『PowerDirector13の出力が遅いことについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 PowerDirector 13 Ultra 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の価格比較
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のレビュー
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のオークション

PowerDirector 13 Ultra 通常版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月10日

  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の価格比較
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のレビュー
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 13 Ultra 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 通常版

『PowerDirector13の出力が遅いことについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 13 Ultra 通常版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 13 Ultra 通常版を新規書き込みPowerDirector 13 Ultra 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 PowerDirector13の出力が遅いことについて

2017/04/14 17:08(1年以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 通常版

はじめまして、動画編集において疑問点があり2点ほど質問させていただきます。

まず1つ目は約70枚ほどの画像や文字を使って24分ほどの動画を作りました。

その動画を270Gほどの空きのあるCドライブに
H264AVCのMP4形式で、1280×720 30p 16Mbpsで出力したのですが
6時間ほどの時間がかかってしまいます。

パソコンのスペックですがIntel(R) Pentium(R) CPU 6100 2GHz
メモリは4G OSはWindows7ですが、パソコンのスペック不足が原因なのでしょうか?
またCPUの使用率も90%近くになります。
すこしでも速くする方法がありましたら、教えていただけると助かります。

2つ目ですが、H264AVCのMP4形式で、1280×720 30p 16Mbpsで出力した場合
1.2Gとファイルの容量が多かったため、そのあとにH265HEVC MP4形式で1280×720 24p 7Mbps保存しました。

こちらでも出力に6時間ほどかかり、800MBと容量は減らすことができました。
ただこのフェイルを開くと画像も音楽も流れません。

なにが起きているのでしょうか?
タイムラインのフレームレートを30にしているのに、保存するときに24にしてしまったからでしょうか?
タイムラインと保存するときのフレームレートは同じにしたほうがいいのでしょうか?

すこしでも容量を減らすために2回目では24pにしました。

詳しくわかる方、力を貸していただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20816877

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/14 18:05(1年以上前)

 powerdirectorユーザではありませが、QSVを使うとH.264のエンコード部分のみ高速になります。
 高速レンダリングのintel quick sync video(QSV)をオンにして試してみてください。
http://ascii.jp/elem/000/001/076/1076349/index-3.html
 QSVをすでに使っているけどエンコードが遅い場合は、エンコード以外のフィルター処理に時間がかかっているのが原因だと思います。この場合は、時間短縮は難しいです。特にスレ主さんの設定は、静止画を動画に変換?しているようなので、QSVをオンにしても、たぶん効果は少ないと思いますが。
 QSVが効いているかどうかなら、変換元ファイルには動画ファイルを使って、リサイズやテロップや、フレームレート変換、その他のフィルターを一切使わずに、単純にMP4-H.264でQSVオンとQSVオフの設定でエンコードしてみて、出力時間を比較すれば確認できます。24分のファイルなら数分で出力できると思います。

書込番号:20817012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 18:24(1年以上前)

パイルさん、さっそくありがとうございます。

H.264で高速レンダリングのintel quick sync videoという項目がないのですが、
その代わりにハードウェアビデオエンコーダーというのがあるのですが、
ここをクリックするということなのでしょうか?

ただ高速レンダリングというところがグレーになっていて、クリックすることができません。
これはパソコンが対応していないということでしょうか?

書込番号:20817055

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/14 18:54(1年以上前)

 ハードウエアエンコーダーは、QSVだけでなくnvidiaのNVEncなども含まれるので、ビデオカードが増設してあると、QSVは使えないことになります。
 QSVは、CPU内蔵グラフィックスintel HD530使用時に使えるようになっているので、もしビデオカードを増設して使っている場合は、それを外して、マザーボードのグラフィック出力から直接モニターに接続するとQSVの項目が出てくると思います。

書込番号:20817118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオカードの増設のことですが、今まで増設したことはないです。

パソコン買ったときに、製造元が最初から増設している場合もあるのでしょうか?

またノートパソコンを使っています。

書込番号:20817223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/14 20:18(1年以上前)

 ノートパソコンの場合は、ゲーム専用ノート以外のほとんどは、CPU内蔵のグラフィックスを使っているので、ノートパソコンの仕様をチェックしてintel HDグラフィックスかどうか確認してみてください。i3-6100ならQSVは使えるはずなので。
 検索すると実際にPowerDirector12でQSVが使えている人もいるので、PowerDirector13なら対応しているはずなんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425479/SortID=17407301/

 あとは、実際にPD13ユーザーでQSVを実際に使えている人のレスを待つしかないみたいです。

書込番号:20817353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 22:10(1年以上前)

intel HDグラフィックスになっていました。

ただプロパテで調べてみましたが、i3-6100なのかがわかりません。
バージョンは8.15.10.2189と書いてあります。

書込番号:20817655

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/14 22:32(1年以上前)

使用中のパソコンのCPUの種類を調べるには、コントロールパネルのシステムをクリックして確認すれば、アップ図のように表示され確認できます。
CPUのグレードによっては、QSVに対応してないものもあります。

書込番号:20817751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector 13 Ultra 通常版の満足度5

2017/04/14 22:43(1年以上前)

パズドラ大好き。 さん

ソースが写真画像の場合はSVRTが使えず、フル再エンコになるのでPCの能力によります。
HD以上の動画編集とレンダリングにはPC負荷が大きくなるので、PCの更新を検討された方がいいと思います。

PDRの[高速ビデオレンダリング技術]の項目はQSVが使えればQSVの表示が出ます。グラボを積んでればハードウェアビデオエンコーダーの表示が出ます。

当方は画質優先で極力CPUのみで出力します。長尺ではNVEncを利用するときがありますが、極力CPUのみのエンコです。
この点からCPUのみで比較的速くレンダリングするためにインテルならi7がお勧めです。



書込番号:20817778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 22:50(1年以上前)

>パイルさん
詳しくありがとうございます。

スクリーンショットで保存しましたので添付します。

書込番号:20817811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 22:53(1年以上前)

>パイルさん
すいません、画像が添付されていなかったので
もう一度投稿します。

書込番号:20817818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/14 22:59(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。

画像編集向けのパソコンに変えたほうがいいんですね。
たしかに今使っているパソコンはもう6年前を使っています。

インテルi7は、調べてみると10万前後もするため、検討してみます。

書込番号:20817846

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/15 00:02(1年以上前)

QSVエンコード時間

p6100は残念ながらQSVには対応してないようです。
最近のノートでは、celeron-N3000番台(Broadwell)ならQSVに対応してるので、低コストのノートもあります。
http://kakaku.com/item/J0000022047/
エンコード時間はアップ画像のように短縮できます。(i7のCPUのみの速度よりも速くなります)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/718469.html
ただし、元動画を単純にMP4-H.264へ再圧縮ときの速度なので。解像度変換やその他フィルターを多用すると激重になり、効果は薄れます。 その場合は、色異夢悦彩無さんが言われるように、i7のような能力の高いCPUが必要になります。

書込番号:20818018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/15 18:14(1年以上前)

>パイルさん
詳しくありがとうございます。
パソコンの買い替えも検討してみます。

また最初の投稿で、出力が遅い以外でH265HEVC MP4形式の保存をすると
ファイルは作られているのですが、音楽や動画などがまったく表示されないという
質問もしているのですが、もし何が対策方法があればそちらも教えていただけると助かります。

なにも表示はされないのですが800MB近くの容量のファイルは作られています。

容量のことを考えますとなるべくH265で保存したかったのですが、
2回出力してみましたが、2回ともなにも表示されませんでした。

書込番号:20819877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件 PowerDirector 13 Ultra 通常版の満足度5

2017/04/15 18:39(1年以上前)

>パズドラ大好き。さん
今晩は

H.265で出力したファイルを、何で再生されてますか。
PCプレーヤーで再生する場合はPowerDVD等対応するものを使う必要があります。

書込番号:20819955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2017/04/15 21:40(1年以上前)

>また最初の投稿で、出力が遅い以外でH265HEVC MP4形式の保存をするとファイルは作られているのですが、音楽や動画などがまったく表示されない

H.265/HEVCファイルは、メディアプレーヤーで再生する場合、H265/HEVCのコーデックが登録されてないと再生できません。
LAV-filter0.69
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html
と、CCCP (Combined Community Codec Pack)の64bit版
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html
をインストールすれば再生できます。

書込番号:20820417

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 13 Ultra 通常版
CYBERLINK

PowerDirector 13 Ultra 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年10月10日

PowerDirector 13 Ultra 通常版をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング