N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

時々うまく起動しない事があります

2015/02/28 17:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:392件

使って数か月経ちますが私の機体には電源を入れるとパイオニアのロゴがずーっと表示されたまま
という症状?があります。その際は一旦切ってまた入れ直すと正常に起動するんです。
時々なので気にせず使用し続けていますが、こういう症状がある、または以前あった方いますか?

書込番号:18527766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 19:28(1年以上前)

こんばんは

個体の不具合のようなので

保証期間内なので、購入店を通じて、メーカーで点検

故障判断なら、無償修理、

購入直後だったら、初期不良で本体交換だったかもしれませんが


また、ネット通販で購入であれば、メーカーに直接問い合わせでも良いかと

故障かどうかのご相談
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/

書込番号:18528207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/01 16:23(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん

ご返信ありがとうございます。
まずはメーカーにメールでこの件の旨を送りました。
治りましたらまたこちらにて報告したいと思います。

書込番号:18531637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/04/02 19:19(1年以上前)

遅くなりましたが結果をご報告します。まず無料の出張修理を依頼しました。
1回目の訪問では接続環境を訊かれ、それを担当者が上層部?に連絡した結果
あくまで予想と言う事でmusic serverを最後に使用した場合に起きる不具合ではないかと診断されました。
2回目の訪問時には貸出機を持参するのでそれまでにLANケーブルを抜いた状態での起動や挿した状態での起動を
試してほしいと言う事で次回訪問までに何日か試しました。
私には夕方から夜にかけてmusic serverを使用して翌日の出勤前に前面のUSBで音楽を数十分聴くという習慣があります。
その習慣に基づいて検証を行いましたがLANケーブルの有無に関わらず起動でつまずく事がありました。
2回目の訪問でその旨を伝えた上で現品と貸出機を交換して現在使用しておりますが
全く問題なく使用できています。勿論、本体の設定込みで全く同じ状態でです。
1週間後に連絡がありましたが「問題なく動作している」という回答をもらったのです。
それでもって上層部と話し合いながらもう少し検証するというので待ちましたが
本日、同じ回答をもらいました。そこでムッと思った対応が「一旦返品しますので様子見して下さい」
との事。同じ環境で貸出品は問題なし、購入した本体は上手く動作しないなんて
それは環境を訊く以前にハード側の問題の確率が高いのでは?
あちらは交換対応もせず上層部云々等とグダついている有様です。
愚痴っぽくなって申し訳ないですがこれが出張修理を依頼した結果です。
トランスポート替えるまで考えてしまっている所です。

書込番号:18641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/04/05 19:38(1年以上前)

メーカーへの不信感から本日売却しました。
音は良かっただけに実に残念な結果となりましたが
またパソコンで音楽を聴く方向で体制を立て直そうと思います。

書込番号:18652094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの違い

2015/01/29 16:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

素人質問ですが、同じような価格帯でAVアンプでもネットワークオーディオとして
同じような機能があると思うのですが、わざわざこちらの機種を購入されるのは
どういったことからでしょうか?
現在、ネットワークオーディオに対応していない古いAVアンプを所有しているのですが、
N-70A,N-50Aあたりを購入した方がよいのか、同じ価格帯のAVアンプのみを買えば良いのか
思案しております。
映画も音楽も同じくらいの割合で使用します。
ご教授ください。

書込番号:18418564

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 16:22(1年以上前)

>>現在、ネットワークオーディオに対応していない古いAVアンプを所有しているのですが、

なにを持っているかによりますが、今のAVアンプが、3、4万円で買ったものなら、12万円くらいのAVアンプ買った方が、全体の音質は上がると思いますが。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=s1&pdf_pr=100000-150000

書込番号:18418589

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 16:29(1年以上前)

現在所有しているのは、ヤマハのDSP-AX2400です。

書込番号:18418607

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 16:54(1年以上前)

同じヤマハの、RX-A2040を、試聴されてみてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000685720/

これを聴いて、DSP-AX2400と、あまり音質が変わらないと感じたら、ネットワークプレイヤーを検討されてみてはいかがですか。

書込番号:18418652

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 17:17(1年以上前)

例えばですよオンキョーTX-NR636やパイオニアVSA-1124など4万円台ですよね。
ネットワークオーディオの方が断然高いですよね。
ネットワークオーディオを買うくらいの金額を出せば、ネートワークオーディオの機能も兼ね備えた結構よいアンプが買えるような気もするのですが・・・

書込番号:18418712

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 18:25(1年以上前)

>>ネットワークオーディオを買うくらいの金額を出せば、ネートワークオーディオの機能も兼ね備えた結構よいアンプが買えるような気もするのですが・・・

ネットワーク機能を追加するためだけに、N-50Aや70Aを購入する価値があるかどうか、ですよね。

この疑問を解くためにも、まずは、RX-A2040を試聴されることをおすすめします。(同等クラスのものでもかまいませんが、同じヤマハで比較しやすいと思います)

書込番号:18418867

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 18:42(1年以上前)

そうですね。昔のアンプと現在のアンプの違いを感じるためにも、
アンプの視聴をとりあえずしてみないといけませんね。

何か腑に落ちないのは、仮に視聴して、そのアンプの音質を良いと感じたら
それを購入すれば良いと思うのですが、今のと余り変わりないと感じたとしても
現在所有DSP-AX2400+N-70A購入とRX-A2040購入で比較して金額は変わらないなら
RX-A2040購入になると思うのです。
どうでしょう?
それともネットワークオーディオの機能の部分に大きな差があるのでしょうか?

書込番号:18418906

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 18:57(1年以上前)

7.1chのDSP-AX2400が定価で15万円でしたから、このアンプ部をプリメインアンプに換算すると、4万円くらいのものと考えられます。
個人的には、4万円のアンプにN-70Aでなくてもいいのでは、と思います。
私は、4万円のプリメインアンプ(onkyo A-5VL)に、4万円のOlasonic nano NP1というネットワークプレイヤーをつないで使っていますが、それで十分満足しています。

書込番号:18418943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 19:20(1年以上前)

なるほど。だんだんわかってきました。
私が思ってる以上にネットワークオーディオ部分に差異があるということなのでしょうね。
Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1 は恥ずかしながら知りませんでしたが
よさそうですね。
私はNAS経由ではなく外付けのHDD直接いけるもの探していますので
Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1 はいけませんよね?
私にはN-50Aあたりが良いのですかね。出たばかりでまだ高いようですが。

書込番号:18419020

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 19:48(1年以上前)

外付け HDDを再生したい、というのであれば、ネットワークプレイヤーにこだわる必要はないですね。

CDコンポで、USB端子で外付けHDDを認識できるものであれば、5万円も出せば、いい音で再生してくれます。
スピーカーセレクターを使えば、AVアンプのフロントスピーカーを兼用できますし、コンポのアナログ出力端子をAVアンプにつなげれば、サラウンド再生もできます。

私は、onkyoのCR-N755というコンポも持っていますが、これだと、USB端子は、手持ちの外付けHDDを認識してくれるので、iPhoneのリモートアプリで、さくさくっと音楽再生できます。新機種のCR-N765の方が、音質がかなり向上したようです。

書込番号:18419085

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 20:09(1年以上前)

そうですか!そうですね。すっかり頭が固まっておりました。
もう一度考えなおします。
ありがとうございます。


書込番号:18419142

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/30 12:29(1年以上前)

mobi0163様

かえって確認してみましたらヤマハDSP-AX1400でした・・・
HDMIが無く不便なのでそろそろ買い時ですかね

書込番号:18421113

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/08 12:01(1年以上前)

RX-A2040の買い替え、いいのではないでしょうか。
USB端子は、USB-HDDを認識すると思います。(自分のRX-V477では、バスパワーのポータブルHDD、使えました)

書込番号:18452402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:100件

HAP-S1が発売されて気になっていましたが、N-70Aが追随して発表されて
どちらがが良いのか?この両者の違いが分かりません。
現在はパイオニアのN-50ですから価格は安いのでどちらにしても良くはなるでしょうが、
価格も同じようなこの両者の違いを教えて下さい。
使い勝手、音質面など分かればお願いします。

書込番号:18261987

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/12 11:28(1年以上前)

コンセプトが大分違う気がしますね。
HAP-S1はHDD内蔵、アンプ内蔵なので、単体完結が前提のものです。
この機種は、アンプやHDDはないので、他の機器と組み合わせる前提のものです。
N-50利用ならアンプは持っているでしょうから、アンプ機能が無駄になりますね。


価格帯は違いますが比べるならHAP-Z1ESとの比較の方が比較になると思います。

書込番号:18262017

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/12 12:01(1年以上前)

N-50は、ネットワークオーディオプレイヤーですから、こちらからのグレードアップという点では、N-70Aが良いと思います。

書込番号:18262089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/12 14:15(1年以上前)

こんにちは

HAP-S1を所有しています。
コンセプトが全く違う製品ですが、広い意味ではリッピングされたCDや、ハイレゾ配信サイトから購入した音楽を再生するプレーヤーとしての役割は同じです。

N-70Aと比較されるなら、HAP-Z1ESの方が適しているのかな?という感じがします。

音源の高音質化技術面の違いでは

N-70
圧縮ファイルもハイレゾリューション再生する「オーディオスケーラー」

HAP-S1
圧縮音源の高音域や消え際の音もクリアに再現する「DSEE」
HAP-Z1ESにはさらに・・・「DSDリマスタリングエンジン」が搭載されています。

というところでしょうか。
これは聞き比べてみて好みを比較視聴された方がいいと思いますが、
圧縮音源を良い音にする、という考え方で音楽再生を楽まれるのであれば「DSEE」が適しているかも知れません。
DSEEはなかなか良くできた再生技術だと思います。

あと、SONYの「リーモートコントローラーアプリ」は秀逸です。

おまかせチャンネルも楽しいですし、
ジャンル再生
アーティスト再生
アルバム再生など、とても操作しやすく直感的です。もちろん、すべてシャッフル再生可能です。

また、再生中の曲の歌詞検索や、アーティストのYoutube動画検索などがドリルダウンで利用できる点も◎。

音楽との関わり方が変わります。
「このアーティストは他にこんな曲もかいているんだ・・・」みたいな感じで、新たな発見があります。

逆に、SONYの物理リモコンは電源ONOFF、曲送り、戻し、停止、、、程度しか操作できません。
N-70Aはおそらく物理リモコンでフルコントロールできると思います。

また、、、
外部DACを使っていろいろ楽しみたいのでしたら、
SONYにはデジタル出力がついておりませんのでご注意ください。

すみません、事実の列挙ばかりで^^;;
ご参考になれれば幸いです。

書込番号:18262412

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2014/12/12 14:42(1年以上前)

質問が間違っていました。HAP-S1ではありません。
HAP-Z1ESとN70Aの比較です。
この商品が価格帯が若干の差ですが、どう違うのか?

音質、操作性、などが知りたいのです。

書込番号:18262463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/12 15:57(1年以上前)

投稿する前に、内容を良くチェックしよう(笑

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:18262609

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/12 17:57(1年以上前)

N-70Aは、ネットワークオーディオプレイヤーなので、N-50と同じく、NASの音源を再生する機器で、単体では、なにもできません。

HAP-Z1ESは、スピーカーを接続すれば、単体で音楽再生できます。
その音源は、HAP-Z1ES内のハードディスクに記憶させます。
記憶のさせ方は、PC内の音源を転送する形になります。
ただし、管理できる楽曲数の上限は、2万曲までです。それ以上の曲数を記録させようとした場合、転送にかかる速度が遅くなったりします。
もちろん、いま、CDプレイヤーをお使いなら、接続、再生は可能です。

音質は、現在のシステムが関係してくるので、現時点では、なんともいえません。

操作性に関しては、HAP-Z1ESが、再生時、ネットワーウを介さない分、さくさく音源を選択、再生できます。

なかなか試聴できるお店がない、という事情もあるかと思いますが、現システムとは、使い方が異なるので、実機で試聴されることをおすすめします。

書込番号:18262900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2014/12/12 20:13(1年以上前)

mobi0163 さん
丁寧なご回答有り難うございます。
ソニーHAP-シリーズはアンプ内蔵型だったんですね。
失礼しました、ネットワークプレイヤー専用機と思っていました。
純粋にネットワークプレイヤーで考えるなら、N-70Aですね。
比較するジャンルが違ってました。
Nー50の代わりという事でいけば、Nー70Aですね。
Nー50Aかな?これも有りという事で解決ですね。

書込番号:18263273

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/12/12 20:28(1年以上前)

HAP-Z1ESはアンプ内蔵していないと思いますよ。
http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/spec.html

書込番号:18263330

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/13 05:53(1年以上前)

>>HAP-Z1ESは、スピーカーを接続すれば、単体で音楽再生できます。

>>HAP-Z1ESはアンプ内蔵していないと思いますよ。

たいへん失礼しました。
HAP-S1と混同しておりました。m(_ _)m

HAP-Z1ES→アンプ→スピーカー

という構成になります。


http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/feature_2.html

書込番号:18264420

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/13 06:02(1年以上前)

>>ネットワークプレイヤー専用機と思っていました。

PCから、楽曲を転送するときは、ネットワークを使用しますが、楽曲をHAP-Z1ESに転送した後は、ネットワークは使用しない、かしこいハードディスク、と考えてください。

書込番号:18264424

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/13 06:50(1年以上前)

何度も失礼します。

NAS(HDD)=ルーター=N-70A→アンプ→スピーカー

HAP-Z1ES(HDD内蔵)→アンプ→スピーカー

HAP-Z1ESの弱点は、メーカーが保証している管理楽曲数が2万曲まで、という点と、NASのようにDLNA接続できる他の機器での音楽再生ができない点です。

書込番号:18264478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/15 13:07(1年以上前)

mobi0163さん

 私もソニーのは気になったいましたが iTuneが好きになれない…
 
 >HAP-Z1ESの弱点は、メーカーが保証している管理楽曲数が2万曲まで

 2万曲までですか!
 私はそれ以上なので、曲数制限でだめなんですね。
 曲数にはディレクトリ数も含まれるのかな?


 皆さん、2万曲というと多い感じを持つかもしれませんが、
 塵も積もれば山となるという諺通り、溜まっちゃいますよ

 クラシックの交響曲は1曲でも、ファイル数は楽章毎で約4曲分になりますもの
 また、曲の分類のため結構の数のディレクトリができるので、
 (私の場合、2600位)、曲数にディレクトリ数が含まれるのであれば
 さらに注意が必要ですね。

 でも、N-70のレビューが少ないですね。
 私みたいに、様子を見ているのかな?

 では、では、ごきげんよう(^^ゞ

 

書込番号:18272486

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/16 00:12(1年以上前)

HAP-Z1ESは、PCから楽曲を自動転送するので、自分でディレクトリを作ることはできません。

転送されたが楽曲データに、自動でアーティスト名、タイトル名、ジャンル、アルバムジャケット写真などを含んだ楽曲データーベースを生成します。

そのため、管理楽曲数が2万曲、ということになるわけです。それ以上、転送することは可能ですが、転送速度が、かなり、遅くなるようです。


書込番号:18274472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/16 11:48(1年以上前)

mobi0163さん


HAPシリーズは、PCからネットワーク上のハードディスクとして認識されていますので、
HAP music transfer を使わずに直接転送可能ですので、ディレクトリ構造も自由に構築できました♪

転送後の楽曲認識も問題ありませんでした。

書込番号:18275414

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/16 12:42(1年以上前)

わこうだいすきさん

そうでしたか。
間違った情報をレスしましたこと、皆様にお詫び申し上げます。m(_ _)m

書込番号:18275548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2014/12/17 10:13(1年以上前)

皆様のご意見を総合するとHAP−ZIESは2万曲までならば自動転送できますが、それ以上は自動では出来ないということなのかな? 追加で2万曲を入れることは出来ますが転送速度が遅いだけの問題と理解して宜しいのでしょうか?
DLNAのNASの読み込みが出来ないとすれば、私の利用環境からはネットワークオーディオから少し離れてきますね。
どなたかがおっしゃっていますが、2万曲くらいなら直ぐにたまってくるような気もします。
私のような者でも現在1万4千曲くらいありますから。
そう考えると、HAP-S1でも良いのかなとも思いますが、音質面でZ1ESの方が良いように評価されていますので、
またまた、迷うところとなりそうです。
考えようでは聴きたい曲を厳選して挿入すれば良いのかな。
Z1ESもファルダー管理も出来るみたいだし?
これも簡単に出来るものかどうか分かりませんが。

やっぱり、迷いますね。

書込番号:18278441

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/17 22:15(1年以上前)

>>HAP−ZIESは2万曲までならば自動転送できますが、それ以上は自動では出来ないということなのかな?

2万曲を超えても、自動転送できますが、転送速度が遅くなるということです。
おっしゃているように、転送する曲を2万曲以下に厳選すれば、問題ありません。

現在、お使いのアンプの音声入力端子に、RCAと同時か光があれば、下記のように現在のネットワークオーディオシステムに、HAP-Z1ESを追加する形で、使用することができます。
新しいことにチャレンジして、楽しめるという点では、HAP-Z1ES導入、面白いと思います。


NAS(HDD)=ルーター=N-50→(同軸 or 光ケーブル)→アンプ→スピーカー

HAP-Z1ES(HDD内蔵)→(RCAケーブル) →     ↑

書込番号:18280377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/23 13:19(1年以上前)

【音質のみに関して】
私も同じようにN-50から確実な音質向上の期待と共にHAP-Z1ESを購入しましたが、何重にもフィルターがかけられた様な曇った音質にショックを受け、数ヶ月間エージングしてもN-50にかなわず、N-50に戻しました。
で、HAP-Z1ESと迷ったN-70Aの購入を考えてますが、あまり話題性がなく、思いとどまっている状況が続いてます…
しょうちゃん1さんはどうなさいましたか??

書込番号:18802260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FLACでアルバムアートが表示されない。

2014/11/30 19:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

CDからMedia GOで取り込みFLACファイルにして外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
MP3はxアプリで同じようにハードディスクに取り込み再生していますがきちんとアルバムアートが表示されています。
ネットでいろいろ検索しN50の掲示板にMp3tagを使うとよいとあったので試しました。
APEを削除したかったのですが、タグがFTRACときちんと表示されており、またタグの削除をすると全部のタグが消えてしまいます。
Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。
正直お手上げな状態です。
どなたか表示する方法がわかる方はいないでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

書込番号:18224135

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2014/11/30 20:13(1年以上前)

「forder.jpg」という名前(.jpgは拡張子です)で、音楽を格納しているフォルダにJPEG画像を保存しても表示されないですか?
一般的なネットワークオーディオやHDDオーディオで表示するやり方です。

できなかったら、ごめんなさい・・・。無視してください。

書込番号:18224386

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 20:19(1年以上前)

こんばんは

>Mp3tagではアルバムアートも表示されているのですが、N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。

Mp3tagで、タグおよびアルバムアートを登録した後、保存してますか?

書込番号:18224407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 20:42(1年以上前)

返信有り難う御座います。

k.i.t.t.さん
WMAには有効なようなのですがFLACでは駄目でした。

LVEledeviさん
Mp3tagではなくMEDIA Goで自動登録もしくはアマゾンからなどで落として登録しています。
Mp3tagでファイルを見ると登録はされておりN70Aでは出てこないという状態です。

書込番号:18224518

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 20:51(1年以上前)

>外付けのハードディスクに保存しN70Aで再生するとアルバムアートが出ません。
>N70Aにもパイオニアのアプリにもアルバムアートが表示がされません。

アプリにも表示されないのはおかしいですね。

汎用アプリでも表示されないのなら、サーバが対応していない可能性があります。
メディアサーバは何をお使いでしょうか?

書込番号:18224558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 21:15(1年以上前)

LVEledeviさん
サーバーではなく外付けのUSBハードディスクで使用しています。
MP3は大丈夫なのですが。。

書込番号:18224651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 21:37(1年以上前)

電化製品大好き。さん

ネットワーク再生(DLNA)を正常に行うには、サーバとクライアントが必要(対応音楽フォーマットも同じものの対応が必要)です。

今回の場合、クライアントがN-70Aになります。
サーバは、NASであったり、PCのHDDを使用する場合は、PCにDLNAサーバに対応したソフトをインストールして使用する必要があります。

例えば、FLACに対応しているソフトは、foober2000やMediaMonkyeが無料で使えます。

そうすれば、アプリにも、N-70Aにもアルバムアートが表示されます。

ちなみに、Windows標準のメディアプレーヤもサーバになりますが、FLACに対応していません。
ので、アルバムアートも表示されません。
おそらくこれをつかっていませんか?

書込番号:18224769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 22:23(1年以上前)

LVEledeviさん
今回はパソコンからでもNASなどでもなくN70Aに直接外付けUSBハードディスクをつなげています。
LANやサーバーは関係ないです。
MP3はアルバムアートがふつうに表示されてますが、おなじ曲でもFLACにすると駄目なので困っています。

書込番号:18224996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/30 22:55(1年以上前)

電化製品大好き。さん

USB端子に直接接続(USBメモリーや外付けHDD)だと、FLACのカバーアートは表示されないようですよ。
なぜかMP3とDSD(dsf)のみ(WAVも埋め込みが出来れば可能)

取説 11ページ(USBメモリ/外付けハードディスクを再生する)
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
-----------------------------------------------------------------------------
アルバム名、アーティスト名、アートワークの表示は、以下の形式に対応しています。
埋め込み画像の形式はJPEGのみです。

画面表示     対応ファイル形式

アルバム名    MP3、WMA、Apple Lossless、FLAC、AIFF(32 kHz〜96 kHz)、DSD 
アーティスト名

アートワーク   MP3、DSD(dsf)
-----------------------------------------------------------------------------

書込番号:18225150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 23:03(1年以上前)

LVEledeviさん
ガガーンと言う感じです。
今日届いたばかりでよく読んでいませんでした。
しかしながらなぜこんな変な仕様に。。
ファームウェアのアップデートでで対応してもらいたいです。。
LVEledeviさん何度も返信有り難う御座いました。
おかげで謎はとけました。
しかし変な話です。
困ったもんだ。これならソニーにすれば良かった。。

書込番号:18225191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークスタンバイの不具合

2014/11/29 21:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

N-70Aをお使いの方にご確認頂ければ幸いです。
私もN-70Aを購入しました。オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定したあと、リモコンでスタンバイにしてから再度スタンバイ解除すると、音声出力がRCA, XLR, Digital共に出なくなります。
このとき、前面パネルの表示は通常通りに出ていて、表示上は問題はありません。
ネットワークスタンバイをOFFにしておけば、再起動に時間が掛かりますが、この不具合は出ていません。
個体差かもしれませんが気になっています。

書込番号:18220958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:43(1年以上前)

今だったら、他人に聞く前に初期不良でまず返品。急いで。

書込番号:18221196

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/11/29 23:12(1年以上前)

コメント有難うございます。実は初期不良で交換してもらったのですが結局2台共、現象が出ています。
メーカーサポートには、問い合わせをしております(まだ返事は無いですが)。
さすがに、2台共、不具合が発生するのも考えにくかったので、同様の症状が無いかを皆様にお伺いした次第です。

書込番号:18221321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/30 05:35(1年以上前)

本題と関係するかどうか? Macを使っているならば、http://support.apple.com/ja-jp/HT1797

「ピンクフロイドの狂気」とは懐かしい・・・
自分の場合はLPですが・・・引っぱり出して聴いてみます。

書込番号:18221976

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/11/30 15:14(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん、コメントは直前スレッドのギャップレス再生のほうにコメントなさったものと思います。
もしN-70Aをお持ちでしたら、ネットワークスタンバイ設定後に復帰したときにの挙動をお教え下さい。

書込番号:18223392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/12/26 21:59(1年以上前)

その後の試行結果です。

サポートさんからの報告に拠りますと、
やはり同様の症状を経験しているユーザの方もいらっしゃるようです。

インターネットラジオ局に拠っては、オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定してから、
リモコンでスタンバイ状態にして、再度リモコンでスタンバイを解除すると、
音声が出なくなる不具合が発生しているとのことです。

私の場合は、CanadaのCalm Radioでその不具合が出ています。
ラジオ局に拠っては、問題無くスタンバイ解除後も音声が出るようです。

試しに幾つかのラジオ局で試しました。
ネットワークスタンバイ設定時にスタンバイ解除しても音声が出るラジオ局と、
音声が出なくなってしまうラジオ局があることが分かりました。

暫定対策としては、一旦、問題の出ないラジオ局を選局してから、
今まで問題が出ていたラジオ局を選局してやります。
それから、オプション設定でネットワークスタンバイをONにしてやります。
それ以降は、初期起動させなければ(即ちスタンバイ状態で継続使用していれば)、
問題無くリモコンでスタンバイ解除したときも、音声が出力されるようになりました。

この書き込みに対しまして、皆様からのレスポンスが全く無かったのは、
殆どの方は、インターネットラジオをお聴きになっていないか、
あるいは問題が発生しないラジオ局を選局していたものと察します。

もし可能であれば、ネットワークスタンバイを一度OFFに設定して、
それから電源ONをした後に、最初にCalm Radio を選局し、ここで再度ネットワークスタンバイをONに設定し、
リモコンでスタンバイにしてみて下さい。
この後、リモコンでスタンバイ解除(ON)にしますと、恐らく音声が出ない状況が再現されるものと思います。

この不具合はパイオニアさんも認識しておられ、
次回のファームウェアアップデートの時に対策を盛り込む予定だと伺いました。

書込番号:18308118

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 16:56(1年以上前)

自己レスです。4月20日付で対策ファームウエアがアップロードされていました。
早速、更新しましたところ、今までネットワークスタンバイ設定だとOFF/ON後に音声が出なくなるラジオ局も、
正常に音声が出るようになりました。
その他、DSDのギャップレス再生等の追加機能も盛り込まれているようです。

書込番号:18700900

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 17:01(1年以上前)

ちなみに今までの初期出荷時のファームウエアのバージョンは、s9819.5016.1003 で、
今回のバージョンは、s9819.5016.1010でした。
最後の2桁が03から10に更新されていますので、恐らくマイナーバージョンアップの位置付けのように思います。
新機能が盛り込まれているので、N-70Aをお持ちの方は、諸機能の動作を確認なさるのが宜しいと思います。

書込番号:18700909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生可能ですか?

2014/11/24 20:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?
手持ちの マランツ NA8005 では可能だったので気になります。
試した方がいたらお願いします。

書込番号:18202781

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/24 21:15(1年以上前)

こんにちは

>Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?

こちらの知り合いのかたが、N-30をBubbleUPnPで使っておられ、ギャップレス再生出来ていると仰っていたので、こちらの機種もおそらく出来るのではないでしょうか。

書込番号:18203093

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/25 00:18(1年以上前)

こんばんは。

N-30ですけど、今BubbleUPnPで再生させたところ、ギャップで音が途切れて再生されます。
(ピンクフロイド 狂気 にて)

情報まで。

書込番号:18203940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 N-70Aの満足度4

2014/12/21 14:45(1年以上前)

パイオニアのホームページに、DSDギャップレス再生への対応ファームの情報が掲載されています。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/n-70a_n-50a/info141219.php

書込番号:18291986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2015/01/24 15:57(1年以上前)

情報ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:18401614

ナイスクチコミ!0


abobaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 17:27(1年以上前)

N50を使用してます。ギャップレス再生できます。しかしパイオニアのコントロールアプルが使いづらく、「圧力ジャー」さんに教えていただいた「Bubble UPnP」アプリをつかいはじめました。大変使いやすく気に入ってるのですが、残念ながらギャップレス再生ができなくなってしまい困ってます。

書込番号:18880711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング