N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2025/10/26 13:11


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:31件

Pioneer remote app はn-70aでも使えるのでしょうか?対応していないとのコメントを見つけたので

書込番号:26325150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2025/10/26 20:21

>キャフリーさん

対応機種は2016年発売以降の機種のようです。

書込番号:26325467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/27 00:39

ありがとうございます。助かります

書込番号:26325644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

70aの接続

2020/11/29 13:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:29件

70a フロント usb端子→iPhone xr →リア optical out→アムレック al-38432dq USB-dac デジタル optical in →同機 アナログ line out→アキュフェーズe-450 line2 in 接続はこんな感じですが、音が出ません。どなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:23818633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/11/29 13:31(1年以上前)

>らせん階段さん
こんにちは
@iPhoneからA端子に入力しているケーブルはどのようなものでしょうか?デジタル出力ができるケーブルでしょうか?
AN-70AからRCA出力でアンプに接続すれば音がでるのかチェックしたらどうでしょうか?
 これで音が出ないならば、iPhoneからのケーブルが適合していないとかが考えられますけど。

書込番号:23818671

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2020/11/30 06:52(1年以上前)

そもそもiphoneが認識されていない可能性があると思います。
iphone5までしかサポートに書いていませんし、他の機器の接続の前に音が出るかを確認した方が良いです。iphoneはメーカーが更新とかかけていないとiosの更新で使えなくなるとか普通に発生しますのでまずはそこからでしょうね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/ios/jp/

書込番号:23820168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

HAP-Z1ESと比べて

2015/11/22 13:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 PATPATPATさん
クチコミ投稿数:51件

どちらかを購入しようと検討中ですが音質や機能面のアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:19340781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/11/22 15:15(1年以上前)

N-70Aは、ネットワークオーディオプレイヤーですから、宅内の別の場所にあるNASと呼ばれるネットワークハードディスク内に音源を置いて、ネットワークを介してN-70Aで音楽を再生させます。使用時は、ネットワークにつながっている必要があります。
NASは、スマホやタブレット、PCや他のネットワークオーディオプレイヤーでもNAS内の音源を利用することができ、音源を一括管理できるメリットがあります。ネットワークやPCに関する知識が必要となります。

HAP-Z1ESは、内蔵のハードディスク内に音源を置くもので、ネットワークは、外部音源を内蔵のハードディスクに取込む時のみ必要で、再生時には、ネットワークは必要としません。ネットワークオーディオプレイヤーほど、ネットワークやOCの知識を必要としません。
また、他のプレイヤーは、ハードディスク内の音源を利用することはできません。
注意点としては、動作保障している曲数は最大2万曲までです。(それ以上入れられますが、新しい音楽データを取込む速度が遅くなったりします)

使い方が違うので、どちらがご希望でしょうか。

※N-70Aに外付けのハードディスクを接続して、その音源を再生する機能がありますが、ここでは、補助的機能として考えた方がよいでしょう。
※どちらも、音源再生時に、パソコンは必要としない点は、いっしょです。

書込番号:19341097

ナイスクチコミ!2


スレ主 PATPATPATさん
クチコミ投稿数:51件

2015/11/23 10:51(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
NASに多少の音源を入れていますのでそちらを活用していこうと思ってます。
パイオニアの方は、曲の制限はないのでしょうか?外付けHDDをつけた場合でも。

書込番号:19343666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/12/02 11:22(1年以上前)

返事遅くなりました。

外付けHDDの条件は、AC電源供給型で、FAT32フォーマット、最大容量2TBまでです。(曲数制限はありません。3TBのHDDでも2TBまでとなります)

上記条件を満たしていれば、特に、機種による制限はありません。

書込番号:19369532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/04 16:47(1年以上前)

スミマセン。同じ質問を持っていて、興味深く見ていました。
ネットワークプレーヤを追加で購入しようとしています。
当方は、パソコンの外付けHDに数百GのクラシックのCDをリッピングしたファイル(WAVフォーマット)を既に持っていおり、このファイルを再生して聴いていますが、別室のシステムで聴こうと計画しています。(こちらは今はCDプレーヤで聴いています。)
このリッピング済のファイルを活用したいのですが、どちらの機種がよいでしょうか?
外付けHDのファイルをNASにコピーするのは、パソコンが勝手にやってくれますので、それ程の手間では無いと思いますが、HAP−Z1ES内のHDへ新たに書き込むとすれば、二度手間になるのでしょうか?
NASを使うなら、内蔵のHDは無駄でしょうか?
また、クラシックの交響曲を中心に聴いていますが、その観点で音質はどうですか?

書込番号:19459352

ナイスクチコミ!1


miya3733さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 00:08(1年以上前)

>PATPATPATさん

こんにちは。私はHAP-Z1ESの二台目を買おうか、と迷ってしまい、HAP-Z1ESの掲示板に投稿しました。その結果ですが、HAP-Z1ESの増設をを断念して、N-70Aを購入しましたが、結果は大正解でした。

今まで前機種のN-50を使用しており、コストパーフォーマンスや音質から、高い評価をしていたのですが、このN-70Aは、全く別物といってもいい、大傑作です。ネットワークプレーヤーとしてだけではなく、PCとUSBケーブルで接続し、USB-DACとして使用するのがその理由です。PCには、JRiver Media Serverを入れます。またコントロールアプリとして、タブレットにJRemoteを入れます。

これでHAP-Z1ESを上回る、最強のネットワーク兼PCプレーヤーが誕生いたします。

私自身、HAP-Z1ESは現在でも愛用いたしていますが、ファイル数が増えすぎたために、二台目を考えていたのですが、こちらにして大感激をしています。N-50と同様に、単にネットワークプレーヤーとして考えたのでは、この良さは出てきません。また、単に外部HDDをUSB端子に接続したのでは、FAT32の仕様により容量の制限もありますし、またリモコンは使用できても、コントロールアプリの使用はできません。上記の2種類のアプリは有料ですが、想像以上のすぐれものです。(若干の難点はありますが)

まだ導入したばかりで、全ての機能を活用できているとは言えませんが、HAP-Z1ESとN-70Aの比較で迷っていらっしゃるのでしたら、N-70Aをオススメいたします。私自身、ネットワークプレーヤーは、OLIVE 4HDに始まり、N-50, NA-7004, HAP-Z1ES と遍歴していますが、技術の進歩は驚くべきものです。ではまた。

書込番号:19570647

ナイスクチコミ!4


miya3733さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 19:14(1年以上前)

すみません。

「JRiver Media Server」 ではなく、 「JRiver Media Center] でした。

書込番号:19572948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 21:55(1年以上前)

おすすめなのは何ですか?
音質?使い勝手?容量?

そんな私も、HAP-Z1ESを売却してN-70Aを使用しているんですが(笑)
Z1ESはユーザーインターフェイスが良かったものの、音質でアウトでした。

書込番号:19573612

ナイスクチコミ!1


miya3733さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/10 19:29(1年以上前)

>あっつんつんさん

実際、最大のポイントは容量の点です。HAP-Z1ESは、仕様上は20000ファイルまで。私は、外付けHDDに約60000ファイル、内蔵HDDに約12000ファイルを入れましたが、とうとう認識しなくなってしまいました。(エクスプローラ上では存在するのですが、HAP-Z1ESではファイル数0となります) また、HAP-Z1ESに接続するHDDは1台に限るということで、HDDを交換することも不可能です。
そのために、2台目のHAP-Z1ESを購入しようかと思ったのですが、N-70Aの評判が高いので、N-50の後継として選びました。

但しネットワークプレーヤーの欠点として、自宅のLAN体制に問題があるのかもしれませんが、NASを認識しないことが、度々ありましたので、当初はUSB-INにHDDを繋いで使用するつもりでした。しかしながら、それもFAT-32の制約で、2TBが上限となります。(こちらは、HDDを交換することは、可能なようですが)

偶偶、オーディオ雑誌を読んでいたところ、有料アプリのJRiver Media Center の記事が目に付き、即導入しました。

こちらはUSB-DACとしての仕様ですから、PCでのコントロールが可能ということで、ネットの認識の問題もなく、接続している全HDDとNASの利用が可能です。またN-50には無かったヘッドホン端子がN-70Aにはありますので、アンプを使用しない場合でも、聴取が可能です。またタブレットに、コントロールアプリのJRemoteを使用しますと、音量調節も可能ということで、甚だ使い勝手が向上しています。

但し、JRemoteには、フォルダーでの検索機能がありませんので、大量のコンテンツを選択する場合は、PCを併用しています。

さて、本来オーディオ機器を選定する場合の最大の要素である「音質」ですが、こちらも大いに気に入っています。N-50の音質も、相当気に入っていたのですが、ややシャープでスリムすぎる傾向も感じられました。一方HAP-Z1ESの音質は十分満足していたのですが、N-70Aの分離がよく、奥行きのある響きを耳にすると少し気になる点も出てきました。尤も、私の装置は、アンプがラックスマンのL-550, スピーカがタンノイのアーデン、と些かビンテージ機種ですので、こちらの傾向の方が大きいと思います。

まだ導入したばかりですので、もう少し使い込んでみたいと思います。よろしく、ご教示ください。


書込番号:19576252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/08 11:39(1年以上前)

HAP Z1ESを所有しています。タブレットのHDD AUDIO REMOTEで操作していますが、使っている理由はレスポンスの良さが最高だからです。最近N-70AEが発売されて食指が動いていますが、NASの音楽を聴く場合とHDDを繋いで聴く場合のレスポンスを知りたいです。
出来れば、HAP Z1ESとの比較でご教示いただければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:21581014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

USB出力付きのNAS

2018/01/16 17:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:235件

お世話になります。
現在は初期型のQNAPのTSー119でネットワーク接続にて使っております。
そろそろ新しいNASに入れ替え様と検討を始めました。
最近はNASにUSB出力が付いているものがある様です。
どなたかNー70AのUSBーDACにNASをつないでお使いの方が
居られましたら、NASの機種名などお知らせ頂きたく、
お願いします。
(QNAPに問い合わせしたら、あまり良く分からない回答が返ってきました)

書込番号:21515609

ナイスクチコミ!2


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/16 19:03(1年以上前)

こんばんはです。

USB-DAC機能って何? その1 - Denon Official Blog

ここに書いてある事、と私は理解しています。

書込番号:21515857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/16 22:26(1年以上前)

お世話になります。
foobar2000でパソコンUSBから、Nー70AのUSBーDACにつないで、
使える事は確認しました。
NASーUSBからUSBーDACにつないでの、実績があるNASの機種を
知りたいのですが?
よろしくお願いします。

書込番号:21516466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/01/16 22:58(1年以上前)

>stranger-3786さん

DELAのN1シリーズが使えます。

書込番号:21516564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/17 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。

私にとっては、DELA-N1はかなり勇気のいる価格帯ですね、
でも機能を観るとかなり心動かされる内容です。
検討してみます。

書込番号:21517853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2018/01/17 21:49(1年以上前)

アイ・オー・データーのミュージックサーバー、SoundgenicがUSB接続も可能みたいです。
新製品で、予定価格は2TバイトのHDDで3,5万、1TバイトのSSDで8,5万。
詳しくはメーカーにお問合せを。



書込番号:21518992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/18 11:10(1年以上前)

ありがとうございます。

 ネットで早速しらべたら、参考展示があった記事がありました。
 今少し調べ、検討してみます。

書込番号:21520240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/18 21:14(1年以上前)

>stranger-3786さん

こんばんは

詳しくは分かりませんが、ASUSTORのNASでも出来る様です。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55520523.html

書込番号:21521560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/19 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。

今使っている、QNAPのTS-119の置き換えと考えると、
私にとって、ASUSTORは機能的にも価格帯的にも十分かと思えます。
音楽ソースは別室のPCからネットで転送しており、
リビングのラックの裏に置いての使用でも、音の邪魔にならない様ですし。


書込番号:21522875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/19 15:13(1年以上前)

お世話になります。

 更に、ASUSTORの口コミ診ましたが、ファンの音の感慨はいろいろですね。
今使っているTS-119はファンレスですが、夏場対策としてデスクトップPC用の
ファンを並べ置いています。
主としてJAZZを聞いていますが、曲の間で少しファン音が聞こえます。

書込番号:21523318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/23 08:50(1年以上前)

QNAPのTS-119がUSB接続でも使えます。 大喜利?

書込番号:21534143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/23 16:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>QNAPのTS-119がUSB接続でも使えます。 大喜利?

 TS-119を購入したのはずいぶん前で(N-30を購入した頃?)、
 ネットワーク接続でDDSが再生できるとの事で、N-70Aに買替えて、
 2-3年?経つのに、TS-119でUSB-DAC接続を試すなんて考えも
 しませんでした。これから直ぐにつないで診ます。

> 大喜利?

 にならん事を期待して。
 自分の耳の衰えは置いておいて、ネットワークとUSB-DACの
 音を是非聞き比べてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21535181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/01/23 17:20(1年以上前)

>stranger-3786さん
QNAPをUSB-DACにつなぐ時の参考情報です。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/171020/index.html

書込番号:21535230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/23 22:30(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

TS-119のUSBとN-70AのUSB-DACをつないで、192/24の音源が
再生できました。
ただ今のところ、DSD2.8の再生ができていません。
(このDSDのソースはネットワーク接続では問題なく再生できています)
”ブツブツ”というノイズ的なものが聞こえます。
TS-119のファームウェアのバージョンは最新を入れています。

192/24が聞けるならば、TS-119を今少し使い続けてもいいかな?
と思い始めています。
とりあえず、ネットワーク接続の音とUSB-DACの音を、私なりの好みで
じっくりと比較してみたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:21536210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/01/24 06:48(1年以上前)

stranger-3786さん、こんばんは。

>DSD2.8の再生ができていません。

NASとDACをUSBで直結した場合、
現状では、USB-DACがDoPに対応していないと、DSDの再生はできません。
そして、N-70AのUSBはDoPに対応していないので、DSDが再生できないわけです。

これは、後継のN-70AEでも同じです。
Pioneerのネットワークプレーヤーの最大の欠点でしょう。
使ってるUSBインターフェースの問題だと思われます。
見分けるポイントは簡単で、
MacとのUSB接続でのDSD再生に専用ドライバーのインストールが必要かどうか、です。
MacでのDSD再生にはDoPが必須ですが、DoPに対応したDACならドライバーは不要です。
ですが、N-70A/AEは、専用ドライバーが用意されています。
つまり、ドライバーなしではMacとのDoPでの接続はできないということです。
しかし、NASには専用ドライバーをインストールすることはできませんから、
DoPでの接続ができないので、DSDは再生できないということです。

書込番号:21536802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/24 08:12(1年以上前)

ご丁寧なご説明ありがとうございます。

 ネットの書き込みには、TS-119でDSDも再生できるとか、
 あるいはQNAP系では、DSDは再生できないとか、
 いろいろありました。

 実は、ASUSTOR社の質問ページで、N-70AのUSB-DACで
 DSDが再生できるか問い合わせしたところ、実際に試していないが、
 再生できるハズ?との回答メールが、ちょうど昨夜来ました。

 私は”DoP”とか、ドライバーとかの知識はありません。
 ASUSTORや、他社のNASでも、N-70AのDACは使えない可能性が
 高いでしょうか?

 よろしくお願いします。


 

書込番号:21536929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/01/24 19:01(1年以上前)

stranger-3786さん、こんばんは。

NASのN-70AとのUSB直結による再生については、
DELAの対応機種一覧に
https://www.dela-audio.com/サポート/動作確認済機器/
>N-70A  DoP方式に対応していないため、USB接続ではDSD再生できません。
というように明記されています。
ですので、USB直結ではPCMは再生出来ますが、DSDの再生は出来ません。

>再生できるハズ?との回答メールが、ちょうど昨夜来ました。
N-70Aの性能を把握していないのだと思われます。
ASUSTOR社のFAQにも、以下のものがあり
>Q: 私のNAS は Direct Stream Digital (DSD)ファイルを再生できますか?
https://www.asustor.com/ja/knowledge/detail/?group_id=903
そこに、
>これらのDSD ファイル形式のサポートは、使用中のUSB DACとDoP (PCM上のDSD)のサポートによります。
というように、DoPの使用が明記されています。
ですから、USB接続でのDoPに対応していないので、NASとのUSB直結でのDSD再生は出来ません。

以下基礎知識です。
DoPとは?
DoP(DSD over PCM)ということで、DSDファイルをPCMファイルに偽装して伝送する方法です。
そのため、送り手側ではPCMファイルに見せかけるための信号分割とマーカーの挿入、
受け手側では、PCMファイルとDoPファイルを見分ける機能とDoPマーカーの除去と復元機能が必要です。
LANでもDSDの再生には同様のDoPE(DSD over PCM Ethernet)を使っています。
つまり、N-70AのネットワークインターフェースはDoPEに対応していますが、
USBインターフェースはDoPに対応していないということです。
NASとは?
HDD管理に特化したパソコンであって、単なるLAN接続の外付けHDDではありません。
パソコンと同様にCPUやメモリを実装していて、OSが起動して各種アプリケーションソフトが動いています。
使われるOSはほとんどの場合Linux系(つまりUNIX系)なので、同じUNIX系のMacOSと対応が似るため、
Macを参考にすると、出来ること、出来ないことの判別が理解しやすいです。

書込番号:21538362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/25 09:59(1年以上前)

いろいろとご教示ありがとうございます。

 永らく2chでJazzを聞いて来ました。
 ずいぶんと前ですが、SACD板が出た時にも感激して聞きました。

 当初は、チョット聞きの便利さでNASを使い始めましたが、
 ”ハイリゾ”なんて言葉も出てきて、気になってしまい、
 チョット難しいな、と思いながらやっています。

ありがとうございました。

書込番号:21539936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/25 22:23(1年以上前)

Soundgenicの続報が来ましたよ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099770.html

DSDのネイティブ再生は出来ないかもしれませんが、ファンレスですし、音質は兎も角、機能的にはFidataと同様みたいです。

オーディオ機器としてのサポートにも期待できますし、これは業界標準になり得るかも?

書込番号:21541610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/27 10:13(1年以上前)

皆様、

 いろいろな情報ありがとうございます。

 当初の質問とは違ってしまうので恐縮なのですが、
 USB-DACに益々興味が出てきて、とりあえずの勉強での
 値頃感から”Mojo”なるものを買ってみようと思います。

 TS-119は1度HDDが逝ってしまいましたが、
 自動BackUpのUSB-HDDにて事なきに済みましたので、
 ”Mojo”を先に試してからの買い替えを考えます。

ありがとうございました。

書込番号:21545151

ナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2018/01/29 20:18(1年以上前)

>stranger-3786さん

blackbird1212さんも書かれていますが、N-70AとNASをUSB接続してもDSDは再生できません。
これはN-70Aの仕様ですので、NASを買い替えてもDSDは再生できません。
DSDを再生したいのであれば、N-70Aを買い替えるしかありません。

DSDの再生にはいくつか方法がありますが、一般的にはDSD over PCM(DoP)という方式が採用されています。
しかし、N-70Aはこの方式に対応していません。
ですので、NASを買い替えてもDSDは再生できないのです。

書込番号:21552702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

N70A 後継機

2017/04/29 00:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:66件

N70AとNA8005と迷ってNA8005を選びました。先日友人のN70Aを聞く機会があり、どちらも立派な音かなと思っています。
ここのところ、価格が7万円中くらいで推移していたものが8万円中くらいまでになっています。
いよいよ、生産終了といったところでしょうか?
後継機の噂はありませんか?NA8005はUSBの認識が遅いくらいで、他は満足しております。
ただ、70AはUSB認識が素早く、音的にも良い製品だなとも思います。

書込番号:20853052

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/05/05 13:38(1年以上前)

>スーパーエアロさん

こんにちは。

ヨドバシアキバに行きましたが、生産終了で展示処分してましたね。

書込番号:20868893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/27 22:12(1年以上前)

いよいよ展示替えのためにヨドバシアキバに全店の展示品が集められているようで、税込み59,800円+10%で何台も売られてましたよ。自分も買ってみました。

書込番号:20922826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 N-70Aの満足度4

2017/05/27 22:47(1年以上前)

N-70AE、7月に発売!?

Pioneer 参考出展!DSD11.2MHz対応 N-70A後継機!

1100ユーロ・・・。

一応、情報まで。


https://www.whathifi.com/news/pioneer-reveals-n-70ae-and-n-50ae-network-players

http://audioon.blog.jp/archives/1066111522.html

書込番号:20922911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/28 20:14(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/audio/201705/22/18731.html
後継機のN-70AEとN-50AEが発売されるようですね。
国内発表は、早くて秋頃でしょうか。

書込番号:20925124

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/13 19:14(1年以上前)

だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064955.html
オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは、パイオニアブランドの新ネットワークオーディオプレーヤー/USB DAC「N-70AE」、「N-50AE」を7月上旬より発売する。N-70AEはバランス出力や高品位ヘッドフォンアンプを備えた上位モデルで価格は188,000円、N-50AEは115,000円。

書込番号:20965068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/06/13 19:34(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。N-70Aの後継機が出ることはよいことですね。ONKYO製品に統合されて、もう出ないのかと思っておりました。私は現在マランツのNA8005で満足していますが、将来的にN−70AEも使用してみたいと思っております。

書込番号:20965128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:10件

パイオニア製の(純正)コントロールアプリの評価があまり芳しくないように思います。
この製品は純正アプリ以外でも動作しますか。
もし動作するものがあるのなら、どなたかその使い勝手などを教えてくださるようお願いします。

書込番号:20738348

ナイスクチコミ!1


返信する
tosiyumiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 N-70Aの満足度1

2017/03/15 02:56(1年以上前)

無税息災 さん 今晩は。Pioneer純正アプリの欠点は色々ありますが、それは私のアプリのレビューを見て頂ければと思います。代替アプリですが、ネットワークプレーヤーを世に出している日本の大手メーカーのアプリはDENON、PanasonicなどN-70Aを認識し音も出ます。注(N-70Aにおいてはギャップレス再生非対応)。App StoreでDLNAと検索すれば色々でてきます。サードパーティ製も色々ありますが、1番使い易いのは私の個人的趣味ですが(mconnect)というDLNAアプリです。favoriteに登録したNASのフォルダ、アルバム、アーティスト、曲等々簡単に呼び出すことができます。playlist画面も見易く綺麗です。然し本当に残念ながらギャップレス再生に対応しておりません。流石にPioneer純正アプリは、唯一の取り柄でギャップレス再生に対応しております。尚OpenHomeのkinsky等は使えません。拙文にて失礼しました。少しでもご参考になれば幸甚です。

書込番号:20739667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/03/20 21:42(1年以上前)

ご意見をいただき、誠にありがとうございました。
その後電網検索も行ってみましたが、何れも帯に短したすきに長しの感じがしました。
所詮純正以外のアプリに多くを期待するのは、ムシのいい話なのでしょうね。
価格がこなれている今導入時期かもと考えてはいるのですが。

書込番号:20754470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング