N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種をお持ちの方に質問致します

2022/07/29 17:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:22件

中古で購入しようと思ってます。そこでUSBメモリーに
ハイレゾFLACの音楽ファイルを目一杯入れて、直挿しで聴こうと考えているのですが
大容量、例えば1テラバイトのUSBメモリーを使用して、普通に読み込みますか?
フリーズしたりとかしないですか?
試したことある方教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:24854470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/29 17:14(1年以上前)

>東京looseさん
こんにちは

ネットワークプレイヤーの場合は

アプリで操作するので アプリによります。


この製品はもう売ってないと思うのですが。。。

書込番号:24854476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/07/29 17:27(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
購入予定はオークションなどで中古でと考えています。
アプリが対応していれば可能ですか。

書込番号:24854486

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2022/07/29 18:14(1年以上前)

>東京looseさん
こんにちは
USBメモリで無いですが、ポータブルHDDやポータブルSSDですが、USB-A端子に接続でN50AEでしたが、
FAT32でフォーマットすれば2TBまで可能です。取説にも書いてあると思いますので、WEBでご覧ください。
USBメモリでも同じで可能と思います。

書込番号:24854538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2022/07/29 18:21(1年以上前)

>東京looseさん
追加ですが
この機種は古いのではないでしょうか?
現行機種ならブルーサウンドのNODEではないでしょうか。アマゾンHDもストリーミングでCDレベルで聴けますし、USBーA端子に
USBメモリ挿せば再生ができます。NODE2iでも1TBくらいはできたと思います。

書込番号:24854547

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/30 04:22(1年以上前)

>東京looseさん
こんにちは。この機種でなく兄弟機のONKYOのネットワークプレイヤーを保有してる者です。
USBの口には、2.5インチSSDの、450GBの物をつけてます。e-ONKYOのデータダウンロードでバックアップ的に利用していて時たまこのSSD内の曲も聴いたりしてました。フリーズとか経験はないです。

N-70Aでも論理的にはFAT32フォーマットの最大2TB内の媒体までは付くのではと思います。

書込番号:24855157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/07/30 08:16(1年以上前)

>cantakeさん
N-50AEで大丈夫という事で、安心しました。70-Aの購入に踏み切ります!
僕は基本的にヘッドホンでは聴かず、単品の2chオーディオの複数アンプで聴きますので、
バランスとRCAの2系統アナログ出力を備えている70-Aが最適です。

>fmnonnoさん
情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24855308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MQAに対応するには?

2020/09/26 20:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

ネットワーク再生の場合、Amazon music HDに非対応なN70Aは、もっぱらSpotifyの再生装置となっております。

また、CDをレンタルできる店でがなくなり、リッピングもすかっかりしなくなりました。

N70AのDACの能力が良いだけに勿体ない。

さておき、

N70AでMQAを再生する方法がございましたらご教示願います。

書込番号:23689130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/27 07:54(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

『N70AでMQAを再生する方法がございましたらご教示願います。』

N-70AEがMQA再生に対応しているので、旧製品の対応は望み薄でしょう。
しかもN-70AE自体が製造完了? ぽいのと パイオニアとオンキヨー経営難からAV製品なくなりつつ
ある状況です。

「オンキヨー、パイオニアブランドのオーディオ公式ショップ」 ONKYO DIRECTに記載があるのは
N-30AEだけ しかも在庫「×」です。

価格COMにおいてもこの状況で市場在庫もなさそうなので狙うとすれば「中古」
https://kakaku.com/kaden/network_audio/itemlist.aspx?pdf_ma=67

あとはMQA対応 他社製品の入手ぐらいですね。
https://mqa.jp/products

書込番号:23690069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2020/09/27 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。
 そうですか、残念です。
 発売当初はこれからはネットワークプレーヤーの時代と確信し値引きが始まる前に買ったものです。
 アップデートしてなんぼの装置なのに、放置されたれ見放されたユーザーとしては残念でなりません。
 もったいない。

書込番号:23690324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 20:13(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。新オンキョー体制になりもしかしたら
新製品で等なら期待あるかもです。

ネットオーディオについても事業について記載されてるので。

書込番号:23703477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせどう思いますか?

2020/01/07 23:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度5

現状のセット。

N70-A → マランツPM-19 → センソール1

アンプ以降を ラックスマン38シグネイチャー → B&W ノーチラス805

聞くのはN70-Aを通して、ポップスのハイレゾ音源、i-phoneからのAirPlay、テレビから光音声です。
ラックスマンのアンプはボリュームがリモコン操作できないのが懸念事項。

スピーカーの設置位置はテレビの両側にスピーカースタンドの上に設置。

気軽な現状と高音質だけど手間な変更後。
自分の使用状況では変更後はもったいないセットですか?

皆様の意見、聞きたいです。

書込番号:23154996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/07 23:44(1年以上前)

>和照2さん  はじめまして。
805をご検討中は羨ましいです。
かつてオーディオショップで幾度か聴いたLUXMANの感じですと、
805の澄み渡りが少しまろやかになるように思います。
他のメーカーも直接試聴が一番です。

N-70Aでの再生がDLNA機能を使用でしたら、
NASについてお伝えできる事もあります。よろしければ。

書込番号:23155069

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度5

2020/01/08 00:04(1年以上前)

ラックスマンのセットは実家で余っているのですが、遠方なので送料かけて送ってもらうか悩んでいます。
マンションのため2セットは、置く場所がないのです。

書込番号:23155108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2020/01/08 12:57(1年以上前)

>和照2さん こんにちは

他の方も書かれてますが、せっかくのN70-Aと805の音が丸くなるような気がします、38はかってラックストーンと言われて一世を風靡しましたが、果たしてどうでしょう。

38は実家にあるとのことですが、よく通電されて動作状態でしょうか。長い間通電されなかったアンプは突然の通電によってトラブルになるは場合もありますから事前にご確認ください。


書込番号:23155304

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/08 13:04(1年以上前)

>和照2さん
気軽に高音質ならありでは?
但し、スピーカーの今の設置環境はあまり良くないですよね?横に壁あり、中央も出過ぎ。
さらにネットワークプレイヤーも結構貧弱では?
とは思いますが全体的にクオリティアップになり気軽に使うならアリだと思いますよ。

書込番号:23155321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度5

2020/01/08 13:18(1年以上前)

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりラックスマンだと丸くなりますよね?
N70-AとN805の間に入れるのは?って思いますよね?
PM-19のまま、スピーカーのみN805に変える方が良いのかセンソール1のままの方が良いのか悩みます。
昨日、試聴しに行って、10万円強のマランツPM8006?を固定で、705 s2とダリのオベロン?のスピーカーを聴き比べたら比較にならないほど705がキレイに鳴っていました。音源は持参した女性ボーカルのFLACです。
N805は鳴らしにくいスピーカーと評判なのでPM-19で大丈夫か?って感じです。
PM8006+705s2 = PM-19+N805 になりますかね?
≒になるのであればスピーカーだけ送ってもらい、試してみようと思います。
ご意見お願いします。

書込番号:23155343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/01/08 13:21(1年以上前)

余ってるなら使ったら・・・

放っておけば そのうち朽ちてゴミになるだけ・・・

今のとは クラスが違い過ぎだし(笑)

書込番号:23155348

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/08 13:26(1年以上前)

和照2さん

 スピーカーは良いとしても、アンプが運用できるかがキーとなると思います。

 ラックスは真空管アンプなんで パワーオンしてから真空管のヒーターが熱くなるまでしばらく(何十秒)はまともに音が出ませんが許容できるでしょうか?
 それと、けっこうな熱を持つのと上に物が乗せられないので 一番上に置くことになると思いますが大丈夫ですか重量は22Kgあるので 軟な装置の上に置くと歪むかも?
 ラック等に入れるにしても 放熱のために上下左右に空間とらないと熱が籠もります。
 冬は暖かくて良いですが、夏は冷房の効きが悪くなりそうです。

書込番号:23155355

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件 N-70Aの満足度5

2020/01/08 13:33(1年以上前)

>BOWSさん
ご意見ありがとうございます。
置く場所の問題も有りますよね。
ラックは購入しようとも考えていますが、そこまで行くと気軽なって感じでは無くなってきますね。
スピーカーの配置位置もテレビの両サイドは自分のこだわりです(笑)

書込番号:23155365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/08 13:36(1年以上前)

 それと、アンプを運用するなら購入後20年以上経過するので レストアに出したほうが良さそうです。
 動作するとは思いますが、電解コンが劣化しているので本来の音が再現できない可能性があります。なお、電解コンは通電していなくても時間で劣化します。
 終段がEL34なんで300〜400V程度の電圧が印加されるので 安全という意味でも一度 ラックスかアンプをメンテナンスする業者に見てもらって 必要があれば真空管や電解コンデンサを交換、ハンダの打ち直しをしてもらった方がベターです。

書込番号:23155371

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2020/01/08 13:56(1年以上前)

>和照2さん

>PM8006?を固定で、705 s2とダリのオベロン?のスピーカーを聴き比べたら比較にならないほど705がキレイに鳴っていました

音の違いがお分かりになられるお方とお見受けします。
PM8006は19より2段階程度上の製品と思います、それにSPも最新のタイプの組み合わせですから、その組み合わせをおすすめいたします。
一旦いい音を聞くと、それが耳に残って戻れなくなると思います、中途半端にコストダウンしても、結局その組み合わせに戻ることになり
買換えの出費はさらにかさむことになります。

書込番号:23155393

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/08 20:06(1年以上前)

>和照2さん

こんばんは。
N805がご実家で遊んでいるのであれば、是非送ってもらって、ZENSOR1と入れ替えられることをお奨めします。
B&WとDALIはどちらもスピーカの名門ですが、N805はハイエンドシリーズの末弟、ZENSOR1はエントリーシリーズの末弟なので、比較にならないほどの差があります。
N805は約20年前の製品ですが、状態さえ良ければ大幅なグレードアップになると思います。

>N805は鳴らしにくいスピーカーと評判なのでPM-19で大丈夫か?

と心配されていますが、PM-19でも全く問題なく鳴らせるはずです。
もちろん、N805の持ち味をフルに発揮させられるかと言えば、物足りない面もあるかもしれませんが、それは次のステップで考えれば良いことではないでしょうか。

アンプについてはBOWSさんのコメントから察するに、わざわざ取り寄せる価値があるかは微妙な感じですね。
まず、PM-19+N805でスタートして、更に上を目指すなら、次にPM8006クラスにグレードアップするのがよろしいかと思います。

書込番号:23155992

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

本機でAmazonMusicHDを聞きたい

2019/10/14 18:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

いつもお世話になっております。

本機のDACを利用して、AmazonMusicHDでハイレゾ音楽を楽しもうと思っており、どういう環境を整えたらよいかご相談させてください。
環境は、Mac miniもしくはiPhoneからのAmazonMusicHDのハイレゾ視聴を望んでいます。Mac miniはオーディオと少し離れたところに設置してあり、USB-DACを接続することは難しい環境です。

パイオニアの現在のサポートでは、ファームウェアのアップデートではAlexa対応は期待できないので、以下の方法を考えました。

1)net.USB対応機器を用意し、Mac miniと本機を接続する
net.USBでの安定性は自己責任だし、iPhoneなどのスマートフォンから利用できないので却下。

2)Lightningカメラアダプタを用意し、iPhoneと接続する
iPhoneでは聞けそうだけど、有線接続でケーブルがわずらわしい。

色々製品を物色したところ、DENON HEOS Linkから光または同軸出力を本機の入力に接続すれば、Amazon Music HDアプリから再生できるような気がしたのですが、体験談などがなく、購入に踏み切れないでいます。また、DENON HEOS Linkのデジタル出力の仕様の記載がなく、192KHz、24bit出力が可能なのか、わからない状況です。

DENON HEOS Linkで本機でハイレゾ視聴の経験があるかた、または他にこの製品を導入すれば快適に視聴環境が整うなど、どなたかご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22987777

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 20:07(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
ちょっと反則かもしれませんが。。
apple. TVのhdmiを入力できる形式に変換できるアダプタを繋ぐでは駄目ですかね。
iPhoneとの親和性は良いかと思います。

書込番号:22987917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/14 21:01(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
AppleTV、持ってますが、AirPlayはハイレゾ非対応という認識です。hdmiからならハイレゾ信号を取れると言うことでしょうか?

Mac or iPhone → AirPlay → AppleTV → hdmi → hdmiから光or同軸出力できる機器 → 光or同軸 → 本機

よろしくお願いします。

書込番号:22988028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 21:07(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_cg_test_2b1_w?node=3355929051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=SVQZBTPF39PENAFWZ2QH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a5576c32-1e99-4b91-b928-180fd2277d16&pf_rd_i=3433369051#hd-anchor2

私の誤解があるかもですが、airplayでhd音質がサポートされるという記載があり使えるのかと考えてました。

書込番号:22988044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/14 21:34(1年以上前)

>kockysさん
tvOSの情報ありがとうございます。ここからhdmi出力はハイレゾが出力されるかは、確かに可能性がないとは言えないので、試してみる価値はあるかもしれません。しかし、いちいちテレビをつけて曲を選択というのは、あまりスマートではない感じはします。(この質問から外れる)

一方、AirPlayはHD音質(CD)相当には対応しますが、UltraHD(ハイレゾ)には対応しない認識です。
.よろしくお願いします。

書込番号:22988098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 22:15(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/NewsDetails.aspx?NewsID=449

なかなか難しいですね。。
私は自分の持っているネットワークプレーヤーが対応するのを気長に待とうと思ってます。

上記の様な機器の導入は本末転倒な気もしますが楽そうです。
始まったばかりなので機器待ちでしょうか悩ましい。

あまり役立つ情報出せませんでした。。

書込番号:22988198

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/14 22:32(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
Mac mini との距離が12-3m程で届くならば
USBアクティブリピーターケーブルと接続することが可能かも。

私のUSB-DACアンプはSONY UDA-1ですが、10mのUSBリピーターケーブルと2m程のUSBケーブルでつないでました。リピーターは5000円程でありますので冒険してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22988246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/15 12:26(1年以上前)

>kockysさん
おっしゃるとおり、新しい機器に買い替えるのが早いです。なので、HEOS Linkを候補にしてました。パイオニアの本機も、このようなアップデートを期待して購入したつもりでしたが、経営悪化の影響か、期待できない状況です。

>fmnonnoさん
net.USBに近い発想になりますね。net.USB機器が約4千円で買えますが、検討の参考にさせていただきます。

おそらく、Echo Linkがきちんとハイレゾ対応してれば、迷わずそれが候補なんだと思います。やはりAmazonミュージックHDのサービスインは、突然過ぎな感は否めません。

書込番号:22988990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/21 16:13(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

当方、iPhone もしくはiPadをUSB DAC(ifi Audio nano iDSD 購入当時約3万円)とカメラアダプタで接続して、
amazon Music HDのUltra HD を聴いています。

iPhone,iPad → カメラアダプタ → nano IDSD → AVケーブル → プリメインアンプ(DENON PMA-SA11) → SP(FOSTEX GX-103)

パイN-50Aも持っていて、購入したハイレゾをN-50Aで再生し、amazon HDの同じ曲を再生して比較試聴していますが、
Amazonの方がボリューム位置が低く、音量を上げても、
体に感じる音圧が購入ハイレゾほど感じられません。
当方の現在の環境では購入ハイレゾ+N-50Aの勝ちといったところです。

Amazon music HDはデータサイズを開示して欲しいです。
e-onkyoで購入できるハイレゾと同じデータサイズなのか知りたい。

ですので、購入ハイレゾをやめるまでの考えには至っていません。

Amazon music HDを聴ける、ネットワークオーディオプレイヤーが欲しいと考えて始めました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23000142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/21 21:20(1年以上前)

>ラクラクださん
ご回答ありがとうございます。
iDSDは、実際のサンプリングレートを目視で確認することはできるのでしょうか?

知り合いで、実際に音楽を制作し、楽曲をアップロードされている方から小耳に挟んだ情報ですが、配信サービスへは、手持ちの音源の最高サンプリングレートでアップロードを推奨されてるようで、その楽曲は回線や端末に応じて各業者がビットレートを落としたり、圧縮を行っていると聞いたことがあります。なので、購入ハイレゾとAmazon HDの音源はイコールではない可能性はとても高いと思います。

マスター音源をハイレゾで作っても、それをCD音質にダウンサンプリングするときにも、エンジニアの腕があるそうで、人によっては、一度DA変換してからAD変換をする方が音が良いというエンジニアもいました。なので、上記のように配信サービス側で画一的なアルゴリズムでダウンサンプリング(高ハイレゾから低ハイレゾ変換を含む)を行うことは、音源の品質低下を起こしていると言わざるを得ません。

結局私は、まだ何も機器を購入できず、情報を物色しているところです。

書込番号:23000629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/22 09:18(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

おはようございます。

ifi Audio nano iDSDでは、入力されたサンプルレートによって、本体LEDの異なる色が光るので、ハイレゾか認識できます。
「シアン」は、192kHz、「イエロー」は、92KHz、「グリーン」は、48/44.1kHzで入力された時に光る色です。

amazon music HD では、96kHz、48kHzの音源でも、なぜか「シアン」(19kHz)で光ります。
原因としては、「端末の性能」の192kHz/24bit で、認識されてしまうのではと考えています。
決して、iPhone,iPad側でアプコンしているわけではないので、不思議です。

引き続き、イーグルス、カルロス クライバー、ビル エヴァンス、ユーミンや薬師丸ひろ子さんなど購入したハイレゾと、
amazon music HD のストリーミングハイレゾを比較試聴しています。
結果、購入ハイレゾに対して、Amazonの方は低音が出ず、体に感じる音圧が弱いため、購入ハイレゾの方が断然いい音に聴こえます。

Amazon music HDのUltra HD音質のビットレートが最大3,730kbpsとの事ですが、サイズがe-onkyo のハイレゾとどの程度異なるのか、
知りたいですね。

まあ、私のように比較試聴するマニアの方は少ないかと思います。

晴天の霹靂でしたが、Amazon music HD でハイレゾもストリーミングできることに喜ぶべきなんでしょうね。

ではでは。

書込番号:23001442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 16:22(1年以上前)

DENON HEOS Linkと本機を光ケーブルで接続して聴いています、192とか96とか表示されます。okです。

書込番号:23008275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/27 16:07(1年以上前)

>さとちゃん2さん
この証言を待ってました。貴重な情報、ありがとうございます。
操作は、HEOSアプリですか?AmazonMusicアプリですか?
よろしくお願いします。

書込番号:23012165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 15:11(1年以上前)

HEOSアプリです。

書込番号:23014006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/28 19:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
今回は、HEOS Link購入を第1候補としたいと思います。

書込番号:23014370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 10:32(1年以上前)

DNP800NE
NA6006は光接続、アナログ接続と楽しめます。
ヤマハ、オンキー&パイオニア待ち

書込番号:23015512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

oppo sonica dac を繋ぐと?

2019/10/14 02:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

n70a のデジタル出力からoppo sonica dacのデジタル入力に同軸デジタルケーブルを繋ぎバランス出力でラックスマンのプリメインアンプアンプ505uxU に繋ぐと音質的にグレードアップが図れますでしょうか?
それとも勿体ない使い方でしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:22986501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 05:35(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
既にない商品ですがお持ちなんですか?
今から中古で探すのでしたら無駄に高いのでやめたほうが良いと思いますよ。
勿体ない出費かと。。

今具体的に何処が不満ですか?
お試しでというのでしたら中華DACあたりで良いのでは?

書込番号:22986560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 06:28(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
中古で探そうと思ってまして。
現状、特に不満というわけではなく。
N 70Aにデジタルアウトがあるので
より高音質にならないかと思った次第です。

書込番号:22986587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 07:30(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
この機種も単体のネットワークオーディオプレイヤーとしてDAC含めた回路も拘ったものですよね。
DAC部をバージョンアップして良くなるのではないかな?という思いがある気がしました。
チップ単体変えて変わったとして音質的なグレードアップになるか疑問です。

中古でも10万近い値段だと思います。
となるとネットワークプレーヤー自体のグレードアップを視野に入れた方が良くないですか?

中華DACと書いたのはtopping d70あたり試すのもありかと思ったからです。

書込番号:22986650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 07:36(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
衝動買いにブレーキをかけていただきありがとうございます。
ケーブル交換やセッティングの見直しなどやり尽くした感がありましたので、今の機器を変えずにプラスアルファで何か出来る事を模索中です。(^^)

書込番号:22986660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/10/14 16:37(1年以上前)

ジャスティンファイヤーさん、こんにちは。

>n70a のデジタル出力からoppo sonica dacのデジタル入力に同軸デジタル

同軸だと、DSD不可、PCM192k/24bitという制限が出てきます。
oppo sonica dacはネットワークプレーヤー機能もあるので、(スマホ等からの操作が必須)
NASからの再生ということでしたら、sonicaから直接再生した方が良いでしょう。
ネットラジオ等の機能は無いので、そちらを使うならN-70Aからでしょうか。
対応しているのは、rediko、spotifyだけのようです。(現在も使えるかは未確認)

>ネットワークプレーヤー自体のグレードアップ
ちょうど良いような機種が存在しないのが悩みの種ですね。

ウチでは、N-70Aは使用を止めましたが、片付けていないので飾り状態。
ネットワークプレーヤーは、TEAC NT-505に変えました。
ですが、NASとPCからの再生専用で、ネットラジオ等の機能はないに等しいです。
SONICA DACは別部屋ですが、SONICA+プリメインがAVアンプに置き換わっています。

N-70AEに買い換えなかったのは、USBインターフェースがC-Media製のままなので、
NASと直接USB接続した場合、DSDが再生できないというのに変わりがなかったからです。

SONICA DACについては、中古としては価格が高すぎます。
ですが、ではSONICA DACより音の良いDACはといえば、
SONICA DACより高価格なものになってしまうというのが現状なので、
判断は難しいところでもあります。
高音質なネットワークプレーヤーがほどよい価格であれば良いのですが、
そのような商品がないというのが、残念なところです。

書込番号:22987519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 16:51(1年以上前)

>blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
私はDSDには手が届かず、手持ちCDのリッピングやSpotifyで再生してます。
deezerHIFIをしばらく使って、ipadでAir playしてましたが、非圧縮でN 70A に対応しない事を知って解約しました。(N 70A E
は対応しているのに!)

SpotifyはいつのまにかN70A でも再度対応してましたので便利に使えてます。

オーディオは、キリが無いですね(^^)



書込番号:22987540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/14 19:12(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
音については、私の経験からは
曲>部屋>スピーカー>アンプ>プレイヤー>アクセサリー類
だと思います。 曲のデータなどは同じでプレイヤーだけを変えてもあまり差は実際は分からないかも。
論理だけの人の話は当てになりません。
高いプレイヤーだと思い込みも強いので。差がわからないかが本当かどうかは、実際に購入しブラインドテストしないと分からないと思います。

データ曲ですと良い音源の曲だと感じが変わるかも。
e-onkyoなどの商用サイトから雑誌NetAudioなどで評価の高い曲を買うのも一手です。普段Spotify だとその差が分かるかもしれません。
曲にもお金をかけて下さい。

本当にやり尽くしたなら、スピーカーを変えるのが一番変化は分かりやすいかもですけど?

書込番号:22987820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 19:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
スピーカーはaudio pro fs-20 で、アンプがラックスマン505uxUなんですが、denon pma-2000Uからアンプを交換しても劇的に変わらず、電源ケーブル、rcaケーブル 、xlrケーブル、スピーカーケーブル、lanケーブル、インシュレーターなど色々交換してだいぶ詰めてきましたが、やはりスピーカー交換考えた方が良さそうですね(^^)

書込番号:22987838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアートが表示されません

2016/12/27 10:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:162件

ジャンル別のホルダが表示されています。

アーティスト別のホルダが表示されています。

アルバムタイトルのホルダが表示されています。

音楽を再生させましたが、アルバムアートが表示されません。

昨日、店頭でN-70Aに触れきました。
USBメモリ・外付けHDD再生プレーヤーとして第一候補に考えています。
アルバムアートの表示確認のために、持参したUSBメモリを挿入してみたところ、アルバムアートが表示されませんでした。
ウインドウズメディアプレーヤーで取り込んだ音楽データをそのままUSBメモリにコピーしただけですが、何か理由があるのでしょうか?
もしかすると、JPG形式のアルバムジャケット写真を別に用意しなければならないということでしょうか。

N-70Aは、USBの認識が速いですね。他メーカーも試してみましたが、N-70Aが一番安定しているように感じました。

書込番号:20517713

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/12/27 10:49(1年以上前)

仕様はリンクの通り。wavも同一フォルダに画像を入れれば表示されるようです。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=29451

書込番号:20517751

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/27 11:06(1年以上前)

こんにちは
>アルバムアートが表示されません

本体のディスプレイをみると WAV 形式のようですが、アルバムアートが埋め込まれた楽曲データなのでしょうか??

個人でCDからリッピングしたWAVファイルは、タグ情報やアルバムアートは 特別な有料ソフトを使わないと挿入出来ないです。

本機は WAV形式のファイルでも 「タグ情報やアルバムアートが入っていれば」表示するようですが、そうでない(通常)と表示する術がありません。

書込番号:20517780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/12/27 11:42(1年以上前)

MP3形式でも表示されませんでした。

ちょっと言葉足らずで、すみません。
USBメモリにコピーした音楽データは、WAV形式とMP3形式で、どちらもアルバムアートは表示されませんでした。

>9832312eさん
WAV形式でのアルバムアート表示は、画像ファイルを音楽ファイルと同一フォルダーに保存するということですね。
しかしながら、MP3形式だと自動で表示されるのでしょうか?。

書込番号:20517827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 16:54(1年以上前)

WAVの再生

MP3の再生

Local Beachさん、こんにちは。

MP3もWAVEも表示形式にあったファイルなら
アルバムアートは写真のように表示されますよ。
MP3は埋め込み、WAVEは同一フォルダ内にJPEGファイルです。

おそらく表示されないのは、
>ウインドウズメディアプレーヤーで取り込んだ音楽データ
これが問題で、確かWAVEのアルバムアートは別のフォルダで管理しているはずだから、
MP3もタグに埋め込まれていないのではないですか?

書込番号:20518370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 17:08(1年以上前)

Local Beachさん、こんにちは。

ちょっと訂正
×確かWAVEのアルバムアートは別のフォルダで管理しているはずだから
○確かWAVEのアルバムアートは独自の方式で表示しているはずだから
アルバムアートは同じフォルダ内には入っていましたよね。

書込番号:20518389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/12/27 18:44(1年以上前)

ほとんど初心者で、すみません。

>アルバムアートは同じフォルダ内には入っていましたよね。
まず、WAV形式の場合は、画像ファイルを音楽ファイルと同一フォルダーに手動で保存するということで間違いないでしょうか?(今回店頭に持参したUSBメモリの中のWAV形式があるフォルダには、アルバムアートと思われるファイルはありませんでした。)

私は何か大きな間違いをしているのかもしれません。
ウインドウズメディアプレーヤーで再生すると、アルバムジャケット写真が表示されます。これをUSBメモリにコピーして、N-70Aに接続すれば同じようにアルバムアートが表示できると思っていましたが、これが大きな間違いなのでしょうか?

書込番号:20518571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 22:39(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

Local Beachさん、こんばんは。

まず基本的な問題だけど、
WMPはお馬鹿だから使わない方が良いです。
WMPを使うとこんなことが起こるという実例として、
まず写真1だけど、
Jennifer Warnesの「Famous Blue Raincoat- The Songs of Leonard Cohen」を取り込んだら、
データとしては9曲正しく取り込んでいるんだけど、
参照しているMSのデータベースには8曲しか登録されていないので
WMPのライブラリーには9曲目が表示されない。
それからアルバムアートも登録されていないので読み込まれていないから音符マークで表示。
写真2は、
「アルバム情報の検索」から正しい情報を探せるんだけど、
アルバムアートは更新出来ても曲数を増やせないので9曲目が追加出来ない。

というようなことがあるので、
WMPでライブラリを表示して、アルバムアートが表示されず音符マークだったら、
アルバムアートは読み込まれていないです。
その場合フォルダ内にアルバムアートはありません。

また、アルバムアートはシステムファイル扱いになっているので、
フォルダの表示設定で、
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェックマークを外しておかないと、フォルダの中を見ても表示されないです。
システムファイルを表示すれば、写真3みたいに見ることが出来ます。

このあたりはいかがでしょうか。

書込番号:20519149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/27 23:20(1年以上前)

写真4

写真5

続き
写真4のように
CDを取り込むときに正しい情報に変更すれば、
アルバムアート有りで全曲正しく取り込めます。
また、正しく取り込んだ場合は、
フォルダ内は写真5のようになります。

ただし、このフォルダをそのままUSBメモリにコピーすると、
アルバムアートは表示されません。
これは「Folder.jpg」ファイルの設定が、システムファイル&隠しファイルになっているためなので、
コマンドプロンプトを使って「システムファイル属性」と「隠しファイル属性」を解除したら、
表示されるようになりました。
ということなので、WMPでリッピングすることを止めたほうが早いかもと思うのです。

書込番号:20519275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/12/28 09:22(1年以上前)

blackbird1212さん、おはようございます。
詳細なご説明ありがとうございます。

>WMPを使うとこんなことが起こるという実例
私も同様の経験をしたことがあります。

>このフォルダをそのままUSBメモリにコピーすると、アルバムアートは表示されません。
何かと制約が多いですね。

>WMPでリッピングすることを止めたほうが早いかもと思うのです。
私はWMP以外でリッピンスしたことがありませんので、他に何か良い方法がありましたら教えていただけませんか?

これらのことは、N-70Aの取扱説明書では解決できず困っていましたので、助かります。

書込番号:20519911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/12/29 04:20(1年以上前)

Local Beachさん、こんばんは。

どのくらい音質にこだわるかとかで変わってきます。
基本的には、WAVEを使った方が音質はよくなります。
FLACなど圧縮するものは、元へ戻す作業が余計な負荷になるので、音質は多少落ちるようです。
ですが、タグでの情報やアルバムアートの埋め込みなどではFLACに優位性があります。

MediaGo
一番手軽なのは、SONYのMediaGoを使う方法です。
ファイルはFLACで圧縮率も固定(おそらく5あたり)ですから、余計な設定は一切ないです。
PCの音楽プレーヤーとしては、ASIO対応がSONY製DACだけと制限があるので使えないです。
CDリッピングとmoraからのダウンロード購入ツールとして使う分には問題ないです。
http://mediago.sony.com/jpn/download

EAC
無料のリッピングツールとしては一番ですが、設定とかがけっこう面倒です。
Webに情報は多くあるので、頑張って使えば悪くないです。
高機能リッピングソフト「Exact Audio Copy(EAC)」のインストールと日本語化の方法!
http://audio-no-susume.com/pc-audio/eac_install/

foobar2000
FLACを使う場合はデコーダーを別にインストールする必要がありますが、
アキュレートリップなども出来ます。
foobar2000でCDからFLACを作る手順
http://howto-it.com/fb2kcd2flac.html

有料ならdBpowerampでしょう。ウチでも使ってます。
無圧縮FLACが使えるのはこれだけかもしれないです。
音楽CDをハイレゾ化して取り込めるリッピングソフト「dBpoweramp」をインストールする方法!
http://audio-no-susume.com/pc-audio/dbpoweramp_install/

書込番号:20522012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2017/01/03 12:56(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。
リッピングする手段はいくつかあるのですね。自分に合うものを模索してみたいと思います。

ところで、アルバムアートが表示できない状態の音楽ファイルを携帯オーディオプレーヤーで再生する場合、やはりアルバムアートは表示されないということになるのでしょうか?

音質重視でWAVEしか考えたことしかありませんでしたが、FLACの方がよいかもしれませんね。

書込番号:20535171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/02/26 09:22(1年以上前)

おはようございます。
今更ですが、アルバムアートが表示できました。
音楽ファイルと同一フォルダーにJPEG形式の画像を保存したら、解決しました。


今でも、USBメモリ・外付けHDD再生プレーヤーとして第一候補に考えていますが、もしかしたら年内にも次期モデルが発表されるかもしれませんね。

書込番号:20691606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2017/07/05 07:56(1年以上前)

今さらですが、N-50Aを購入しました。
アルバムアート表示の件ですが、Media Goを使ってリッピングすることで解決しました。
これで、音楽に集中できる環境が整いました。

書込番号:21020066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング