N-50A のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

N-50A

ネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,500

ハイレゾ:○ AirPlay:○ N-50Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-50Aの価格比較
  • N-50Aのスペック・仕様
  • N-50Aのレビュー
  • N-50Aのクチコミ
  • N-50Aの画像・動画
  • N-50Aのピックアップリスト
  • N-50Aのオークション

N-50Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • N-50Aの価格比較
  • N-50Aのスペック・仕様
  • N-50Aのレビュー
  • N-50Aのクチコミ
  • N-50Aの画像・動画
  • N-50Aのピックアップリスト
  • N-50Aのオークション

N-50A のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-50A」のクチコミ掲示板に
N-50Aを新規書き込みN-50Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アルバムアートについて

2014/11/28 19:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

初歩的な質問ですが、NASにPCにあるiTunesフォルダをすべてコピーすれば、アルバムアートは表示されるのでしょうか?

書込番号:18216781

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 21:20(1年以上前)

こんばんは

アルバムアートは、iTune使用時は、見えている(自動取得で)かも知れませんが、実際に登録(タグ情報に書き込む)しないと、NASでは表示されません。

書込番号:18217122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 yamahome 

2015/01/01 14:17(1年以上前)

iTunesにCDから取り込む際自動取得でなく、自分で画像を貼り付けたものは表示されるという意味でしょうか?

書込番号:18326389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

N-50から買い換えますか?

2014/11/12 13:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

クチコミ投稿数:405件

皆さん、こんにちは、

私は、現在N-50を使っていますが、もうすぐ発売される"N-50A""N-70A"に興味深々です。
買い換える価値はあるのでしょうか?

 機能アップ項目と現状をまとめてみました

 ・DSDファイルへの対応
  →DSD音源が少ない、SACDからリッピングできない、LPCMでも十分かも?
   DSD対応のNAS-HDDにする必要がある。または外付けHDDに変更するか。

 ・外付けHDDへの対応
  →初めての人なら最高かも。
   でもN-50のためにNAS-HDDを付けているので、DSDは外付けHDDに収納するか?

 ・オーディオスケーラー搭載 最大192kHz/32bit
  →N-50でも32bit拡張はある。192kHzへのアップサンプリング如何に?
   ましてN-70Aの384kHz/32bit、384kHzまでのアップサンプリングは必要なのか?
 
 ・カラー液晶の大型化3.5インチ
  →大きいことは良いことだが、今のサイズでも不便ではない。

 結局、DSDファイルを再生したいか否か
 また、同じ音源(LPCM)を使った場合、音質的に向上しているのか否かが
 買い換えるか否かの分かれ目のような気がしています。

 N-50をお使いの皆さん、もうすぐ発売のN-50A、どう思いますか?
 それとも高級機種N-70Aにグレードアップしますか?
 N-70Aは高いので財布が心配。
 
 今後の特に音質に関するレビューを待ちたいですね。

書込番号:18159549

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/12 15:46(1年以上前)

>SACDからリッピングできない

リッピングするつもり?

通報しますた(w

書込番号:18159796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件

2014/11/12 19:07(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん, こんばんは

 分かっていて書かれていると思いますが
 私も再確認する意味でちょっと調べてみました。

 政府広報オンラインでの記述
  http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html
 「一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、
  個人的な利用の目的であれば、音楽CDを自分のパソコンや
  携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。」
 ということで違法ではありません。

 
 但し、「DVDのコピー防止機能を解除して、自分のパソコンに取り込むこと
  (いわゆる「DVDリッピング」)は、刑罰の対象ではありませんが、違法となります。」
 
 ということで、コピー防止機能を解除することが違法のようですね。
 SACDはコピー防止が付いているのでリッピングしたら違法のようですね
 でも、現実としてSACDのコピーツールがないので違法のなりようも無いですが…

 SACDもコピー防止を解除してリッピングできるようにしたらもっと売れるかもしれませんね
 最もSACDそのものが少ないですが・・・・

 良い勉強になりました。
 

 

書込番号:18160349

ナイスクチコミ!6


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/13 07:43(1年以上前)

稲美の花丸さん、おはようございます。

(JBL4312A/2235H/4313BWXさんは、ちょっと風変わりな男性で、時折ひとひねりしたレスするので、さらっと流していいと思いますよ。)

さて、N-50Aですが、ネットワークオーディオプレーヤーのデジタル出力までの音質評価が高ければ、私なら買っていたと思います。(私はN-30ユーザーですが、N-50とはUSB-DAC機能の有無が差とすると、同じかなと)
9月にNANO-NP1に換えました。その時N-50Aがあったなら、確実に比較検討したと思います。

内蔵DACにあまり期待しない派なので、外付けDACを使い、ネットワークトランスポーター的な機能部分の音質がN-50Aがどうか、にとても興味があります。(場合によってはNANO-NP1からN-50Aへ換えるかも・・・。)

私もスレ主さんと同じく、今後の特に音質に関するレビューを待ちたいですね。

書込番号:18162311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/13 17:14(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんにちは。

悩みはつきないですね。
ウチでの現状ですが、192k再生時の不安定さに我慢がならず、
NANO-NP1に切り替え、N-50、NA7004は箱の中に戻しました。
NP1では、192kも安定して再生できています。
ですが、NP1はDSD非対応なので、DSD対応機の購入は考慮中というところです。
別スレでは、SACDや配信DSDでのマルチ再生に悩んでいる方もおられます。
発展途上のジャンルというのは、なかなか難しいものがあります。
ということでで、DSDだけではなくハイレゾ再生の安定性にも期待はしています。

ネットオーディオという季刊誌の現在発売中の号に、N-70A/50Aが取り上げられていて
音はN-70Aのプロトタイプだけでしか確認できていないようですが、基板写真などもありました。
基板のシルク印刷と部品配置から、DAC基板は同じものを使っています。
ES9011はES9016の機能制限版でありパッケージが同じでピンコンパチなので
このような使い方が出来ますが、コンデンサーなどは一部違っていました。
そのあたりの情報から、N-70AとN-50Aの違いは、
筐体の構造や電源トランスの簡略化、ヘッドホンアンプの省略、
それにDAC基板のチップの変更とXLR出力の省略、といったところのようです。
ですから、基本機能については同じようです。
価格も含めて、選択にはちょっと悩むところですね。

rakkokunさん、こんにちは。

>内蔵DACにあまり期待しない派なので

DSDはデジタル出力できないので、
DSD対応機の場合は、どうしても内蔵DACの性能がひとつの指標になります。
そこを考えると、N-70Aに傾くのですが・・・。
DoPでデジタル出力出来るようになると良いのですが、いつになることやら。

書込番号:18163677

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/13 18:26(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

ネットワークオーディオプレーヤーのDSDは、デジタル出力出来ないんですね。勉強になります。
と言っても、ハイレゾ音源(flac 192kHz/24bit)を初めて今週ダウンロードしたハイレゾ初心者な私ですが。

DSDは流行って定着するのでしょうか? 音源の価格の高さに加えて、DAC機の自由性が無いのでは、心配してしまいます。

PS. プロフィール拝見しました。スピーカーはNS-1000Mもお使いですね。メインスピーカーでしょうか? 少し親近感を(勝手に)覚えてしまいましたです。 (^-^)

書込番号:18163848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件

2014/11/13 18:26(1年以上前)

blackbird1212さん, こんばんは

DSDについては音源が少ないこともあり、本当に必要なのかなというのが悩むところです。
現在、手持ちのSACDは5枚ほどかな。SACDプレーヤーで出し入れも面倒なので
CD音源をNASに入れて鳴らしています。

>192k再生時の不安定さ

 具体的にはどんな症状なのでしょうか?
 私の場合、分かっていないのかもしれませんが、気になっていませんが・・

>ハイレゾ再生の安定性にも期待

 安定性は必須ですね。
 音質的にはどうなんでしょうね。
 384kHzのサンプリングは違いが分からない気もしますが。

いずれにしても、楽しみです。

書込番号:18163849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/13 21:31(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんばんは。

>>192k再生時の不安定さ
>具体的にはどんな症状なのでしょうか?

この症状は192k/24bitを再生するときだけに出る症状で
96k/24bitまでなら問題が出たことはありません。

再生音の症状としては、
音が途切れ途切れに再生される、ドレミがドドドレレレミミミのように再生されるなどですが、
それよりなにより、ストップなどの再生コントロールが一切利かなくなります。
また、場合によっては電源を落として再起動してもこの症状が続きます。
そして、コントロールが利かなくなるのは音が正常に出ている場合にも起こるので
なんとも手のつけようがありませんでした。
ウチのネットワークに問題があったのかもしれませんが、
いまはネットワークプレーヤーもNASも入れ替えてしまったので再確認は出来ません。
ということで、ネットワークプレーヤーを入れ替え、NASもDSD対応のものに入れ替えました。

書込番号:18164501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/13 22:37(1年以上前)

rakkokunさん、こんばんは。

DSDは聴いてみると、音は良く感じますし、SACDの音も余裕があるようにきこえます。
こう感じられる、ゆとりのあるような音はわりと好きです。
だから流行ってもらいたいのですが、この先どうなるのでしょうか。
ハイレゾの旗振り役に見えるSONYが、DSDを配信しないのがどうにも・・・。
もっとも、ここ数年の間、DACをバージョンアップしてきたのですが、
一体いままで聴いていたCDの音ってなんだったんだろう?
とも思っています。
低音が出ないといわれるNS-1000Mですが、ウチでいちばん低音が伸びたと感じたのは、
ES9018のデュアル使いDACをつないだときです。

NS-1000Mは、メインであり比較原器ともいえます。
これを基準にして、他のスピーカーの音を判断しています。
だからNS-1000Mの影響か、金属振動板が好きなんですよね。
いずれ手は入れたいとは思ってるんですが、いつになるやら。
私もNS-1000Mを使っている人を見ると密かにうれしくなります。

書込番号:18164831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件

2014/11/13 22:49(1年以上前)

blackbird1212さん こんばんは

トラブルの症状を教えていただきありがとうございました。

>192k/24bitを再生するときだけに出る症状
>音が途切れ途切れに再生される
>ストップなどの再生コントロールが一切利かなくなります

 お気の毒さまです。
 私の場合は、バッファローのNAS(LS-VLシリーズ)ですがそんなことはないですね。
 再生コントロールも一時停止や前に戻る、次に進むも問題無いですが
 ということから考えるとN-50の問題というよりは
 NAS(ミュージックサーバー)、ネットワークの相性かもしれませんね。

>NASもDSD対応のものに入れ替えました。

 良いな。
 私はDSD対応NASに入れ替えるのに躊躇しているので、外付けHDDが使える
N-50A/N-70Aが良さそうだなと思っている次第です。
 と言っても、前から言っている通りDSDの将来性がきになるところです。
 専門雑誌では盛んに宣伝している割に色々な音源がでてこないので。

では、今後ともよろしくお願いします

書込番号:18164896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/14 00:12(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんばんは。

書き忘れましたが、はじめはそんな症状は出なかったのですが、
だんだん出るようになって、つまり常にではなく正常に再生できるときもあったのですが、
頻繁になってきたので、ついに交換というところです。

>私の場合は、バッファローのNAS(LS-VLシリーズ)ですがそんなことはないですね

う〜ん、機種の当たり外れかな?
ウチのNASは、
初代 バッファローのUSB-HDDをバッファローのルーターの簡易NAS機能
二代 バッファローのリンクステーションLS210D
三代 QNAPのHS-210+WD-3TBx2でミラーリング

無線ルーターも二代目途中で、WZR-HP-G302H→WZR-1750DHP2に変更、というところです。
NASはDSD対応に交換しましたが、NP1とLS210Dではトラブル無しです。
もう一度N-50を引っ張り出してQNAPとつないでみた方が良いのかなあ。
無線ルーターは親機で、中継で2台つないでいるので、その影響もあるのかもですが。
書きながら気がついたのですが、無線ルーターのハブにつないでたのが原因かも?
別室には無線で飛ばしているのと、初代がルーターの簡易NAS機能を使っていたので、
そのまま一番近い無線親機にプレーヤーもNASもつないでいるのですが。

書込番号:18165250

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/14 01:37(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

今、flac 192kHz/24bitのバイオリン協奏曲を聴いています。ハイレゾ聴くのは今週が初めてです。
CDより断然良いですねえ。一言で言えば、音が厚く柔らかい。

DSDをe-onkyoが何枚ぐらい出してるか、DSFで検索したら、413枚でした。こんな状況では普及はやはり心配な。私は対応機器を持っていませんけど。音質的な興味はあるものの、機器購入には踏み切れない感じです。

NS-1000Mは、低音を含め、しっかりと、かつ(私の愛機は熟成したのか)音楽性も持って鳴ってくれると思ってます。オーディオ専門店で時折100万円超のスピーカーを聴きますが、いいなあと感じたのは、ベリリウムユニットのものでした。(GIYAとかTADとか)

NS-1000Mは、ユニットの止めねじを増し締めしたくらいで、壊れる気配がありません。ずっと大事に使うつもりです。

ではです。

書込番号:18165411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2014/12/22 08:14(1年以上前)

DSDが24ビットより良いかどうかは、難しい問題です。

DSD音源を24ビット変換すると、結構悪い音になりました。でも、それは「返還時のロス」によりものです。逆に、24ビットをDSDに変換すれば、したことがないのですが、やはり変換ロスがあるので、音は悪くなるでしょう。したことある方いますか?

つまり、録音、編集、再生まで、一期通関した状態の、DSDと24ビットを比べなければ意味がありません。それは、マイクロフォンを両方の形式で取ることになり、同じエンジニアが同等の音質に編集し、同じマシンで同等の再生をすることが必要です。

事実上、不可能ですね。ジルデコとか、DSDだけでハイレゾ配信しているのですが、アーティストの意向でDSD一期通関しているのであれば、しょうがないですね、聴くにはDSD環境を整えるしかないです。細かいところは私のホームページで。

書込番号:18294282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「N-50A」のクチコミ掲示板に
N-50Aを新規書き込みN-50Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-50A
パイオニア

N-50A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

N-50Aをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング