ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2017年1月13日 22:13 | |
| 6 | 7 | 2016年12月22日 15:42 | |
| 11 | 7 | 2016年12月7日 23:09 | |
| 1 | 4 | 2016年12月4日 20:56 | |
| 12 | 3 | 2016年12月2日 15:37 | |
| 5 | 6 | 2016年11月16日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
なのですが、皆さんどのメーカーのどれを使用されていますか?
以前DP-X1で痛い目を見たので動作が問題無いという実績のあるカード(32GB〜64GBくらいで)を
購入したいためご教授ください。
2点
灯里アリアさん
私が使用しているmicroSDカードは↓のND-DVR1のレビューに記載しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のmicroSDカードを使用していますが、特に問題も無く使用出来ています。
・Team MicroSDXC UHS-1 128GB
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
・Transcend microSDXCカード 64GB Class10
上記以外ではTeam Micro SDXC UHS-1 64GBやTranscend のMicro SDHC 32GBも問題無く使用出来ています。
以上のようなMicro SDカードがND-DVR1で使用出来ていますが、一押しは価格面も考慮するとTranscend のMicro SDカードです。
書込番号:20484623
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。ものとしてはトランセンドの「TS64GUSDU1」あたりでしょうか?
書込番号:20485579
0点
>灯里アリアさん
こんばんは
私が使用していますカードは
・SanDisk microSDHC Ultra 80MB/s 32GB UHS-I SDSQUNC-032G Class10 SD変換アダプター付属 サンディスク
・Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応
・Samsung microSDXCカード 64GB EVO+ Class10 UHS-I対応 (最大読出速度80MB/s:最大書込速度20MB/s) MB-MC64DA/FFP
と三枚です。いずれも不具合は出ていません。ステップアップしてきました。
64GBに場合、FAT32でフォーマットして使用しています。
東芝製のTOSHIBA microSDHCカード 32GB Class10 (最大転送速度30MB/s) (海外パッケージ) SD-C032GR7AR30
も使用してみましたが、画像が取れないケースがあったりしたので今は使用していません。
海外版の安いタイプです。
書込番号:20486061
![]()
3点
私はAmazonで買った下記トランセンドを使用しています。
データーが読めないとかのエラーもなく、特に問題なく使用出来ていますね。
普段使い用に32GB×3枚
・TS32GUSDHC10U1 (MLCタイプの高耐久なのでこれを一番多く使用してます)
・TS32GUSDHC10E(FFP)
・TS32GUSDU1PE (FFP)
上記3枚を適当に回して使用。(カード入れ替え時は念の為ドラレコでフォーマットしてから使います)
旅行など長時間用に64GB×1枚(ドラレコのフォーマットだけで使っています)
・TS64GUSDU1PE (FFP)
これは数回上書きする容量一杯まで使用してみましたが、問題なく使えてます。
私がトランセンドを選んだのは購入時にたまたま安かったのと、動作範囲温度の耐熱性良かったからですが、今Amazonを見るとなんだか値段高くなってコスパ的には微妙かもしれませんね・・
参考まで。
書込番号:20486244
![]()
0点
灯里アリアさん
私が使っているTranscendのmicroSDXCカードは64GB Class10 UHS-I対応 400×です。
このmicroSDXCカードはアマゾンで購入しましたが↓の中には同じmicroSDXCカードはありません。
http://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=238&pdf_Spec301=64
書込番号:20486417
0点
ありがとうございました。
最終的に32GBのSandisk Ultraを購入しました。
まだ動作確認はしていませんが恐らく問題無いと思います。
書込番号:20566240
0点
>ki44さん
こんにちは。
逆に考えて、不満なところはどこでしょうか?
もし、見当たらないならこれを買われたら良いと思いますよ。
仮に不満があるなら、駄目元で次期商品に実装してくれるように要望されるのも手だと思います。
書込番号:20365652
0点
買ってすぐ、レベルアップした新商品が出たらヤですものね。私も次期新商品に期待する一人です。
オートバックスに問い合わせたところ、「品切れ中で、11月中頃の入荷予定」との事。
パイオニアのお客様センターに問い合わせたところ、「今のところ、予定はない」との事です。
正式に発表がないなら、そりゃそう言いますわな。
なので、今すぐ欲しければ、現行商品を買うってことでしょうか。
書込番号:20365714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ki44さん
私の場合、既にND-DVR1を取り付けていますが、私もND-DVR1のモデルチェンジを待っている一人です。
ND-DVR1も良いドライブレコーダーですが、このND-DVR1がモデルチェンジによりGPSが内蔵されて、画質も良化されれば最高のドライブレコーダーになるのではと考えています。
又、ND-DVR1の後継モデルが発売されれば、現在使用中のND-DVR1を後継モデルに直ぐに付け替えすると思います。
ND-DVR1は発売されて一年半以上が経過しましたので、そろそろ新モデルが発売されても良さそうですが発表が無いですね。
ケンウッドは新モデルが次々と発売されていますが、パイオニアはドライブレコーダーの発売ペースが遅いように感じています。
書込番号:20365799
1点
私的に思うこれの改良したら良いと思う点としては、
GPSと内臓キャパシタでしょうかね。
書込番号:20369385
0点
>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
>youyou33さん
ありがとうございます。
現行機の不満と言えば、皆さんもご指摘の通り、画質とGPSの件ですね。
その他細々とした点も、やや開発初期型の感があります。
技術の進歩が早く操作性が求められる機器は、もう少し早い開発ペースが望まれます。
すでにご指摘の通り他社は遅くても1年程度でモデルチェンジしていますし、カロもナビは1年サイクルなんですけどね。
分離型でコンパクト、ナビとの連動などアドバンテージが大きい分、期待しています。
書込番号:20369462
0点
リモコン操作タイプにしてもらいたいです。
今の車は曲面が多く、本体を取付ける場所が限られてしまいます。
今はハンドル下に付けていますが操作面が下向きになっているため本体での操作は非常に困難です。
本体から操作部を分離しモコンを付ける事により、本体はグローブBOXなどに収納でき、操作性も格段に向上します。
自分的にはGPSは必要ありません。
パイオニア・ナビに取り付ければGPS信号はナビから入ってくるので。
逆にGPS付きにしてアンテナ設置やコストが上がってしまう方が良くないと思います。
あとこのナビのレンズって非常に広角だと思います。
もう少し画角が狭くてもいいと思います。
偏光レンズも組み込んで欲しい。
今の車はウインド・ガラスの傾斜が大きく、写り込みが激しいですから。
操作性ですが、操作画面の操作性が良くありません。
また、純正ナビとの親和性も良くありません。
純正ナビのメニューとレコーダのメニューが重なってしまい、見えない部分が出てしまうなど。
等々、上げて行けばきりがありませんが・・・
書込番号:20369684
4点
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
結局のところモデルチェンジ情報が見当たらなかったので
現行機を取り付けました。
画質を心配していましたが思ったよりはよかったです。
PCで再生すれば前車のナンバーは読み取れます。
ただ、画質はややシャープさが欠けるように思います。
対向車が飛び込んでくるよな相対速度が大きい場合など十分に情報が読み取れるのかな?
あと本体の取り付け位置は結構苦労しました。
接続コードは下部で結構スペースをとりますし、カードの抜き出しが上部、操作は前面で、全部に都合よい居場所に苦労しました。
結局はコンソールボックス内に設置しましたが下部の固定ネジは止められません。
それ以外はセパレート型でカメラがアイサイトの邪魔にならないなど、概ね満足しています。
書込番号:20504808
0点
レビューやクチコミにメーカー仕様外のmicroSDXC 64GBが使えるとあったので初めてND-DVR1 に使用しました。
DVR1本体に差し込み電源をいれるとすぐエラー音と「SDカードを交換してください」の画面。
メニューでSDカードフォーマットを選んで実行。
すると「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」の画面表示でました。
すぐもう一回メニューでSDカードフォーマット実行。
「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」の画面は出ませんでした。
15分ほど録画してからPCでmicroSDXC内のプロパティ見たらファイルシステムはFAT32、容量57.7GBでした。
64GB使用中の方は「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」の画面表示は出ましたか?
4点
pastel.さん
64GBのmicroSDXCカードを使用していますが、本体フォーマット、FAT32フォーット何れのフォーマットでも「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」の画面表示が出た事はありません。
という事でpastel.さん使用しているmicroSDXCカードとND-DVR1の相性が悪いのかもしれませんね。
因みに私の場合は、TeamとTranscendの64GBのmicroSDXCカードを使用しています。
書込番号:20447812
![]()
2点
他のSDで試されましたか?
その問題のSDは、PCで読み書きできますか?
書込番号:20447846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
>神奈川の銅鑼犬さん
レスありがとうございます。
使ったカードはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000884564/
ジョーシン電機で購入後、いままでスマホで使っていました。
PCでexFATのクイックフォーマットでデーター消去後、DVR1で使用してます。
なぜ「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」の画面表示でたのか不思議ですが、PCに繋いでカード内の録画ファイルや以前保存した録画ファイルをこのSDへ書込み、再生も問題なくできています。
とりあえずDVR1で使って全容量使えるかもうすこし様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:20447993
0点
>pastel.さん
こんにちは。
PCをお持ちならカードを買い換える前に、SDアソシエーションのSDフォーマッターにかけて見られてはどうでしょうか?
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
私も過去に認識しなかったり不具合が起きたSDに書けた事がありますが、
私のこれまでの場合だと復活率100%でした。
駄目元だと思ってどうでしょうか?
書込番号:20448938
1点
>SDに書けた事がありますが、
SDにかけた事がありますが、
書込番号:20448941
1点
>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
フォーマット時の「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」エラーは最初のフォーマット以降出ず、再生も問題なく全容量57.7GB中、現在40GBを使用できていることからもう少しこのまま様子を見ていきます。
もしおかしくなりましたら、おすすめのSDアソシエーションのSDフォーマッターを試してみます。
ありがとうございます。
今更ながら、microSDXC 64GB使うときはパッケージから出してなにもぜずそのまま本体フォーマットすれば変なエラー出なかったかなと思ったりします。
書込番号:20453391
1点
ドラレコでフォーマット後、全使用可能容量57.7GB中、ほぼ全容量使用でき上書き出来ていること確認しました。
PC上、全ファイル認識に問題なくこのまま使えそうです。
仕様外のmicroSDXC 64GBを使えば、最初に「SDカードを交換してください」のエラーでるとこまでは想定内でしたけど、「保護ファイルの保存領域が上限に達しました」は想定外でした。
でもメーカー仕様外のmicroSDXC 64GB使う以上、仮に突然記録不能に陥ったとしても自己責任で使うしかないですね
書込番号:20463822
1点
昨年取り付けていたこのドラレコに最新のサイバーナビへ変更しました(8月)。
殆ど見ないドラレコ映像ですが、現在AUXとOffしか出てきません。
以前はドライブレコーダーの項目もあったような気がします。
原因は何か考えられますでしょうか?
サイバーナビの前は8年前の楽ナビであり、オートバックスでドラレコを取り付けてもらっていました。
サイバーナビは購入ディーラーのネッツで取り付けてもらっています。
1点
オートバックスにサイバーナビにつなぐよう指示しれしたか?
まず、購入店、取付店に聞くことをお勧めします
書込番号:20426089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドプリンさん
今年8月に取り付けたサイバーナビなら、ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルの可能性が高いですね。
又、ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルならナビ側でND-DVR1の操作も可能です。
尚、ドライブレコーダーリンク機能搭載のサイバーナビの機種は↓から確認出来ます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルなのにナビ側でND-DVR1の操作が出来ないのなら、配線の接続ミスや不具合の可能性が高いので取り付けたネッツ店にご相談下さい。
書込番号:20426157
0点
ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルのナビで連動させる場合はDVR1付属品のドライブレコーダーリンク用接続ケーブルもナビと接続する必要があります。
古い楽ナビはリンク機能自体がなく、ドライブレコーダーリンク用接続ケーブルは使いません。
多分オートバックスで取付後、リンク用ケーブルはそのまま空箱の中に残っているのではないでしょか?
ディーラーに事情を話してケーブルを取り付けてもらえばナビ画面でドラレコ操作できるようになるはずです。
書込番号:20426186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
押入れの奥に入れてしまったドラレコの空箱を確認しましたらリンク用ケーブルが残っていました。
ケーブルを接続し、無事にナビ画面でコントロールできるようになりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20454362
0点
こちらをCZ900との連携で検討しているのですが、当方サンデードライバーのため、駐車監視モードを非常に重視しています。
駐車監視モードは最大何日程度有効なのでしょうか?
書込番号:20445749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
灯里アリアさん
ND-DVR1の設定でセキュリティ感度設定を高感度や標準や低感度にしておけば、駐車時の監視は何日間でも行ってくれます。
つまり、一週間でも二週間で駐車監視を行ってくれるのです。
又、↓の私のND-DVR1のレビューのように、駐車監視時の消費電流値は約1mAと極小なので、バッテリ上がりの心配もありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:20445946
![]()
4点
駐車監視待機中の消費電流は1mAと車のバッテリーに影響を及ぼすことはほぼないでしょう。
特に何日持つとか気にする必要はないと思いますね。
ただ、低電流の代償として衝撃センサーが感知してから録画開始まで、6〜7秒掛かることがこの機種のデメリットかもしれません。
書込番号:20447024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
当初ND-MA1を検討していましたが(駐車監視+メール送付機能)、あまりにも不具合情報が多い事と
値段の割にアイサイトで駐車監視以外は賄えると判断したためドラレコ単体で考えておりました。
開始まで時間がかかるのは少しネガですがそれ以外は用途を賄えそうなのでこちらに鞍替えしようと思います。
書込番号:20447054
1点
ダイハツ純正の8インチナビのnszn-w65dbに取り付けについて
このナビはAUX入力端子もなければRCA端子もありません。
HDMI端子とUSB端子が付いてますが4極端子から変換ケーブルありますか?
または最適な接続方法お願いします。
書込番号:20190306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あざいもんさん
↓のようなRCA端子をHEMIに変換するVBS-HDMI363という変換器はあります。
http://www.icsil.jp/aud_vid/VBS-HDMI363/index.htm
VBS-HDMI363は電源がDC5Vとの事ですから、何とか車載出来るかもしれませんね。
あとは↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使えばND-DVR1を接続出来そうです。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:20190379
0点
これで大丈夫だと思いますが?(アナログ信号→デジタル信号は難しいです)
http://www.beatsonic.co.jp/if/if25.php
本体+IF25+AH-24+HDMIケーブルで大丈夫だと思います。
所詮ND-DVR1はパイオニアのナビ連動機(パイオニアナビ連動じゃないとGPS入力出来ない)なのでナビ画面に映すだけならコムテックやユピテル等の別体式のドラレコを取付した方が良いと思いますが?
書込番号:20190540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無理してナビに入れなくとも、別モニター等に接続する方法もあります。
書込番号:20190866
1点
スレ主さんと同様の質問で失礼します。
トヨタのDOPナビ(NSZT-Y66T)の本ドラレコを付けた場合、DOPナビにドラレコ画像を映すことは可能でしょうか。
すでにご教示頂いている、変換ケーブル等を使用すればOKでしょうか?
書込番号:20303104
1点
パーツは必要ですが、トヨタのDOPナビ(NSZT-Y66T)と本ドラレコを接続し、ナビ画面に表示させることは可能でした。
富士通テンが、前後のドラレコ画像をナビ画面に映すことができるナビ本体を発売するようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=60735/
書込番号:20400194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




