PowerDirector 13 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 13 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月10日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
「Power Director 13 Ultimate」の購入を考え、試用版をお試し中です。
編集画面において1フレームずつ動かす時に、デフォルトでは音は出ませんよね。
これまで「Final Cut Pro」を使い慣れてきたせいもあって、フレームと一緒に一音一音確認しながら編集をしたいのですが、そういう設定はありませんか?
音と映像のタイミングを合わせるのにどうしてもほしいのです。
もしも方法がなかった場合、今回、windowsで編集を行う必要があって新しいソフトを探していますが、この点をクリアできるソフトで何か良いものはないでしょうか?
ちなみに、「Adobe Premiere Pro CC」は毎回起こる強制終了のエラーから断念しました。色々と手は尽くしたんですが。。。
書込番号:18382958
0点

HBK-TK さん
PowerDirectorではカーソル移動や1フレーム単位移動での音声同時プレビューが出来ないです。
他のソフトとして、
FCPを使われてきたということで、初心者マークの方ではないと拝察しまして、
もし、音楽系のオーディオ編集を伴うなら、VegasPro13がベストと思います。
音楽系の周辺プラグインやサポートも豊富です。
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro?lang=JPN
勿論、仰る1フレーム単位の音声確認OKです。
但し、ホームユースソフトと違って高額なのが、気がひけます。
先月でしたら、これのEDIT版(編集本体部)の前のVer.12EDITが破格の廉価で販売されていました。その時は絶好のチャンスでしたが。
最新版Ver.13はEDIT版でも高額なので、前のVer.12EDITの方を見るとamazonで72%OFFと安くなっていますね。
そこで、正規サイトの試用版で動作確認してお気に召せば、Ver.12EDITを購入し、その後最新版が必要ならVegasPro13アップグレード版へ乗り換えるのがコスパ良いコースと思うのでご参考です。
書込番号:18383230
1点

環境設定から波形は表示できると思うのですがそれでは上手くいきませんか?
また、「Final Cut Pro」を使った事がないので何とも言えませんが、EDIUSシリーズなら一コマ一コマ動かす度に一瞬音声レベルも振れますし音がでますが、こういった事ですかね。
失礼しました。
書込番号:18383321
1点

色異夢悦彩無さん
ズバリのお答え、ありがとうございました。
Vegas Pro の情報もありがとうございます。
サイトを見る限り、使い勝手はとてもよさそうですね。
価格についても有益な情報をありがとうございます。
自宅にはMAC環境があって苦労はないのですが、今回は別の場所で作業するに当たり、既存のwindows環境でできるだけコストをかけずに・・・と考えています。
クォリティ重視で、中古のiMacかMacbookあたりを購入してFCPで対応することも考えてはいるのですが、できれば既存のwindowsPCですめばいいなー、と思っていました。
(Adobe PremiereがPCに馴染まず(?)、まともに使えなかったのは計算外でした^^;)
ちなみに、「PowerDirector」で音と映像をこまめに合わせるような作業をするとき、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
書込番号:18383445
0点

HBK-TKさん
今晩は
Vegasは元々ミュージック編集から始まっているようで、DAWソフト並みの機能があり、他を圧倒していますね。
ミュージックシーンを編集するプロがよく使われているのも納得です。
しかも、当方も色々なソフトを触りましたが、最も直感的に扱え軽快で、作業が速い。
>「PowerDirector」で音と映像をこまめに合わせるような作業をするとき、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
例えばですが、仰ることはミュージックビデオを作成する例でしょうか。
ご承知と思いますが、ミュージックビデオでは音楽を優先させます。PowerDirector13(PDR13)での手順として、
1.素材にする音楽ファイルと映像ファイルをライブラリーにインポートしておく。
(候補の吟味がキモです。音楽と映像クリップやシーンの候補をライブラリーへ入れておく。)
2.最初に音楽をタイムライン配置する。
3.タイムラインの音楽を選択し、「その他機能」で「ミュージックビート自動検出を使う」を選択すると自動でマーカーを打つか手動でマーカーが打てます。(当方では手動で音楽を聴きながら追加します。調子いい)
4.それから、候補の映像をトラックへ配置し、目的マーカーにトリミングしたりして合わせます。
5.あとはトランジション(クロス)やエフェクトやテロップタイトル等加えて好みのビデオに仕上げます。
もし短いカットで合わせるMADのようなものを作る時は、短いリズムでマーカーを作り、短い映像を並べていく。
こんな感じです。
PowerDirector13Ultimate SuiteにはAudioDirectorが付属・連携しますが、これはあくまで波形表示やスペクトル表示して、音質やノイズ除去、エフェクト付加、オーディオ編集のソフトであり、ミュージック編集では無いです。
書込番号:18384023
1点

HBK-TK さん
>ちなみに、「PowerDirector」で音と映像をこまめに合わせるような作業をするとき、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
HBK-TKさんが望まれる編集結果が、どのようなものかは分かりませんが、
当方は、音楽の拍子に合わせて、映像のタイミングを取ることがあります。
画像1
1.音楽クリップを、タイミングを取りたい位置で、分割しておきます。
2.分割されたクリップの先頭位置に、映像をほり込んでいきます。
また画像2のように、動画と音声のリンクを解除して、作業することもできます。
何れの場合も分割位置を決めるには、音の波形を見ながら行うことになりますが、
タイムラインを拡大しておけば、この方法でもかなり正確に分割できます。
分割しておくことで、各クリップの先頭位置から、音楽や音声の再生が容易になります。
書込番号:18384557
1点

みなさん、わかりやすく丁寧な解説をありがとうございます。
ミュージックビデオというわけではないのですが、音声と映像をこまめに合わせる作業が時々発生します。
ビート検出はあまりこちらの思い通りの成果を出してくれていないようです。
ただいま、PowerDirectorの試用版で1本制作中ですので、皆さんのご解説を参考に、まずは1本仕上げてみたいと思います。
その上で、どういった環境、どのようなソフトで今後取り組んでいくか、再考したいと思います。
このたびは本当に参考になり助かりました。
クチコミ版の利用は初めてなのですが、利用してみて本当に良かったです。
重ね重ね、どうもありがとうございました。
書込番号:18385308
0点

HBK-TKさん
こんにちは
拝承です。
PDR13でミュージックビデオ作成の場合、ビートを自動では検出が満足いかないので、手動でリズムに合わせてマーカーを追加しています。
ミュージックビデオでは無くフレーム単位で映像と音声のタイミングを合わせられているとのこと、そこまで精密だとPDR13では波形を見ながらでしか出来ないです。
やはり、プレビュー映像をフレーム送りで見ながら、瞬間音声を聞いて調整したいですね。
VegasProでは、音声の補正・調整やエフェクト・ミキシング・サラウンド等の音声・ミュージック編集が総合的に出来るので良いです。
書込番号:18385657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
もう一つすみません。
タイムラインの再生と一時停止をキーボードのスペースキーで行えるようにしているのですが、使用しているとたまにスペースキーではできなくなってしまいます。
マウスで再生ボタンをクリックとかはできます。
ソフトを再起動すると元に戻るのですが、何か原因はお判りでしょうか?
私が知らないうちに余計な動作をしてしまっているのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃったらぜひご回答をお願いします。
※スレを変えるべきかどうかよくわかりませんでした。
マナー違反でしたら以後気を付けますので教えて下さい。
書込番号:18386901
0点

HBK-TKさん
今晩は
このご質問は、テーマの付随事項と思うので、いいんじゃないでしょうか。
で、スペースキーで再生と一時停止は、動画編集上よく行う操作で、慣れていらっしゃいますね。
当方のPDR13でもこの操作をよく行いますが、おかしくなりません。多トラックで多くのエフエクトを加えた編集では重くなって、変な挙動があるかも知れませんが、今のところ大丈夫です。
ヒントになるか分りませんが、スペースキーの再生・一時停止は元々デフォルトにあるホットキーです。もし、色々何かショートカットキー割り当てをカスタマイズされたのなら、何か影響したのかも知れません。
おかしくなったら、デフォルトに戻されればどうかと思います。
操作は「編集」のコンテキストメニューで「キーボードホットキー」のカスタマイズ画面を開いて、デフォルトを適用すれば、元に戻ると思います。
やってみて下さい。
書込番号:18387156
1点

HBK-TK さん
こんにちは。
>タイムラインの再生と一時停止をキーボードのスペースキーで行えるようにしているのですが、
>使用しているとたまにスペースキーではできなくなってしまいます。
これは当方もよくやってしまいます。
スペースキーで、再生、一時停止ができない時は、おそらく日本語入力(MS−IMEなど)が
ONになっていると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18388386
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





