このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年10月27日 09:40 | |
| 1 | 3 | 2015年6月17日 21:31 | |
| 5 | 9 | 2015年6月12日 23:56 | |
| 3 | 11 | 2015年2月28日 19:01 | |
| 1 | 2 | 2015年1月12日 16:51 | |
| 0 | 4 | 2014年10月26日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ノートンのChrome拡張機能が有効でありません。
Chromeを利用する場合は、これらの拡張機能をインストールしてデバイスとIDを保護してください
Windows7のPCをリカバリしました。
上記のポップアップが出るのですが、これは、素直にインストールしておけば良いのでしょうか?
ネットブラウザは、IE11を使用しています。ごくたまに、Chromeを使う程度です。
自分的には、あまり変なソフトを入れたくないので、インストール不要なら、インストールしたくありません。
でも、セキュリティ的に入れた方が良いのならそうしたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
ブラウザ保護・アドオンを適用前は、セキュリティ監視機能が効かないので、適用されない場合には、Google-Cromeは利用しない方(アンインストールが望ましい)が良いですよ。
NortonのCromeアドオンをインストールされる場合には、Crome利用OKです。
誤解しないで聞いてほしいのですが、セキュリティソフトが監視機能を効かせる条件として、ご利用のブラウザ・メールクライアントの迷惑メール対策やスパムメール対策アドオン機能、IPフィルタなどの制限、アプリケーション実行制限、他実行ファイルやWeb検閲セキュリティ、マルウェアやスパイウェア検閲機能が効いて初めて適切なセキュリティ対策となります。
書込番号:19237366
![]()
3点
sorio-2215さん
ありがとうございました。
言われてみれば、その通りです。今までは、こういうのは勝手にインストールされていると思い込んでいました。
例えば、NISをインストールすると、Windowsのセキュリティーが、自動で切られたり・・・
これからは、いろんな意味でこういうスタイルになるんでしょうね。
誠にお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:19263630
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
今、ノートンインターネットセキュリティを入れていてもうすぐ更新時期ですが、この名称はノートン セキュリティになっただけですか?
ノートンセキュリティを購入して今使っているノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを入れれば問題なく使えますか?
0点
こんにちは
製品のレビューやクチコミも、一度覗いてみてください。
siku89さん のレビューが参考になるかとおもいます。
書込番号:18880572
![]()
0点
>この名称はノートン セキュリティになっただけですか?
PC用のソフトは「ノートンインターネットセキュリティ」のままで変更はありません。
>ノートンセキュリティを購入して今使っているノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを入れれば問題なく使えますか?
はい、使えます。
何が違うかと言えば・・・・このプロダキクトキーで使える機器の種類が違うだけで、使用するソフトは共通です。
ノートンインターネットセキュリティのプロダクトキーはPC用のキーです。
ノートンセキュリティのプロダクトキーはWindowsPC/MacPC/Android端末に利用できるキーです。
従来、PCと携帯端末で別々にプロダクトキーを販売していたものを統合しただけです。
書込番号:18880705
![]()
1点
こんにちは。
文鳥LOVEさんのコメントされている通りです。
ノートンセキュリティを購入して、ノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを登録することで使えますよ。
古いプロダクトキーの有効期間は引き継がれない(加算しない)ので注意してくださいね。
書込番号:18881547
![]()
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ヤフオクで980円で出品されてます。これって凄くお得なように感じますが
どうしてこんなに安いのでしょうか?
普通に使う分には問題がなさそうですが。
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
ヤフオクみてみました。それ、Norton Internet Securityじゃないです。企業用の別のソフトです。よく画像をみてください。
書込番号:18865200
0点
それは個人向けのNorton Internet Security 2015ではなく法人向けのSymantec Endpoint Protectionです。
おそらく余ったライセンスを売っているのでしょう。
個人向けではないので、もしインストールしてもメールや電話でのサポートは受けられません。
ヤフオクは違法なものがとても多いので、?に思ったら買わない方が良いです。
書込番号:18865231
![]()
1点
>>みらねちゃんさん
タイトルにNorton Internet Security 2015(企業版/日本語/Windows)とあったのでてっきりそうだと思いましたが、違うんですね。完全なる別物という事ですね。勉強になりました。有難うございました。
>>kokonoe_hさん
Symantec Endpoint Protectionですか。
基本的にはノートンインターネットセキュリティとは違うんですね?
一応、説明を読むと、通常のものとほぼ変わらないと書いてありましたが。
これって違法なんでしょうか?
書込番号:18865246
0点
Norton Internet Securityとは違うものになります。
Symantec Endpoint Protectionは企業向けなので個人向けのNortonよりも搭載機能が多いようです。
以前に会社でこのソフトの前の製品を使っていましたが、企業内や組織内以外の方がインストールして使う事は本当は出来ません。
書込番号:18865265
1点
これは明らかに違法です。
Symantec Endpoint Protectionは企業内で使うシステムですから、それ以外の人にライセンスを使わせるのはライセンス違反です。
ちゃんと使えるかどうかも分かりませんし(突然使えなくなったりするかも)、サポートも受けられません。このようなものには関わらないことを強く推奨します。
書込番号:18865301
1点
お二方、ありがとうございました。
本来は使う事が出来ない物なんですね。
正規品を購入したいと思います。
最後にもう一つお聞きしたい事があります。
ウイルスバスターと迷ってますが、どちらがお勧めですか?
今はノートンを使ってます。
特に不満はないのですが、他のソフトも気になってます。
宜しくお願いします。
書込番号:18865304
0点
厳選!総合セキュリティソフトの比較表 2015年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
ウイルスバスターはココでは評判が悪いですが、使ってみるとそうでもないです。
ただ、過去に更新する時にいろいろ致命的な問題があったので避ける方も多いかと思います。
私は軽いESETを使ってます。特にトラブルは無いです。
書込番号:18865372
0点
ノートンに不満がなければノートンで良いんじゃないでしょうか。延長の値段も見てみてください。キャンペーンで安く買える場合があります。
セキュリティソフトは色々試しましたが、結局ノートンを使っています。ウィルスバスターは2年くらい前に体験版を試したことがあります。良いとは思うのですが、ポップアップのメッセージが良く出てくるのが嫌だった気がします。あと、ファイヤーウォールが無くなりましたよね。Windows標準のファイヤーウォールを使うようです。
カスペススキーはお勧めしません。いろんなところが遅すぎていらいらします。
書込番号:18865390
![]()
1点
>私は軽いESETを使ってます。特にトラブルは無いです。
私もESETは良いと思います。Windowsタブレットで数ヶ月使っていましたが、特に問題はありませんでした。動作も軽いですしお勧めです。最初に認証させるのがちょっと面倒だったくらいかな。でも、ネット接続が無い環境でPCを起動するとエラーメッセージが毎回出てきてうっとおしいというのはありました。
書込番号:18865427
1点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ある日突然、Internet Explorerを開くと同時に
「問題が発生したため動作を停止しました」というエラーが出るようになったのですが
同じような状況が起きている人はいますでしょうか?
イベントビューアを見てみるとNorton関連だったので
アドイン関係も無効にしてみましたが一向に直りませんでした。
現在は代替ブラウザとしてGoogle Chromeを使用しています。
環境
【OS】Windows7 Professional 64bit
【ブラウザ】Internet Explorer 11
【NISのバージョン】21.6.0.32
1点
本日のライブアップデート後の様ですね。
巨大掲示板やツイッターはその話題で盛り上がってます。
自分のトコはWinタブのデスクトップ版IEに影響が出ておりますが、メトロ版IEは無事です。
この書き込みはメイン機のcyberfoxからですので、全く影響ありません。
書込番号:18502032
![]()
2点
タカボーパパちゃんさん、情報ありがとうございます。
Twitterで調べてみたところ
多くの人が同じような状況に巻き込まれているみたいですね。
私だけの現象ではなく安心しました。
今のところ、ユーザー自身で対処する方法は無いので
シマンテック社からの修正パッチが配布されるまで待つしかなさそうです。
書込番号:18502127
0点
こんにちは。
我が家のパソコン2台も沈黙してます(*`Д´)ノ!!!
試しにノートンをアンインストールしたら
IE使えました。
でも怖いのでパソコン切りましたが、
ノートン早く何とかしてほしいです。
書込番号:18502151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sandy_shardさん、
世界規模での障害発生の様です。
何ともやらかしてくれたものです。
しかしながら、これを機会に他のソフトへの乗り換えとかは考えておりません。今までの信頼がありますからね^^;
DF02さん、
今後代替ブラウザは準備しておいたほうがいいみたいですね。
自分はIEが代替ブラウザのようなものでしたのでw
書込番号:18502213
0点
パソコンが壊れたかと思ったが、グーグルは繋がるのでIE8の問題かと思った。
ノートンのせいなんでしょうか、直るまで待つしかないですね。
IE8の強制終了時に「Microsoftから修正なんとかという」文言が出ます。
書込番号:18502308
0点
今までノートンを使ってきましたが
これほど大きな不具合はあまり無かったため、正直驚いています。
私も使い慣れているので、進んでセキュリティソフトを変えようとは思わないです。
IEのシェアは世界的にもかなり占めていると思うので早急に直して欲しいですね。
特に企業はセキュリティ上、IEしかブラウザが使えないと思うので困りますね。
神戸みなとさん>
32bitおよび64bit版Internet Explorer全てのバージョンに影響しているそうです。(アプリ版IE除く)
書込番号:18502376
0点
システムの復元をしてから、Nortonの自動アップデートを切って、取り敢えずIEを使っています。
Windows7もWindows8.1も駄目になり、いやーびっくり。
早く修正パッチを出して欲しいですね。
書込番号:18502618
0点
公式によるアナウンスはありませんが
先ほど手動ライブアップデートを行ったところ
Internet Explorerが強制終了されてしまう問題が解決されました!
これでようやくいつも通り使えそうです。
(しばらくは様子を見ないとダメですが・・・)
未だにInternet Explorerが使用出来ないという場合は
一度、メニューから「ライブアップデート」を行いパソコンの再起動を試してみて下さい。
書込番号:18502667
0点
ライブアップデートで治りましたね。
メイン機・Winタブ共々正常動作確認しました。
ちょこちょこライブアップデートを手動で行っていたら、更新自体完了できない症状が続いてましたが、最終的に少し大きめのパッチで解消したっぽいです。
まぁ、今後もう無いとは言えませんが、代替ブラウザは必須ですね。
余談ですが、MS製のメーラーにも障害があったとか無かったとか・・・
書込番号:18502691
0点
私も2月12日までに戻した復元と、ノートンの自動アップデートを止めて再起動させるとIE8が起動しました。
今はノートンも自動アップデート出来るようにしています。
なんだったんでしょうね。
みなさんのお助けがあればこそでした、感謝。
書込番号:18502838
0点
自宅のパソコンを購入して以来ずっと Nortonを利用していますが、今回のように IEが全く利用できなくなるようなことは初めてでした。驚きました。
こんなことで大丈夫かなと思いましたが、ちょうど数日前に新しい商品を注文したばかりでした(笑)。
書込番号:18528100
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
訳あって友人のPCを約10年私の家で常時ネット接続して運用していましたが、XPサポート終了の前に
一旦運用を停止し、放置していました。
OS:windowsXPSP3
HDD1:80GB(システム用)
HDD2:500GB(データ保存用)
セキュリティ:ノートンその時々の最新版(毎日簡易スキャン、月一で完全スキャンを実行ウィルス検知歴無)
1/10に友人がSSDとWINDOWS7を入手したので運用再開するためにセットアップを行いました。
念のためHDDは2個ともはずし、SSDだけを接続しWINDOWS7をセットアップ。
他の安全なPCであらかじめダウンロードしておいたノートンの最新版と定義ファイルをインストール。
その後にネットに接続しOSのアップデートをすべて実行、合わせてノートンのアップデートも実行。
外していたHDD2(データ保存用)を接続。
そしてノートンで完全スキャンを実行したところ、ウィルスが1つ見つかり処理されました。
詳細を見てみるとHDD2に入っていた「aozoras110b.exe」が「trojan.Zbot」と判断され削除、それに
関連してファイルとレジストリが合わせて52個削除されたいました。
c:\windows\system32\ntos.exe、c:\windows\system32\wsnpoem\audio.dll,c:\windows\system32\wsnpoem\video.dllなど
「aozoras110b.exe」は「この青空に約束を」と言うゲームの修正ファイルで約8年前にメーカーHPから
ダウンロードしたものですが1度も実行していませんし、今回のセットアップ後ももちろん実行していません。
ただ、はっきり覚えていませんが過去に1度このファイルは誤検知されたことがあったと思います。
誤検知であることは確かメーカーに確認したと思います。
今回も誤検知かと思ったのですが関連して処理されたファイルやレジストリがあることからウィルスに感染
したのではないかと思うのですがどの段階でどうやって感染したのかがわかりません。
もし何か思い当たることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
件のファイルをシマンテックに送って調査依頼を。
こちらでも似たような話が。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1328186640/562-
書込番号:18362461
![]()
1点
KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
シマンテックにファイルを提出しました。
書込番号:18363023
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
長年、Norton Internet Securityを使用しておりますが、
今回から、Norton Securityに変更されている?ようなので、
ダウンロード版を購入したく(有効期間:あと2日)質問させて頂きたいのですが、
1.有効になるのは、コンビニ等で支払済ませてからでしょうか?
2.現在のInternet Securityを削除してからNorton Securityをセットアップ?
3.30日体験版をセットアップしても、Security購入後は1年版から有効期間は引かれますでしょうか?
お手数ですが、御教示お願い致します。
0点
>1.有効になるのは、コンビニ等で支払済ませてからでしょうか?
クレジットの場合は・・・・
購入手続きを済ませるとすぐにメールが送られてきます。
そのメールに記載されているプロダクトキーを今使っているNISソフトに入力してアクティブ化した時点、またはブラウザにプロダクトキー入力してNISダウンローダをダウンロード&実行した時点で有効になります。
一年版なら366日の残り日数が設定されます。
なお、今まで使っていたプロダクトキーの残日数は引き継がれないので、残りがあと一日になってから手続きした方が良いでしょう。
コンビニの場合は入金してからシマンテック側で入金の確認ができてからメールが送られてくるものと思います。(カード決済しかしていないので想像です)
>2.現在のInternet Securityを削除してからNorton Securityをセットアップ?
Norton Internet SecurityはPC向けのもの
Norton Mobile Securityはスマートフォン向けのもの
Norton SecurityはPCとスマートフォン向けを統合したもの
三つ違いはライセンス(プロダクトキー)の違いだけで、それそれが使用するソフトウェアは共通です。
現在、PC向けは「Norton Internet Security Ver.21.6.0.32」が最新であり「Norton Security」というソフトウェアはありません。
よって、再インストールの必要はなく、現在のNISソフトでプロダクトキーを入力すればOKです。
>3.30日体験版をセットアップしても、Security購入後は1年版から有効期間は引かれますでしょうか?
体験版の残り日数は引き継がれませんのでアクティブ化した時点で366日の有効期間になります。
書込番号:18088483
0点
文鳥LOVEさん、早速のご回答、誠にありがとう御座います。
先程、コンビニ支払済ませて、すぐにSymantecからメールが来ました。
プロダクトキーとダウンロードURLの記載があり、まだ、ダウンロード
していませんが、体験版の残29日あるので、終わってからと思っています...
1.現在の体験版とは別にメール記載のURLからダウンロード&セットアップでしょうか?
2.Norton Internet Securityでは、Androidのタブレットには入れられないのですね〜
すいませんが、またまた、ご教示願います。
書込番号:18091212
0点
>1.現在の体験版とは別にメール記載のURLからダウンロード&セットアップでしょうか?
ダウンロードは不要、体験版のソフトをそのまま使えます。
ソフトに体験版や購入版などの区別はなく、全く同一のものです。
適用しているプロダクトキーが体験版なのか購入した物なのかが異なるだけです。
試用期間が過ぎたら購入したプロタクトキーを試用版として使っていたソフトに適用するだけです。
長年NORTONをお使いとのことなので、NISソフトからの期限の延長方法はご存知だとおもいます。
>2.Norton Internet Securityでは、Androidのタブレットには入れられないのですね〜
はい、PC専用のプロダクトキーなのでできません。
PCの試用期間が過ぎるまでは、Android端末にはPlayストアからNorton Mobile Securityをインストールして試用版として使えば良いと思います。
一つ気になるのはPlayストアの説明に「無料体験期間は、ノートン アカウントにノートン モバイルセキュリティの使用を登録してから 30 日間です。ただし、アプリストアに現行バージョンが掲載されている期間に限ります。」と書かれていますので、新しいバージョンが出るとその日から無料版としては使えなくなるかもしれないことです。
ひとまず、PCでの試用期間中はAndroidにはAvastの無料版を使っても良いかもしれませんね。
書込番号:18093039
![]()
0点
文鳥LOVEさん、何度もご返答誠に有難う御座います。
>ソフトに体験版や購入版などの区別はなく、全く同一のものです。
なるほど了解致しました。
体験版の残りが後28日ありますので、それから、購入した
プロダクトキーを入れ延長したいと思います。
>ひとまず、PCでの試用期間中はAndroidにはAvastの無料版を使っても良いかもしれませんね。
実はすでに"アバスト!モバイルセキュリティ"をタブレットで使用していまして、
当分、このままで行こうと思います。
詳しくご丁寧な、ご教示誠に有難う御座いました。
書込番号:18094593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





