N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークスタンバイの不具合

2014/11/29 21:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

N-70Aをお使いの方にご確認頂ければ幸いです。
私もN-70Aを購入しました。オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定したあと、リモコンでスタンバイにしてから再度スタンバイ解除すると、音声出力がRCA, XLR, Digital共に出なくなります。
このとき、前面パネルの表示は通常通りに出ていて、表示上は問題はありません。
ネットワークスタンバイをOFFにしておけば、再起動に時間が掛かりますが、この不具合は出ていません。
個体差かもしれませんが気になっています。

書込番号:18220958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:43(1年以上前)

今だったら、他人に聞く前に初期不良でまず返品。急いで。

書込番号:18221196

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/11/29 23:12(1年以上前)

コメント有難うございます。実は初期不良で交換してもらったのですが結局2台共、現象が出ています。
メーカーサポートには、問い合わせをしております(まだ返事は無いですが)。
さすがに、2台共、不具合が発生するのも考えにくかったので、同様の症状が無いかを皆様にお伺いした次第です。

書込番号:18221321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/30 05:35(1年以上前)

本題と関係するかどうか? Macを使っているならば、http://support.apple.com/ja-jp/HT1797

「ピンクフロイドの狂気」とは懐かしい・・・
自分の場合はLPですが・・・引っぱり出して聴いてみます。

書込番号:18221976

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/11/30 15:14(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん、コメントは直前スレッドのギャップレス再生のほうにコメントなさったものと思います。
もしN-70Aをお持ちでしたら、ネットワークスタンバイ設定後に復帰したときにの挙動をお教え下さい。

書込番号:18223392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2014/12/26 21:59(1年以上前)

その後の試行結果です。

サポートさんからの報告に拠りますと、
やはり同様の症状を経験しているユーザの方もいらっしゃるようです。

インターネットラジオ局に拠っては、オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定してから、
リモコンでスタンバイ状態にして、再度リモコンでスタンバイを解除すると、
音声が出なくなる不具合が発生しているとのことです。

私の場合は、CanadaのCalm Radioでその不具合が出ています。
ラジオ局に拠っては、問題無くスタンバイ解除後も音声が出るようです。

試しに幾つかのラジオ局で試しました。
ネットワークスタンバイ設定時にスタンバイ解除しても音声が出るラジオ局と、
音声が出なくなってしまうラジオ局があることが分かりました。

暫定対策としては、一旦、問題の出ないラジオ局を選局してから、
今まで問題が出ていたラジオ局を選局してやります。
それから、オプション設定でネットワークスタンバイをONにしてやります。
それ以降は、初期起動させなければ(即ちスタンバイ状態で継続使用していれば)、
問題無くリモコンでスタンバイ解除したときも、音声が出力されるようになりました。

この書き込みに対しまして、皆様からのレスポンスが全く無かったのは、
殆どの方は、インターネットラジオをお聴きになっていないか、
あるいは問題が発生しないラジオ局を選局していたものと察します。

もし可能であれば、ネットワークスタンバイを一度OFFに設定して、
それから電源ONをした後に、最初にCalm Radio を選局し、ここで再度ネットワークスタンバイをONに設定し、
リモコンでスタンバイにしてみて下さい。
この後、リモコンでスタンバイ解除(ON)にしますと、恐らく音声が出ない状況が再現されるものと思います。

この不具合はパイオニアさんも認識しておられ、
次回のファームウェアアップデートの時に対策を盛り込む予定だと伺いました。

書込番号:18308118

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 16:56(1年以上前)

自己レスです。4月20日付で対策ファームウエアがアップロードされていました。
早速、更新しましたところ、今までネットワークスタンバイ設定だとOFF/ON後に音声が出なくなるラジオ局も、
正常に音声が出るようになりました。
その他、DSDのギャップレス再生等の追加機能も盛り込まれているようです。

書込番号:18700900

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:54件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 17:01(1年以上前)

ちなみに今までの初期出荷時のファームウエアのバージョンは、s9819.5016.1003 で、
今回のバージョンは、s9819.5016.1010でした。
最後の2桁が03から10に更新されていますので、恐らくマイナーバージョンアップの位置付けのように思います。
新機能が盛り込まれているので、N-70Aをお持ちの方は、諸機能の動作を確認なさるのが宜しいと思います。

書込番号:18700909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生可能ですか?

2014/11/24 20:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?
手持ちの マランツ NA8005 では可能だったので気になります。
試した方がいたらお願いします。

書込番号:18202781

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/24 21:15(1年以上前)

こんにちは

>Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?

こちらの知り合いのかたが、N-30をBubbleUPnPで使っておられ、ギャップレス再生出来ていると仰っていたので、こちらの機種もおそらく出来るのではないでしょうか。

書込番号:18203093

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/25 00:18(1年以上前)

こんばんは。

N-30ですけど、今BubbleUPnPで再生させたところ、ギャップで音が途切れて再生されます。
(ピンクフロイド 狂気 にて)

情報まで。

書込番号:18203940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 N-70Aの満足度4

2014/12/21 14:45(1年以上前)

パイオニアのホームページに、DSDギャップレス再生への対応ファームの情報が掲載されています。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/n-70a_n-50a/info141219.php

書込番号:18291986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2015/01/24 15:57(1年以上前)

情報ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:18401614

ナイスクチコミ!0


abobaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 17:27(1年以上前)

N50を使用してます。ギャップレス再生できます。しかしパイオニアのコントロールアプルが使いづらく、「圧力ジャー」さんに教えていただいた「Bubble UPnP」アプリをつかいはじめました。大変使いやすく気に入ってるのですが、残念ながらギャップレス再生ができなくなってしまい困ってます。

書込番号:18880711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出荷開始

2014/11/21 14:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:218件

店頭試聴できます。

書込番号:18190716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2014/11/21 22:39(1年以上前)

そうですか、良かったです。製品には技術者の精魂が込めらていますからね。わけ分からない経営状況で社内は騒然たるところ、黙々と進めて来て若干の遅れで済んでいるのには、敬意を評します。正直かなり遅れると思っていました。で、新しいアプリは、出来たのでしょうか?

書込番号:18192246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50のDACの音質と比較して

2014/11/19 21:02(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

現在、N-50を使用しているのですが
N-70AのDACの音質はN-50から良くなっているのでしょうか?

書込番号:18184703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/19 23:32(1年以上前)

単純に考えれば、音質向上してるんじゃないですかね

あとは、音の好みと、使い勝手が、合えばの話ですが


こんな人がいますね(笑

『今日、あえてN50を買いました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=18165393/#tab

書込番号:18185408

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/19 23:36(1年以上前)

DACチップが旭化成からESSになってるじゃないですかね。

分かりやすく言うと、DACのU-05と同じぐらいの音質になったではないですかね?

書込番号:18185424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2014/11/20 05:47(1年以上前)

そうですね、チップだけではありませんが、DACは音質が1番変わりやすいですね。逆に言うと、デジタルトランスポートとしてどうなのかはわからないですけど。外部DACを使用する前提で、LANノイズ対策までした場合ですね。

書込番号:18185955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2014/11/20 05:56(1年以上前)

あ、誤解のないように、補足します。ブランドとして私はパイオニア大好きです。N-50のDACには、明らかに改善の余地があった、ということです。価格を考えると、しょうがなかったということですね!

書込番号:18185957

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

パイオニア新機種なんらかの方法で入手さらた方いますか?新アプリでのアート表示はすでに出来ているのでしょうか?そもそも、発売日11月中旬って何日なのでしょうか?旬が10日ごとだとすると、明日までですよね?知っている人いますか?

新アプリの件はこれの下の方にあるのですが、いつからなのか良く分からないですよね。
http://pioneer.jp/av_pc/components/networkaudio/n-70a/technology/

先ほど、bug fixed というアプリの更新があったのですが、それは違うでしょうね。何も変わらなかったし、アート表示が、bug ではないですよね。まぁ、そうとも言えますが、他社と比較してこれだけ待たせたので。

旧機種では、新Pioneer ControlAppは対応しないとのこと。散々待たせておいて、「ふざけてます!!!」ウェブ上では、かなり旧パイオニア製品の良い点を、他社と比較して「宣伝」してきたつもりですが、コレだけは許せませんよね。買い替えてもらいたいのはわかりますが、こういう「汚い手段」はあり得ないですよ。今までのパイオニアユーザーを敵に回すつもりですか???

http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=6151502

書込番号:18183068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:125件

2014/11/19 11:09(1年以上前)

返事が来る前に書き足しますが、「本体が対応してないので、技術的にできない」なんて言い訳しないでくださいね。「DLNAってそんな風になってないのですよ!!!」旧機種では他社のアプリでも、まぁアート付きでそこそこ動きますし、8Player、mediaconnect などでは、当然アート表示付きで問題なく動きます。むしろ旧機種だと新アプリが認識して、新アプリを「動かない」ようにする方が、「技術的に難しいのですよ!!!」違いますかね?

書込番号:18183124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2014/11/19 11:55(1年以上前)

もう一点、関係ないと思う人がいるかも知れませんが、「汚い手」繋がりと言うことで書きます。

旧パイオニアは、AV事業部を売りましたよね。あれはアメリカとは違って、日本では本来「出来ない」ことなのですよ。何故かというと、事業部を売ったとしても従業員の雇用契約は、旧パイオニアとしているからです。

じゃあどうやったかというと、まず子会社を作って、「100%子会社だか良いだろ」ということで、従業員を転籍させた。その後に、子会社の株を従業員ごと売った。つまり、日本の労働基準法の精神を踏みにじっているわけです。ちゃんと、労働法の解雇要件を満たしてない。法律の盲点を掻い潜ったわけです。子会社に転籍させる段階で、ちゃんと退職金払ったのですかね。法律っていうのは、その目的や精神があるのですよ。今のパイオニアの幹部はこの手段ことを聞いていたはずです。

身内、従業員までだますくらいだから、「ユーザーなんてどうでも良い」ってことなのですかね?

書込番号:18183225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2014/11/19 12:09(1年以上前)

私は海外に住んでいたので言いますが、日本人の美徳は震災でも称賛されたように、外国人が驚くほど「我慢する」点にあります。逆にいうと、論理で相手を攻撃することができない。今回の件は、それを「悪用」している手口です。

旧機種の皆さん、我慢している場合ではありません。もっと声を上げましょう。これは、地震でも超大型台風でもないのです。言いなりで買い替えることは私にはできないですね。

今回のアプリの件は、海外でもやるつもりですかね?飛んだ被害をこうむりますよ。

書込番号:18183257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/21 14:10(1年以上前)

皆さん、もう11月下旬になってしまいましたよ

11月中旬発売って・・・
遅れているのであれば、その旨アナウンスしても良いと思うのですが

買う買わないは別にして、楽しみにしているんですけど

単にぼやいてみただけですから無視してください

書込番号:18190712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/21 15:51(1年以上前)

ちょっと、あまり詳しくはないんですが、もともとパイオニアのアプリってあまり使い勝手が良くなくて、みなさん他社のアプリ使ってませんか?

法律ネタの方は、ようするに、会社が被雇用者の立場をどう保証するか、この場合は、被雇用者のメリットをどうしたら保てるのかを考えた場合ですね、灰色な処理をしたとしても、それがメリットになるのならイリーガルではないと思うんですけどね。
ようするに、パイオニアがなんからかの経営手段をとらなければ、倒産してたわけです。
倒産してしまえば、たしかに法律的には給与は他の債権に対して優先的に支払われることにはなっていますが、無い袖は振れないわけです。
また、では、正規の退職金を払って、AV事業部の従業員全員をリストラすることは可能だったのでしょうか?

色々な見解があるとは思いますが、パイオニアの取締役のだれかは、どうやって自分たちの部下が生活できるかを一生懸命考えて、この計画を練ったようにも見えますよ。
最低限のリストラで、そのまま新会社に雇用して、パイオニアよりはすくなくても体力がある会社に売り渡すことで、そこで働く人の雇用を守れているわけです。

1方向からの見解で、人(法人)の行為を「汚い」と判断して公的な場所に書き込むのはあまり褒められた行為ではないと思います。

旧機種で、新アプリが使えないって話しはですね、ユーザーの叫びとしていいと思いますけどね。

書込番号:18190896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件

2014/11/21 23:04(1年以上前)

Whisper Not さん、
経営者の視点で打倒な判断とのこと、拝聴しました。でも、2014連結決算で110億、その前は60億、その前は120億、利益出ています。5年以上の赤字が、解雇要件の大きいなモノです。これは利益を出しているカロッツェリア部門と、そうでない部門の社内政治的な要素が大きいと思われてしょうがないです。

勘違いされたかもしれませんが、私はファンドへの売却だの白紙撤回だの、しょうがないからオンキョーとの経営統合だのに、奔走している経営陣の下で開発者が可哀想だという意味です。

現行製品に新アプリを使えないようにしろ、と決めたのはその方が買い替え需要が増えるじゃないか、と言う短絡的な発想の持ち主で、絶対に開発陣ではないでしょう。開発陣はパイオニアブランドをひた向きに守ろうとしているでしょう。それが、日本人の誇る、ガマンなんですよ。

別スレで発売には漕ぎついたとのこと、なみたいての努力ではあり得ません。取り敢えず私の最初の質問、新製品の発売はいつなのか、は答えが出ましたね。事実確認を一つずつして行きたいです。

書込番号:18192364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/11/22 06:18(1年以上前)

ソースです。

ことの次第をご存じない方も多いかと思い提示します。Net Audio誌です。

書込番号:18193034

ナイスクチコミ!2


風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2014/11/22 10:03(1年以上前)

カロッツェリアとはカーナビやカーオーディオの部門のことですね。この分野に注力するとの経営方針だそうですが、先細りにならないか心配です。

私のニーズとしては、iPadやiPhoneのGoogleマップでのナビで十分だし、カーオーディオもiPhoneが接続できれば十分です。こう考えるのは少数派なのでしょうか。
まあ最大の市場の中国の人たちがどう考えるかがポイントなのでしょうけどね。

同じく車分野に注力するPanasonicは電気自動車の中心となるバッテリーを持っているので状況は違うと思います。

書込番号:18193540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/11/23 16:17(1年以上前)

風水爺さん

おっしゃる通りですが、私の視点はブランド戦略です。パイオニアの歴史についてぜひウィキお見ていただきたいです。パイオニアのブランド浸透度は、まだまだあります。私もテレビCMでの、「パイオーニアー」というブランドメロディーを覚えています。

それに対し、カロッツェリアのブランド浸透は、極めて限定的な車マニアだけです。しょっちゅうオートバックスに行っている人いますよね。私もそうだったので、わかります。確かに今儲かっているかもしれませんが、特に利益の半分をたたき出している車会社への標準仕様では、ブランドの露出はないか、わずかです。つまり単なる下請けなので、いつでもより安い海外の競合が出てくれば、買い叩かれます。

創業者のDNAであるブランドを失っても長く生きてきた会社は、ほとんどありません。雪印くらいでしょうか。好きで失った訳でもないし。スマホより遅れているカーエレが伸びていくのは目に見えますが、ブランド浸透が無ければ上述の通り、サプライヤーに過ぎません。iPhoneが中国で作られているのを思い出してください。

私にはカーエレ部門がパイオニアブランドを毛嫌いしているのではと、想像せざるを得ません。社内政治ですね。アプリの話しに戻りますが、およそユーザの立場に立った視点が消えるほどの、嵐の中で決まったことの一つで、ユーザーの毅然とした批判により目を覚ますことを、希望しています。そうでなくては、アルバムアートを表示し、多くの機能改善が実現出来ている、新しいアプリを既存機には使えないようにしろ、というような指示は到底非常識であり、あり得ません。

書込番号:18197989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/11/23 16:44(1年以上前)

事実確認の2、アプリは開発されたのか?について情報お持ちの方おりませんでしょうか?

書込番号:18198078

ナイスクチコミ!0


ZNB1151さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/23 17:39(1年以上前)

N-50で再生中

デモモード

デモモード

新アプリについて
私もN-50ユーザとして非常に気になっています。

そんな中、何の気なしにアプリのデモモードでN-XXを選択したところ
見たことのないデザインになっていました。


書込番号:18198255

ナイスクチコミ!0


ZNB1151さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/23 17:48(1年以上前)

デモモード

再生中の状態が抜けてしまいました。

ちなみにandroidのコントロールアプリです。

書込番号:18198290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/23 20:38(1年以上前)

ZNB1151 さん

情報ありがとうございます。最近アプリの更新がありましたが、それをされましたか?私は行いました。説明では、fix bug としか書いてありませんでしたが、それでデモモードを更新していたのですね。

当方でもデモモードで表示しました。デモONの後いろいろいじっていると、出てきますね。詳細を見ると、やはりN-50/30と、N-70A/50Aを区別・差別していますね。

その詳細はパソコンでも見れますね。コレです。
http://pioneer.jp/support/soft/iapp_controlapp/jp.html

お陰さまで、少しずつ事実確認が出来てきましたね。

上のいろいろいじり方ですが、分かりました。アプリ立ち上げ、右上歯車でデモモードオン、機器選択、N-xx選択、UPDATE、左上の左矢印を3回叩く、OK、これで新しいアプリのデモモードが見れます。

ですが、上原ひろみは出ません。どこにありましたか?

書込番号:18198884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/23 20:42(1年以上前)

続き・・・

私はiPod Touch とiPad です。もしかしたらアンドロイドとは、デモ用の曲名が違うのかもしれませんね。これで、iOS系と、アンドロイド系でのデモモードを発見したことになります。

私はNASはフォルダ掘りなのですが、それが見えないのは不安ですね。まあ、不安の前に使わせてくれるのかというのが先ですけど。

書込番号:18198908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/23 20:49(1年以上前)

ZNB1151 さん

よろしければこちらもご覧ください。ネットオーディオ関連情報満載です。ご参考まで。
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=6151502

書込番号:18198937

ナイスクチコミ!0


ZNB1151さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/24 01:24(1年以上前)

クマノミみーちゃん さん

わかりにくくてすみません。
上の画像で「N-50で再生中」というものはデモモードではなく
実際にN-50をコントロールアプリで動かしている状態です。
以前はデモモード中も画像と同じ様なデザインだったと記憶しています。

iOSのディバイスは持っていないのでよくわかりませんが、
androidではbug fixという表示はありませんでしたが
数日前にアプリを起動した際に
操作対象の機器に対してのアップデートがある
という内容のメッセージが表示され、アプリをアップデートしているようでした。
その後N-50を操作しても今までと特に変わった様子は見つからず
たまたまデモモードを使ってみたところ
画像のようにデザイン等が変更されていることに気付きました。


個人的にも純正アプリに不満があり、ほかのアプリを使用しているので
アップデートで使いやすいものになればと期待していたのですが...

書込番号:18199992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/24 05:14(1年以上前)

ZNB1151 さん

そ、そうなんですか!それは驚きました。ハイレゾFLACで上原ひろみをお聴きとのこと、ハイレベルな方とお話できて光栄です。この曲は192/24でしたっけ?アップサンプリングされたのかな?っと思いまして。他のアプリを使われていたとのこと、何をお使いだったでしょうか?

本題ですが、iOS系でもう一度試しましたが、デモモードをオフにすると今までの画面でした。可能性として考えられるのは、下記くらいでしょうか。

1.アンドロイドのアプリは正式に新アプリにアップグレードした。
2.アンドロイドの新アプリのデモモードにはバグがあり、一部(全部?)が漏えいして、「機能が働くように」なってしまった。

気になるのは、どちらにしてもアート表示が出来ていないことです。普段は本体ディスプレイで、出ていますよね。ハイレベルな方なので、FLACアート表示の仕方はご存じだと思いますが、当方コミュでたまたま最近書いたので、失礼かもしれませんがペーストしておきます。また、新アプリのデモで、Folder という手順がないのが気になっているのですが、どのように上記アルバム曲にたどり着いたのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アルバムアートがWAV/FLAC で表示されない場合は、以下のことを試してください。

@アルバムアートをで取得する。(アマゾンなど)
AJPEG以外のフォーマットであったの場合は、ペイントでJPEGにする。
BPDF(Linn Record)の場合は、adobe reader で、編集>スナップショット>範囲指定>ペイント>張り付け>JPEGで保存
Cそれのファイル名を Folder.jpg に変更する。
Dそれを、500x500ピクセルに程度にし、アルバムのフォルダに置く

以上です。ファイルサイズの限界はわかりませんが、めんどくさい時に1000x1000でもやったら、行けたような気がします。

追記です。
まず、頭文字は、大文字。Folder.jpg で、folder.jpg ではダメ

もう一つ、PDFのJPEG化は、「本邦初公開!」でした。知っている人は極めてまれと思います。おそらく、周囲から尊敬されます。、違うのかな?

書込番号:18200197

ナイスクチコミ!0


ZNB1151さん
クチコミ投稿数:6件

2014/11/24 12:36(1年以上前)

クマノミみーちゃん さん

いえいえ、ハイレベルなど言われるほどの者ではありませんよ。
ハイレゾ音源も割と最近になって購入したもので、個人的にはハイレゾよりもセッティングなど先にすることがあるだろうという考え方なので。

さて
まず、上原ひろみ/MOVEについてですが
HDtracksというサイトで24bit/192kHzのwaveをダウンロードし、MediaMonkeyでFlac変換・タグ付けを行ったものです。
(個人的にはFlacよりWAVEのほうが高音質と感じるのですが、タグで管理できないことと音質の違いがわずかなので現在はFlacを使っています。)

他のアプリについて
主にKinskyとBubbleUPnPでどちらもandroidのアプリです。
Kinskyの方が選曲・プレイリストへの追加・再生までが一つの画面で直感的に行えるので使いやすいです。
ただKinskyなどの純正アプリ以外はDMCとして動き、N-50はDMRとなるため
DMCのアプリが止まったり通信が切れると再生も止まってしまいます。

デモモードでのアルバムアート表示についてはクマノミみーちゃんさんからの返信を見るまで気付かなかったのですが
私の推測だと書き込み番号18198290の写真の音符のマークがアルバムアートだと思ったのですがどうなのでしょうね?

>新アプリのデモで、Folder という手順がないのが気になっているのですが、どのように上記アルバム曲にたどり着いたのでしょうか?

androidでのデモモードでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=18183068/ImageID=2078637/
からMusic Serverを選択すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=18183068/ImageID=2078638/
の画面になり、そこでどの項目を選択しても
Song1〜Song5という一覧が表示され、いずれかを選択すると再生画面が表示されます。

結論としてFolderという項目は見つかりませんでした。
実際に操作する際はURL2つ目の画像以降から再生画面の手前まではDMSのサーバーソフトに依存するため
新アプリだからFolder表示がないということはないと思われます。


mixiの方では皆様いろいろと工夫されているようですね。
後でお邪魔してみたいと思います。

書込番号:18201408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 N-70Aの満足度5

2014/11/24 14:45(1年以上前)

当方、QNAP + N-70A (N-50から買い替え)ですが、アルバムアートは大文字にしないでも、folder.jpg を楽曲と同じフォルダーに置くだけでFLAC、ALAC、AAC、ともに正常に表示されます。音質ははるかにいいようです。
 
 

書込番号:18201752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/11/24 16:17(1年以上前)

ZNB1151 さん

ご連絡ありがとうございます!

HDtracksは私も相当にお世話になっています。上原ひろみを e-onkyo ではなく、同時に売られていた HDtracks でお求めになったのこと、非常に賢い選択をされていますね!HDtracks の方が1,000円くらい安かったですよね!音質についてはごもっともで、私やたいがいのメンバーもWAVより音が劣るで、共通認識しています。もちろん、利便性と音質のバランスは個人の趣味ですよね。私にはFLACはセンターの下が抜けていると、何度どの音源でも感じます。変な音質表現なのですが。理屈的に、FLAC Non- Compressed Level0だったかな、を使えば良いということは思っていたのですが、結局はフォルダ掘りなので、音質的に安全なWAVにしています。最近の報告では、FLAC Non-Compressed でも、音質はWAVより劣るということを聞きました。自分で確認はできておりませんが。

HDtracks も以前はレーベルが真面目なところだと、アートのタグ付けをしてあったものがあります。今はアートは自分でやらないとダメですよね。

そこで一つお聞きしたいのは、MediaMonkey での編集で、アートの本体表示出来ましたでしょうか?ということです。私はかなり前ですが、相当やりましたがダメで、タグ付けは出来るが表示されないということでしたので、アート用にだけMp-3を使っています。いずれにしても、本体表示ができていて、アプリで♪表示だけということは、変ですよね。


気持ちだけでも Linn と思って、Kinsky を試しましたが、未熟なもので使いこなせませんでした。今はiPad も持っているので、再トライしたいと思います。DMR表示の時、DMCが動いていないとDMRも音を出さないということには、気が付いておりませんでした。常に音楽ファイルが、アプリ搭載機を経由しているという意味なのでしょうか?私の理解不足ですよね。

たどり方理解しました。私も同じことは試しましたので。ただ、デモモードだと、Mp3の表示が出る仮想ファイルだったと思います。フォルダ掘りができないとなると、悪夢です。CDリッピングもWAVですし、それはそもそも使えなくなりますし、FLAC変換してタグをきちっと共通して付けるのはもはや不可能です。参りますね、これは。I-O Dataのサーバですが、音楽管理能力はまったくなかったので、フォルダ掘りを続けました。

コミュの方ではいつでもお暇な時にどうぞ。大歓迎します、いろいろ教われそうなので。

書込番号:18201994

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-DACと外付けHDD

2014/11/09 15:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:29件

外付けHDDからも再生できるみたいですが、USB−DACだとPCからのノイズやら再生ソフトやらで色々と音質的に問題がありますけれど、外付けで再生させた場合は、N−70Aに頼るだけなので、音質的にはこっちの方が有利でしょうか

書込番号:18148486

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/12 09:48(1年以上前)

こんにちは

PCオーディオ(ノート、デスクトップ)してますが、PCからのノイズはいまのところ気になりませんね。
スレ主さんが言われるように、USBケーブルは、ノイズ影響を受けやすいようです。わたしは、出来るだけ短く(20cmから〜1m程)、内部構造が分離されてる(信号線と電源線)ものを使っています。

書込番号:18158923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2014/11/22 07:00(1年以上前)

Whisper Not さん、

スミマセン、もう一件ですが、他社のアプリについてですが、確かにマランツアプリでも動きました。でも、少し長い間使うと、もの凄いノイズが出ました。確か「ジャー!」というような音楽と同じレベルの騒音です。スピーカに悪いと思うので追試はしていません。

それで、マランツの方へ問い合わせたかたの情報があり、マランツもいわゆるDLNA準拠の、単純なDMC(Digital Media Converter)或いはDMR(Digital Media Renderaer スペル違うかもしれません。)ではないという回答をもらったようです。付加機能があるだけかと思いましたが、何かの理由でパイオニア機では問題起こす様です。

無料のDLNA用のソフトもありますが、どちらかというとそのアプリを載せているスマホなどで聴くためのようで、デジタル情報をダウンコンバートしていないかとか、確かなところは分からないのですね。それらをパイオニア機で使用すると本体ディスプレイは、DMRという表示になり、フォーマットも確認できないのです。ディスプレイでのアートすらも無くなりますし。

ですので、やはりパイオニア製のアプリを待望しています。他の皆さんはどう思われているのでしょうか?

書込番号:18193094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 N-70Aの満足度5

2016/04/08 15:43(1年以上前)

ライドメイト 様
私のシステムの場合、USB-DACでノイズの問題はありません。再生ソフトによる音質の差はあります。
USB-HDDですが、2台のIDE、S-ATA I、 S-ATA I II III対応品 で試聴しました。音質は、其々可也違います。最も良かったのは、S-ATA Iでした。内部のHDDにも関係するのかもしれません。おそらく、N-70Aが持っている転送規格の最上位に合ったものが最も良いように思います。パイオニアサポートでは、USB HDDによる違いはありませんとの事でしたが、可也違います。

書込番号:19769722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング