
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 28 | 2014年10月28日 11:56 |
![]() |
11 | 1 | 2014年10月27日 02:39 |
![]() |
61 | 19 | 2014年10月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
きちんと手に取って使いこなしてから評価されるべき。
批判は「絶対私の方がうまくやれる」と確信してからどうぞ。
その道のプロでなければ真価は判断できない。(私も自粛)
素人の百聞より、一見。
この発言は本来十分に触ってからするべきだが、大丈夫かと。
8点

横から失礼します。自分もSHIELD Tablet使いですので、
実使用での感想およびレビューサイトを引用して、
SHIELD Tabletの魅力をお伝えできれば、と思います。
http://www.notebookcheck.net/Nvidia-Shield-Tablet-with-Tegra-K1-Review.125892.0.html
↑実測に基づく比較、レビューサイトでオススメです。
まず、極神眼さんの iPad mini Retinaに比べて何もかも劣っているというのは大いに疑問があります。
・液晶
視野角、コントラスト比、ppiでは劣っているものの、それはわずかで
逆に最大輝度、sRGB再現性、グレイスケールではSHIELD Tabletがわずかに上回っています。
・CPU性能
iPad mini RetinaのA7+PowerVR G6430が SHIELD TabletのK1に対してベンチマークで上回っているものは
「何一つありません」 数値化されるとK1の1/2〜1/3程度しかありません。
そもそもAndroidとiOSで使い心地の単純比較は不可能ですが、同じ土俵に立って測定すると…如何です?
・値段比較
iPad mini RetinaにはmicroSDは挿せず16GB;38800円、128GB;68800円(税別)ですが
SHIELD Tabletでは本体約42000円+MicroSDXC;128GBが1万円前後、勝負になりません。
最新のアップデートで、Android4.4以降制限の多かったアプリデータのSDカード移行が大幅に緩和されました。
・WiFi
iPad mini Retinaとだけ比べるなら、両者は全く同じ(802.11a/b/g/n)MIMO対応です。
もちろんその他最新のAndroidでは11ac搭載が標準化されているので、見劣りするのは否めない。
・拡張性、入力機器
SHIELD TabletではHDMIで、テレビ等とのマルチメディア親和性が高い。
スタイラスペン標準装備やワイヤレスコントローラーもある。
もちろんその他の機器でも搭載されているBluetooth、Miracastもある
ワイヤレスコントローラーについて批判的なコメントがあるが、必要ないなら買わなければいい。
ただ、そういうものが欲しくても追加できないなら、それは弱点と言えないのか?
確かにパズル系、直感系、テーブルゲーム類にはコントローラは必要ない。
一方でレースゲームや格ゲーのコマンドには明らかにコントローラのが有利です。
もちろんXperiaZ3シリーズ+PS4コントローラでも従来型ゲームでは必要十分です。
SHIELD Tabletのコントローラでは、普通の機能+αがいくつもあり、人によっては魅力を感じます。
イヤホンジャック→有線イヤホンをタブレット本体からは無線化
マイク →イヤホンと合わせてヘッドセットとして使える
タッチパッド →ノートPCと同じ使用感、(自分としては使い道があまりない…おまけ機能)
WiFi Direct →Bluetoothよりも低遅延(これもPS4が1フレームだとすると0.5フレームに遅延を抑えられるらしいが
相当なゲーマーでないと分からないだろ…というおまけ機能)
デザインの良し悪しも人次第です。僕はフロントステレオスピーカーの外観・マット仕上げの背面、気に入ってます。
SHIELD Tabletに対して向こうの国お得意の誇大広告、と過去に書かれていますが、Appleも向こうのお国の製品ですよ。
書込番号:18051925
15点

次にコクカープさんにお答えしていきます。
・PCゲームのストリーミングプレイ
僕も同意見です。これはおまけ機能と考えればいいでしょう。
NVIDIAのグラフィックカードとの親和性を売り文句にしたいだけです。
最初に試しにやってみただけで、その後使ったことのない機能です
・コントローラーで遊ぶならPCゲームでも
まあ遊びたいゲームタイトルがPC;Windowsや据え置き機にあるのであれば、その批判もごもっともです。
あくまでこのコントローラーのメリットはAndroidゲームでの使用で大きなアドバンテージがありますから。
ただしTegraK1はすでにPS3と同程度かそれ以上の性能とされており、ゲームも当然それに近いものがリリースされていくでしょう。
その中にはPCでもPS4でもリリースされないタイトルもあるでしょう、なぜなら基本的に据え置き機とは異なり、いつでもどこでも手軽にゲームを始められるからです。
また、3DSやPS VITAは?と言われるのであれば、それらのハードにSHIELD Tabletほどの大画面やTegraK1ほどのポテンシャルがあるのかと問い返します。
携帯性、将来性、ゲーム親和性で SHIELD Tabletは他に類を見ないタブレットです。
・Androidタブレットとしてのスペック
コクカープさんがオクタコアにどのような幻想を抱いているかわかりませんが、現行のOctaCoreで代表格のExynos 5シリーズやKirin900シリーズはTegraK1に全くかないません。
言ってみればプリウスみたいなもので、8コアが足し算フルパワーで働くことはなく
総合出力で半分の4コアよりパワーアップしますが、あとの4コアはあくまでアシスト
省電力専用コアです。
・RAM2GBについて
最初は僕も不安に思っていましたが、そもそも最近はAndroid自体のタスクキルが優れており
不足になることはないどころか、ベンチマークでは3GB搭載のXperiaZ2にメモリスコアで勝っています。(当方実測)
それにXperiaZ2などのメーカー製品はメーカーアプリが常時起動し、メモリを圧迫します。
ROM16GBについて
確かに少ないでしょうが、前述したようにmicroSDXCの追加で増やせますし、アプリのSDカード移行も大幅に改善されました。
16GB→32GBで1万円もぼったくるiPadシリーズよりはるかにマシでしょう。
それに最新Android機でも、本体ROMは16GBか32GBがほとんどです。
ここまで、自分の所有機体を持ち上げるような話ばかりをしてきましたが、
噂になっているNexus9が噂通りのスペックなら、そっち「も」購入するでしょう。(笑)
たしかにゲームもしますが、自分はNASからの漫画や動画視聴もするので、11ac非対応は痛すぎます。
加えてSHIELD Tabletは、電波が微弱になると、すぐに通信が完全に止まってしまいます。
↑この症状はもしかしたら僕の機体固有なのかもしれませんが
Nexus7 2013やXperiaZ2でなんとか通信できていた場所も、SHIELD Tabletは
アンテナ1〜2本立っているのに通信できません。
オンラインゲームで相手に迷惑をかけないための無駄機能だったりして(笑)
それと、バッテリーは…持ちが悪いです。放置してても予想外に減っていきます。
ただし昔のTegraシリーズのように充電しながらゲームをしていても、過加熱になることはなくなりました。
使う目的のはっきりしない人にSHIELD Tabletは確かに不適です。
それでもさまざまな面で、現行世界最高性能なのは揺るぎなく、
使いこなせる人には十分お買い得で唯一無二の製品です。
書込番号:18051948
13点

Nvidia社は過去のTegraシリーズで毎回「凄い凄い」と言っておきながら、実物は微妙だった前科が続いていますので、最低でも実物を店頭で確認することをお勧めします。
私は日曜日にヨドバシ梅田で見てきましたが、予想以上にずっしりと重かったです。
まあ、どんなにいいハードが出来上がっても、それに見あったゲームが出てくれないと単なる高い買い物に終わってしまいますので、専用ゲーム次第かな。
逆に通常のそこらで出ている無料ゲームレベルであれば別にこれじゃなくても、そこそこの性能でメモリ2GB以上あれば良いかと思いますし。
もうちょい早く日本で発売されていたら丁度Nexus7(2012)が壊れたので即買いだったのですが、Nexus9 やらLenovo からの新製品情報やらが出てきてしまっている現在では出揃うまで様子見です。
Nexus7(2013)LTEもゲームのやりすぎで一日3回充電が必要になってきましたので、壊れる前には次を確保したいところではありますが・・・。
書込番号:18051996
2点

>f-15strike-eagleさん
具体的で分かりやすい解説ありがとうございます。
このような中立で偏りの無い、生レビューを待っていました。
リンク先の海外レビューサイトも詳細まで解説されていて面白いですね。
日本の有名レビューサイトでは、担当者が時間に追われているせいなのか片手間レビューしか書かないので読む気になりません。
f-15strike-eagleさんのレビューを読んでいたら、ちょっと触ってみたくなってきました。
Nexus9?、Venue8 7000、早く出揃えば良いのに。
やっぱ年末かなぁ。
書込番号:18052489
4点

Nexus9の正式発表 その性能と価格をふまえた感想
「メモリ2GBかよ…」「SDスロットなしかよ…」→結論「高い…」
せめて16GBが399ドル、32GBが479ドル 誤報でした→ 32GBが399ドル、64GBが479ドル っていうなら
SDスロットなしでも少しは酌量の余地ありだけど…この価格設定はどうなんだ?
魅力なのは64bitTegraK1と11acMIMOくらいで、確かに4:3の高繊細液晶も悪くはないけど
SHIELDタブレット:299$、16GB SDスロットあり 対 Nexus9:479$ 32GB SDスロットなし
もはやNexusシリーズ=リファレンスモデルっていう前提が崩れて、儲け優先になった感があります。
今どき重たいゲームを5〜6つ入れたら、32GBなんてすぐ一杯になってしまうのに…
SHIELDタブレットが出てる時点で性能は圧倒的とはいえず、半年待てばSnapdragon810搭載が出るだろうし
Nexus9は見送りかな〜。 SHIELDタブレットが+100$で11ac対応版を発売してくれたほうが嬉しいです。
個人的異見でした
書込番号:18058116
3点

下にも書きましたが、コントローラーで事足りるのです。
ウエブ閲覧もゲームはもちろんストレスフリーでワイヤレス操作が出来るのです。
タッチパットもコントローラーに付いてるので快適です。
今までNexus7 2013でBluetoothマウス使ってましたが、正直しんどかったです。
実際、ブラウザぐらいしか使い道がないので。
Wi-Fiダイレクト接続のコントローラーは秀逸です。
この事にメリットが浮かばないのであれば買う必要無いかと思います。
書込番号:18064945
0点

やはり内蔵ストレージの16GBが致命的やね。アプリのほとんどを外部SDに移動させて、システム9.8GBにしたにも関わらず、フリーは2.8GBしか確保できず。トータル11.6GBで計算が合わない原因がわからないんだけどw。そんなわけで、がんがんインストールして遊んでたんだけど、容量不足で更新もできなくなってしまいましたw外部も48/64GBも残っているんだけど・・・素直にPSかXの新型にしたらよかったかなと少し後悔w
ゲーム機として性能に不満はないけど、容量は残っているのにインスト、更新できなくなってしまうと言うのは如何なものかと・・・。
書込番号:18068555
1点

Nexus9はもっと激しく高スペックだろうと期待していましたが、実際にはイマイチでしたね。
ちょっと残念です。
SHIELDとNexus9は似たようなスペックで同価格帯。
ただしNexus9はQXGAでac搭載です。
しかも発売日以降は4万円を切ると思われます。
ゲーマーからも見放されたらSHIELDに居場所はありません。
私はVenue8 7000の顔を見るまでは買い控え中です。
書込番号:18069076
5点

てか、なにもここに書かずに、タブレットなんでも掲示板とかに書けばいいのに?
shield tablet批判してなんになるの?
shield tabletザマー的なコメント見てて不愉快です。
書込番号:18069128
2点

>ゲーマーからも見放されたらSHIELDに居場所はありません。
市場という物はそう言うものですから、あえて名指しで念を押す必要はないと思います。
内蔵16GBや32GBも目くそ鼻くそで1週間が2週間に伸びるだけで絶対的な性能差ではない。
SD0とSD1を入れ替えてみたけど、エラーも出ない代わりに、容量も変わらないw
まだ、そんな日も経ってないのでロックファイル開けたくないしな〜。既に保証対象外になっちゃってますけどねw
書込番号:18069354
1点

>Йё`⊂らωさん
>てか、なにもここに書かずに、タブレットなんでも掲示板とかに書けばいいのに?
はぁ?
ろくに具体的な情報提供もせずに「快適です」「秀逸です」の感想ばかりのくせに、
今ころ出てきて何を言ってるんだかこの人は・・・。
実際に容量不足で困ってる人もいるようだし、
私は現実を書いただけですよ。
そういう捻くれた捉え方するくらいなら見なければ良い。
不愉快なら見なければ良い。
あなたには「見ない」という選択肢がある事を忘れずに。
書込番号:18069366
6点

コクカープさん
私は感想を述べただけで、レビューではありません。
本体の容量不足は、購入前にわかってた事。
ちなみに私は海外版の32GBです。
掲示板は最初なかなかなく、やっとこの前ここ見つけました。
後から出てきてすみません。
これ以上議論する気有りませんので、このスレにはもう書きません。
コメントありがとうございました。
書込番号:18069447
1点

Йё`⊂らωさん
自分と意見が合わない奴は排除ですか横暴ですね
それともこの製品が都合の悪い人を排除しないといけないほど魅力のない製品なのでしょうか?
名前に顔文字とかまともに議論する気すら疑わしいですがちゃんといいところ言ってみてください、まああればの話ですがね。
書込番号:18071139
0点

> 名前に顔文字とかまともに議論する気すら疑わしいですがちゃんといいところ言ってみてください、まああればの話ですがね。
このような発言は慎みましょう。このスレはあなたのものではありません。他のユーザーが見てることを忘れないで下さい。
書込番号:18071853
4点

横から失礼します。
Shield Tabletに問題があるとしたら、それは価格設定かなあ、というのが個人的な感想。
僕はTegra Note7持ちですが、Tegra Noteの一番の魅力は、低価格タブレットの部類に入るのに
処理能力が文字通りトップクラス(発売当時はベンチマークで文字通りトップだったような気が)
なこと。
Shield Tabletが発表されて、Tegra Noteから順当に進化していながら299ドルと聞いて、
これはもう買うしないと思ってたのですが、いざ日本で発売されたら、価格が4万前半と、
高級タブレットの部類に入る価格設定。299ドルなら3万前半で買えると思ってたんですが。
輸入すれば35000円くらいで買えるかもしれませんが、保証とかの都合上、抵抗があるし。
同じ価格帯でGalaxy tab Sとか(おそらく)Xperia Z3 Tablet Compactがあるから、
そうなると、Shield Tabletの魅力が小さくなる。
処理能力はトップだろうけど、正直、例えばAntutuで3万以上のスコアが出てるようなものであれば、
十分サクサク動きますし。
ゲームするにしても、正直DSやVitaの方が、日本人向けのゲームがたくさんあるから、いいんですよね。
普通のAndroidのゲーム(Shield専用のじゃなく)は他のタブレットでもできるし。
これだと、Androidのゲームをコントローラー使ってやりたい!っていうコアなゲーマーにとってだけ、
魅力があることになりそうで。
やはり価格設定が。もっと安ければ欲しいんですけどね。
書込番号:18072120
3点

さわりもみもしないで黙って米発売時に飛びついた口です(笑)
f-15strike-eagleさん
このタブレットとiOS端末を比べて優位点は、値段とSDの拡張性しかないですよ
CPUもA8XのiPadAir2だとあきらかに劣ると思います。
クラウド型ストレージを使えばSD拡張も魅力はあまり無いです
バッテリー消費もCPU効率を下げないと一日持ちませんし
CPU効率を下げればもっさりしてくるし・・・。
WiFiの接続性もいいとはいえません。←バッテリー消費を避けるためOFF時にはWiFi切ってます。
使い出しても即繋がらないので微妙です。
書込番号:18082199
1点

クラウドストレージに関しては人それぞれじゃないでしょうか?
音楽や画像データ程度ならいいとして、高画質動画やましてやゲームデータをクラウドに入れても意味が無いでしょう。
性能はA8Xは優秀そうですね、GFXは互角、Antutuでは6万超えでそちらのが上らしいですし。
まあでも後からでた世界一のシェアをお持ちのメーカーの、最新フラッグシップ機が
シェア1%もないメーカーの性能を超えられなかったら、それこそまずいのでは…。
(Tegraシリーズで考えると、もう少しシェアはあるのかな?)
どうしてこうもiOSとAndroidを比べたがるのか、僕個人には理解できませんが
せめて比べるなら、サイズ的にiPad mini3と比べるのがフェアじゃないでしょうか?
そしてiPad mini3のA7は、まだまだTegraK1の敵ではなさそうです。
まあバッテリーの消費量は…仰るとおりですけど(苦笑)
Tegra2〜4まで全て経験した自分からすると、こんなもんじゃないの?という一般とはズレた感覚があります
書込番号:18089948
1点

iOSとAndroidを比べたがるというか
Androidに採用されている現時点で最高レベルのCPUなのに
たいしたことないからつい 引き合いに出してしまいますよね。
タッチの感度もこの端末はいいとはいえませんし。
iPadmini2でもこの端末より使い心地はいいですよ。
クラウドに高画質データ置くのは倉庫代わりとしておくだけで
個人レベルで視聴環境としては使わないと思いますけど。
僕もNetgearとQnapのNASで動画を見るクチですが
WiFiのac対応していなくても十分快適です。
スペック値でしかものを見れないのって・・・。
書込番号:18090627
1点

スペック値でしか語れないのは、iOS機に興味がなく触ったことがないから、僕自身はそれでしか比較のしようがないですよ。
それに前回は容量の話やA8Xのことでしたので、それについて言及しただけです。
タッチ感度の話が出ていたら、「正直分からない、そう言われるのならそうなのでしょう」としかいえないです
僕はNetgearのNASに色々入れてますが、11ac対応のスマホと比較すると、反応が一呼吸遅い感じです。
動画の再生が始まれば意識はしませんが、自炊画像データを次々見るとき少しストレスがたまります。
これは11acだけが原因ではないかもしれませんけどね。(もしかしたらアプリがスナドラ系のが相性がいいとか)
個人的にSHIELDシリーズで嬉しいのが、5GHzのW57(5.7GHz)に対応している点ですね。
周波数は高いほど高速なのは自明ですし、体感でわかるほど日米共通のW52(5.2GHz)よりも明らかに反応も速度も早く、
ノートPCでの速度を優先して無線LANはこのチャンネルに設定しています。
ただ、そうすると日本のスマホやNexus7 2013(輸入版)などの非対応機では、5GHzを受信できなくなります。
GalaxyシリーズやiPadシリーズはどうなのかわかりませんが、その点でもSHIELDシリーズを気に入っています。
まあそういった5.2GHz帯と5.6GHz帯の周波数の問題も、まもなく入手予定のNetgearR8000で解決予定です。
なんかその他の文章もあわせ、Netgearのまわし者みたいですね…すみません。
書込番号:18092756
1点

f-15strike-eagleさん
他のスレがたっていますが
できればアップルストアの整備品のiPad mini2でもいいのでiOSに触れてみてください。
整備品として売ってますがシャーシはほぼ新品で保証1年ついてます。
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad/ipad_mini_2
両OS用に同じアプリがあるなら両OSで遊んでみてください。
ところでゲームはどんなもので遊ばれてますか?
僕はRidgeRacerSlipstream、ヘイデイ、クラッシュ・オブ・クラン、モダンコンバット5を主にやってます。
書込番号:18102011
0点



タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
OSが何であれ用途は一緒
業務用端末ではないので人間側の使い心地が最重要ポイント
スペックやベンチは購入前の判断材料にすぎない
だからOS種別を問わず比較対象とするのは必然
なんだかんだと理由をつけて土俵にも上がらないのは卑怯である
3点

そのとおりですね、ではどうぞ 使い心地を語ってください。
僕はiOSは触ったことがないので、客観データでしか語れず使い心地に関して反論はできません。
知らないこと、裏付けのないことを語らないのは卑怯なことなのですか?
そして、何ら比較を語っていない くえんBさんは卑怯者ですか? そういうものではないと思います。
くえんB さんが知っているのなら、存分に最重要ポイントを書いて同じ土俵とやらにあげてください。
知らないのであれば、知っている方に質問する形もいいでしょう。
ぜひ購入を迷っている方が自分に最適なものにたどり着けるよう啓蒙してください。
ちなみに僕の意見としては、この製品とiOS端末と用途が一部重なるところはあれ、同じとは考えていません。
例えば業務用ならピーク性能や軽量さよりも信頼性、堅牢性が第一、個よりも均一性が重視されます。
これだけでも大多数が求める機種とはいえなくなりますが、そこには少数ながら確実なニーズがあるので製品が生まれます。
全てを同じ土俵にあげて、マジョリティだけを生き残らせるというのは、一分野一製品のつまらない世界になりそうです。
僕はこれまでこの製品の他にはない特徴を挙げ、他製品との比較は知識不足からデータのみで書いています。
タブレットに普遍的なタッチ性能や薄さ、軽量さを重視する人がいる一方で、この製品の特徴を求める僕のような人もいます。
自分の重視しているものはどの機種なら備えているのか、 僕のこのしょうもない言い訳文やスレ主との意見衝突のみたいな、
何ら購入の参考にならないものではなく「参考になる」文章が投稿されるのを願っています。 乱文失礼しました
書込番号:18097370
8点



タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
メーカー製品情報ページを観てみたけど・・・
【卓越した/驚くほど/最高の/無敵の/最も進化した/強力で/本格的に】
製品解説が形容詞だらけで何がどう凄いのか、具体的には伝わらなかったなぁ。
それと、
【極限のパフォーマンス】 タブレットで極限ってw
【人生最大の瞬間をキャプチャして】 結婚式?出産?
【エンターテイメントの方法を一変させます】 えっ?タブレットじゃないの?俺勘違いしてるの?
これも、いまいちイメージ出来なかった。
結論:
スペック表だけでは判断できないような、きっと、とてつもなくスゴいタブレットなんだろう!!!!!
凡人の俺にはよく分からないけどね!!
8点

memoPad hd7の3台分、iPadより高価なハイエンドユーザーのためのプレミアムなandroid端末。
kepler登載に心震わせるゲーマー向け仕様、ハイエンドビデオカードよりずっと安価。
書込番号:18042904
1点

アバウト過ぎて具体性がないから、やっぱよく分からない。
例えば、
Microsoft 【これさえあれば、何もいらない】
SONY 【これまでにない驚きと感動を】
Huawei 【音楽と映像を楽しむための8インチタブレット】
Acer 【どんな場所での使用にも耐える妥協のないパフォーメンス】
ASUS 【光沢感あるディスプレイで、全ての物を鮮やかに美しく映し出します】
ふわっとした表現から、当たり障りの無い表現まで、各社色々考えてますよねぇ。
でもやっぱり「プレミアムな」って言葉が一番胡散臭いかも(笑)
良い意味でのプレミアムなのか、悪い意味でのプレミアムなのか、買ってみるまで分からない!!
心震えた方は、ぜひご購入下さい。
書込番号:18043133
6点

この機種の凄さや魅力は普通の人には分からないのではないか?
違いが分かる通人のためのだから。
書込番号:18043257
4点

知人にタブの相談受けた時に、日本市場がどれだけしょうもなくて、
日本人がどれだけ残念なのかコレを使って説明してましたよ。
日本割高でこの価格なのに、日本市場でこれに敵うものは無いですからね。
コレより高くて、コレより遅いて話にならない..。
大抵の人のPCよりよほどこちらの方がましでしょうね。
Xperia z2、Galaxy tab sに比べても、各処理総合的に30%位増の処理能力ありますよ。
書込番号:18044096
3点

>Xperia z2、Galaxy tab sに比べても、各処理総合的に30%位増の処理能力ありますよ。
それだけ凄いのにRAM2Gって少なくないですか?
IEEE802.11acにも非対応だし。
本当にゲーマー向けですか???
もしSHIELDがRAM3Gに増量したら+1万円されるでしょうし、4GLTE対応にしたら更に+1万円です。
コスパ考えたら同価格帯の他社製品と変わらない。
CPUだけ凄いのを搭載しても意味無いですからね。
書込番号:18044377
5点

ま、むきにならんで宜しいんでは? メインストリームなんぞには間違ってもならないから。
書込番号:18044458
2点

高性能GPUによる処理能力が売りで、ゲーマー向けなのではないかと。
メーカーで察しがつきそうですが…
PC用のGPUでもその様な表現をよくめにしますけど。
書込番号:18044460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クアドトリチケールさん
>ま、むきにならんで宜しいんでは?
無駄に煽らないでください。
そういう一言が荒れる発端になるんですよ。
あなたもクチコミを昨日今日始めた訳じゃないんだから、それくらい分かるでしょ。
子供じゃないんだから気をつけて発言しましょうね。
書込番号:18044555
6点

そろそろレビューが上がってくる頃だと思うのだが・・・まだ一件も無いですね。
クチコミも私含め3人だけだし。
次期に発売されるであろうLTEモデルでもスペック的には同じようだし。
価格は5万円超えになるんでしょうね。
やっぱり素人の私にはよく分からないなぁ。
書込番号:18044564
5点

失礼承知で
>凡人、素人
と言っても、多少は好きで色々ご存知なのですよね。きっと。
煽り云々の発言がありましたが、このスレの立てた目的自体がきっと
スレ主さんにこの商品に対する購入意欲や関心があるからでなくて、
ただ、スペック(経歴みたいな)ぱっと身感じた自身の印象
(かつ第一印象でその後のお付き合い無し)
を主張したかっただけなのでは..と感じてしまいました。
心震えるなどを引用したり、よほど煽り口調な印象がスレ立てた時点でちらほら。
あとで自分の発言に悲しくなりませんか?
少なくとも私は失敗したなぁと感じているのですが。
うよる..。
レビューもたかが数日使用のものでは書けないだろうし当てにならないと思います。
長く使ってみたら私書くかもですね。気長にお待ちを。
一応類似品が出回っているような作りでなくて、ちょこちょこオリジナルを目指した
面白さがあるタブだと思うのですけどね..。
書込番号:18045045
8点

>aperaさん
SHIELDの所有者なんですか?
だとしたら最初からそう言って下さい。
それが分かってれば私の書き方も違っていましたよ。
メーカーの製品情報は縦に長くて分かりづらいサイトだし、
外部記事では「高性能ゲーミングタブレット」と盛んに煽ってるし、
でもSHIELD自体の目新しい部分はCPUだけだし。
Tegra K1がどれだけ革新的な物なのか知りませんが、このSHIELDはアンバランスだとは思いませんか?
どうせ新型SoC載せてゲーマータブレットを謳うなら、ROMもRAMもてんこ盛りすれば良いのに。
これでは中途半端な廉価版ですよね。
あのNVIDIAが発売するんだから誰だって期待しますよ。
もちろん私も期待していましたが、スペック見るとボトルネック要素が多すぎます。
持てる技術を小出しにして、ネームバリューと宣伝戦略だけで売ろうとするヤリ方が気に入らない。
もしこのSHIELDが、それを上回るほどの実力なら即買いしますけどね。
aperaさん、レビュー待ってますよ。
書込番号:18045145
3点

NVIDIA SHIELD Tablet
http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20141001117/
http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20141008014/
ZOTAC Tegra Note 7 ZT-TN701-10J
http://kakaku.com/item/K0000602111/
書込番号:18045179
2点

GeForce > Community > Forums > NVIDIA Community > NVIDIA SHIELD
https://forums.geforce.com/default/board/111/nvidia-shield/
書込番号:18045209
1点

コクカープ様も薄々感ずいていらっしゃると思いますが向こうの国お得意の誇大広告です
スーパーとかウルトラとかそういうものつけていかにも凄そうに見せる、よく弱い動物が自分は凄いんだぞと大きく見せるようなもの
当然真の良いものはそんな誇大広告しなくてもユーザー間で口コミで広まり自然と評価されていくものです
間違っても出てから100位圏外の物は違うとおもいますがね
書込番号:18050096
2点

私は実際買いましたがめちゃ満足しています。
まぁ、コントローラー使わないのであればXperiaTabletCOMPACTなど他のTabletで良いかと思います。
コントローラーがリアルタイムに使えるのって、超感動的で使えます。
GTAやら他のゲームなど今までタッチで不自由してたのが勿体ない感じです。
やっぱりゲームはコントローラー必須ですね。
コントローラーに魅力感じないのであれば買う必要ないです。
書込番号:18064919
0点

NVIDIAから出たので期待を込めて購入し2ヶ月半使用してきましたが
iPad(A7プロセッサ以降)を駆逐できるパフォーマンスでもないような気がします。
RidgeRacer Slipstreamでの使用でのテクスチャーの精細な見え方はApple A7>Tagra K1>A8
な感じかな
モダンコンバット5では、iPad AirやiPad mini2に比べて
照準がふらつきます。
右上から下ろすコンパネのようなメニューってカスタマイズできますか?
書込番号:18082075
1点

誤 Apple A7>Tagra K1>A8
正 Apple A7<Tagra K1<A8
失礼しました^^;
書込番号:18082214
0点

コクカープさん
>【人生最大の瞬間をキャプチャして】 結婚式?出産?
>【エンターテイメントの方法を一変させます】 えっ?タブレットじゃないの?俺勘違いしてるの?
ゲームプレイ中や画面に表示される動作をTwitchというアプリで録画できるのでそれを謳い文句にしてるんだと思います。
書込番号:18083107
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





