※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年7月4日 11:51 | |
| 6 | 0 | 2017年6月1日 14:59 | |
| 4 | 0 | 2017年5月4日 09:20 | |
| 19 | 9 | 2017年5月24日 23:45 | |
| 8 | 6 | 2017年6月13日 19:34 | |
| 2 | 2 | 2017年3月20日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
新製品も出て、こちらも終了感が漂っておりますが、情報です。
2月6日付でファームウェアが新しくなっております。
最近まで気が付かなくて、1か月ぐらい前に更新しました。
結果、ファイル再生に安定感が増しております。
以前のバージョンですと、音源によっては頻繁に再起動を繰り返すことがあったのですが、
こちらになると、ほぼそういった不具合が出なくなりました。
同じ悩みを抱えてる方は、バージョンアップをおすすめします。
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
foobar 2000 version 1.3.1より上のバージョンではDSD再生できないそうです。カスタマーサポートセンターからの入手情です。
書込番号:20934173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
CDをWAVで取り込んで再生していますが、最後まで再生できない曲があります
曲が終わる数秒前でプツリと切れて、次の曲に入ってしまいます
この症状が現れるのは大体アルバム単位です
リッピングソフトはdbpoweramp, 複数のサーバーソフトを使用しています
原因または対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください
よろしくお願いします
4点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
spotify connct、internet radioで20時前後から音飛びが激しく、途切れたりもします。
プロバイダーのサポートセンターに確認したところ、IPv6回線では300Mbps出ているが、IPv4回線では350kbpsと極端に落ちる事が原因とのことでした。
そこで、Pioneerのサポートセンターに確認したところ、ハード的にIPv4機能しか搭載しておらずIPv6非対応で、アップデート等でも対応不可との回答でした。
そこで、chromecast audioを、N−70Aと光デジタルアウトで繋ごうと検討しております。
実際このような繋ぎ方をされている方は、おられますでしょうか?
N−70Aで認識するか確証が持てません。
無理の場合、アナログアウトで、直接アンプに繋げば良いのでしょうが、N−70AのDACを使いたいと思ってます。
よろしくお願いします。
4点
何よりもプロバイダーを変えられたら方がよろしいかと
今どき1Mbpsも出ない回線なんて有り得ないと思います
金返せ状態かと
携帯ではなくて固定回線ですよね?
書込番号:20862180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あとIPv4かIPv6のどちらで接続するかは本機ではなく、プロバイダーから支給されているONUが担うはずです
IPv6での接続サービスはプロバイダー次第
本機は接続された回線に乗るだけ、ですね
書込番号:20862228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>プロバイダーのサポートセンターに確認したところ、IPv6回線では300Mbps出ているが、IPv4回線では350kbpsと極端に落ちる事が原因とのことでした。
そこで、Pioneerのサポートセンターに確認したところ、ハード的にIPv4機能しか搭載しておらずIPv6非対応で、アップデート等でも対応不可との回答でした。
現状と同じく、ネットオーディオストリーミングを夜間の混雑時にも安定して再生するには、
プロバイダーや回線ごと(フレッツからauへ)変えるしかなさそうです。
また、現状契約のプロバイダーが回線増強の予定があれば改善するかもしれませんが。
書込番号:20862599
2点
>@starさん
IPoEのIPv6でV6オプション契約なので、Netとかは、混雑時でも300Mbps、日中では500Mbps出てます。
PPPoEのIPv4が極端に落ちるです。
マンションタイプですが、屋内まで光ケーブを引いてます。
YouTubeやNetflixはIPv6対応だそうで、駒落ちなどはしません。
>LVEledeviさん
フレッツプレミアム隼とプロバイダーは代える予定はありません。
一応5月下旬には増強工事予定だそうですが、IPv4がどれだけ改善するかは分かりません。
auだと早いんですか?
ちなみにAVアンプのInternet Radioも音飛びがし、メーカに確認したら、IPv4接続のみだそうです。
オーディオメーカーがPCの進化につい行ってないですね。
書込番号:20862692
2点
>cozybearさん
>一応5月下旬には増強工事予定だそうですが、IPv4がどれだけ改善するかは分かりません。
auだと早いんですか?
簡単にいいますと フレッツ、auともベストエフォートサービスで違いはないですが、
フレッツ(NTT)は、自前のフレッツ網内での速度は管理しますが、プロバイダー経由の速度まで関知しません。
逆にauの場合は、プロバイダー(選択肢は少ないですが)も含め、ある程度の実行速度が出るように管理されていますので、フレッツのように夜間だけ極端に遅くなることはないです。
参考
http://www.hikari-au.net/au/flets#speed
とりあえず回線増強までの間、ルータを再起動することである程度の速度が出るとは思いますので、
何回か試してみてはいかがでしょう。
○方法
回線が混雑しているときに ルータを再起動 → スピードテスト を繰り返す(必要速度が出るまで)
http://www.speedtest.net/
また、IPV6は現状では、ISPやPC、ルータは対応してきていますが、
家電を含めその他はまだまだでこれからだと思います。
書込番号:20863636
![]()
3点
>cozybearさん
chromecast audioについて
HomeアプリではIPV6の表示は確認出来ませんが、chromecastはYoutubeとNetflixは、IPV6環境下で動くそうです。なので、今後spotify internet radioのサービスやクライアントアプリ自体がIPV6サービスに対応すれば、chromecast audioでIPV6サービスの恩恵は受けられるのではないかと。
ですが、現状ではspotifyは、chromecast audioにてIPV4でしか使えません。
書込番号:20863667
![]()
3点
>LVEledeviさん
ご教授ありがとうございます。
取りあえずルーターの再起動をしてみます。
増強工事の結果は、ご報告します。
>Radeonが好き!さん
sopotifyはIPv6非対応なんですか?
それでは、chromcast audioがIPv6に対応していても効果出ませんね?
残念です。
書込番号:20863877
0点
>Radeonが好き!さん
>LVEledeviさん
昨日プロバイダーの回線増強工事が終わり、IPv4速度が、350Kps→3.413Mbpsと10倍にスピードアップしました。
IPv6速度は、250Mbpsと変わらずです。
それにともない、混雑時のspotify音飛びは無くなりましたことをご報告致します。
色々ご教示頂きありがとうございました。
書込番号:20916357
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
N70AとNA8005と迷ってNA8005を選びました。先日友人のN70Aを聞く機会があり、どちらも立派な音かなと思っています。
ここのところ、価格が7万円中くらいで推移していたものが8万円中くらいまでになっています。
いよいよ、生産終了といったところでしょうか?
後継機の噂はありませんか?NA8005はUSBの認識が遅いくらいで、他は満足しております。
ただ、70AはUSB認識が素早く、音的にも良い製品だなとも思います。
3点
>スーパーエアロさん
こんにちは。
ヨドバシアキバに行きましたが、生産終了で展示処分してましたね。
書込番号:20868893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ展示替えのためにヨドバシアキバに全店の展示品が集められているようで、税込み59,800円+10%で何台も売られてましたよ。自分も買ってみました。
書込番号:20922826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-70AE、7月に発売!?
Pioneer 参考出展!DSD11.2MHz対応 N-70A後継機!
1100ユーロ・・・。
一応、情報まで。
https://www.whathifi.com/news/pioneer-reveals-n-70ae-and-n-50ae-network-players
http://audioon.blog.jp/archives/1066111522.html
書込番号:20922911
0点
https://www.phileweb.com/news/audio/201705/22/18731.html
後継機のN-70AEとN-50AEが発売されるようですね。
国内発表は、早くて秋頃でしょうか。
書込番号:20925124
0点
だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064955.html
オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは、パイオニアブランドの新ネットワークオーディオプレーヤー/USB DAC「N-70AE」、「N-50AE」を7月上旬より発売する。N-70AEはバランス出力や高品位ヘッドフォンアンプを備えた上位モデルで価格は188,000円、N-50AEは115,000円。
書込番号:20965068
2点
たくさんの情報ありがとうございます。N-70Aの後継機が出ることはよいことですね。ONKYO製品に統合されて、もう出ないのかと思っておりました。私は現在マランツのNA8005で満足していますが、将来的にN−70AEも使用してみたいと思っております。
書込番号:20965128
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
パイオニア製の(純正)コントロールアプリの評価があまり芳しくないように思います。
この製品は純正アプリ以外でも動作しますか。
もし動作するものがあるのなら、どなたかその使い勝手などを教えてくださるようお願いします。
1点
無税息災 さん 今晩は。Pioneer純正アプリの欠点は色々ありますが、それは私のアプリのレビューを見て頂ければと思います。代替アプリですが、ネットワークプレーヤーを世に出している日本の大手メーカーのアプリはDENON、PanasonicなどN-70Aを認識し音も出ます。注(N-70Aにおいてはギャップレス再生非対応)。App StoreでDLNAと検索すれば色々でてきます。サードパーティ製も色々ありますが、1番使い易いのは私の個人的趣味ですが(mconnect)というDLNAアプリです。favoriteに登録したNASのフォルダ、アルバム、アーティスト、曲等々簡単に呼び出すことができます。playlist画面も見易く綺麗です。然し本当に残念ながらギャップレス再生に対応しておりません。流石にPioneer純正アプリは、唯一の取り柄でギャップレス再生に対応しております。尚OpenHomeのkinsky等は使えません。拙文にて失礼しました。少しでもご参考になれば幸甚です。
書込番号:20739667
1点
ご意見をいただき、誠にありがとうございました。
その後電網検索も行ってみましたが、何れも帯に短したすきに長しの感じがしました。
所詮純正以外のアプリに多くを期待するのは、ムシのいい話なのでしょうね。
価格がこなれている今導入時期かもと考えてはいるのですが。
書込番号:20754470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




