N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

本機でAmazonMusicHDを聞きたい

2019/10/14 18:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

いつもお世話になっております。

本機のDACを利用して、AmazonMusicHDでハイレゾ音楽を楽しもうと思っており、どういう環境を整えたらよいかご相談させてください。
環境は、Mac miniもしくはiPhoneからのAmazonMusicHDのハイレゾ視聴を望んでいます。Mac miniはオーディオと少し離れたところに設置してあり、USB-DACを接続することは難しい環境です。

パイオニアの現在のサポートでは、ファームウェアのアップデートではAlexa対応は期待できないので、以下の方法を考えました。

1)net.USB対応機器を用意し、Mac miniと本機を接続する
net.USBでの安定性は自己責任だし、iPhoneなどのスマートフォンから利用できないので却下。

2)Lightningカメラアダプタを用意し、iPhoneと接続する
iPhoneでは聞けそうだけど、有線接続でケーブルがわずらわしい。

色々製品を物色したところ、DENON HEOS Linkから光または同軸出力を本機の入力に接続すれば、Amazon Music HDアプリから再生できるような気がしたのですが、体験談などがなく、購入に踏み切れないでいます。また、DENON HEOS Linkのデジタル出力の仕様の記載がなく、192KHz、24bit出力が可能なのか、わからない状況です。

DENON HEOS Linkで本機でハイレゾ視聴の経験があるかた、または他にこの製品を導入すれば快適に視聴環境が整うなど、どなたかご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22987777

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 20:07(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
ちょっと反則かもしれませんが。。
apple. TVのhdmiを入力できる形式に変換できるアダプタを繋ぐでは駄目ですかね。
iPhoneとの親和性は良いかと思います。

書込番号:22987917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/14 21:01(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
AppleTV、持ってますが、AirPlayはハイレゾ非対応という認識です。hdmiからならハイレゾ信号を取れると言うことでしょうか?

Mac or iPhone → AirPlay → AppleTV → hdmi → hdmiから光or同軸出力できる機器 → 光or同軸 → 本機

よろしくお願いします。

書込番号:22988028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 21:07(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_cg_test_2b1_w?node=3355929051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=SVQZBTPF39PENAFWZ2QH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a5576c32-1e99-4b91-b928-180fd2277d16&pf_rd_i=3433369051#hd-anchor2

私の誤解があるかもですが、airplayでhd音質がサポートされるという記載があり使えるのかと考えてました。

書込番号:22988044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/14 21:34(1年以上前)

>kockysさん
tvOSの情報ありがとうございます。ここからhdmi出力はハイレゾが出力されるかは、確かに可能性がないとは言えないので、試してみる価値はあるかもしれません。しかし、いちいちテレビをつけて曲を選択というのは、あまりスマートではない感じはします。(この質問から外れる)

一方、AirPlayはHD音質(CD)相当には対応しますが、UltraHD(ハイレゾ)には対応しない認識です。
.よろしくお願いします。

書込番号:22988098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 22:15(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/NewsDetails.aspx?NewsID=449

なかなか難しいですね。。
私は自分の持っているネットワークプレーヤーが対応するのを気長に待とうと思ってます。

上記の様な機器の導入は本末転倒な気もしますが楽そうです。
始まったばかりなので機器待ちでしょうか悩ましい。

あまり役立つ情報出せませんでした。。

書込番号:22988198

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/14 22:32(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
Mac mini との距離が12-3m程で届くならば
USBアクティブリピーターケーブルと接続することが可能かも。

私のUSB-DACアンプはSONY UDA-1ですが、10mのUSBリピーターケーブルと2m程のUSBケーブルでつないでました。リピーターは5000円程でありますので冒険してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22988246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/15 12:26(1年以上前)

>kockysさん
おっしゃるとおり、新しい機器に買い替えるのが早いです。なので、HEOS Linkを候補にしてました。パイオニアの本機も、このようなアップデートを期待して購入したつもりでしたが、経営悪化の影響か、期待できない状況です。

>fmnonnoさん
net.USBに近い発想になりますね。net.USB機器が約4千円で買えますが、検討の参考にさせていただきます。

おそらく、Echo Linkがきちんとハイレゾ対応してれば、迷わずそれが候補なんだと思います。やはりAmazonミュージックHDのサービスインは、突然過ぎな感は否めません。

書込番号:22988990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/21 16:13(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

当方、iPhone もしくはiPadをUSB DAC(ifi Audio nano iDSD 購入当時約3万円)とカメラアダプタで接続して、
amazon Music HDのUltra HD を聴いています。

iPhone,iPad → カメラアダプタ → nano IDSD → AVケーブル → プリメインアンプ(DENON PMA-SA11) → SP(FOSTEX GX-103)

パイN-50Aも持っていて、購入したハイレゾをN-50Aで再生し、amazon HDの同じ曲を再生して比較試聴していますが、
Amazonの方がボリューム位置が低く、音量を上げても、
体に感じる音圧が購入ハイレゾほど感じられません。
当方の現在の環境では購入ハイレゾ+N-50Aの勝ちといったところです。

Amazon music HDはデータサイズを開示して欲しいです。
e-onkyoで購入できるハイレゾと同じデータサイズなのか知りたい。

ですので、購入ハイレゾをやめるまでの考えには至っていません。

Amazon music HDを聴ける、ネットワークオーディオプレイヤーが欲しいと考えて始めました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23000142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/21 21:20(1年以上前)

>ラクラクださん
ご回答ありがとうございます。
iDSDは、実際のサンプリングレートを目視で確認することはできるのでしょうか?

知り合いで、実際に音楽を制作し、楽曲をアップロードされている方から小耳に挟んだ情報ですが、配信サービスへは、手持ちの音源の最高サンプリングレートでアップロードを推奨されてるようで、その楽曲は回線や端末に応じて各業者がビットレートを落としたり、圧縮を行っていると聞いたことがあります。なので、購入ハイレゾとAmazon HDの音源はイコールではない可能性はとても高いと思います。

マスター音源をハイレゾで作っても、それをCD音質にダウンサンプリングするときにも、エンジニアの腕があるそうで、人によっては、一度DA変換してからAD変換をする方が音が良いというエンジニアもいました。なので、上記のように配信サービス側で画一的なアルゴリズムでダウンサンプリング(高ハイレゾから低ハイレゾ変換を含む)を行うことは、音源の品質低下を起こしていると言わざるを得ません。

結局私は、まだ何も機器を購入できず、情報を物色しているところです。

書込番号:23000629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/22 09:18(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

おはようございます。

ifi Audio nano iDSDでは、入力されたサンプルレートによって、本体LEDの異なる色が光るので、ハイレゾか認識できます。
「シアン」は、192kHz、「イエロー」は、92KHz、「グリーン」は、48/44.1kHzで入力された時に光る色です。

amazon music HD では、96kHz、48kHzの音源でも、なぜか「シアン」(19kHz)で光ります。
原因としては、「端末の性能」の192kHz/24bit で、認識されてしまうのではと考えています。
決して、iPhone,iPad側でアプコンしているわけではないので、不思議です。

引き続き、イーグルス、カルロス クライバー、ビル エヴァンス、ユーミンや薬師丸ひろ子さんなど購入したハイレゾと、
amazon music HD のストリーミングハイレゾを比較試聴しています。
結果、購入ハイレゾに対して、Amazonの方は低音が出ず、体に感じる音圧が弱いため、購入ハイレゾの方が断然いい音に聴こえます。

Amazon music HDのUltra HD音質のビットレートが最大3,730kbpsとの事ですが、サイズがe-onkyo のハイレゾとどの程度異なるのか、
知りたいですね。

まあ、私のように比較試聴するマニアの方は少ないかと思います。

晴天の霹靂でしたが、Amazon music HD でハイレゾもストリーミングできることに喜ぶべきなんでしょうね。

ではでは。

書込番号:23001442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 16:22(1年以上前)

DENON HEOS Linkと本機を光ケーブルで接続して聴いています、192とか96とか表示されます。okです。

書込番号:23008275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/27 16:07(1年以上前)

>さとちゃん2さん
この証言を待ってました。貴重な情報、ありがとうございます。
操作は、HEOSアプリですか?AmazonMusicアプリですか?
よろしくお願いします。

書込番号:23012165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 15:11(1年以上前)

HEOSアプリです。

書込番号:23014006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 N-70AのオーナーN-70Aの満足度4

2019/10/28 19:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
今回は、HEOS Link購入を第1候補としたいと思います。

書込番号:23014370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 10:32(1年以上前)

DNP800NE
NA6006は光接続、アナログ接続と楽しめます。
ヤマハ、オンキー&パイオニア待ち

書込番号:23015512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

oppo sonica dac を繋ぐと?

2019/10/14 02:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

n70a のデジタル出力からoppo sonica dacのデジタル入力に同軸デジタルケーブルを繋ぎバランス出力でラックスマンのプリメインアンプアンプ505uxU に繋ぐと音質的にグレードアップが図れますでしょうか?
それとも勿体ない使い方でしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:22986501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 05:35(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
既にない商品ですがお持ちなんですか?
今から中古で探すのでしたら無駄に高いのでやめたほうが良いと思いますよ。
勿体ない出費かと。。

今具体的に何処が不満ですか?
お試しでというのでしたら中華DACあたりで良いのでは?

書込番号:22986560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 06:28(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
中古で探そうと思ってまして。
現状、特に不満というわけではなく。
N 70Aにデジタルアウトがあるので
より高音質にならないかと思った次第です。

書込番号:22986587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/14 07:30(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
この機種も単体のネットワークオーディオプレイヤーとしてDAC含めた回路も拘ったものですよね。
DAC部をバージョンアップして良くなるのではないかな?という思いがある気がしました。
チップ単体変えて変わったとして音質的なグレードアップになるか疑問です。

中古でも10万近い値段だと思います。
となるとネットワークプレーヤー自体のグレードアップを視野に入れた方が良くないですか?

中華DACと書いたのはtopping d70あたり試すのもありかと思ったからです。

書込番号:22986650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 07:36(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
衝動買いにブレーキをかけていただきありがとうございます。
ケーブル交換やセッティングの見直しなどやり尽くした感がありましたので、今の機器を変えずにプラスアルファで何か出来る事を模索中です。(^^)

書込番号:22986660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/10/14 16:37(1年以上前)

ジャスティンファイヤーさん、こんにちは。

>n70a のデジタル出力からoppo sonica dacのデジタル入力に同軸デジタル

同軸だと、DSD不可、PCM192k/24bitという制限が出てきます。
oppo sonica dacはネットワークプレーヤー機能もあるので、(スマホ等からの操作が必須)
NASからの再生ということでしたら、sonicaから直接再生した方が良いでしょう。
ネットラジオ等の機能は無いので、そちらを使うならN-70Aからでしょうか。
対応しているのは、rediko、spotifyだけのようです。(現在も使えるかは未確認)

>ネットワークプレーヤー自体のグレードアップ
ちょうど良いような機種が存在しないのが悩みの種ですね。

ウチでは、N-70Aは使用を止めましたが、片付けていないので飾り状態。
ネットワークプレーヤーは、TEAC NT-505に変えました。
ですが、NASとPCからの再生専用で、ネットラジオ等の機能はないに等しいです。
SONICA DACは別部屋ですが、SONICA+プリメインがAVアンプに置き換わっています。

N-70AEに買い換えなかったのは、USBインターフェースがC-Media製のままなので、
NASと直接USB接続した場合、DSDが再生できないというのに変わりがなかったからです。

SONICA DACについては、中古としては価格が高すぎます。
ですが、ではSONICA DACより音の良いDACはといえば、
SONICA DACより高価格なものになってしまうというのが現状なので、
判断は難しいところでもあります。
高音質なネットワークプレーヤーがほどよい価格であれば良いのですが、
そのような商品がないというのが、残念なところです。

書込番号:22987519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 16:51(1年以上前)

>blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
私はDSDには手が届かず、手持ちCDのリッピングやSpotifyで再生してます。
deezerHIFIをしばらく使って、ipadでAir playしてましたが、非圧縮でN 70A に対応しない事を知って解約しました。(N 70A E
は対応しているのに!)

SpotifyはいつのまにかN70A でも再度対応してましたので便利に使えてます。

オーディオは、キリが無いですね(^^)



書込番号:22987540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/14 19:12(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
音については、私の経験からは
曲>部屋>スピーカー>アンプ>プレイヤー>アクセサリー類
だと思います。 曲のデータなどは同じでプレイヤーだけを変えてもあまり差は実際は分からないかも。
論理だけの人の話は当てになりません。
高いプレイヤーだと思い込みも強いので。差がわからないかが本当かどうかは、実際に購入しブラインドテストしないと分からないと思います。

データ曲ですと良い音源の曲だと感じが変わるかも。
e-onkyoなどの商用サイトから雑誌NetAudioなどで評価の高い曲を買うのも一手です。普段Spotify だとその差が分かるかもしれません。
曲にもお金をかけて下さい。

本当にやり尽くしたなら、スピーカーを変えるのが一番変化は分かりやすいかもですけど?

書込番号:22987820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/10/14 19:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
スピーカーはaudio pro fs-20 で、アンプがラックスマン505uxUなんですが、denon pma-2000Uからアンプを交換しても劇的に変わらず、電源ケーブル、rcaケーブル 、xlrケーブル、スピーカーケーブル、lanケーブル、インシュレーターなど色々交換してだいぶ詰めてきましたが、やはりスピーカー交換考えた方が良さそうですね(^^)

書込番号:22987838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

Androidは非対応に

2019/08/04 07:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:81件 N-70Aの満足度4

2019年6月6日をもってAndroid用アプリは提供を終了されました。
スマホ、タブレットのどちらのアプリも使えないのでHPを見たら上記の告知。すでにインストールされているアプリは使えるとあるが、新しいバージョンOSになったら使えなくなるとかもしれないとの事で、すでに使えません・・・・
本製品自体が発売から四年半、後継機70AEが出てからも二年足らずでこの状態です。製品の性質上、アプリが使えずにリモコンのみとなれば、非常に不便なモノです。
一応、BubbieUPnPで使える状況ではありますが、発売初期、末期を平均しても10万前後の製品に対してのこの対応はパイオニアへの信頼を無くしました。(個人の感想です)。BDプレーヤーをpioneerに変えようかと思っていましたが、それも取りやめです。

書込番号:22837730

ナイスクチコミ!9


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2019/08/04 08:58(1年以上前)

パイオニアはとっくにパイオニアじゃなくなっていますから。
2014年には、オンキヨーにAV部門を売却、2019年5月には、こんどはオンキヨーがアメリカのサウンド・ユナイテッドにAV部門をたたき売りました。

この製品は、発売時期からいって、旧パイオニア時代に開発されたものでしょう。
生き残るためには、ろくに売れなかったであろう旧モデルのマイナー機器は、真っ先に切り捨てられます。

特に、android用アプリは、新しいバージョンに適合するようにアプリをアップデートし続けないと、いずれ、登録抹消されます。
どれだけインストールした人がいたのか知りませんが、まちがいなく微々たる数です。
そういうマイナーなアプリを、ずっとメンテナンスする体力も意思もリソースも、いまのパイオニアブランドにはありません。
たぶん、アプリを開発した人は、とっくにリストラされていなくなったでしょう。

この手のメーカー独自のマイナーな方式、マイナーなアプリが、長く生き残った試しはひとつもありません。
ある意味、そうなることは最初からわかりきっていた結末ですね。

ちなみに、パイオニアは、遙か昔にBDプレイヤー部門から撤退しており、かろうじてラインアップに残っている現行製品は3〜4年前のものです。
今回のことがなくても、買わなくて正解です。

書込番号:22837849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 N-70Aの満足度4

2020/04/17 06:08(1年以上前)

何故か、Androidでの操作が復活しました。
が、パイオニアのHPではAndroidでのサポートは終了しましたの表記のままなので
反発が大きかったので取りあえず、こっそりと対応したけどいつまで続くかは分からないって感じです。

書込番号:23343306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/02 11:21(1年以上前)

本日、何気にスマホより手持ちのN70Aを操作しましたところ、PIONEERより公式アナウンスのあった、アンドロイドアプリ使用不可が、見事に覆っておりました。こちらのN70Aページに久々に来たところ、背中にエンジン様に同様の発言がありました。とりあえずアプリの使用ができるようになりありがたいです。人気機種だった本機も数年が経ち、買い替えも検討していましたが現在のパイオニア&オンキョーからは新製品の兆候もなく、他メーカーについても期待できませんので、続投をしていきたいと思います。それと周囲の方々の同年代の他メーカーのネットラジオ_vtunerが使用できない(課金制に変更?)ようですが、何故か本機は大丈夫です。皆様のN70Aはvtunerは正常動作していますか?

書込番号:23374743

ナイスクチコミ!1


heussさん
クチコミ投稿数:1件 N-70Aの満足度5

2020/06/19 17:41(1年以上前)

こちらの口コミを見ていませんでしたが、本日何気なくアプリをいじっていたら復活していました。歓喜!
>スーパーエアロさん
インターネットラジオも問題なく聞けています。良かったです。

書込番号:23479019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 N-70Aの満足度4

2020/07/20 13:36(1年以上前)

このアプリが入ったタブレットを初期化したので、入れ直そうそしたらPLAYストアから消えていました。
今、使えている方は一度アプリを消したらもう手に入りませんのでご注意下さい。

一時期使えるようになったのは何だったんだ・・・・

書込番号:23546249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/26 13:14(1ヶ月以上前)

Pioneer remote app はn-70aでも使えるのでしょうか?n-70aeしか対応していないとのコメントを見つけたので

書込番号:26325153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DT1990proとの相性は抜群

2018/11/11 17:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:976件

N-70Aの高性能なDACとDT1990proの高性能なヘッドホンのコラボが繰り出す音は至極な域に達していると思います

音を正確に出す

これが必要ですね

書込番号:22246667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件

2018/11/18 17:47(1年以上前)

いままでにいろいろと試聴してきたけど、この組み合わせはかなり良いです

その理由としては、音に滲みやボヤけという要素を感じないからなんだけども
二流品のアンプやDACで同じ感じの音を出してやろうとすると音が痩せてしまってスカスカになるのが難点だけど、N-70Aは高い分解能力と高インピーダンスのヘッドホンをしっかりドライブできるだけのパワーを備えていると思う

書込番号:22262634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2018/11/18 19:24(1年以上前)

ぶっちゃけで、ベイヤーのヘッドホンだからという理由でテアックのアンプを使う必要はぜんぜん無いと思います

テアックはもう少しどころかかなり頑張らないといけないね

書込番号:22262860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

Spotify非対応

2018/04/18 14:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:149件

少しだけ久しぶりに本機でSpotifyを再生しようとしたら、接続可能デバイスに表示されません。
パイオニアに問い合わせると、Spotify 側がN-70Aの対応をやめたそうです。

パイオニア(オンキョー)全製品かどうかはわかりません。
残念。

書込番号:21761138

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2018/04/18 22:37(1年以上前)

>くらりんくんさん

普段はDAC経由で聴いていますのでまさか・・・

と思って念のために確認をしてみました

結果、ONKYO CR-N765はSpotify Connectのライセンスは切れていませんでした

書込番号:21762180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/04/18 23:02(1年以上前)

>@starさん こんばんは。

パイオニアからは、
>「N-70A」とSpotifyが接続できない状態につきましては
>本機の不具合や、問題ではなくSpotify側が「N-70A」へのサービスを終了し、
>ご使用頂けない状態となっております。
との回答でした。

オンキョー製品はセーフなんですね。
今のところ所持しているN-70Aしか確認できていません。

他にもSpotify対応のヤマハ製品がありますが、問題ありません。
なぜ本機へのサービスを停止したんでしょうかね。

書込番号:21762243

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2018/04/19 06:33(1年以上前)

>くらりんくんさん

パイオニアがSpotifyに支払うライセンスフィーを終了したからではないでしょうか?

書込番号:21762651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8493件Goodアンサー獲得:1099件

2018/04/19 07:21(1年以上前)

少し前に50Aの方に同じ内容でスレが立っていましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703417/SortID=21746489/

書込番号:21762712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/04/19 07:42(1年以上前)

>エメマルさん おはようございます。

そちらはノーチェックでした。ご指摘ありがとうございます。

>Spotify側の仕様変更により、ファームアップ後に対応できていた N-70A / N-50A単体での再生ができなくなった

とありますので、この2機種のみのようですね。

本家のSpotify Gearを見ましたが、すべての対応機器が記載されているわけではないようなので、
判然としません。

N-70AEに買い替えたところで、また非対応となったら・・・
しばらく静観です。

書込番号:21762758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/04/19 08:29(1年以上前)

Spotify Community で「pioneer]で検索すると、
N-50Aのほかに何機種かが "Spotify doesn't connect…" となっているようです。

でもN-70Aは挙がっていません。世界ではだれも買ってない?
ま、いいですけど。どうにもなりません。

書込番号:21762850

ナイスクチコミ!1


とるぱさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/19 10:06(1年以上前)

うちのN-70Aは今もSpotify Connectが利用できています。
製造時期の問題でしょうか?ちなみにシリアル300代です。

書込番号:21835619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/05/19 10:57(1年以上前)

>とるぱさん
こんにちは。
ファームウェアのバージョンをお教え願えませんでしょうか。
ファームの問題か製造時期なのか・・・

対応をやめたとのことでしたので、本機はしばらく使用していませんでした。
もしかしたら復活したか・・・

試してみます。情報ありがとうございました。

書込番号:21835708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/05/19 12:49(1年以上前)

N-70AをPower Onにして試しました。
接続可能デバイスに表示されません。

他の対応機器(ヤマハなど)ではSpotifyは利用できています。
N-70A自体はネットプレイヤーとして利用できています。

こちらのバージョンは・・・
FW S9819.5016.1019
Ver 034.039.1019.100
となっています。

過去に、ヤマハの機器でDeezerが利用できないことがありましたが、
このときはDHCP がOffになっていたのをOnにして解決しました。

N-70Aでも同じケースかとおもいましたが、OnにしてもOffにしても
改善されません。

Spotifyが特定のN-70Aだけ非対応にしたのでしょうか。考えにくいですが。

うーん、どうにもなりません。

書込番号:21835917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2018/05/19 13:49(1年以上前)

パイオニアのサイトに、

※2018年4月24日
 Spotify 社が提供しております音楽配信サービスに関しまして、
 N-70A/N-50AにおいてはSpotifyのサービスが終了いたしました。

とありますので、使用不可ですね。
とるぱさん が使用できているのは、FWアップデートをしていないからでしょうか。

もしそうだとすると、アップは禁物かな。
FWダウンしてくれないかなぁ。

書込番号:21836020

ナイスクチコミ!0


とるぱさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 21:50(1年以上前)

ファームウェアバージョン確認しましたが全く同じでした。
ちなみに
・Spotifyアカウントは日本でサービス開始直後に取得
・N-70AにSpotifyConnect対応ファームリリース後すぐに適用
という状況です。
製造日以外に差があるとしたらこの辺りしか思いつきません。

書込番号:21839678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/05/20 22:35(1年以上前)

>とるぱさん
返信ありがとうございます。
こちらのシリアルは1400番代です。

FWが同じなのに・・・?
Spotify Connect適用のタイミングなのでしょうか。
不思議〜

書込番号:21839806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/30 21:21(1年以上前)

いつもSpotifyを再生する時は、ipadでAirplayしてましたが、今日2019.7.30現在 いつもどおりAirplayしようとipadでSpotifyのアプリを立ち上げたら、N70Aがリストに表示されてましたよ(^^)!
ファームウエアのアップデートをしたわけでなくいつの間にかSpotifyが復活してビックリしました。(^^)

書込番号:22829978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2019/08/04 11:51(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
そうですか、Spotifyは復活していましたか。

パイオニアのHPでは、 2018年4月24日付けで
「Spotify サービスの一部機種での終了につきまして 」
というお知らせ以後アナウンスはないようです。こっそり復活したんでしょうね。

ただ、非対応がわかってから、本機は手放してしまいました。せっかく気にいっていたのに。
もう少し辛抱強く待つべきっだたですかね。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22838174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

USB出力付きのNAS

2018/01/16 17:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:235件

お世話になります。
現在は初期型のQNAPのTSー119でネットワーク接続にて使っております。
そろそろ新しいNASに入れ替え様と検討を始めました。
最近はNASにUSB出力が付いているものがある様です。
どなたかNー70AのUSBーDACにNASをつないでお使いの方が
居られましたら、NASの機種名などお知らせ頂きたく、
お願いします。
(QNAPに問い合わせしたら、あまり良く分からない回答が返ってきました)

書込番号:21515609

ナイスクチコミ!2


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/16 19:03(1年以上前)

こんばんはです。

USB-DAC機能って何? その1 - Denon Official Blog

ここに書いてある事、と私は理解しています。

書込番号:21515857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/16 22:26(1年以上前)

お世話になります。
foobar2000でパソコンUSBから、Nー70AのUSBーDACにつないで、
使える事は確認しました。
NASーUSBからUSBーDACにつないでの、実績があるNASの機種を
知りたいのですが?
よろしくお願いします。

書込番号:21516466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2018/01/16 22:58(1年以上前)

>stranger-3786さん

DELAのN1シリーズが使えます。

書込番号:21516564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/17 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。

私にとっては、DELA-N1はかなり勇気のいる価格帯ですね、
でも機能を観るとかなり心動かされる内容です。
検討してみます。

書込番号:21517853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2018/01/17 21:49(1年以上前)

アイ・オー・データーのミュージックサーバー、SoundgenicがUSB接続も可能みたいです。
新製品で、予定価格は2TバイトのHDDで3,5万、1TバイトのSSDで8,5万。
詳しくはメーカーにお問合せを。



書込番号:21518992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/18 11:10(1年以上前)

ありがとうございます。

 ネットで早速しらべたら、参考展示があった記事がありました。
 今少し調べ、検討してみます。

書込番号:21520240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/18 21:14(1年以上前)

>stranger-3786さん

こんばんは

詳しくは分かりませんが、ASUSTORのNASでも出来る様です。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55520523.html

書込番号:21521560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/19 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。

今使っている、QNAPのTS-119の置き換えと考えると、
私にとって、ASUSTORは機能的にも価格帯的にも十分かと思えます。
音楽ソースは別室のPCからネットで転送しており、
リビングのラックの裏に置いての使用でも、音の邪魔にならない様ですし。


書込番号:21522875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/19 15:13(1年以上前)

お世話になります。

 更に、ASUSTORの口コミ診ましたが、ファンの音の感慨はいろいろですね。
今使っているTS-119はファンレスですが、夏場対策としてデスクトップPC用の
ファンを並べ置いています。
主としてJAZZを聞いていますが、曲の間で少しファン音が聞こえます。

書込番号:21523318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/23 08:50(1年以上前)

QNAPのTS-119がUSB接続でも使えます。 大喜利?

書込番号:21534143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/23 16:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>QNAPのTS-119がUSB接続でも使えます。 大喜利?

 TS-119を購入したのはずいぶん前で(N-30を購入した頃?)、
 ネットワーク接続でDDSが再生できるとの事で、N-70Aに買替えて、
 2-3年?経つのに、TS-119でUSB-DAC接続を試すなんて考えも
 しませんでした。これから直ぐにつないで診ます。

> 大喜利?

 にならん事を期待して。
 自分の耳の衰えは置いておいて、ネットワークとUSB-DACの
 音を是非聞き比べてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21535181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2018/01/23 17:20(1年以上前)

>stranger-3786さん
QNAPをUSB-DACにつなぐ時の参考情報です。
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/171020/index.html

書込番号:21535230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/23 22:30(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

TS-119のUSBとN-70AのUSB-DACをつないで、192/24の音源が
再生できました。
ただ今のところ、DSD2.8の再生ができていません。
(このDSDのソースはネットワーク接続では問題なく再生できています)
”ブツブツ”というノイズ的なものが聞こえます。
TS-119のファームウェアのバージョンは最新を入れています。

192/24が聞けるならば、TS-119を今少し使い続けてもいいかな?
と思い始めています。
とりあえず、ネットワーク接続の音とUSB-DACの音を、私なりの好みで
じっくりと比較してみたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:21536210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/01/24 06:48(1年以上前)

stranger-3786さん、こんばんは。

>DSD2.8の再生ができていません。

NASとDACをUSBで直結した場合、
現状では、USB-DACがDoPに対応していないと、DSDの再生はできません。
そして、N-70AのUSBはDoPに対応していないので、DSDが再生できないわけです。

これは、後継のN-70AEでも同じです。
Pioneerのネットワークプレーヤーの最大の欠点でしょう。
使ってるUSBインターフェースの問題だと思われます。
見分けるポイントは簡単で、
MacとのUSB接続でのDSD再生に専用ドライバーのインストールが必要かどうか、です。
MacでのDSD再生にはDoPが必須ですが、DoPに対応したDACならドライバーは不要です。
ですが、N-70A/AEは、専用ドライバーが用意されています。
つまり、ドライバーなしではMacとのDoPでの接続はできないということです。
しかし、NASには専用ドライバーをインストールすることはできませんから、
DoPでの接続ができないので、DSDは再生できないということです。

書込番号:21536802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/01/24 08:12(1年以上前)

ご丁寧なご説明ありがとうございます。

 ネットの書き込みには、TS-119でDSDも再生できるとか、
 あるいはQNAP系では、DSDは再生できないとか、
 いろいろありました。

 実は、ASUSTOR社の質問ページで、N-70AのUSB-DACで
 DSDが再生できるか問い合わせしたところ、実際に試していないが、
 再生できるハズ?との回答メールが、ちょうど昨夜来ました。

 私は”DoP”とか、ドライバーとかの知識はありません。
 ASUSTORや、他社のNASでも、N-70AのDACは使えない可能性が
 高いでしょうか?

 よろしくお願いします。


 

書込番号:21536929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/01/24 19:01(1年以上前)

stranger-3786さん、こんばんは。

NASのN-70AとのUSB直結による再生については、
DELAの対応機種一覧に
https://www.dela-audio.com/サポート/動作確認済機器/
>N-70A  DoP方式に対応していないため、USB接続ではDSD再生できません。
というように明記されています。
ですので、USB直結ではPCMは再生出来ますが、DSDの再生は出来ません。

>再生できるハズ?との回答メールが、ちょうど昨夜来ました。
N-70Aの性能を把握していないのだと思われます。
ASUSTOR社のFAQにも、以下のものがあり
>Q: 私のNAS は Direct Stream Digital (DSD)ファイルを再生できますか?
https://www.asustor.com/ja/knowledge/detail/?group_id=903
そこに、
>これらのDSD ファイル形式のサポートは、使用中のUSB DACとDoP (PCM上のDSD)のサポートによります。
というように、DoPの使用が明記されています。
ですから、USB接続でのDoPに対応していないので、NASとのUSB直結でのDSD再生は出来ません。

以下基礎知識です。
DoPとは?
DoP(DSD over PCM)ということで、DSDファイルをPCMファイルに偽装して伝送する方法です。
そのため、送り手側ではPCMファイルに見せかけるための信号分割とマーカーの挿入、
受け手側では、PCMファイルとDoPファイルを見分ける機能とDoPマーカーの除去と復元機能が必要です。
LANでもDSDの再生には同様のDoPE(DSD over PCM Ethernet)を使っています。
つまり、N-70AのネットワークインターフェースはDoPEに対応していますが、
USBインターフェースはDoPに対応していないということです。
NASとは?
HDD管理に特化したパソコンであって、単なるLAN接続の外付けHDDではありません。
パソコンと同様にCPUやメモリを実装していて、OSが起動して各種アプリケーションソフトが動いています。
使われるOSはほとんどの場合Linux系(つまりUNIX系)なので、同じUNIX系のMacOSと対応が似るため、
Macを参考にすると、出来ること、出来ないことの判別が理解しやすいです。

書込番号:21538362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/01/25 09:59(1年以上前)

いろいろとご教示ありがとうございます。

 永らく2chでJazzを聞いて来ました。
 ずいぶんと前ですが、SACD板が出た時にも感激して聞きました。

 当初は、チョット聞きの便利さでNASを使い始めましたが、
 ”ハイリゾ”なんて言葉も出てきて、気になってしまい、
 チョット難しいな、と思いながらやっています。

ありがとうございました。

書込番号:21539936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/25 22:23(1年以上前)

Soundgenicの続報が来ましたよ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099770.html

DSDのネイティブ再生は出来ないかもしれませんが、ファンレスですし、音質は兎も角、機能的にはFidataと同様みたいです。

オーディオ機器としてのサポートにも期待できますし、これは業界標準になり得るかも?

書込番号:21541610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/01/27 10:13(1年以上前)

皆様、

 いろいろな情報ありがとうございます。

 当初の質問とは違ってしまうので恐縮なのですが、
 USB-DACに益々興味が出てきて、とりあえずの勉強での
 値頃感から”Mojo”なるものを買ってみようと思います。

 TS-119は1度HDDが逝ってしまいましたが、
 自動BackUpのUSB-HDDにて事なきに済みましたので、
 ”Mojo”を先に試してからの買い替えを考えます。

ありがとうございました。

書込番号:21545151

ナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2018/01/29 20:18(1年以上前)

>stranger-3786さん

blackbird1212さんも書かれていますが、N-70AとNASをUSB接続してもDSDは再生できません。
これはN-70Aの仕様ですので、NASを買い替えてもDSDは再生できません。
DSDを再生したいのであれば、N-70Aを買い替えるしかありません。

DSDの再生にはいくつか方法がありますが、一般的にはDSD over PCM(DoP)という方式が採用されています。
しかし、N-70Aはこの方式に対応していません。
ですので、NASを買い替えてもDSDは再生できないのです。

書込番号:21552702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング