※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年6月14日 20:09 |
![]() |
5 | 1 | 2016年7月7日 13:38 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月21日 02:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
【ショップ名】
NTT-X
【価格】
39,980円(税込) + 送料無料
【確認日時】
2017/06/14 20:05
【その他・コメント】
https://nttxstore.jp/_II_PI14877470?LID=mm&FMID=mm&
約1万円のクーポン利用をお忘れなく。
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
>クローフットさんの情報の前に、この商品を購入しました。購入の決め手は、A-70DAを先に買いましたが、梱包の中がしっかりしていたので、箱破損は、なかみと関係が少ないと考えたのですが正解でした。
今、異常なく良い音を出しています。
書込番号:20018287
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
ビックカメラにて購入。
価格対抗はソフマップYahoo!!店。尚、5のつく日キャンペーン時にて購入。
デノン・マランツの完成度が低いので、DNP-F109やNA6005を手放し、N-50Aを購入しました。
デノンDNP-F109が同じメーカー同士にも拘わらず音が鳴らず、DNP-F109&マランツNA6005はUSBメディア認識で5〜10分掛かる完成度の低さ。
それに対して、パイオニアN-50AはどんなUSBメディアでも、たったの10秒で確実に認識。
あのもたつきデノマラ機は一体何だったのか?
尚、USBメディアの安定性の悪さは、新製品デノンDNP-2500NEも同様。
デノンにまともなネットワーク・オーディオ・プレイヤは一台もない。
と言うことで、何度も店頭で様々なUSBメディアを持参、パイオニアの現行機なら問題なしと確認。
N-70A/N-50Aを選択肢とした。
肝心な音だが、NA6005があっさり音質に対して、N-50Aは全体的に音が硬い。
音の硬さは上位機種のN-70Aも同様。
長時間聴くには、N-70AもN50Aも疲れる。
外部DAコンバータを使えば良いので、安価な方のN-50Aを購入に至る。
気になるBridgiCoチップもDM870からDM870Aに刷新されたのか、デノンみたいにデジタル出力にサンプリング周波数フラグの欠損もなく、いかなるDAコンバータでも確実に音が鳴る。
とにかく、N-50Aは不具合満載のデノマラと違いデジタル系トラブルはない。
一体、デノンの不具合の開き直りの醜さは一体?
http://www.denon.jp/jp/News/Pages/DigitalOut.aspx
しかもDNP-F109は、ぬかるみを歩いた感じの低音。しかも靴の中まで泥がびっしょり。締りがなさすぎ。
内部DACは音が悪いのに外部DAコンバータが接続できない不具合デノンや、再生するまで時間がかかりすぎるデノ・マラとはおさらば出来たので、再生時のストレスがなくなった。
5点

> DNP-F109は同じメーカーどうしで接続出来ない。
↓↓訂正
デノンDNP-F109は同じメーカーどうしのDAコンバータをデジタル接続しても動作しないいい加減な製品
書込番号:19713338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





