N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの作成

2017/01/31 10:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

現在N-50を使用していますが、アルバム毎の再生しかできません。

ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが、N-70Aではプレイリストもしくはそれに代わる方法で連続再生ができるでしょうか。

書込番号:20617946

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 10:53(1年以上前)

こんにちは

Pioneer ControlApp を使ってのプレイリスト再生(DLNA再生)が出来ないということなら、他のDLNAアプリを使えばできると思いますよ。N-50でも同様ですので、試してみてはいかがでしょうか。

・USB接続されたiPhone、iPod内の音楽コンテンツの再生・停止・スキップ等の基本的な操作
・ネットワークに接続されたサーバー内の音楽再生・停止・スキップ等の基本的な操作
http://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/iapp_controlapp/jp.html

書込番号:20617998

ナイスクチコミ!2


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/01/31 17:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
こんにちは

スマホを持っていないのでアプリ系では対応できません。

現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

書込番号:20618749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/01/31 22:49(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

そもそも、このような機能は起動しているサーバーソフトの機能なので、
説明書には書かれていないのでやっかいですよね。

N-70Aですが、プレイリストはm3uが使えます。
ですから、例えば
\contents\jazz\Diana Krall\アルバム名\曲名
というようなフォルダを作っていた場合。
jazzフォルダの部分に、リストを書き込んだm3uファイルを置けばサブフォルダ内のファイルを指定順で再生出来ます。
作り方は、
ファイルの拡張子を「.m3u」にすること。
文字コードはUFT-8を使うこと。
中に記述する再生曲のファイル名は、共有フォルダ以下の絶対パスで記述すること。
例えば、(以下はeonkyoで購入したものでけっこうファイル名が長いんだけど)
\contents\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このようなフォルダ構成で「\contents」が共有フォルダだった場合、
\jazz\Diana Krall\Glad Rag Doll\Glad Rag Doll_01_We Just Couldn't Say Goodbye.flac
このように、共有フォルダ以下を曲名まで絶対パスで書かないと認識しないようです。

いちおうこのようにすれば再生は出来るとは思うのですが、
NASや動いているサーバーのーバージョンによっても、動作が違ったりするので、
上記を基本にして、プレイリストを作って実験してみてください。

書込番号:20619738

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 22:53(1年以上前)

>uf_kanさん

>現在はNAS経由ではなくPCのMedeGoでプレイリストを作成し、PC内のDATAを再生しております。

N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

上記の方法なら、PCとUSB DAC接続のストリーミング再生になるので、
そのコントロールはPC側(MediaGoなどのプレーヤソフト)で行うことになります。
N-70A本体からの操作はできませんので、MediaGoで操作します。

書込番号:20619754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/01/31 23:17(1年以上前)

uf_kanさん、こんばんは。

長くなるので2分割で書きましたが、以下についてはこちらで。

>ジャンル別(フォルダ)に分けたアルバムを連続して再生したいのですが
>N-70Aは本体の機能で特定フォルダ内の連続再生はできないのでしょうか。

まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
ですから、上位フォルダを指定して、その下のサブフォルダをすべて再生するということは出来ません。
曲の入っているフォルダを選ぶことになりますから、フォルダで再生したいなら、
ひとつのフォルダに再生したい全曲を入れる必要があります。

ジャンルの楽曲全部とか、アーティストの楽曲全部、というような再生は出来ます。
ジャンルなら、N-70Aは「ジャンル/楽曲」というのを選択すれば、
特定のジャンルに分類されている曲を連続再生することは出来ますが、
該当する全曲のアルファベット順だと思うので、アルバム順というわけにはいかないです。
例えば、JAZZを選ぶと「'Deed I Do」→「'Round Midnight」→「'S Wonderful」という順です。
頭に記号が入っているのが優先され、次がアルファベット順となるわけです。
また、フォルダではなく、タグに記載されているジャンルになるので、
各曲にタグが正しく入力されている必要もあります。

書込番号:20619823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/01 07:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは。いつも有り難うございます。

>文字コードはUFT-8を使うこと。
手軽にその日の気分によって曲を選びたい私には敷居が高いようです。

>まず、フォルダ再生については、サブフォルダの再生は出来ません。
この機種も私が思うようなことはできないようですね。


>LVEledeviさん
こんにちは

N-70A本体とNASのみでサブフォルダの再生をする機能または方法はないようですね。


皆さん、回答有り難うございました。
N-70A本体の機能で連続再生ができるようなら買い換えを検討しようと思っていましたが、やめることにします。

書込番号:20620324

ナイスクチコミ!1


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 21:22(1年以上前)

プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

ただし、NASに入っているDLNAサーバーソフトがプレイリストファイル(M3U)を認識することが前提です。

私はN-50は手放してしまいましたが、QNAP-NASとTwonky media serverで、プレイリスト再生はできてました。

書込番号:20621911

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/02 10:42(1年以上前)

>TOMOTAさん
こんにちは

>プレイリストの作成に難色を示しているようですが、MediaGoでNAS内のファイルを対象にプレイリストを作成し、NAS内にエクスポートすれば簡単です。

教えていただいた方法は、時間のあるときに試してみます。
有り難うございました。

書込番号:20623067

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 11:32(1年以上前)

>uf_kanさん
無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今月の雑誌NetAudio25号に、無線ルーターの特集
あり参考になりますが、無線はスマホやpad操作専用で利用した方がストレスは少ないです。

私は、A00からホルダーを作成して好きなスピーカーやアンプに合わせ曲を入れているので、切替器でスピーカーを選び、リモコン操作でホルダーを選択して再生することが多いです。

書込番号:20645724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/10 22:53(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。

>無線APとスマホやPadは有ったほうが便利ですよ。
今時スマホを持っていないなんてと思われるかもしれませんが、必要性を感じないので持つことはないと思います。

N-70Aの購入を考えましたが、機能的にN-50より使いやすくなるわけではないようなので、先にも書きました方法で楽しんでいます。
N-70AとN-50の音質の違いを感じられるほどの耳は持っていないようですし。

Media-GoでPC内に共有フォルダを作成、プレイリストを作成、N-50本体よりPC(Media-Go共有フォルダ)内のプレイリストを読み込んで再生。
PCも立ち上げておく必要はありますが、再生操作はN-50本体側でできますのでこの方法が一番良いかなと思っています。

書込番号:20647230

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/11 02:56(1年以上前)

>uf_kanさん
妻も携帯派でスマホ利用しませんが、ipadminiは利用してます。妻のネットプレーヤーはCR-N765ですが。
NASに妻用のフォルダを作成してます。

私は、人とかスピーカー用単位でフォルダ作成してますので同じファイルが多々あり、プレーリストは、重複しなかなか難しいです。

書込番号:20647656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD再生について

2016/12/30 01:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

先日、N-70Aを購入しましたが、DSDを再生しようとすると「対応していないファイルフォーマットです」とメッセージか出ます。

ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。

そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、

どなたか詳しい方ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:20524566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:14(1年以上前)

ホームページにこう書いてあります。

>>*ネットワークでDSDを再生するためには、DSDに対応したサーバー(NAS等)が必要です。

お持ちのNASは、DSD対応していますか?

書込番号:20524699

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:25(1年以上前)

>>MacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。

JRiverでPCをサーバー化している、ということでしたら、ズレた回答でした。すみません。

書込番号:20524711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2016/12/30 10:59(1年以上前)

11.2MHzのDSDファイルではないですか? これの再生は出来ないと思います。

書込番号:20525172

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 11:21(1年以上前)

>Minerva2000さん
11.2MHzのDSDファイルではないです。5.6MHzです。ネットワーク経由でも再生可能ですよね?

書込番号:20525218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2016/12/30 11:24(1年以上前)

>AV沼さん

もちろん、再生可能です。

サーバはDSDに対応していますか?

書込番号:20525222

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 11:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい。DSDのチェックを入れると再生可能だとおもうのですが、JRMCはネットワーク経由でのDSD再生に対応していないのでしょうか?

書込番号:20525245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/30 12:49(1年以上前)

こんにちは

>ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。
>そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、

JRMCは、DSD再生(DLNAも)しています。
下記設定を確認し、試してみてはいかがでしょうか。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20150605/

書込番号:20525399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AV沼さん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 17:52(1年以上前)

>LVEledeviさん
N-70Aを一度再起動してJRMCの設定をもう一度見直してみたらあっさりと再生しました!

皆様アドバイス頂きましてありがとうございました!

書込番号:20525943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアートが表示されません

2016/12/27 10:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:162件

ジャンル別のホルダが表示されています。

アーティスト別のホルダが表示されています。

アルバムタイトルのホルダが表示されています。

音楽を再生させましたが、アルバムアートが表示されません。

昨日、店頭でN-70Aに触れきました。
USBメモリ・外付けHDD再生プレーヤーとして第一候補に考えています。
アルバムアートの表示確認のために、持参したUSBメモリを挿入してみたところ、アルバムアートが表示されませんでした。
ウインドウズメディアプレーヤーで取り込んだ音楽データをそのままUSBメモリにコピーしただけですが、何か理由があるのでしょうか?
もしかすると、JPG形式のアルバムジャケット写真を別に用意しなければならないということでしょうか。

N-70Aは、USBの認識が速いですね。他メーカーも試してみましたが、N-70Aが一番安定しているように感じました。

書込番号:20517713

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/27 10:49(1年以上前)

仕様はリンクの通り。wavも同一フォルダに画像を入れれば表示されるようです。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=29451

書込番号:20517751

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/27 11:06(1年以上前)

こんにちは
>アルバムアートが表示されません

本体のディスプレイをみると WAV 形式のようですが、アルバムアートが埋め込まれた楽曲データなのでしょうか??

個人でCDからリッピングしたWAVファイルは、タグ情報やアルバムアートは 特別な有料ソフトを使わないと挿入出来ないです。

本機は WAV形式のファイルでも 「タグ情報やアルバムアートが入っていれば」表示するようですが、そうでない(通常)と表示する術がありません。

書込番号:20517780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/12/27 11:42(1年以上前)

MP3形式でも表示されませんでした。

ちょっと言葉足らずで、すみません。
USBメモリにコピーした音楽データは、WAV形式とMP3形式で、どちらもアルバムアートは表示されませんでした。

>9832312eさん
WAV形式でのアルバムアート表示は、画像ファイルを音楽ファイルと同一フォルダーに保存するということですね。
しかしながら、MP3形式だと自動で表示されるのでしょうか?。

書込番号:20517827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 16:54(1年以上前)

WAVの再生

MP3の再生

Local Beachさん、こんにちは。

MP3もWAVEも表示形式にあったファイルなら
アルバムアートは写真のように表示されますよ。
MP3は埋め込み、WAVEは同一フォルダ内にJPEGファイルです。

おそらく表示されないのは、
>ウインドウズメディアプレーヤーで取り込んだ音楽データ
これが問題で、確かWAVEのアルバムアートは別のフォルダで管理しているはずだから、
MP3もタグに埋め込まれていないのではないですか?

書込番号:20518370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 17:08(1年以上前)

Local Beachさん、こんにちは。

ちょっと訂正
×確かWAVEのアルバムアートは別のフォルダで管理しているはずだから
○確かWAVEのアルバムアートは独自の方式で表示しているはずだから
アルバムアートは同じフォルダ内には入っていましたよね。

書込番号:20518389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/12/27 18:44(1年以上前)

ほとんど初心者で、すみません。

>アルバムアートは同じフォルダ内には入っていましたよね。
まず、WAV形式の場合は、画像ファイルを音楽ファイルと同一フォルダーに手動で保存するということで間違いないでしょうか?(今回店頭に持参したUSBメモリの中のWAV形式があるフォルダには、アルバムアートと思われるファイルはありませんでした。)

私は何か大きな間違いをしているのかもしれません。
ウインドウズメディアプレーヤーで再生すると、アルバムジャケット写真が表示されます。これをUSBメモリにコピーして、N-70Aに接続すれば同じようにアルバムアートが表示できると思っていましたが、これが大きな間違いなのでしょうか?

書込番号:20518571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 22:39(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

Local Beachさん、こんばんは。

まず基本的な問題だけど、
WMPはお馬鹿だから使わない方が良いです。
WMPを使うとこんなことが起こるという実例として、
まず写真1だけど、
Jennifer Warnesの「Famous Blue Raincoat- The Songs of Leonard Cohen」を取り込んだら、
データとしては9曲正しく取り込んでいるんだけど、
参照しているMSのデータベースには8曲しか登録されていないので
WMPのライブラリーには9曲目が表示されない。
それからアルバムアートも登録されていないので読み込まれていないから音符マークで表示。
写真2は、
「アルバム情報の検索」から正しい情報を探せるんだけど、
アルバムアートは更新出来ても曲数を増やせないので9曲目が追加出来ない。

というようなことがあるので、
WMPでライブラリを表示して、アルバムアートが表示されず音符マークだったら、
アルバムアートは読み込まれていないです。
その場合フォルダ内にアルバムアートはありません。

また、アルバムアートはシステムファイル扱いになっているので、
フォルダの表示設定で、
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェックマークを外しておかないと、フォルダの中を見ても表示されないです。
システムファイルを表示すれば、写真3みたいに見ることが出来ます。

このあたりはいかがでしょうか。

書込番号:20519149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 23:20(1年以上前)

写真4

写真5

続き
写真4のように
CDを取り込むときに正しい情報に変更すれば、
アルバムアート有りで全曲正しく取り込めます。
また、正しく取り込んだ場合は、
フォルダ内は写真5のようになります。

ただし、このフォルダをそのままUSBメモリにコピーすると、
アルバムアートは表示されません。
これは「Folder.jpg」ファイルの設定が、システムファイル&隠しファイルになっているためなので、
コマンドプロンプトを使って「システムファイル属性」と「隠しファイル属性」を解除したら、
表示されるようになりました。
ということなので、WMPでリッピングすることを止めたほうが早いかもと思うのです。

書込番号:20519275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/12/28 09:22(1年以上前)

blackbird1212さん、おはようございます。
詳細なご説明ありがとうございます。

>WMPを使うとこんなことが起こるという実例
私も同様の経験をしたことがあります。

>このフォルダをそのままUSBメモリにコピーすると、アルバムアートは表示されません。
何かと制約が多いですね。

>WMPでリッピングすることを止めたほうが早いかもと思うのです。
私はWMP以外でリッピンスしたことがありませんので、他に何か良い方法がありましたら教えていただけませんか?

これらのことは、N-70Aの取扱説明書では解決できず困っていましたので、助かります。

書込番号:20519911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/29 04:20(1年以上前)

Local Beachさん、こんばんは。

どのくらい音質にこだわるかとかで変わってきます。
基本的には、WAVEを使った方が音質はよくなります。
FLACなど圧縮するものは、元へ戻す作業が余計な負荷になるので、音質は多少落ちるようです。
ですが、タグでの情報やアルバムアートの埋め込みなどではFLACに優位性があります。

MediaGo
一番手軽なのは、SONYのMediaGoを使う方法です。
ファイルはFLACで圧縮率も固定(おそらく5あたり)ですから、余計な設定は一切ないです。
PCの音楽プレーヤーとしては、ASIO対応がSONY製DACだけと制限があるので使えないです。
CDリッピングとmoraからのダウンロード購入ツールとして使う分には問題ないです。
http://mediago.sony.com/jpn/download

EAC
無料のリッピングツールとしては一番ですが、設定とかがけっこう面倒です。
Webに情報は多くあるので、頑張って使えば悪くないです。
高機能リッピングソフト「Exact Audio Copy(EAC)」のインストールと日本語化の方法!
http://audio-no-susume.com/pc-audio/eac_install/

foobar2000
FLACを使う場合はデコーダーを別にインストールする必要がありますが、
アキュレートリップなども出来ます。
foobar2000でCDからFLACを作る手順
http://howto-it.com/fb2kcd2flac.html

有料ならdBpowerampでしょう。ウチでも使ってます。
無圧縮FLACが使えるのはこれだけかもしれないです。
音楽CDをハイレゾ化して取り込めるリッピングソフト「dBpoweramp」をインストールする方法!
http://audio-no-susume.com/pc-audio/dbpoweramp_install/

書込番号:20522012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2017/01/03 12:56(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。
リッピングする手段はいくつかあるのですね。自分に合うものを模索してみたいと思います。

ところで、アルバムアートが表示できない状態の音楽ファイルを携帯オーディオプレーヤーで再生する場合、やはりアルバムアートは表示されないということになるのでしょうか?

音質重視でWAVEしか考えたことしかありませんでしたが、FLACの方がよいかもしれませんね。

書込番号:20535171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/02/26 09:22(1年以上前)

おはようございます。
今更ですが、アルバムアートが表示できました。
音楽ファイルと同一フォルダーにJPEG形式の画像を保存したら、解決しました。


今でも、USBメモリ・外付けHDD再生プレーヤーとして第一候補に考えていますが、もしかしたら年内にも次期モデルが発表されるかもしれませんね。

書込番号:20691606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2017/07/05 07:56(1年以上前)

今さらですが、N-50Aを購入しました。
アルバムアート表示の件ですが、Media Goを使ってリッピングすることで解決しました。
これで、音楽に集中できる環境が整いました。

書込番号:21020066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスコードが表示されない

2016/08/17 23:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

取扱説明書P17(パイオニア専用サイトvTunerのリストにない放送局を登録する)の説明で、
1 NET SERVICEボタンを押して、Internet Radio入力を選びます。
2 Helpを選択して、ENTERボタンを押します。
3 Get access codeを選択して、ENTERボタンを押します。
しかし、アクセスコードが表示されません。(戻るボタンで「データがありません」と表示される)
解決方法をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
NAS再生、インターネットラジオ、AirPlay、等は可能な状態です。

書込番号:20123292

ナイスクチコミ!1


返信する
tajimeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 N-70Aの満足度5

2017/04/29 00:09(1年以上前)

初めまして、もう解決されているかもしれませんが、自分も4月22日に購入し、同じ現象が発生し、解決することが出来ましたので、ご案内致します。自分ちは、NTTの光回線ですが、モバイル回線を利用することにより、表示出来ました。
モバイル回線を利用するには、モバイルルータからのwifiを利用するために、無線LANコンバータを利用しますが、純正のAS-WL300は、高価そうなので、バッファローの無線LAN中継器(型名WEX-733D)を購入し、中継器の有線LAN端子とN-70Aを接続して、取説通りにやれば表示出来ました。
これでVtunerにアクセスコードを登録し、パソコンにラジオ局を選択し、N-70Aに反映することがやっと出来ました。
解決するまでに、メーカサポートさんに連絡し、光回線のルータの再起動や、ルータのファームのアップデートとか、ルータにセキュリティがかかっていないかとか、別の場所でLANに繋いでみて下さいとか言われ、NTTに確認を取りながら全てやりましたが、全てだめでした。
またメーカサポートさんより、スマートフォンのデザリングも言われましたが、携帯は、ガラケーなので出来ない旨を伝えると、初期故障扱いとなりますと言われ、販売店様に交換して頂きました。ところが、交換品でもやはり同じ現象でダメでした。
マランツのNA7004も所有しており簡単に出来たのですが、がっかりで思案に暮れていた処、義弟が、モバイルルータを持っていたので、思い切って、LAN中継器を購入し、やってみると成功しました。(4月28日付で)
メーカさんは、買う前に、この辺の所をお知らせで案内していてくれれば助かるのですが(但し知っていればNA8005を買っていたかもしれませんが)、N-70Aも生産中止機種なので、力が入ってないのでしょうね!! 
ついでに音質的には、UD-501レベルの音がしていると思います(NA7004の高音の華やかさはありませんが)。
ところが、好きなLINNJAZZの320kbpsは時々途切れます。(NA7004は同じ環境で途切れません) この辺の所が残念と思っています。長くなりましたが、今のところホッとしています。

書込番号:20853066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/05/09 22:34(1年以上前)

tajimeさん、投稿ありがとうございます。
結論を言うと既に手放しまして、SONY HAP-Z1ES に乗り換えました。

ケーブルTV会社やLANルーターメーカーに相談し指示通りに確認しても原因が分からず、
最後はパイオニアに自宅まで来てもらい検証してもらいました。
同じように、持参されたモバイルルーターからは正常に表示されました。
故障ではなく仕様の様でした。

画面にジャケットが表示される機種を探して HAP-Z1ES にたどり着きました。
ネットワークプレーヤーではありませんが、
USBポータブルCDプレーヤーを本体に接続すれば、ジャケットや曲名も自動でネット検索してくれてリッピングもできます。
パソコンから音楽ファイルを本体に転送するのも、NASにバックアップするのも、コピペするだけです。
また、おまかせ再生やお気に入り再生など、独自機能にも満足しています。

入力端子が有って、アナログ音源やデジタル音源を直接本体に録音できれば最強なのですが!
内蔵のHDDもSSDに簡単に載せ替えできました。
もちろんネットラジオも設定不要で、放送局名を選ぶだけで聞くことができます。

SONYの宣伝ではありませんが、投稿ありがとうございました。

書込番号:20880342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50Aと比べて

2016/07/02 17:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

N-50Aと比べて、音質に差があるでしょうか?
また、機能面での違いは何でしょうか?

書込番号:20005149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/02 17:13(1年以上前)

公式より。

N-70AとN-50Aの違いは何ですか?

(筺体)
・N-70A:アルミ素材の側板を採用
・製品高さ及び重量
・N-70A:3分割シールドシャーシ構造
(ファイル再生)
・N-70A:USB DAC機能で384kHzファイルの再生が可能
(音質関連)
・DAC:N-70A-->ESS社製ES9016Sx2、N-50A-->ESS社製ES9011Sx2
・N-70A:シールドケース付トランス
・N-70A:真鋳製インシュレーター、電源用カスタムコンデンサー、極太電源コード
・N-70A:音質調整機能 Digital filter(sharp,slow,short)/Lock Range Adjust
(接続)
・N-70A:バランス出力端子搭載
・N-70A:高品位ヘッドホン端子搭載
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=29330

書込番号:20005159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/07/02 17:28(1年以上前)

細かい部分で色々違うのですね。
ありがとうございます。

N-50AとN-70Aをききくらべての感想もお待ちしてます。

書込番号:20005208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 16:14(1年以上前)

N-50AもN-70Aもデノン&マランツと比べて音が硬いから、外部DAコンバーターを使えば良いと言う人もいますね。
なお、デノンの全機種、マランツの下位機種はデジタル部分がダメダメ仕様なので、絶対に買ってはならないのだけは断言できますね。

書込番号:20007911

ナイスクチコミ!4


LS800さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/16 23:47(1年以上前)

N-70A所有者ですけど、購入前にオーディオショップで聴き比べました。
ジャズボーカルのソフトでしたが、一番の違いは声を張り上げた時の歪み感と音場の広さが違うな、と感じて頭打ち感のない70Aを選びました。
パイオニアは端正な音でフラットなエネルギーバランスですので、モニター調が好きな方にはバッチリハマると思います。

書込番号:20043667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:150件

本機にはバランス出力があるのでキャノンケーブルを使用してみたいのですが、
相性の良い発熱の少ないD級のプリメインアンをご存じないでしょうか?

探し方が悪いのかTEACのAX-501しか見当たりません。

書込番号:19970771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2016/06/19 23:51(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000808836/

相性と発熱については分かりかねますが、D級でバランス入力アリです。

書込番号:19970807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/06/20 00:05(1年以上前)

ダチョウラブ2さん、こんばんは。

D級でXLR入力有りとなると、
Pioneer A-70A、A-70DA
http://kakaku.com/item/K0000808836/
http://kakaku.com/item/K0000808837/

Soulnote da3.0(価格.comでは会社がファンダメンタルになっていますがSoulnoteです)
http://kakaku.com/item/K0000686456/

Nmode X-PM7、X-PM100(ちょっと毛色は違うのとX-PM100が登録されてないけど)
http://kakaku.com/item/K0000746734/
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM100.html

SPEC RSA-888、RSA-F11、RSA-M5
http://kakaku.com/item/K0000553610/
http://kakaku.com/item/K0000680749/
http://kakaku.com/item/K0000588912/

こんなあたりでしょうか。

書込番号:19970826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/06/20 00:24(1年以上前)

ダチョウラブ2さん、こんばんは。

追加
PRIMARE I 32
http://kakaku.com/item/K0000750173/

JEFF ROWLAND Continuum S2
http://kakaku.com/item/K0000730058/

思いつくのはこんなところでしょうか。
相性や発熱についてはなんともわかりかねますが。

書込番号:19970869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2016/06/21 13:58(1年以上前)

>blackbird1212さん
>ずるずるむけポンさん

なかなか、重量級のものですね。そして、価格も弩級のものまで。
D級アンプは軽量のものだと思い違いしておりました。

D級でキャノンケーブルとその他の違いを試してみたかったのですが、
わたしの現状ではどうやら難しそうなことが分かりました。

ありがとうございます。

書込番号:19974414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング