このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2015年10月27日 15:45 | |
| 3 | 2 | 2015年10月27日 09:40 | |
| 3 | 1 | 2015年7月7日 09:24 | |
| 3 | 5 | 2015年7月1日 18:27 | |
| 1 | 3 | 2015年6月17日 21:31 | |
| 5 | 9 | 2015年6月12日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ノートンのサイト(基本的に製品紹介サイト)
http://jp.norton.com/norton-security-for-one-device
シマンテックストア(ノートン直営の販売サイト)
http://www.nortonstore.jp/ps/google/?syms_paid_search&om_sem_cid=hho_sem_jp_iO66TUSH
突然?製品のラインナップが変わりました。
注意して頂きたいのは、旧製品とは、プロダクトキーが違います。
ソフト自体は、体験版をPCにインストールした限り、見た目では基本の画面の一番上部に表示される製品名が、以前は「Norton Internet Security」なのが、「Norton Security」に変わっただけのようです。
(正確には、上記の製品案内のように、新製品でも違いがあります)
言いたい事は、今まで、追加PCで「体験版」をインストール、その後、手持ちのプロダクトキーで更新していた方(私はこれです)は、もう旧体験版はノートンのサイトにはありませんので、ノートンアカウントからインストールする必要があります。
尚、未使用プロダクトキーを持っている方は、CDなり、データなりで、旧「Norton Internet Security」を確保しておいた方が良いかなと思います。
また、その場合は先にノートンアカウントを作成すれば、そこからダウンロード出来るのかも?と思います。
尚、間違いがありましたら訂正して下さい<m(__)m>
1点
丁度昨日が期限切れだったので、事前に購入していた3年版の従来のプロダクトキーで利用できるか試しましたが使えませんでした。
したがって、今後3年間古いソフトを使い続けることになります。
機能的な違いがよく分かりませんが、なんとなく損した気分です。
書込番号:19263877
0点
以前に聞いた話では、従来品はスタンダードに該当するという話でしたがどうなんでしょう?
「古いソフトを使い続ける」ということにはならないのではないかと楽観視しているのですが。
書込番号:19263894
0点
>utsutea004さん
サイトの体験版にはデラックスしかありませんので、ノートンセキュリティ自体のソフトウェアはスタンダード、デラックス、プレミアムでの違いは無く、すべて同じもののように思います。
そして、プレミアムだけのバックアップ機能は独立したソフトウェアのようです。
従来の「ノートンインターネットセキュリティ」のソフトウェアのサポートも継続されるのでしょう。
セキュリティソフトとして、最新版と遜色がなければ気にすることもないとは思いますが・・・・気分的に「なんだかなぁ」と思った次第です。
書込番号:19263970
1点
ノートンユーザにはメールなどで「新製品が出ますが、旧プロダクトキーの互換性はありませんので、更新をお考えならご注意ください」とか知らせてくれても良いように思います。
私はメールが来てもほとんど見ないので、もしかしたら来ていたのかもしれませんが、皆さんはどうでした?
書込番号:19263983
0点
メールは来ていなかったように思います。
繰り返しになりますが、ノートンインターネットセキュリティが」スタンダードに、
ノートン360がプレミアムにといった感じだったと思います。
書込番号:19264164
0点
文鳥LOVEさん
レスどうもです。
>機能的な違いがよく分かりませんが、なんとなく損した気分です
言われて見ればそうですが、中身の違いがよくわかりませんね。
>サイトの体験版にはデラックス・・・
確か一昨日は、一つしかないような・・・でも、今見ると「デラックス」と「プレミアム」がありますね。
>もしかしたら来ていたのかもしれませんが、皆さんはどうでした?
時折シマンテックストアのメールは来ますが、よく読んでいないのでわかりません(笑)
でも、旧製品(今のバージョン)なんですが、それ以前は、手動でのバージョンアップでしたのが勝手にバージョンアップしたのには、驚きました。
その時も特にアナウンスは無かったような・・・
シマンテックは、こういう会社なんでしょうね。
utsutea004さん
レスどうもです。
>以前に聞いた話では、従来品はスタンダードに該当するという話でしたがどうなんでしょう?
自分の場合、3年版のプロダクトキーでしたので、もうそうならば、スタンダードだけど、3年版になるのか?
そもそも、一年版しかならないのか?
もう実験する環境が無いので、試した方の書き込みがあるといいですね
書込番号:19264191
0点
utsutea004さん
.
>繰り返しになりますが、ノートンインターネットセキュリティが」スタンダードに、
>ノートン360がプレミアムにといった感じだったと思います。
今までは、1年版も、3年版もノートンインターネットセキュリティで中身は同じでした。
今度は、「スタンダード」が1年版のみ。
他は、1・2・3年版有り。
ノートンインターネットセキュリティが細分化され、実質値上げか?
言われるように、「スタンダード」と、「デラックス」は同じで、「プレミアム」が旧ノートン360って感じですね。
書込番号:19264358
1点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ノートンのChrome拡張機能が有効でありません。
Chromeを利用する場合は、これらの拡張機能をインストールしてデバイスとIDを保護してください
Windows7のPCをリカバリしました。
上記のポップアップが出るのですが、これは、素直にインストールしておけば良いのでしょうか?
ネットブラウザは、IE11を使用しています。ごくたまに、Chromeを使う程度です。
自分的には、あまり変なソフトを入れたくないので、インストール不要なら、インストールしたくありません。
でも、セキュリティ的に入れた方が良いのならそうしたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
ブラウザ保護・アドオンを適用前は、セキュリティ監視機能が効かないので、適用されない場合には、Google-Cromeは利用しない方(アンインストールが望ましい)が良いですよ。
NortonのCromeアドオンをインストールされる場合には、Crome利用OKです。
誤解しないで聞いてほしいのですが、セキュリティソフトが監視機能を効かせる条件として、ご利用のブラウザ・メールクライアントの迷惑メール対策やスパムメール対策アドオン機能、IPフィルタなどの制限、アプリケーション実行制限、他実行ファイルやWeb検閲セキュリティ、マルウェアやスパイウェア検閲機能が効いて初めて適切なセキュリティ対策となります。
書込番号:19237366
![]()
3点
sorio-2215さん
ありがとうございました。
言われてみれば、その通りです。今までは、こういうのは勝手にインストールされていると思い込んでいました。
例えば、NISをインストールすると、Windowsのセキュリティーが、自動で切られたり・・・
これからは、いろんな意味でこういうスタイルになるんでしょうね。
誠にお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:19263630
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
7月5日に最新版のダウンロードが自動的に実施されました。
新しいバージョンになりユーザインターフェイスが一新されました。
ニューバージョンの説明は存在しない様なので試行錯誤全ての項目を確認しておく必要があります。
パフォーマンスの項目の中にディスクの最適化、ファイルのクリーンアップや起動マネージャが登場、WindowsのDisc DefragやDisc Cleanとどう違いがあるのか不明ですが速度は圧倒的に早いです。多分デフラグはしていないものと思われます。
IDセーフは個人情報のカテゴリの中に移動しました。
ライブアップデートは今迄時間が確認出来ていましたが表示されなくなりました。
クイックスキャンの実行時間も「スキャンの実行」から「カスタムスキャン」を選択しないと確認されなくなりました。(完全スキャンの場合と同じです)
ソフトウェアの更新も良いのですが例えば以前可能だった接続されているネットワーク図など有益なものなどがいつの間にか消失したりライブアップデートなど状態の確認に以前より手間が掛かってしまうのは残念です。
製品開発チームが毎年新しいバージョンを開発しなければならないという責務をユーザにとって使い辛い改悪にしている様な気がしました。
3点
勝手にデザインもすっかり変わっていて、びっくり。
事前に一言あっても良いかも。何かにやられて書き換わったかと思いました・・・
書込番号:18943888
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
3デバイス1年ライセンスが残り10日でポップアップ警告。知ってますよ。
2,980円税別で1年間更新できるとの通知。さっそくサイトを見たら確かに。
心配なクレジット自動更新も無効の選択ができるので、チェックをオフにすれば問題なさそう。
もっとも今のカードの有効期限は10月までなので、自動更新は不可。
さてキャノンITと長年使用してきたノートンとで悩む。
バックグラウンドでの自動スキャンとデフォルトで今まで問題なかったので、このまま更新するか。
この特典はすでに使用している人のアッブデートのみに適用される価格です。
周知の内容でしたらスルーしてね。
2点
過去ログにありますが、タイミングによって3980円だったり1980円だったりの場合も
有るみたいですね。
いつどんなセールをやっているのかわかりにくいのが難点ですね。
書込番号:18714351
1点
何れにしてもお得ではないので私ならNorton自体使いませんが。
書込番号:18714438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は残り10日で税別3980円で3デバイス1年ってでました 期限切れぎりぎりまで待ってももう下がる事はないですかね?
書込番号:18915577
0点
こんにちは。
私が以前更新した時には2,980円でした。キャンペーンの内容はたまに変わりますから、可能性が無くはないですね。今表示されている情報に期限が切られていないのなら、あまり期待せずに待ってみても良いかもしれませんね。
書込番号:18916573
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
今、ノートンインターネットセキュリティを入れていてもうすぐ更新時期ですが、この名称はノートン セキュリティになっただけですか?
ノートンセキュリティを購入して今使っているノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを入れれば問題なく使えますか?
0点
こんにちは
製品のレビューやクチコミも、一度覗いてみてください。
siku89さん のレビューが参考になるかとおもいます。
書込番号:18880572
![]()
0点
>この名称はノートン セキュリティになっただけですか?
PC用のソフトは「ノートンインターネットセキュリティ」のままで変更はありません。
>ノートンセキュリティを購入して今使っているノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを入れれば問題なく使えますか?
はい、使えます。
何が違うかと言えば・・・・このプロダキクトキーで使える機器の種類が違うだけで、使用するソフトは共通です。
ノートンインターネットセキュリティのプロダクトキーはPC用のキーです。
ノートンセキュリティのプロダクトキーはWindowsPC/MacPC/Android端末に利用できるキーです。
従来、PCと携帯端末で別々にプロダクトキーを販売していたものを統合しただけです。
書込番号:18880705
![]()
1点
こんにちは。
文鳥LOVEさんのコメントされている通りです。
ノートンセキュリティを購入して、ノートンインターネットセキュリティにプロダクトキーを登録することで使えますよ。
古いプロダクトキーの有効期間は引き継がれない(加算しない)ので注意してくださいね。
書込番号:18881547
![]()
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
ヤフオクで980円で出品されてます。これって凄くお得なように感じますが
どうしてこんなに安いのでしょうか?
普通に使う分には問題がなさそうですが。
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
ヤフオクみてみました。それ、Norton Internet Securityじゃないです。企業用の別のソフトです。よく画像をみてください。
書込番号:18865200
0点
それは個人向けのNorton Internet Security 2015ではなく法人向けのSymantec Endpoint Protectionです。
おそらく余ったライセンスを売っているのでしょう。
個人向けではないので、もしインストールしてもメールや電話でのサポートは受けられません。
ヤフオクは違法なものがとても多いので、?に思ったら買わない方が良いです。
書込番号:18865231
![]()
1点
>>みらねちゃんさん
タイトルにNorton Internet Security 2015(企業版/日本語/Windows)とあったのでてっきりそうだと思いましたが、違うんですね。完全なる別物という事ですね。勉強になりました。有難うございました。
>>kokonoe_hさん
Symantec Endpoint Protectionですか。
基本的にはノートンインターネットセキュリティとは違うんですね?
一応、説明を読むと、通常のものとほぼ変わらないと書いてありましたが。
これって違法なんでしょうか?
書込番号:18865246
0点
Norton Internet Securityとは違うものになります。
Symantec Endpoint Protectionは企業向けなので個人向けのNortonよりも搭載機能が多いようです。
以前に会社でこのソフトの前の製品を使っていましたが、企業内や組織内以外の方がインストールして使う事は本当は出来ません。
書込番号:18865265
1点
これは明らかに違法です。
Symantec Endpoint Protectionは企業内で使うシステムですから、それ以外の人にライセンスを使わせるのはライセンス違反です。
ちゃんと使えるかどうかも分かりませんし(突然使えなくなったりするかも)、サポートも受けられません。このようなものには関わらないことを強く推奨します。
書込番号:18865301
1点
お二方、ありがとうございました。
本来は使う事が出来ない物なんですね。
正規品を購入したいと思います。
最後にもう一つお聞きしたい事があります。
ウイルスバスターと迷ってますが、どちらがお勧めですか?
今はノートンを使ってます。
特に不満はないのですが、他のソフトも気になってます。
宜しくお願いします。
書込番号:18865304
0点
厳選!総合セキュリティソフトの比較表 2015年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
ウイルスバスターはココでは評判が悪いですが、使ってみるとそうでもないです。
ただ、過去に更新する時にいろいろ致命的な問題があったので避ける方も多いかと思います。
私は軽いESETを使ってます。特にトラブルは無いです。
書込番号:18865372
0点
ノートンに不満がなければノートンで良いんじゃないでしょうか。延長の値段も見てみてください。キャンペーンで安く買える場合があります。
セキュリティソフトは色々試しましたが、結局ノートンを使っています。ウィルスバスターは2年くらい前に体験版を試したことがあります。良いとは思うのですが、ポップアップのメッセージが良く出てくるのが嫌だった気がします。あと、ファイヤーウォールが無くなりましたよね。Windows標準のファイヤーウォールを使うようです。
カスペススキーはお勧めしません。いろんなところが遅すぎていらいらします。
書込番号:18865390
![]()
1点
>私は軽いESETを使ってます。特にトラブルは無いです。
私もESETは良いと思います。Windowsタブレットで数ヶ月使っていましたが、特に問題はありませんでした。動作も軽いですしお勧めです。最初に認証させるのがちょっと面倒だったくらいかな。でも、ネット接続が無い環境でPCを起動するとエラーメッセージが毎回出てきてうっとおしいというのはありました。
書込番号:18865427
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



