PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月10日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年10月9日 11:13 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月4日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年12月25日 23:17 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月16日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月17日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月11日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
パッケージ dvd版 を購入してインストール完了しました。
updateも出来た?と思うんですが、
13起動画面から バージョン確認すると 13.0.2104 とでます。
pcは win7 64bit 版です
cyberlink update パッチ ビルド情報中では、
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.h...
ビルド 3516 などあります。
手動で インストールすると 添付画面がでます。
エラーということは 2104 で正しい状態と 考えていいですか?
0点

2104 そのようですね。
インストールDVDの中を見ましたら 2014/09/06
とありましたのでサイトにある2123より古いのは確かです。
現在はパッチ充てて3516になってます。(パッチはサイトからではなく、ポップアップで出てきたものを押してインストールしました。
書込番号:20278225
0点

>手動で インストールすると 添付画面がでます。
エラーということは 2104 で正しい状態と 考えていいですか?
どのような添付画面でエラーの内容も分からないので、
ビルドパッチを適応させる手順を書いて置きます。
@ PowerDirectorインストール完了後にCDキーを入力してアクティブ化
A アクティブ化したらPowerDirectorを一度起動させ終了する
B 一度起動させ終了したらポップアップorアップデート・ユーザーガイドダウンロードページから
PowerDirector13の最終パッチ2015-11-29の「ビルド 3516」ビルド(パッチ)をダウンロードする
C ダウンロードしたビルド(パッチ)をインストールする。
D 通常の使用を開始する
上記手順になります。
*ビルド(パッチ)をダウンロードのタイミングはいつでも構いませんが、インストールはBのタイミングで行います
念のためメーカーHPのアップデート・ユーザーガイドダウンロードページです。
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html
書込番号:20278376
0点

あずたろうさん、ひょろざむらいさん
返信ありがとうございます。
質問中の 添付は 添付忘れでした。すみませんでした。
結果、3516にupdateできました。
原因は、インストール後 キー登録して、ユーザー登録を ” あとでする” にした為に
3516ダウンロードできても、ユーザー登録がないためにはじかれていたようです。
起動画面右上 ? より 登録をして再度 3516インストールで 正しく反映しました。
この辺の方法を faqも yahoo智恵袋でもなかった為に 戸惑いました。
ありがとうございました。
要は メンバーサイトの アカウント上に 購入した 製品が ユーザー登録上 に でなければ
updateできない という感じですね。
返信たすかりました。
書込番号:20279534
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
可能でしょう。
>【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
>すでにサイバーリンクの製品のいずれか、もしくは他社動画編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
>※OS 付属の Media Player や、フリーソフトウエア、体験版などは対象外です。
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=3690
書込番号:20265706
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
ゴムエンコーダで編集した動画をパワーディレクターを使ってブルーレイディスクを作成しようとすると作成出来る時とエラーが出て作成出来ない時があります。
なのでパワーディレクターで作成してもエラーの出ないエンコーダが欲しいのですが
ゴムエンコーダのように「回転」と「カット」の機能があるのが良いのですがどなたか分かりますでしょうか?
出来るなら有料でパッケージ物なら嬉しいです。
よろしくお願いします
書込番号:19432033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイズの「映像をカットする」の機能です^^
書込番号:19432045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天下のPowerDirectorです、 GOMエンコーダごときに出来る編集が出来ないはずはないですよ。もっと高度なことが出来るツールです。 動画の画像トリミングや回転は、全て PowerDirector内で完結すればよいです。 なにか買う必要はないです。
動画をタイムラインにおいて、パワーツールを使えば、任意に動画のトリミング(時間軸の意味ではない)と任意角度の回転が出来ます。
GOM エンコーダなどよりはるかに優れていますし、好きに加工できます。
少なくとも 製品版Ver11以上では出来ます。 ハードのおまけのバンドル版だと制約があるかも知れませんが...
書込番号:19432168
1点

>LaMusiqueさん
言われて試してみたらやりたい編集が出来ました(笑)
知識不足でした。
回答ありがとうございました
書込番号:19434293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
マルチポストはルール違反と言われそうですが、
グラボで質問しても回答を頂けなかったので
すみません。
m(_ _)m
CPU:Intel Corei5-2500K
Graphic:Intel HD Graphic 3000(CPU)
Memory:DDR3 16GB
上記環境で、Blu-ray Driveバンドルの
Power Director v8を活用して
録画・視聴後のTSファイルをMpeg2に変換して
保存していましたが、
Windows 10アップグレード後
しばらくは通常通り使用できたのが、
使用中にエラーが頻発し使用不能になったのを機に
PowerDirector 13を購入しようと決断しました。
体験版を使用してみると
さすがにバンドル版より画質は向上していますが、
エンコード時間が以前より約1.5〜2倍かかるようになりました。
GPGPUなる言葉を聞いたことがありますが、
実際どの程度効果があるのでしょうか?
増設環境のマザーボードは、
GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0
で、未増設ですのでサイズ等の制約はありません。
どの程度(性能・金額)のクラスのグラボを増設すれば
効果を体感できるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点

ビデオカードを追加しなくてもCore i5 2500K内蔵のGPUでハードウェアエンコードすれば、画像のようにMPEG2よりも圧縮率の高いH.264もソフトウェアエンコードと比べものにならないくらい速くなります(MPEG2へのエンコードも可)。
>>録画・視聴後のTSファイルをMpeg2に変換して
PT3などで録画した地デジやBSなどのTSはMPEG2なので、MPEG2からMPEG2に変換しても画質が劣化するだけになるかと思います・・・(リサイズなしの場合)
書込番号:19047205
1点

グラフィックボードを増設したところで変換時間は1/2にはならない。
ハイエンドの製品にしても難しいと思います。
kokonoe_hさんの言われているQSVで変換したほうがいい、画質はよくないらしいが。
グラフィックボードにお金をかけるよりは、CPUやマザーボードなどをCore i7など上位の機種に変更したほうがコスパがいいですよ。
書込番号:19048419
1点

画質は同条件で比較してください。 画質を向上させたら時間はかかるのでは?
13が64Bitネイティブでしたら、メモリーの追加、OSを64Bitにする?
GPU支援ですか? Mpegエンコード時に使えるのですか? x264とかにしか使えないのでは?・・・画質悪いですよ。 高速で完了できるはずですが? お使いのCPUでも確認は可能なはずです。
http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm
QSVですが、クロックの高いメモリーに変えると変換速度が、より高速になると言うのは見かけた事あります。
書込番号:19049276
1点

>カメカメポッポさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
ご回答を頂き、ありがとうございます。
23inchのディスプレイで視聴に耐える程度に
サイズダウンして保存し、ハードディスク容量を
稼いでいるのですが・・・(苦笑)。
Blu-rayに書き出して保存すれば良いのですがね・・・。
ハード的にも最小限の投資でと考えたのですが、
ヤフオクあたりで、LGA1155のi7を物色した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:19058337
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
このYouTubeの映画みたいなオープニングを見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445021/SortID=18450122/#tab
パワーディレクター13で、同じように作れますか。
いろいろやってるのですが、タイトルを遠くへ動かすのがうまくできません。
タイトルデザイナーの拡大/縮小で動かすと、真ん中からずれてきてどんどんスピードが速くなります。
教えてください。
0点

ねこぼこり さん
こんにちは
当方がYouTubeへUpしたオープニングビデオですか。
あれ失敗しました。削除して再Upして、スレも訂正入れる予定です。
というのも、タイトルを遠ざけるのに縮小で行ったのは失敗で、視点を遠ざけるようにすべきでした。
視点を遠ざけるにはZ軸の奥へ移動させればいいのですが、PowerDirector13(PDR13)UltraではZ軸奥行き方向へ動かせません。タイトルテンプレートの「3D-Like」の「デフォルト 3D」で、[モーション]の「終了エフェクト」に「3Dズーム」を適用するのがせいぜいで、これではタイトルを画面はみ出しから極小まで遠ざける効果が出ません。
PDR13Ultimate以上でしたら、NewBlue Titler Proが付属連携するので、Z軸方向への位置移動は簡単に出来ますが。
PDR13Ultraの拡大/縮小で行う場合、
>タイトルデザイナーの拡大/縮小で動かすと、真ん中からずれてきてどんどんスピードが速くなります。
・真ん中からずれてくるのは[拡大/縮小]のキーフレームだけを操作されているからと思います。PDR13の場合はサイズや形を調整するときアンカー設定できないので、そういう現象になります。
従って、[位置]のキーフレームも[拡大/縮小]キーフレームと同時に設定してください。
・遠ざかるスピードがだんだんと速くなっていくように見えるのはサイズの定速縮小しているからで、縮小で行おうとすると、何段階にもキーフレームを設定して速度変更するしかないです。無段階でスムーズに遠ざかるように見せるにはやはりZ軸方向の奥へ移動なんですが。
です。
書込番号:18479239
0点

色異夢悦再無さん、教えてくださりありがとうございます。
位置と縮小を細かく調整したら、難しかったですができるようになりました。
あとの遠くへ上がっていくのは視野のスクロールでできました。
ありがとうございました。
再UpされたYouTube見ました。すごい、映画みたいですね。
パワーディレクターもUltimateは良いタイトルが作れそうなので替えようかなと思います。
書込番号:18481014
0点

ねこぼこり さん
今晩は
上手く出来たご様子、よかったですね。
ねこぼこりさんは凝った編集もされるようなので、Ultra版を替えられる場合はUltimate版よりUltimate Suite版をお勧めします。
Ultimate Suite乗換え・アップグレード版はCyberLinkサイトのUltimateアップグレード版購入と価格が殆ど変らないです。
又、Ultimateの機能(NewBlue TitlerProや追加エフェクト等含む)に加えてColorDirectorとAudioDirectorが付属連携するので、編集の幅がもっと拡がります。
書込番号:18488121
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
またお世話になります。
編集したのでブルーレイを作るのですが、設定でH.264を選んで右の画質の選択は何を選べばいいのかいつも迷います。
ビデオカメラはフルハイビジョンです。スマートフィットを使うのか教えてください。
0点

ねこぼこり さん
今晩は
スマートフィットでもかまわないです。
スマートフィットはデータが多くてディスク1枚に入らない場合に、自動で1枚に収まる範囲で最高画質に圧縮してフィットさせる機能です。当方は画質劣化を伴う圧縮は嫌なので、元々ディスク1枚に収まるように考えます。
そして、元々のデータ量が1枚に収まる場合もスマートフィットは元と同じ最高画質でオーサリングするのでオーサリングは大変速く劣化しない。プログレスバーの進行を見れば分りますね。
オーサリング後のディスク書込み時間は、メディアとドライブ速度によります。
又、自分で元の動画と同じプロファイルを選んで出力しても同様です。
書込番号:18465568
0点

ご連絡ありがとうございます。
よくわかりました。
編集したのはブルーレイ1枚に余裕で入るので、同じ画質設定でやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:18465946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


