うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年7月30日 20:17 |
![]() |
6 | 0 | 2015年7月30日 10:06 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月4日 21:25 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月5日 13:30 |
![]() |
26 | 3 | 2015年4月5日 06:45 |
![]() |
10 | 9 | 2015年3月7日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]
この土日(2015/5/30,31)に限定で、Nojimaで税込¥208,000で売ってました。
基本工事代,取り外し工事代,配管カバーがついての値段です。
当初は、型落ちのAN-40RRPが182,000円が安いと思って購入検討したのですが、2015/夏型がここまで安いのでこちらにしました。
4点

masa32さん
突然すいません。
15年モデルの除湿能力に関するカキコミが全く無いので、購入されたmasa32さんに
感想をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
購入検討中なのですが、再熱除湿にすべきか、ダイキンのデシクル制御にすべきか、迷っています。
室温キープしての除湿は再熱除湿がいいようなのですが、電気代を考えると、できれば弱冷房除湿にしたいと思っています。
しかし、その場合、冷房時の湿度戻りや、除湿時の室温低下が心配です。
実際使用されて、この心配点はどんなものでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19012052
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]
我が家は木造でリビングが二階にあり勾配天井の為、真夏はまぁ暑くて暑くてエアコンの効きも悪く不快でした。
リビングダイニングとキッチンのしきりも無く23畳程です。
新築の時から使用していたナショナルのCS-638XB2という機種がパワー不足だと判断してこの度こちらを購入しました。
部屋の冷え方が断然変わりました!
音も前の機種より静かだし、この夏からは快適に過ごせそうです!
書込番号:19010740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]
家電Love Is… さん こんばんは。。
タイプミスだと思われますが
型番の末尾がSRPなら、その無線LANアダプターの型番で合っていますよ
プロパー向けルームエアコン
カタログ・2015/04→P20を参照
書込番号:18929437
1点

失礼しました。完全にタイプミスです。
AN80SRPです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18936198
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22SRS-W [ホワイト]
スマートコントロールに対応している機種を購入。そこで自分でスマートコントロール器を取り付け出来るのでしょうか?
見積りをとった時に、機器代12,000円、取り付け代5,000円と言われ断念しました。
自分で購入、取り付けは出来るのでしょうか?
書込番号:18707051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

legacyoutback さん こんばんは。。
個人で取付け可能しょうけど自己責任になりますよ
一応、参考になりそうな手順や据付工事説明書を貼付致します
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711255/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1824297/car/1354875/2711283/note.aspx
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=3P331479-3&DlDrawType=G4&DlUserId=9416&DlKind=pdf
参考までにエディオンモデルでは、無線LANアダプターは同包されていますので
その他の量販店の価格と比較検討してみてください
書込番号:18715215
0点

後付けより、本体の取付け工事時に取り付けた方がやりやすいです。
こちらは自分で機器を購入し、本体工事時に取り付けていただきたいましたが、追加工事費3240円でした。
書込番号:18747830
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80SRP-W [ホワイト]
現在新築にあたりリビングにうるさら7(26畳用)の設置を検討しています。その際ご近所との兼ね合いから室外機を玄関側に持ってこなくてはならず、外壁(立平ロックを使用)や雨どいとの兼ね合いにより、工務店からは隠蔽配管を勧められました。ネットで隠蔽配管のメリットデメリットを見ていますが、まずなによりうるさら7での隠ぺい配管は加湿ホースにより不可能もしくは困難といった書き込みを多く見ます。しかし加湿ホースをちゃんとしたもの(メーカー純正品?)を使えば大丈夫といった施工業者のサイトもあります。
そこで質問です。うるさら7においての隠蔽配管で事前に工務店側に言っておくべきこと等ありましたら教えてください。
工事業者様がおられましたら是非お願いします。
6点

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど
年に数回、うるさらの隠ぺい配管を行います
たしかにノーマル機と比較しますと大変な作業になりますね
加湿ホースは室外機に同封されています。
室内機接続口〜室外機接続口まで6m分
それ以上になりますと別売ホースが必要になります。
事前の配管ですので、あらかじめ機器を購入して
同封のホースを使用する、と
それが無理でしたら先に加湿ホースを手配してもらう
工事自体は大変なんですけど、80型になりますと
冷媒配管も12,7×6,4と大きくなります。
空調工事店は分かってると思いますが
加湿ホースの、たわみをなくす
あと配管の順序が違いますと最後に、ねじれも起きます。
自分が特に隠ぺい配管時に気を付けているのは
配管ぎりぎりにクロスを貼ってほしい、という事
下が空いてますと設置時に下からボードが見える
そのためプレートを貼らなくてはいけなくなったり、
また設置までしばらく配管が出たままですので
折れないように養生をしていただく、と。
書込番号:18613199
12点

こんばんは。私の家は大手ハウスメーカーによる施工で、ダイキンうるさらも設置可能な加湿ホース付の隠蔽配管になっています。隠蔽配管は、室内もすっきりして有効な壁面積が増えますし、外壁もスマートです。また質問者様のように運転音や排気等の要因で隠蔽配管しか選択肢にできない場合、有力な選択肢になりますね。一方、配管を直接確認できないので、適切に施工されていないとトラブルの原因究明に時間を要したり、修復が困難になったりするデメリットもあります(実際、私も経験しています)。工事費が割高になる分、工務店の利益にもつながり、業者からすすめられることも多々あるようです。慎重に判断してください。
以下、私のトラブルの経験から工務店側に言っておくべきことを記載します。
@配管は最短距離で施工し、屈折箇所は必要最低限にすること。(施工予定図を家の設計図に入れ込んでもらって自身でも確認してください)
A隠蔽配管の施工箇所を後で特定できるように、写真で工事途中の様子を記録しておくこと(その写真を渡してもらうこと)
B配管長は全長15m以内(できれば10m以内)にすること。うるさらは15m以内でないとつけられません。また一部の量販店向け販売機種は10m以内でないと対応しません。実際に何メートルになる見込みなのか事前に説明をしてもらってください(できれば施工予定図と共に書面で)。
C仮に10m以上の場合、加湿ホースは高断熱ホースを使用すること。(施工要領に記載されています)
D連絡電線(室内機と室外機を結ぶ電線)は直径2.0mmを使用すること。ダイキンの施工要領では、10m以下は1.6mmでも良いことになっています。しかし、他メーカーは10m以下であっても2.0mmが必要なので、後々の入替えを考慮すると2.0mmは必須です。また、ダイキンであっても10m超は2.0mmが必須です。
*一部の悪質な業者は、配管長に関係なく1.6mmの連絡電線を使用することがあります。製品の性能が十分に発揮されないばかりか、火災等につながり危険です。このことは、据付説明書やカタログにも警告として記載されています。
家を建てるときは、いろいろと検討しなければならないので、嬉しい反面大変なこともあるかもしれません。素敵な御家になるよう頑張ってくださいね!!
書込番号:18615578
6点

ご回答ありがとうございました。
いただいたご意見も参考にし色々協議した結果、結局配管を外に出して基礎で配管を回すことになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18649680
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]
先日このエアコンを購入しました。
標準工事として、配管パイプが4メートル、化粧カバーが3メール含んでいたのですが、配管パイプと化粧カバーの延長料金として、それぞれ2メールずつ請求されました。
工事の内容としては、2階から真っ直ぐ庭に下ろしただけです。
普通に考えますと、配管パイプと化粧カバーの長さはほぼ同じなので、追加料金について1メールの差(配管パイプが5メールなら1メールが延長料金で、化粧カバーも5メールなら2メールが延長)がある気がしますが、配管パイプはエアコン本体に繋がる部分と室外機の部分があるので、同じ長さが延長料金として発生しても変ではないのでしょうか?
工事業者の標準工事に含まれる長さが誤認であれば、過請求を指摘したいのですが、素人でその妥当性が判断出来ないでいます。
詳しい方教えて頂ければ幸いです。
3点

何店かで「配管4m、化粧カバー3m」をみかけましたが、家電量販店で工事もお願いされたのでしょうか。
配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありますので、厳密には±することはありますが「だいたい1m」として設定されています。ですので「配管4m、化粧カバー3m」となります。延長が必要な場合はそれぞれを延長いたしますので、それぞれ同じ長さだけ請求されます。この時は実際にかかった長さではなく、メートル単位切り上げとなります。
業者によっては、それぞれ4mでOKなところもございます。エアコンが配管穴から離れていて化粧カバーをつけたい場合、込みの業者も、別途有償となる業者もそれぞれです。家電量販店の場合は有償が多いようですので事前にご確認ください。
蛇足ながら...
ウチもダイキンを利用しています。最近引っ越しで取り外す機会があり業者と話していたのですが、ダイキンの配管は他社に比べ固く、折れ防止のスプリングがなかったりするので、取り付けはまだしも取り外しての再設置は業者泣かせだそうです。折れてしまったら業者負担で修理になるとか。ダイキン製を気に入っているだけに、少しショックでした^^
書込番号:18527414
3点

早速のコメントありがとうございます。
家電量販店のジョーシンでの購入です。
「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」を含めると、配管パイプの方が1メール長くなることは普通なんですね。
私もダイキンファンで、うるさらを2台買い替えました。
書込番号:18527493
1点

こんばんは、ダイキン主体の業者ですけど
実際に画像を見てないので何とも言えないのですが
出来ることなら主さんがカバーの長さ、配管の長さ
測定されたほうがいいと思いますけど。
>ラブ・アンド・ピースさん
30年近くエアコン工事をやってますけど
移設工事は数百、数千件の施工を行いましたが
ダイキン製での不都合などは記憶にありません
スプリングがあってもなくても関係ないです
むしろスプリング付きの場合
スプリングの錆びつき、影響を受けた銅管の青さびなど
そっちのほうが気を使います
もし折れてしまったら、当然、業者の責任になります。
書込番号:18528586
1点

あゆっぺあゆっぺ さん こんばんは。。
Joshinをはじめ各量販店では、無料で事前にお見積を行っています
今回は行わなかったのですか
また据付工事に伴う料金は詳細に取り決めがあります
http://joshinweb.jp/season/construct.html
もし、請求金額にご納得出来ない場合には
販売店に申出るのもいいですよ
書込番号:18528642
0点

>りゅうNO3さん
コメントありがとうございます。
2階から垂直に庭まで降りているので、5メールはあると思います。
配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
1メール位あるなら、追加費用は妥当だと考えます。
>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
事前見積は実施していませんでした。
工事内容の打合せの際、配管パイプと化粧カバーの延長料金だけと聞いていてその通りでした(後は延長の長さだけ)。
ラブ・アンド・ピースさんにアドバイスいただいた配管パイプは「室外までの距離」と「化粧カバーから室外機の接続の距離」がありこれが1メールとするなら、工事代金が妥当と納得しました。
事前見積を実施していたなら、このもやもやもなかったと反省です。
書込番号:18528903
0点

あゆっぺあゆっぺさん
2階から立ち下げの垂直状態ですね?
見上げれば分かると思いますけど
ヘッド、カバー、ジョイント、カバー、ジョイント、カバー
そして最後に端末カバーっていう流れになります。
> 配管パイプの見えない部分がどれ位あるかが判断出来なくて質問しました。
見ない部分っていいますか、下部なので見えるのでは?
せいぜい足元から数十センチ程度の高さ、と思いますけど。。。
明日、新築途中の持ち現場訪問がありまして
2階から直立ち下げの画像が撮れればアップします。
書込番号:18532337
0点

>りゅうNO3さん
2階から立ち下げの垂直状態です。
見えない部分というのは、壁から穴を通ってエアコンに繋がる部分と壁から離れて室外機に繋がる部分です。
1メールはないとしても、切り上げだから仕方ないと理解したのですが。。。
書込番号:18536504
1点

>あゆっぺあゆっぺさん
普通、室外機周辺の配管の長さは見れば分かるんですけどね^^
室外機の穴から入ってる配管も接続まで約10センチ程度
2階から垂直のカバー、そして肝心な端末カバー画像をアップしました。
書込番号:18547150
1点

>りゅうNO3さん
コメント&画像ありがとうございます。
我が家も画像のような感じです。
見えない部分の配管パイプはあまり長くないんですね。となると、追加の工事料金が間違っている可能性があるかもしれません。。。
書込番号:18553921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





