うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:29619円 うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年11月 7日

  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

耐塩害仕様 他 アドバイスください

2015/08/18 03:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28SRS-W [ホワイト]

スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。

フィルター自動掃除 ・ 内部乾燥 ・ 自動停止 ・ 扱いやすいリモコン、

出来れば 省エネ 低価格で。 お勧めの機種を教えてください。

AN28SAS ・ AS−X28E ・ AS−Z28E ・ AS−S28E ・ MSZ−ZW285 ・ MSZ−L285

CS−HX285C ・ CS−28TEXJ (ジョーシンモデル)  等があるようですが、

良し悪しがあれば、それもお願いします。  

書込番号:19061295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:29(1年以上前)

同一メーカーでもグレードの違う製品がラインナップされていますがこれは予算的なものなのでしょうか?
(例えば三菱機でZWは最上位でPは中位のグレードです。)
予算は関係無い場合は省エネ性を重視されるなら各社の最上位モデルかプレミアムモデルというのが一番の
省エネ機です。

次に問題がある点だとすれば下記の文面だと思います。
>主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。
スレ主さんが候補に上げられた2.8キロクラスはメーカーの推奨畳数で考えても合計16畳では能力が不足して
いるので全機お薦め機種から除外されます。
一般的に16畳なら暖房を無視かある程度効果が得られればいいと考えるなら4キロクラスが最低ラインで暖房
も重視されるなら5.6キロクラス以上の能力を持った製品を基準にしないと無理があると思いますよ。
(マンションの様な鉄筋コンクリ住宅か高気密・高断熱住宅ならという見解で一般的な木造住宅の場合は容量の
最低ラインが4キロから5.6キロクラスに上げる必要があります。)

ここで問題になるのがご使用の電圧になります。
最上位機なら4キロクラスまでは100V機も存在するのですが暖房能力を考えると使用電圧を200Vに変更する
事をお薦めします。
(200V機の方が低温時暖房能力の数値が大きいですし5.6キロクラスの製品は自分が所有しているカタログには
100V機は存在しません。)
なので予算面でも200Vへの変更に必要な諸費用(コンセント交換・分電盤内の電極端子変更処理)が発生します。
なので

書込番号:19061671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:59(1年以上前)

すいません。書き込みが中断してしましました。
8畳のみでの使用なら2.8キロクラスの製品でも暖房重視で使用されても寒冷地の様な特殊な条件下でなければ
下位機でも問題ありません。
ここでフィルターの自動掃除機能面での差を考えると屋外排出型のパナ機とダストBOXに溜め込むその他のメーカー
に分別されます。
パナ機はこの掃除中の音が煩いというのが書き込み内では悪評判になっていますし他メーカーは日数に差こそあれ
定期的な掃除が掃除を自分でやる事になります。
パナ機は掃除機能以外にもファンの稼動音が独特なので煩く感じる方も多いです。
掃除機能以外では唯一三菱が売りにしているムーブアイセンサーの稼動音が悪評判になってます。

書込番号:19061728

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/20 00:03(1年以上前)

配線クネクネさん

お返事くださり、ありがとうございました。

疑問について、うまく説明できないかもですが

同一メーカーでもグレードの違う製品…  各カタログから、希望機能だと思われる型番を書き込みました。

たまに台所8畳の戸を…  戸を開けたままは、夕食時位で、2.8キロでもそこそこ涼しく大丈夫でしたが、3.6キロも検討したいと思います。

100V  工事が必要なので、200Vへの変更は考えていませんでした。


知らせていただいた、パナソニック、三菱電機以外の

富士通ゼネラル2.8、ダイキン2.8と3.6、 他のメーカー   お勧めがあれば、お返事よろしくお願いします。

書込番号:19066326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品:S40STAXP-W なのですが・・

2015/08/12 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

当該機種の書き込みがなかったのと、こちらの付属品とおそらく変わりないだろという予測の元で書き込みますこと、お許しください。

S40STAXP-W を購入、取り付けしたのですが、リモコンなどの付属品とともにロールになった不織布(幅8cm程度、長さは伸ばしていないので不明)が同梱されていました。

取り付け説明書、取扱説明書のいずれを見ても、この「ロール」に関する説明がないように思うのですが、お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。

メーカーサイトが夏休みのようなので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:19045144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/12 10:44(1年以上前)

単なる壁穴に配管を通す時の保護材か室内側の配管ジョイント部分の保護材では?
他メーカーですが以前付属していたのを使っていたのを見た事がありますよ。
自分がみたのは壁穴に配管一式を通す時の保護目的というかバラバラにならないよう纏める為に
使用している様に見えました。
ここ暫く購入したエアコンではキャンバスと呼ばれる非粘着の外装テープを利用して纏めてから
壁穴を通していましたね。

書込番号:19045192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/12 11:11(1年以上前)

早速ありがとうございました。
「断熱テープ」の記載を据付説明書に確認していましたが、おっしゃるように、もしかしたらこれがそれに相当していたものなのかもしれません。
てっきり、配管保護テープか、断熱用の発砲体か何かを想像していました。

早速検索してみると、「室内の接続部は断熱カバーをした上から断熱布を巻いていきます。(重要な作業です)」の記載と、この不織布の写真をwebで見付ました。

巻かずに収めてしまいました・・・・orz

書込番号:19045257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/12 16:15(1年以上前)

super-sevenさん
本体に付属していたフェルトテープですが、室内機を左取配管で設置する場合の、室内機下部に隠れる冷媒管断熱材部分を、保険的に断熱する目的で使用します。
フェルトで出来ているのは、室内機に直付けされている冷媒管部分の、元から付いている断熱材自体が結露した場合、結露水を吸着させる為です。(長時間高温多湿状態で強冷房運転を続けない限り、断熱材の上まで結露する事はまずありませんが。)

右配管設置の場合、冷媒管配管は壁の中(又は屋外)になりますので、通常の配管用テープを使用します。(基本設置は右配管ですので、フェルトテープは使用しません。)

フェルトテープについては、他に三菱電機などが「本体付属品」として付属していますが、東芝などは本体に付属していません。

書込番号:19045893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/08/13 20:48(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですが
自分は縦でも横でも、きっちり付属テープを使用します
今日も40タイプを取り付けましたが画像の通りです。

書込番号:19049286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/13 23:19(1年以上前)

電気屋のベータローさん、りゅうNO3さん、ありがとうございます。
なるほど、プロの皆さんには当たり前の付属品・意味のある工事だったのですね。
お盆前にどうしても取り付けたいと思い、素人工事で取り付けたのですが、もう二度とエアコン工事はしたくないなと思いました。
作業を考えると、次回はきちんとプロの方に頼みたいと思います。

流石に、今から再度配管工事を行う気力は…。

もし、結露水が出ても、下り勾配はしっかり取れているので、どうにかなるか?とも思っています。
(右出し配管です)
ただ、仕事上、不織布を使うことはよくあるのですが、説明書の「断熱テープ」と称するだけの断熱効果は少し疑問ですね。
結露水対策という解説には、納得できました。

書込番号:19049758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SRPとSTR

2015/07/20 19:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:97件

現在ダイキンのうるさら7 を検討してます。型番が2つあり、販路の違いだけで性能は特に変わりはないと思うのですが量販店でみなさんどのように交渉されてますか?
量販店ではSTRの価格帯はお手上げ状態で相手にもしてくれないでしょうか?40SRPと40STRだと現在4万円も差があるので、これだけ本当に差があるのであればネット購入を検討してしまいます。

書込番号:18984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 06:37(1年以上前)

そもそも販路が違うので、家電量販店では購入できません。住宅設備モデルを扱っている通販店舗で購入するのが一番手っ取り早いです。通販でも10年保証つけられるところありますし。
かくいう自分も通販で購入したS40STRXP-Wを19日に取り付けました。

書込番号:18985504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 22:15(1年以上前)

3ユニットさん

ありがとうございます。
基本は何かあった時の為に近くの量販店で買いたいと思っています。
3台くらいまとめて購入する予定なので、基本は交渉しかなさそうですね。

書込番号:18987483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/08/07 18:14(1年以上前)

価格の下げ幅が大きくなってきましたね。
これでSTRと価格が近くなってくると有り難いです。

書込番号:19032940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AN80ARPのWi-Fi端末はどれ?

2015/07/02 14:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:75件

AN80ARPのWi-Fi端末はBRP051A41で有ってますか?

書込番号:18928822

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/07/02 18:59(1年以上前)

家電Love Is… さん こんばんは。。
タイプミスだと思われますが
型番の末尾がSRPなら、その無線LANアダプターの型番で合っていますよ

プロパー向けルームエアコン
カタログ・2015/04→P20を参照

書込番号:18929437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2015/07/04 21:25(1年以上前)

失礼しました。完全にタイプミスです。
AN80SRPです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:18936198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22SRS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:139件

スマートコントロールに対応している機種を購入。そこで自分でスマートコントロール器を取り付け出来るのでしょうか?
見積りをとった時に、機器代12,000円、取り付け代5,000円と言われ断念しました。
自分で購入、取り付けは出来るのでしょうか?

書込番号:18707051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/04/24 22:00(1年以上前)

legacyoutback さん こんばんは。。

個人で取付け可能しょうけど自己責任になりますよ
一応、参考になりそうな手順や据付工事説明書を貼付致します

http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711283/note.aspx
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3P331479-3&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf

参考までにエディオンモデルでは、無線LANアダプターは同包されていますので
その他の量販店の価格と比較検討してみてください

書込番号:18715215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/05 13:30(1年以上前)

後付けより、本体の取付け工事時に取り付けた方がやりやすいです。
こちらは自分で機器を購入し、本体工事時に取り付けていただきたいましたが、追加工事費3240円でした。

書込番号:18747830

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさら7隠蔽配管について

2015/03/24 22:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]

現在新築にあたりリビングにうるさら7(26畳用)の設置を検討しています。その際ご近所との兼ね合いから室外機を玄関側に持ってこなくてはならず、外壁(立平ロックを使用)や雨どいとの兼ね合いにより、工務店からは隠蔽配管を勧められました。ネットで隠蔽配管のメリットデメリットを見ていますが、まずなによりうるさら7での隠ぺい配管は加湿ホースにより不可能もしくは困難といった書き込みを多く見ます。しかし加湿ホースをちゃんとしたもの(メーカー純正品?)を使えば大丈夫といった施工業者のサイトもあります。
そこで質問です。うるさら7においての隠蔽配管で事前に工務店側に言っておくべきこと等ありましたら教えてください。
工事業者様がおられましたら是非お願いします。

書込番号:18612541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/25 00:57(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど

年に数回、うるさらの隠ぺい配管を行います
たしかにノーマル機と比較しますと大変な作業になりますね
加湿ホースは室外機に同封されています。
室内機接続口〜室外機接続口まで6m分
それ以上になりますと別売ホースが必要になります。
事前の配管ですので、あらかじめ機器を購入して
同封のホースを使用する、と
それが無理でしたら先に加湿ホースを手配してもらう
工事自体は大変なんですけど、80型になりますと
冷媒配管も12,7×6,4と大きくなります。
空調工事店は分かってると思いますが
加湿ホースの、たわみをなくす
あと配管の順序が違いますと最後に、ねじれも起きます。
自分が特に隠ぺい配管時に気を付けているのは
配管ぎりぎりにクロスを貼ってほしい、という事
下が空いてますと設置時に下からボードが見える
そのためプレートを貼らなくてはいけなくなったり、
また設置までしばらく配管が出たままですので
折れないように養生をしていただく、と。

書込番号:18613199

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ROY55さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:14(1年以上前)

こんばんは。私の家は大手ハウスメーカーによる施工で、ダイキンうるさらも設置可能な加湿ホース付の隠蔽配管になっています。隠蔽配管は、室内もすっきりして有効な壁面積が増えますし、外壁もスマートです。また質問者様のように運転音や排気等の要因で隠蔽配管しか選択肢にできない場合、有力な選択肢になりますね。一方、配管を直接確認できないので、適切に施工されていないとトラブルの原因究明に時間を要したり、修復が困難になったりするデメリットもあります(実際、私も経験しています)。工事費が割高になる分、工務店の利益にもつながり、業者からすすめられることも多々あるようです。慎重に判断してください。
以下、私のトラブルの経験から工務店側に言っておくべきことを記載します。
@配管は最短距離で施工し、屈折箇所は必要最低限にすること。(施工予定図を家の設計図に入れ込んでもらって自身でも確認してください)
A隠蔽配管の施工箇所を後で特定できるように、写真で工事途中の様子を記録しておくこと(その写真を渡してもらうこと)
B配管長は全長15m以内(できれば10m以内)にすること。うるさらは15m以内でないとつけられません。また一部の量販店向け販売機種は10m以内でないと対応しません。実際に何メートルになる見込みなのか事前に説明をしてもらってください(できれば施工予定図と共に書面で)。
C仮に10m以上の場合、加湿ホースは高断熱ホースを使用すること。(施工要領に記載されています)
D連絡電線(室内機と室外機を結ぶ電線)は直径2.0mmを使用すること。ダイキンの施工要領では、10m以下は1.6mmでも良いことになっています。しかし、他メーカーは10m以下であっても2.0mmが必要なので、後々の入替えを考慮すると2.0mmは必須です。また、ダイキンであっても10m超は2.0mmが必須です。
*一部の悪質な業者は、配管長に関係なく1.6mmの連絡電線を使用することがあります。製品の性能が十分に発揮されないばかりか、火災等につながり危険です。このことは、据付説明書やカタログにも警告として記載されています。
 家を建てるときは、いろいろと検討しなければならないので、嬉しい反面大変なこともあるかもしれません。素敵な御家になるよう頑張ってくださいね!!

書込番号:18615578

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2015/04/05 06:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いただいたご意見も参考にし色々協議した結果、結局配管を外に出して基礎で配管を回すことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18649680

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月 7日

うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング