N-70A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-70A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-70Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-70Aの価格比較
  • N-70Aのスペック・仕様
  • N-70Aのレビュー
  • N-70Aのクチコミ
  • N-70Aの画像・動画
  • N-70Aのピックアップリスト
  • N-70Aのオークション

N-70A のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

時々うまく起動しない事があります

2015/02/28 17:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:392件

使って数か月経ちますが私の機体には電源を入れるとパイオニアのロゴがずーっと表示されたまま
という症状?があります。その際は一旦切ってまた入れ直すと正常に起動するんです。
時々なので気にせず使用し続けていますが、こういう症状がある、または以前あった方いますか?

書込番号:18527766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 19:28(1年以上前)

こんばんは

個体の不具合のようなので

保証期間内なので、購入店を通じて、メーカーで点検

故障判断なら、無償修理、

購入直後だったら、初期不良で本体交換だったかもしれませんが


また、ネット通販で購入であれば、メーカーに直接問い合わせでも良いかと

故障かどうかのご相談
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/

書込番号:18528207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/01 16:23(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん

ご返信ありがとうございます。
まずはメーカーにメールでこの件の旨を送りました。
治りましたらまたこちらにて報告したいと思います。

書込番号:18531637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/04/02 19:19(1年以上前)

遅くなりましたが結果をご報告します。まず無料の出張修理を依頼しました。
1回目の訪問では接続環境を訊かれ、それを担当者が上層部?に連絡した結果
あくまで予想と言う事でmusic serverを最後に使用した場合に起きる不具合ではないかと診断されました。
2回目の訪問時には貸出機を持参するのでそれまでにLANケーブルを抜いた状態での起動や挿した状態での起動を
試してほしいと言う事で次回訪問までに何日か試しました。
私には夕方から夜にかけてmusic serverを使用して翌日の出勤前に前面のUSBで音楽を数十分聴くという習慣があります。
その習慣に基づいて検証を行いましたがLANケーブルの有無に関わらず起動でつまずく事がありました。
2回目の訪問でその旨を伝えた上で現品と貸出機を交換して現在使用しておりますが
全く問題なく使用できています。勿論、本体の設定込みで全く同じ状態でです。
1週間後に連絡がありましたが「問題なく動作している」という回答をもらったのです。
それでもって上層部と話し合いながらもう少し検証するというので待ちましたが
本日、同じ回答をもらいました。そこでムッと思った対応が「一旦返品しますので様子見して下さい」
との事。同じ環境で貸出品は問題なし、購入した本体は上手く動作しないなんて
それは環境を訊く以前にハード側の問題の確率が高いのでは?
あちらは交換対応もせず上層部云々等とグダついている有様です。
愚痴っぽくなって申し訳ないですがこれが出張修理を依頼した結果です。
トランスポート替えるまで考えてしまっている所です。

書込番号:18641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/04/05 19:38(1年以上前)

メーカーへの不信感から本日売却しました。
音は良かっただけに実に残念な結果となりましたが
またパソコンで音楽を聴く方向で体制を立て直そうと思います。

書込番号:18652094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mora購入flacについて

2015/03/10 20:00(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

日曜日に購入しました。
早々、FAT32フォーマットの別置ハードディスクへコピーし試聴開始したのですがmora購入flacだけ、曲の順番が1.10.2〜となりタグが全て無視されデータ名で表示されます。
これは、別置ハードディスクのみの現象で、NASを使用すればflacのタグも表示されるとの仕様でしょうか。
別置ハードディスクで曲名の表示はデータ名変更以外に裏技等が有ればアドバイスお願い致します。
よろしくお願い致します。

書込番号:18564616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/10 22:50(1年以上前)

購入した音源自体に曲順のタグ情報がないのでは。
それであれば、MediaGoに取り込んで、曲順の番号を付与してあげれば良いと思いますが。

書込番号:18565399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2015/03/10 23:12(1年以上前)

mobi0163様アドバイスありがとうございます。
同じデータのAK240での再生では、画像も曲名もアーティスト名も表示されますのでタグは付いていると思いますが。
そもそもmora購入flac音源には、タグが埋め込まれていないのでしょうか?
すいません素人の質問で。

書込番号:18565500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/10 23:17(1年以上前)

こんばんは

>早々、FAT32フォーマットの別置ハードディスクへコピーし試聴開始したのですがmora購入flacだけ、曲の順番が1.10.2〜となりタグが全て無視されデータ名で表示されます。

PC上ではデータ名表示で、曲順もばらばらかもしれませんが、メディアサーバを建ててコントロールアプリで表示させれば曲名、アルバムアートが正常にみえるはずです。
NASやPC上にfoober2000、Media go、MediaMonckey等のメディアサーバソフトを導入して、N-70に楽曲をPioneer ControlAppで配信させてみてはいかがでしょうか。

http://pioneer.jp/av_pc/components/networkaudio/n-70a/technology/#technology01

書込番号:18565524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2015/03/10 23:40(1年以上前)

LVEledevi様アドバイスありがとうございます。
メディアサーバを建ててコントロールアプリで表示させれば曲名、アルバムアートが正常に見えるのですね。
記載して頂いた、サイトを参照しました。
ちょっと見では、簡単に理解出来そうもないですが、頑張ってみたいと思います。
パソコンは、Macを使ってるのですが、ネットワークオーディオ初めてなもので、パソコンやNAS等を使うのがハードル高く感じ、別置ハードディスクで接続から始めてみた次第です。

LVEledevi様、mobi0163様アドバイスありがとうございました。

書込番号:18565647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/11 00:00(1年以上前)

>>そもそもmora購入flac音源には、タグが埋め込まれていないのでしょうか?

以前、購入したハイレゾ音源の中で、たまたま、曲順のタグ情報だけが付与されていないものがあったので、同様のケースかと思っただけです。
AK240では、曲順どおりに、表示再生されるのであれば、曲順のタグ情報は、付与されているようですね。

それにしても、

>>早々、FAT32フォーマットの別置ハードディスクへコピーし試聴開始したのですがmora購入flacだけ、曲の順番が1.10.2〜となりタグが全て無視されデータ名で表示されます。

他の音楽データは、N-70Aで、曲順に表示される、ということでよろしいでしょうか。
(システム構成は、外付けHDDー( USB接続)ーN-70Aーアンプースピーカー、ですね)

書込番号:18565741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2015/03/11 00:25(1年以上前)

mobi0163様
ご回答ありがとうございます。
システム構成は、その通りでございます。
iPadにパイオニアのアプリを入れての表示共
Apple Losslessはアルバム、アーティス、曲順問題無く表示さされます。
WAV、DSDは、画像が表示され曲順も問題ありません。
アーティストとアルバム名はフォルダを表示でしょうか?
問題無く表示されてます。
曲名は、データ名のまま表示されます。
夜分遅くに申し訳ございません。

書込番号:18565830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/11 09:25(1年以上前)

iTunseで取り込んだCDのタグ情報は、こんな感じです。

Macを使用されている、ということですので、「Tag」という編集ソフトが7日間無料で使えますので、タグ情報を、このソフトで見ては、いかがでしょうか。

http://www.feisty-dog.com/tag/

The latest version is Tag 1.0.3, released on 23 Oct 2013.の行の「Tag 1.0.3」をクリックすると、ソフトがダウンロードされます。

Fileー>Openで、取り込みたいアルバムのフォルダを選択してあげると、左の図のように曲が取り込まれます。
Trackの項目に数字が入っているかどうか、確認してみてください。

参考まで

書込番号:18566496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2015/03/11 12:35(1年以上前)

mobi0163様
画像付アドバイス、ありがとうございます。
参考になりました。
さっそく帰宅後にダウンロードして、タグ情報の曲番号を確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18566930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

N-70Aを買って、NTFSフォーマットのHDDだと
ダメだと言うので、FAT32フォーマットのHDDに
必死に2TBほど、ファイルをコピーしました。

ようやく、ファイルコピー作業が終わったので
N-70Aに2TBのUSB-HDDを繋いで鳴らしてみようと
フォルダーを選んでいくと、アルファベットの
フォルダーはABCD順に並んでいるのですが
ひらがな・カタカナ・漢字のフォルダーの
並び順序がめちゃくちゃです。

この個体だけ不良なのかと販売店にUSB-HDDを
持参し、店頭展示品に繋がせてもらい
店員さんに説明しながら、試してみますと
やはり店頭展示品でも同じ症状でした。

店員さんははじめ、コピーしたファイル(フォルダ)の
順番で並んでるんじゃないか、と言ってましたが
ABCD順はきちんとABCD順に並んでいるので
店員さんもその説は否定していらっしゃいました。

店員さんがパイオニアに電話して聞いてくれたのですが
パイオニアでも調査に時間がかかるとの事。

結局、店員さんが言うには、パイオニアのほうで
バグを修正したファームウェアが開発されるのを
待つのが良いでしょう。と言う結論になりました。

ちなみに、このような症状は、店員さんも初めて見ると
言っていましたし、パイオニアでも把握していない
現象だそうです。

N-70Aをお使いのみなさんは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18546618

ナイスクチコミ!0


返信する
DS-V5000さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/06 00:28(1年以上前)

はじめまして。私はパイオニアのAVアンプSC-LX57でDLNA再生を楽しんでおりますが、NASに音楽ファイルを入れていたときは同じ症状でした。NASのOSの仕様だと思います。多分この問題の解決は困難かと思います。私は途中でALAC(Apple Lossless)にファイル形式を切り換えたのですが、NASのOSはALACに対応しておらず、ファイルが認識されませんでした。そこで思い切ってセレロンを使ってWindows Home Server 2011で7テラの低価格のサーバーを製作したのですが、やはりAACやMP3、WAVは認識するもののALACは認識されませんでした。また認識されるファイルも順番はABCはよいのですが、漢字やひらがなやカタカナはバラバラでした。色々調べてasset upnp media serverという無料サーバーソフトを発見しインストールしたところ無事ALACも認識し、順番もABC順とiTunes上で自分で付けた漢字のふりがな順に整列するようになりました。同一歌手内のアルバムもiTunesでアルバムよみの項目に発売順に番号を入れることで、アーティスト毎のフォルダの中でアルバムも順に並んでいます。サーバーを作るなんて余分なアドバイスでしたらお許しください。

書込番号:18547575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

2015/03/06 03:36(1年以上前)

DS-V5000さん、レスありがとうございます。

結局その後、試行錯誤しまして「あ」行〜「わ」行まで
フォルダを作り手作業でフォルダを分類する事にしました。

「00あ」「00か」「00さ」・・・のようなフォルダを作ったのですが
「N-70A」の表示順では、
「00あ」「00や」「00ら」「00か」「00わ」「00さ」「00た」「00な」「00は」「00ま」
となってしまい、あかさたな順になりませんでした。

そこで、「00あ」「01か」「02さ」・・・のようにしたところ、
あかさたな順にフォルダが整列しました。

たとえば、あ行のフォルダの中は、あいうえお順・・・
・・・と言うか、JISコード順にも、ASCIIコード順にもなっていませんが、
以前の状態よりは遥かに早く目的のアーティストのフォルダに
たどり着けるようになりました。

しかし、パイオニアは設計の段階で、なぜこんなバグがある事に気付かないのでしょう。
設計の段階で気付かなくても、試作機が出来上がってきて、テスト動作をさせている時に
気付くはずです。
市場投入を早めるために、突っ走ったのでしょうかね。

書込番号:18547781

ナイスクチコミ!1


DS-V5000さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/06 09:35(1年以上前)

SACD大好きさん
これはパイオニアの責任ではないと思います。他社のAVアンプやネットワークプレーヤーでも症状は同じはずです。
パソコンでもフォルダの並び順がアルファベットはきちんと並んでも漢字は漢字コード順?に並ぶのと同じことだと思います。日本語を使う日本人の宿命ですかねー。

書込番号:18548232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

2015/03/06 18:46(1年以上前)

DS-V5000さん、レスありがとうございます。

どこのメーカーでも同じですか。
まあ仕方ないですね。
先にも書きました通り「あ」「か」「さ」「た」「な」・・・・・・
と言うフォルダを作って整理しましたのでだいぶ楽になりました。

どうもありがとうございました。お騒がせしました。m(__)m

書込番号:18549404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの違い

2015/01/29 16:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

素人質問ですが、同じような価格帯でAVアンプでもネットワークオーディオとして
同じような機能があると思うのですが、わざわざこちらの機種を購入されるのは
どういったことからでしょうか?
現在、ネットワークオーディオに対応していない古いAVアンプを所有しているのですが、
N-70A,N-50Aあたりを購入した方がよいのか、同じ価格帯のAVアンプのみを買えば良いのか
思案しております。
映画も音楽も同じくらいの割合で使用します。
ご教授ください。

書込番号:18418564

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 16:22(1年以上前)

>>現在、ネットワークオーディオに対応していない古いAVアンプを所有しているのですが、

なにを持っているかによりますが、今のAVアンプが、3、4万円で買ったものなら、12万円くらいのAVアンプ買った方が、全体の音質は上がると思いますが。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=s1&pdf_pr=100000-150000

書込番号:18418589

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 16:29(1年以上前)

現在所有しているのは、ヤマハのDSP-AX2400です。

書込番号:18418607

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 16:54(1年以上前)

同じヤマハの、RX-A2040を、試聴されてみてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000685720/

これを聴いて、DSP-AX2400と、あまり音質が変わらないと感じたら、ネットワークプレイヤーを検討されてみてはいかがですか。

書込番号:18418652

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 17:17(1年以上前)

例えばですよオンキョーTX-NR636やパイオニアVSA-1124など4万円台ですよね。
ネットワークオーディオの方が断然高いですよね。
ネットワークオーディオを買うくらいの金額を出せば、ネートワークオーディオの機能も兼ね備えた結構よいアンプが買えるような気もするのですが・・・

書込番号:18418712

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 18:25(1年以上前)

>>ネットワークオーディオを買うくらいの金額を出せば、ネートワークオーディオの機能も兼ね備えた結構よいアンプが買えるような気もするのですが・・・

ネットワーク機能を追加するためだけに、N-50Aや70Aを購入する価値があるかどうか、ですよね。

この疑問を解くためにも、まずは、RX-A2040を試聴されることをおすすめします。(同等クラスのものでもかまいませんが、同じヤマハで比較しやすいと思います)

書込番号:18418867

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 18:42(1年以上前)

そうですね。昔のアンプと現在のアンプの違いを感じるためにも、
アンプの視聴をとりあえずしてみないといけませんね。

何か腑に落ちないのは、仮に視聴して、そのアンプの音質を良いと感じたら
それを購入すれば良いと思うのですが、今のと余り変わりないと感じたとしても
現在所有DSP-AX2400+N-70A購入とRX-A2040購入で比較して金額は変わらないなら
RX-A2040購入になると思うのです。
どうでしょう?
それともネットワークオーディオの機能の部分に大きな差があるのでしょうか?

書込番号:18418906

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 18:57(1年以上前)

7.1chのDSP-AX2400が定価で15万円でしたから、このアンプ部をプリメインアンプに換算すると、4万円くらいのものと考えられます。
個人的には、4万円のアンプにN-70Aでなくてもいいのでは、と思います。
私は、4万円のプリメインアンプ(onkyo A-5VL)に、4万円のOlasonic nano NP1というネットワークプレイヤーをつないで使っていますが、それで十分満足しています。

書込番号:18418943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 19:20(1年以上前)

なるほど。だんだんわかってきました。
私が思ってる以上にネットワークオーディオ部分に差異があるということなのでしょうね。
Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1 は恥ずかしながら知りませんでしたが
よさそうですね。
私はNAS経由ではなく外付けのHDD直接いけるもの探していますので
Olasonic NANOCOMPO NANO-NP1 はいけませんよね?
私にはN-50Aあたりが良いのですかね。出たばかりでまだ高いようですが。

書込番号:18419020

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/29 19:48(1年以上前)

外付け HDDを再生したい、というのであれば、ネットワークプレイヤーにこだわる必要はないですね。

CDコンポで、USB端子で外付けHDDを認識できるものであれば、5万円も出せば、いい音で再生してくれます。
スピーカーセレクターを使えば、AVアンプのフロントスピーカーを兼用できますし、コンポのアナログ出力端子をAVアンプにつなげれば、サラウンド再生もできます。

私は、onkyoのCR-N755というコンポも持っていますが、これだと、USB端子は、手持ちの外付けHDDを認識してくれるので、iPhoneのリモートアプリで、さくさくっと音楽再生できます。新機種のCR-N765の方が、音質がかなり向上したようです。

書込番号:18419085

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/29 20:09(1年以上前)

そうですか!そうですね。すっかり頭が固まっておりました。
もう一度考えなおします。
ありがとうございます。


書込番号:18419142

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/30 12:29(1年以上前)

mobi0163様

かえって確認してみましたらヤマハDSP-AX1400でした・・・
HDMIが無く不便なのでそろそろ買い時ですかね

書込番号:18421113

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/08 12:01(1年以上前)

RX-A2040の買い替え、いいのではないでしょうか。
USB端子は、USB-HDDを認識すると思います。(自分のRX-V477では、バスパワーのポータブルHDD、使えました)

書込番号:18452402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

マランツとの比較

2014/12/30 08:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

アンプはデノンPMA2000SE 、spはリンmentore 6 を使用しています。
今回、初めてハイレゾを聴きたく、本機やマランツのNA8005を検討中です。
外付けのHDDにハイレゾ音源をダウンロードして聴こうと思いますが、使い勝手ではどちらが良いでしょうか。
また音質の違いはどんなものでしょうか?

書込番号:18319083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/05 01:42(1年以上前)

使い勝手はデフォルトではつかいづらいですが何か?
スマホなどのコントロールアプリが無いと利便性は無いと思います。

音質は感動します。
こんな安いプレイヤーでもここまで音を楽しめるなら得したと思える程度です。

ネットワークオーディオは使いこなせると素晴らしいです。
USBDACで使うなら他のがオススメが正直な答えです。
ネットワークオーディオへおいでなさい笑

書込番号:18337680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/05 14:18(1年以上前)

かなり良い音質なのですね。ますます欲しくなりました。

ただ、PCがmacなのでハイレゾ音源のダウンロードなど使いこなせるかが心配なところです。

書込番号:18338731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/05 15:49(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

私はN-50でネットワークオーディオを楽しんでいます。
ハイレゾも魅力的ですが、パソコン起動が不要で、CD交換も不要な
オートチェンジャーとして使っています。

N-50は、仕様上USB-HDDには対応していませんが、
USBフロント端子に直接付けて動作した事例も報告されています。
機種依存のようで私の場合はダメでした。

新しいN-50A、N-70Aはネットワーク経由でない外付けHDDに対応しているので
従来必要だったネットワーク対応(NAS)HDDが不要です。

NA8005のことはよく知りませんが、ネットで見るとネットワーク用NAS-HDD対応の
ようですね。NAS-HDDでDSDファイルを再生する場合、DSD対応を選ぶ必要があります。
勿論、USB-DACには対応しています。
N-50のように、USB端子にHDDを直接取り付けても再生できるかもしれませんが
保証外です。

個人的にはスッキリしたデザイを含めてパイオニア製が好みです。
マランツの音は聞いたことがありませんのであしからず

書込番号:18338918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/07 00:00(1年以上前)

私はNA8005とN-30を所有しているのですが、
どちらも外付けUSB-HDDを接続して、快適に使えています。
(残念なのは、M3Uファイルに対応していないので、プレイリスト再生できないことくらい)

ところが、それぞれで使えているHDDを交換してみると、どちらもまったく認識してくれません。
相性問題がシビアなようなので、いろいろ試してみるしかない気がします。

書込番号:18344061

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/08 12:52(1年以上前)

NA8005とN-30、2台お持ちとはオーディオ好きですね。

初心者の場合、どちらが使いやすいでしょうか。
またハイレゾ音源をHDDから再生する場合、音質はやはり前者の方が上でしょうか、
それともあまり変わらないですか?

書込番号:18348408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 16:11(1年以上前)

使い勝手はほとんど同じくらいです。
強いて上げれば、専用アプリの違いくらいでしょうか。
マランツはタブレット用もあるのに対して、パイオニアはスマホ用しかないので、
タブレットがメインの自分には、マランツの方が使いやすいです。

音質については、すべてのソースでNA8005の圧勝です。
ただ、N-70AならNA8005ど同程度かそれ以上を期待できると思います。
(両方持っていて比較できる人は希だろうと思いますが)

書込番号:18348869

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/09 22:06(1年以上前)

>音質については、すべてのソースでNA8005の圧勝です。

特選街の最新号で国産10万円以下で買えるベストネットワークプレーヤーでNA8005が1位、
N-50Aが2位でした。したがってN-70Aならばいい勝負かもしれませんね。

書込番号:18352998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 10:56(1年以上前)

NA8005とN-70Aの音質の違いは評論家の山之内氏がレコード芸術の昨年12号に書いておられますが、かなり違います。
山之内氏はNA8005が躍動感と鮮度の高さ、N-70Aが端正で落ち着いた雰囲気と述べておられます。
私は都内のオーディオショップで両者を比較して聴かしてもらいましたが、テノールの声が別人かと思うくらい異なりました。
やはりご自分の耳で確認されるのが宜しいと思います。クラシックしか聴かない私にはN-70Aのほうが自分の好みに合っていました。

書込番号:18394665

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/24 17:28(1年以上前)

 スピーカーの違いでは判りますが、プレーヤーの違いでそこまで音質が変わるとは
驚きです。

書込番号:18401896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 04:22(1年以上前)

こんばんは
ファイルウェブ上ではマランツの開発陣達が自信満々げにコメントしていますが
自己陶酔のレベルな気がして仕方が無いですね
モデル末期になる度におこる叩き売り状態が、そのメーカーの品質を物語っていますね
それとパイオニアはマランツよりかはまだましな程度かなと思います

それよりか、もっと視野を広げてみて下さい
中小企業でも本気で頑張っているメーカーがありますよ
それを見つけて支えてあげるのが、ユーザーの役割だと私は思います

書込番号:18403837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 04:51(1年以上前)

私事で申し訳ないのですが
昨年末にマランツのCDプレーヤー(SA8004)を中古で買ったのですが、そこから出てくる音は私が高校生だった頃(20数年前)に使っていたSONYのプレーヤーと同じ音でした
これにはある意味で懐かしさを感じましたけど、それ以上に20数年における進歩の無さを痛感しました
まあ私とは違ってこれを良しと感じる方々もいるのかもしれませんね

書込番号:18403852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/25 05:07(1年以上前)

まとめとして
今のマランツの音を私は否定しないけれども
今のマランツがハイレゾをどうのこうのと言うのは、ちゃんちゃらおかしいと思う
まずはハイレゾをきちんと再生できるだけの実力を備えた機材を用意して欲しいものだな

書込番号:18403860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 16:37(1年以上前)

マランツNA8005とN-70Aとの比較について評論家の山之内氏はオーディオアクセサリー年末特別号に更に詳しく書かれていました。追加します。
また両者の音調の違いは大きいですが、好みの問題のように思えます。
なお、私の試聴は手元のハイレゾ音源ファイルをUSBメモリーにコピーしてオーディオショップに持参し、両機ともフロントUSBポートを利用しました。

書込番号:18405537

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/26 21:01(1年以上前)

我慢できず、先日、N-70Aをネット購入しました。
ハイレゾやインターネットラジオなど楽しみたいと思います。

書込番号:18409866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/28 10:33(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

 N-70A 購入とのこと、良かったですね。

 私はN-50を使っており、N-70Aも気になっている一人です
 DSDファイルが使えることもメリットですが
 それ以外のところ、特にPCM音源での音質がどの程度良くなったのか
 気になっています

 是非、レビューをアップしてくださいね
 楽しみにしています

書込番号:18414642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けSSD

2015/01/18 14:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

クラシックなど比較的、静かな曲を聴く場合、おそらく自分はHDDの駆動音が気になると思います。
そこでどなたか外付けのSSDを接続された方、いらっしゃいませんか?

書込番号:18382571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 15:58(1年以上前)

こんにちは

SSDで、思い出しました(笑

オーディオ・サーバー
リクエストオーディオ The Beast スタンダード
希望小売価格 7,020,000円(税込)
http://www.stella-inc.com/017requestaudio/page/The%20Beast.html

>2テラバイトの大容量SSD(半導体ドライブ)内蔵
>大容量ストレージにより本体にCDであれば 3,000枚程度を読み込むことが可能


新製品だそうで、土曜日に試聴会が開かれますね

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005464/


>開催日時 :
> 1月24日(土) 14:00〜16:00
>場所 : オーディオユニオンハイエンド館 試聴室
>説明 : 株式会社 ステラ スタッフ
>定員: 10名
*特にご予約は承っておりません。 当日のお席は先着順とさせて頂きます。

オーディオユニオン お茶の水 ハイエンド館
http://www.audiounion.jp/shop/hi-end.html

書込番号:18382880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 16:14(1年以上前)

パソコンから取り外したSSDを流用して2つ用いています。2社のSSDともFAT32にフォーマットしなおして問題なく使っています。
外付けハードディスクもフォーマットしなおせば問題なかったです。N-70Aはフロント、リアにそれぞれ接続できて便利です。
最近購入した2.5インチ外付けハードディスクではA-DATA社が最初からFAT32フォーマットでそのまま使えました。

書込番号:18382921

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/18 21:31(1年以上前)

返信有難うございます。
外付けのSSD、接続可能なのですね。
例えばTS512GESD400Kあたりであれば512Gで3万円弱ですね。
HDDと比べ選曲や曲の再生までの時間は、きっと短縮されるでしょう。

オーディオ用語で「音のスピード感」という表現がありますがついでにこれも向上するとよいのですが(笑)。

書込番号:18384064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 17:36(1年以上前)

N-70AはUSB2.0接続なので、速度は期待できません。USBハードディスクに比べて容量が小さく、ファイル数が少ない分早いですが。
音自体はSSDでもハードディスクでもあまり変わらないように思っています。


書込番号:18386428

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/01/19 21:16(1年以上前)

おっしゃる通り。USB2.0では速さは期待できませんね。

別の電源を必要とせず、コンパクト、何と言っても駆動音がしないSSDは自分にとって魅力的です。


書込番号:18387108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-70A」のクチコミ掲示板に
N-70Aを新規書き込みN-70Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70A
パイオニア

N-70A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-70Aをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング