穴が本体左側面にありますよ。
失礼しました。取説見たら書いてありましたね。
夜間の車内だったもので、本体見ただけでは気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
今後のためにスマートフォン内に取説ダウンロードしようと思います。
保存領域に関しては、その様ですね。
購入直後はてっきり連続撮影はメディア容量の50%しか使えないのかと思っていましたが、保護ファイルがなければメディア容量をフルに撮影できる仕様でよかったです。
書込番号:18616455
2点
フリーズさま
こんにちは
使用上問題が多い様ですね。
お尋ねしますが、ナビは何を使用されているのでしょうか?
先日、パイオニアのサイトを見ていたところ、推奨ナビについては修正のバージョンアップがあったようですが
他社製の製品に付けた場合の対策が心配です。
頻繁に発生するなら困ってしまいますね。
書込番号:18617110
1点
訂正
スレ主は、ぽん吉郎様でした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:18617971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックグラウンドで動画撮影やファイル処理が行われていて、それが悪さしてるんでしょうかね>フリーズ
書込番号:18618337
1点
甚太さん、GG9314さん返信ありがとうございます。
当方は2009年モデル楽ナビHRZ900のRCA外部入力に繋いで使用しております。
現行楽ナビモデルのドライブレコーダーリンク機能に対応したアップデートプログラムについては、後からドラレコ販売が始まった関係で仕方ない部分もあるのではないでしょうかね。
もし、ドライブレコーダーリンク機能で今後不具合など出れば、メーカーも随時アップデートプログラムを出すのではと思います。
ドラレコのフリーズは今のところ1回だけですが、使用メディアは追加購入した32GBで発生しました。
今後も頻繁に発生するようでしたら、メディアの相性が原因って事もありそうですからメディアを交換してみるつもりです。
ナビ画面で動画ファイルのサムネイルを見る時、カーソル移動ボタンを連打しまくると、次画面へ移動時にちょっと待たされる場合がありますから本体の処理スピードが追いつかないことが原因ってこともあるのかな?
購入後の不具合と言えば今回のフリーズのみで、撮影画質や操作性など初ドラレコの私は今のところ結構満足しています。
書込番号:18618648
1点
ポン吉郎さん
こんにちは
確かに、SDカードの相性はあるかもしれません。
私も、他メーカー品ですがカードが原因で不具合体験しました。
処理速度が起因して推奨classでないと稀に発生すると言う事は聞きました。
また、自社製品なら楽ナビにに限らず対象を広げて欲しいですね。
販売拡大の企業戦略もあるかもしれません。
それとも、新モデル対応が販売されるのかもしれませんが
書込番号:18620719
1点
動画関係の機器でSDのスピードクラス守らないのはダメだよ
ドラレコだけじゃなく他の映像機器でも、遅いSDのせいで書込み遅延のエラーが返ってくることは多数あります
運転中に不具合出されると厄介なので、SDはケチらず推奨以上のスピードクラスにすべきです
書込番号:18622719
0点
甚太さん、GG9314さん、こんばんは
今使っているmicroSDHCカードは、トランセンドTS32GUSDHC10E 32GB Class10(Amazonで購入) を使用しています。
フリーズ時は25GB程度使用でファイル数300超えていたかもしれません。
ND-DVR1の仕様上はClass 4 以上ですから、スピードクラス的には問題ないと考えていますが、今日は動画ファイルを幾つか再生しても特に問題はありませんでしたね。
フリーズした時はカードスロットに差し込んですぐに動画再生したタイミングでしたから、もしかしたら差し込み方が悪かっただけなのかも?
書込番号:18622791
0点
ビデオとかデジカメと一緒
抜き差しした場合 フォーマットした方が安全。
データを残したいなら PCにバックアップした方がいい
出来れば 動画編集可能な 高機能のPC
1台あった方が データ壊れた時の復旧が楽
書込番号:18622818
0点
ポン吉さん
さすがにファイル数の多さでフリーズってのは無いですよ
上書き式だから使い始めればいずれMAXのファイル数になっていくわけだから
そんなことでへたばってもらっちゃ困ります
接触不良…どうですかね
読み込み最中に振動か衝撃加えてマウントからずれたとかならあるかもですが
最初から接触してなきゃカード無いよってエラー返すのが一般的のような…
頻繁に再現しなきゃとりあえず様子見るしかないかもですね
書込番号:18622825
1点
弥七の里さん、返信ありがとうございます。
今は古ーいVista機なんで、データが詰まった32GBSDをコピーしようとすると1時間以上の時間表示しちゃいます。
ブルーレイも焼ける新しいPCがほしい・・
GG9314さん
今のところフリーズ再発はありませんし、SDカード不具合時のメッセージや通知音も出ていませんので様子見を続けるしかなさそうですね。
書込番号:18623330
0点
一回だけフリーズ起こしてから一ヶ月経ちましたが、その後の発生はありません。(同じmicroSDカード使用)
毎日順調に稼働しています。
詳しくありませんが、デジタル機器なんでこんなこともあるとメーカーも想定してリセットボタンを装備しているのでしょう。
書込番号:18737178
0点
私の場合、PCで動画チェック中に走行途中から記録されていないことに気づき、本体を確認したところぼやけた静止画がナビ画面に映るだけで、うんともすんとも言わない状態になりました。
結論から言うと、どうやら容量の大きいカードで相性があるのかな。
この時使っていたカードは、Amazonで買った SAMSUNG EVO Class10 32GB で、初期不良対応で本体交換しましたが同じでした。
色々チェックし、取り付けや配線に全く問題がないことを確認。あとはカードか?
付属のカードなら正常起動することを確認したので、32GBのSAMSUNGの容量確認をするとほぼ満杯状態。
それをフォーマットしなおして使用すると正常に起動しました。
先ほどフォーマットしたところなので、その後の状態は経過観察というところです。
書込番号:18980266
0点
はなぽけさん、返信ありがとうございます。
私はトランセンド2枚を(TS32GUSDHC10E 32GBと TS32GUSDHC10U1 32GB)交互に使って、今のところ4カ月近くフリーズもなく一応録画出来てるようです。(ドラレコ本体でのフォーマットは使用前に念の為やっています)
前回1回だけのフリーズもどちらかと言えば本体の問題だったのかもしれません。
私自身、今までメディアの相性的な問題はカメラ、スマホ等で幸い経験ありませんが、色んな機種のクチコミやレビューでも良く聞く話ですから、やっぱり相性ってあるのかもしれませんね。
書込番号:18981913
0点
>ポン吉郎さん
こんにちは。
私も、今迄この機種は問題なく動いておりました。
残念な事にSDカードが影響とは思いませんが、カメラを認識できなくなり急に本体異常となりました。
取り外した64GBのマイクロミニSDカードは問題なかったみたいです。
本体の問題なのかと思います。接続ケーブルにも問題はないのですが認識不可になりましたので修理することなく廃棄しました。
書込番号:21222350
0点
カメラが超小型で、フロントガラス取付スペースが狭い2015年プリウスAタイプ用にマッチするようですが、
ND-DVR10の一体型と同等以上の画質が欲しく、このDVR1を取り付ける気になれない贅沢者です。
撮像素子と画像処理技術は、1年で7年分ほど進化すると思えるほど速いと感じられ、他社の新型の画像は素晴らしいです。
パイオニアさんの駐車監視機能と省電力、画像の色合いは素晴らしいので、できればそろそろこの新型発売に期待したいです。
希望としては、Sonyのカメラ相当を採用頂き、WDRをされに強化されたカメラ分離型が、50型プリウスにぴったりな気がします。
また、カメラ分離型は画質が電装ケーブルで劣化しやすいので対策も面倒でしょうが、その点も改善できたら嬉しいです。
更に、本体側にカラーモニタもつけて頂きたい、そんな身勝手な感想を書かせてもらいます。
2点
PC楽しむおやじさん
私も ND-DVR1の新型発売を持つ一人です。
私の場合は画質アップとカメラ部にGPS内蔵を希望します。
書込番号:19911738
2点
じゃあ私も便乗で一言希望を。
カメラ部分にマイクを内蔵してほしいですね。それで本体の設置場所の自由度が増しますね。
あと小型化に反するけどメディアは通常のSDが良い。MicroSDだと小さすぎて挿抜しにくい、落としてしまうと探すのが大変。当然SDXC対応で。
書込番号:19912383
2点
きっとこのスレをパイオニアの営業担当と開発担当の方々が見ていると信じて、私も一言。
カメラ本体分離型はとても使いやすいです。
ぜひ継続してください。
ただ、画質がよくありません。
うすらぼんやりしていて、もったいないです。
特に、逆光時はフロントガラスの映り込みで、もう何も見えません。
私はドライブレコーダーを、事故時の証拠としてだけ使用するのはもったいないと感じています。
ぜひとも、旅行などの記録用としてさらに活用したいのです。
となると、GoProなみのクリアな画像があれば、うれしいですね〜。
ここは、他の方々もおっしゃっている画質の向上に加え、
他社がやっていない「偏光レンズ内蔵」はどうですか?
後付けで苦労して付けている人もいますが、
これが内蔵ならうれしいですよね〜
初めのセッティングのときにクリクリッと回転させて、最も映り込みの少ないところを探る、などで。
開発担当の方々、よろしくお願いします!
書込番号:19913114
7点
スーパーアルテッツァさん
>カメラ部にGPS内蔵
税込38円さん
>カメラ部分にマイクを内蔵
チチカカ湖は土砂降りさん
>GoProなみのクリアな画像
>偏光レンズ内蔵
そうですね、これらも同感です。
ただ、カメラ部の高さ寸法だけは、現状以下が嬉しいかな。
偏光フィルタは感度低下を招く面もあり迷います、オプションでも?
また、
カメラ分離型だと本体へ伝送上画質アップが困難なら、トヨタ純正ドラレコのように
薄型チルトカメラ式+画像処理基盤+GPS+マイクとし、モニタと操作部は別置きなら、
50型プリウスにもぴったりかと思います。
多くのドラレコを検討する過程で、どれも安くて嬉しいながら、まだ開発途上の製品の域かと感じます。
長時間の駐車監視と電源安定供給、ウインドゥガラスの反射写り込み、取付のセンスなど、どれも未解決で中途半端。
多少値段上がっても、そろそろ実用的で使い易く完成度の高い製品が出てきてもよいような気がします。
書込番号:19913638
2点
そうそう
スーパーアルテッツァさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19890409/#tab
とても参考になってます。
一旦は、このDVR1+9インチ純正ナビに決めかけたほどです。
でも、DVR1のエラーメッセージ頻発も嬉しくない気がしましすが、
駐車監視モードへの入と戻しの手動操作の度に、ナビ画面の切り替えも面倒そうではと推測しています。
駐車監視は、スーパーなどの駐車場ではON、自宅車庫ではOFFしたいので、
自動切り替えモードは使えない気がしています。
一発操作で、駐車監視のON-OFFができたら実用的と思っています。
それと、SDRAMの定期フォーマット(月1〜2回)も、面倒な作業で実用的ではなく、
これも2枚挿ししてでも自動的に行わせてほしいですね。
今のドラレコは手動管理項目がまだ残っていて、煩雑な製品、そんな感想です。
書込番号:19913724
1点
こんばんは
この製品は、パイオニアとして初めてのドラレコでした
いろんな点が不具合?として上げられましたが、いまだ解決しない部分がありますね。
最近は仕様として逃げられています(笑い)
新製品は全てを改善されたものが出れば、世には良い製品と評価されていきます。
発送は良かったのですが、品質が今一歩と言ったところでしょうか・・・・・・・・
新しい製品も良いのですが、現状の問題点を解決してほしいですね。
書込番号:19914238
4点
こんにちは
販売から、一年が過ぎドラレコ普及の兆しですね。基本性能アップしたモデルチェンジでそうですね。
楽ナビ販売に合わせてだと、11月頃でしょうか?
快適に使っていますから、今のところ問題なしです。
よく言えば、本体がコンパクト化になれば嬉しいです。
基本セパレートタイプは良いですね。
書込番号:20007819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PC楽しむおやじさん
http://kakaku.com/item/K0000992921/?lid=push_itemview_countexc
漸く新しいタイプが出ました。
パイオニアも一体タイプに変更尿です。
価格も高くなってしまいましたね。
書込番号:21212589
0点
>甚太さん
新情報ありがとうございます。
うーん、デザイン的には新型のDVR-40が好きかな、その207万画素は寂しいですが。
今はユピテルDRY-WiFiV3cを1年数か月ほど使ってます。縦が短くて収まり良いし、太陽熱にもまだ耐えてますね。
書込番号:21213017
0点
こんばんは。この機種を使い始め1年3か月になります。
先日、何の前触れもなく使えなくなってしまいました。
ナビと接続して使用のため、すぐわかりました。
電源が消えていることに築き、ナビ画面でモニターしようとしたところ
【please plug in camera】 という表示が出ていました。
取説を見たところ、カメラの接続が外れているということですが
全くそのようなことはありません。
仕方なくUSBを抜きリセットしましたが状態は変わらずです。
その場はあきらめました。翌日車に乗ったところ、何事もなく動作しておりました。
ところが、それから3日後にまた同じ症状が出て、今度な何をしようが全く変化なしです。
サポセンに聞いたところ、カメラ本体に問題が・・・・
その先ははっきり言いませんでしたが、一度点検に出してくださいと言われましたが線が抜けていないのに断線もしていないのに
どうやら寿命かな?どなたかが書かれていましたが、一年持てばいいのかな??
買い替え機種を探そうと思います。
6点
こんにちは。
その後あれこれと原因を探しておりました。
結局は、リンクが不能の様です。
リセットが全く聞かず、カメラのUSBケーブルを抜き差ししても変わらず。
しかし、本体のケーブルを抜き差ししますと元に戻ります。
やれやれともいながら、ふと気が付くと本体の電源が入っていません。
画面を開くとまたカメラがつながっていないとのメッセージの繰り返しです。
その中で気づいたことですが、電源が頻繁に入ったり切れたりします。
なんだ電源ケーブルと思いきや、線は切れていません。
様子を見ていると、画質自体ピンクがかったり画面がちらちらして映らなかったりもう末期です。
これでは意味がないので諦めました。
画質が綺麗なユピテル製品ST3000タイプをアマゾンでゲットしました。
ドラレコ自体2代目ですが価格も1万円台ですので信頼性ってこんなものなのでしょう。
残念なのはナビ接続のためナビごと交換しましたが終わりです。
こう考えると、一体型が良いのかもしれませんね。
書込番号:21184447
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





