このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 49 | 2015年10月18日 12:38 | |
| 1 | 1 | 2015年7月26日 02:25 | |
| 2 | 6 | 2015年6月22日 22:07 | |
| 11 | 3 | 2015年5月30日 02:08 | |
| 6 | 10 | 2015年6月1日 23:43 | |
| 7 | 2 | 2015年5月11日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
【発熱発火】NVIDIA SHIELDタブレットのバッテリー、発火のおそれ。自主回収 → 無償交換へ
http://japanese.engadget.com/2015/07/31/nvidia-shield/?ncid=rss_truncated
先ほどからファームのアップデートが流れています。
前回のアップデートでバッテリーの異常消費および発熱が起きているから、そのからみもあるのかも・・・
私は大当たりでした・・・
2点
うちのはまだ4.4.2ですのでわかりません。
年貢の納め時なのか。。。(苦笑
ところで、発火って起こった場合によほどか酷いか確率が高いんですかねぇ。。。
海外はともかく、日本国内でこの手の自主回収って、ほとんど実績が無かった様な?
「政府機関」と言うのも仰々しいですが、要は「消費者庁」ということなのか?
予防措置的な自主回収・無償交換が日本国内でも行われるとすれば、むしろこの対応は物凄く信頼できるという見方もある様な気はしますが、どうなんでしょうね。
書込番号:19015461
1点
正規の販売代理店は「菱洋エレクトロ株式会社」ですが、サイトを見る限り、あまりやる気が見られない。
最近のアップデート情報も更新されていないし・・・
果たして、どこが窓口になるのやら・・・
書込番号:19015508
0点
情報ありがとうございます。
私は海外版なので該当するかも(>_<)
明日帰ったら確認します。
書込番号:19016717
0点
Other Countries click HEREのリンクにあるJapan:のフリーダイヤルを検索すると、英語教材ベンダがヒットするんですが、いったいどうなっているんでしょうね。。。(汗
私は知らなかったベンダな割に蒼々たる会社で採用されているらしいですが。。。
書込番号:19018645
0点
米国在住(nVidia本社は目と鼻の先)で、日本未発売の32GB/SIM対応版を保有してます。
調べたらリコール対象のY01バッテリーだったので、先ほど交換を申し込んでみました。
特設Webページにシリアル番号を入力 → Webに請求番号が表示 → Shieldに請求番号を入力 → ShieldにRMA番号(返品番号)が表示 → WebにRMA番号を入力 → 受付完了という流れです。
受付後に届いたメールには2〜4週間で交換品を発送、写真、ビデオ、データのバックアップをしておくこと、SIMやSDなどのアクセサリを外すことなどが、簡単に書かれています。
なお、申込時に「新端末の電源を入れると、リモートで旧端末がロックされる」ことに同意する必要があります。
「電源を入れると…」とは書かれているものの、ここはアメリカ。申込完了後にロックされないか心配でしたが、今のところ問題なく使えています。
申し込まれた方は、交換品到着前にバックアップを実施しておくことをお勧めします。
とりあえず、こんなところで。
交換端末が届いたら、またご報告します。
書込番号:19021520
3点
やっぱり私のタブレットはY01でした。
めんどくさいなあ、海外製品は(汗)
これから試行錯誤してみます。
書込番号:19022411
0点
何度もすいません。
とりあえず私も交換プログラム申請しました。
書込番号:19022861
0点
Йё`⊂らωさん
その電話番号が妙なのです。[19018645]
書込番号:19022913
0点
スピードアートさん
昼間電話つながらなくて、今電話しました。
めちゃ単純で案内されただけです。
しかも自動音声でURLを棒読みですw
電話しても無駄でした。
Recall対象案内のサイトに誘導されるだけなんですよ。
正直呆れました^^;
私は、秋葉原の輸入販売サイトから買いましたので、どのみち日本の窓口じゃ無理っぽいと思い、直接サイトから申し込みました。
はたしてどうなることやら(汗)
今のところ、特に発熱もないので、最悪このまま使うと思います。
書込番号:19023009
1点
Йё`⊂らωさん、アクションお世話さまです。
そうなんですか。。。
4.4.2のままで見れないかトライしてます。(笑
(ヴェラモではダメそう)
書込番号:19024059
1点
ついに公式が日本語での対応ページができました。これで簡単に送れそうです。
http://jp.tabletrecall.expertproductinquiry.com/registration/registration
書込番号:19029957
3点
日本語のサイトで再度試みると
頂いた情報によりますと、既に請求手続きが処理されております。
いいのかなこれで私の場合(汗)
書込番号:19031403
1点
スピードアートさん
めんどくさいですけど、多分最新アップデートのみRecallProgram組まれてると思います。
ご面倒ですが、どの道交換対象かと思いますので、速やかに申請されてみては?
書込番号:19031423
1点
皆さま、情報ありがとうございます。
Йё`⊂らωさん
お気遣いありがとうございます。
交換になれば否応無く5へアップでしょうから、その時は経験の点もあり手続き前にアップすることになると思います。(笑
期限?を気にしながら焦らずぼちぼち行きます。
書込番号:19032131
1点
請求手続きの登録ができました。
最初はShield TabletのBoat Browserで申込手続きをしていて、日本語ページで請求番号と
RMA確認番号の取得までは進んだものの、RMAの確認入力ができずにいたのですが、
PCのInternet Explorerで手続きをやり直すと、無事完了し、
「NVIDIA SHIELDタブレットRMAの確認」という日本語でのメールを受け取りました。
日本語ページでも直訳なので、手続きのやり方は、まだ分かり難いですね。
書込番号:19032412
2点
私もようやく登録しました。
日本語訳がおかしくて、非常にわかりにくいですねぇ(..;)
住所等の入力欄も何故かエラーが出るし・・・・
入力できるところにすべて入力しましたが・・・日本語で・・・対応しているのか・・・・?
日本語メールが送られてきたので信じたいですが
果たして、ちゃんと送られてくるんでしょうか・・・
書込番号:19032862
1点
こんにちは、そのエラーですが都道府県の欄でした?県名入力するとエラー表示出るんですが、どの様に入力されたか教えて頂けませんか?
書込番号:19033315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報交錯してスミマセンが参考情報です。
本日、購入先のNTT-X Storeから本件の案内メールが入りました。
訳あり品でしたので万が一にダメなんてことがあるかも?と思っていたところ、さすがと言うか何と言うか、交換ならぬ好感ですね。(笑
書込番号:19033477
1点
>mouyanyanさん
私も都道府県で「StateProvince should not have more than 2 characters」と表示されて入力出来ませんでした。
どうやら二文字以上書けないようです。
「東京」は○「神奈川」で×でした。
仕方ないので、「都市」の方に県、「住所1」に市と番地を記入してしまいました。
郵便番号もあるのでたぶん問題なく発送されると思うのですが・・・。
無事に届いたら、再度書き込みしようかと思います。
書込番号:19035941
3点
私も都道府県の欄には入力せず市のところに県名を入れました。登録も完了しましたのでよかったのかなと思います。届くか若干不安ですが…
書込番号:19036175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼、書きミスしてました。
×二文字以上 → ○三文字以上書けない
ですね。二文字以下で収まる県名は問題なく書ける様です。
書込番号:19036345
0点
なるへそ、そのエラーですと頭から2文字を入れてくれ?なのカモですね。
北海は道しかありませんし、残るは神奈川、和歌山、鹿児島の県のみですので。
書込番号:19036484
1点
多分元々アメリカの州の略称(アラスカだったらAK)を入れるところだと思うので、二文字だと思われます。なので住所や日本という国選択、郵便番号が書けていればいいかと思われます。
書込番号:19036537
0点
(駄レス)前半のそれも思ったのですが、全角2バイト2文字ですと半角4文字で微妙に変かなと。。。
書込番号:19036577
1点
その後交換手続きをされた方のメーカー対応はどのようになりましたか
よろしければ教えて下さい
書込番号:19104415
0点
こんにちは、そろそろ1ヶ月になろうとしてますがまだ音沙汰無しです。youtubeには海外の方がupされてましたが、まだかかるんでしょうね。
書込番号:19104784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
まだ日本語対応ではなかった時に英語の請求フォーラムでリコールを請求した者です。NVIDIAからメールが来ました。タブレットの配送などが遅れていて、可能な限り急ぐという趣旨の内容です。
まぁ気長に待つしか無いですね。
書込番号:19106171
2点
情報いただき有り難うございます。
早く交換品が届くといいですね
当方の使用する端末もリコール対象でした。
アメリカのアマゾンで購入しているため日本からリコール申請した場合どうなるかなと思っています。
そういったことも関係なくメーカーからちょくに送られてくるのでしょうかね?
皆さんの流れをざっと拝見しましたが
交換品が来るまでは手元の端末は使うことはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19106625
0点
昨日くらいから代替品届き始めてますね。
うちも今日届きました。
起動直後は5.0.1でした。
バッテリーはB01でした。
回収用の箱と送付ラベルも同梱されてきます。
書込番号:19107568
1点
届いたので軽くレポートを。
リコールプログラム登録が8月6日で本日9月3日に届きました。
中身はタブレット、回収用の箱と着払いのラベルと絵での説明書、注意書きでした。
タブレットは見た感じでは外装は新品でしょう。多分リファービッシュ品だと思われます。Android5.0.1でした。
しかし商品箱で来るとは思いませんでした。てっきりタブレットだけで来るかと…。箱だけ見れば新品っぽいんですけどね。どうなんでしょう。
書込番号:19107681
2点
>きまぐれおぢさんさん、お世話さまです。
↑[19029957]さくっとご登録ですね。
ちなみに、要返却は本体だけなんでしょうか?
写真ではわからない様に思いますが、リファービッシュ品でも箱サイドのS/Nシールまで合っていれば御の字かと。。。
書込番号:19107927
0点
>スピードアートさん
回収はタブレット本体のみです。
書込番号:19107950
2点
私も届きました。
箱も良く見るとかわってました。
ところで手順通りにバックアップして新しいのを起動して設定したんですが
考えてる以上に元に戻らない物なのですね。
ソフト類もある程度ダウンロードしたりしないといけない感じですが
アンドロイドはこんな物?
再インストールしたらバックアップデーターから元の設定に戻るのでしょうか?
それとも私のバックアップの設定と方法がまちがってる?
新しいデバイスをアクティブって普通に設定して起動させたら良いのですよね。
いつリモート操作で動かなくなるのでしょうね。きちんと設定とかバックアップが戻せた時点でしょうか?
書込番号:19109032
1点
僕もリコール交換の申請をしてみました。
いつになるやら。。。
書込番号:19109890
1点
とりあえず、新タブレットをネットにつないで初期設定後に古い方で設定>バックアップとリセット>データの初期化を行うと100%アウトのようです。自分のも電源オン後のnvidiaロゴから一切進まなくなりました。ちなみにバックアップ・リストアはしてません。
再起動や電源オフ・オンは何回か試しましたがロックがかからなかったので、急がないと急にロックがかかるということはないんじゃないかなーと予想します。古い方をあまり長く使い続けてるとそのうち強制ロック食らうかもしれませんが。
うちの古いのはもう死んじゃったんで試せませんが、リコール用のバッテリー型番チェック機能自体が最後の5.1.1アップデートで追加されたわけで、遠隔ロック機構も最後のアップデートで追加されたんじゃないかなー、なら新しい方の電源入れる前にダウングレードでゴニョゴニョ……。だって最初から遠隔ロック機構なんて入れておくもんですかね?
もちろんリコール品を使い続けるのは勧めませんよ!
書込番号:19110273
0点
(未申請者コメで失礼いたします)
>羊のShaunさん
> 考えてる以上に元に戻らない物なのですね。
今回の場合、同一機器の初期化では無くシリアル等が変わっている場合は別機器ですので同仕様でも元に戻し難いというのがAndroidのデフォではないかと思います。
>pacman -Syuさん
スミマセン。
正確に、新、旧それぞれがどうなっているのか微妙に理解できません。(汗
(新は問題無いが、旧がダウンしたということ?)
> 新しい方の電源入れる前にダウングレードでゴニョゴニョ……。
現在、私の旧は最新では無いことで関連があるのかなと。。。
書込番号:19110326
0点
>スピードアートさん
わかりにくくてすみません。リコールの交換品(新しい方)のタブレットをネットにつないでセットアップするとリコール対象(古い方)のタブレットにロックがかかる話についてです。
届いた新しい方をwifiでネットワークにつなぎ初期設定を終えた後、古い方を初期化すると初期化後の再起動でロゴの後ブラックアウトし起動できなくなりました。同様の話を他でも聞いたので初期化で100%死ぬのは間違いなさそうです。古い方を初期化しなければ、少なくとも1日程度で起動中に急にロックがかかることはなさそう、古い方を電源落としたり再起動したりしても自分は問題なかった、という話でした。
>現在、私の旧は最新では無いことで関連があるのかなと。。。
このリコール対象にロックがかかって起動できなくなる仕組みは最新のアップで追加されたのではないか?と思ったので、交換品に電源を入れる前に古い方をダウングレードするとロックを回避できるのでは?という良からぬ話でしたので気にしないでください(笑)自分のはロックかかったし返送に出しますのであしからず。
書込番号:19110575
1点
>pacman -Syuさん、レスありがとうございます。おおよそわかりました。
書込番号:19111113
0点
あんまりこの端末を使ってないんでじっけんとして
交換品が送られてきてないですが初期化してみました。
まぁ今のところ起ち上がって普通ですが。
とりあえずバックアップからもグーグルのIDも復帰せずに使ってみようと思ってます。
交換品を起ち上げて使い始めてどうなるかですが
多分同じでロックが掛かるでしょうね
ワールド オブ タンクスのアップ内課金だけは
iOSのAppStoreよりもお得なのでそれだけは使いたい・・・。
書込番号:19112206
0点
初めまして
今回のリコールに自分の端末もヒットしまして今日お昼にヤマト運輸で届きました。
箱を開けてみて起動して設定をして画面保護貼るぞっと言うところで初めて初期保護シートを取ったんですが唖然としました......。
届いた新品?のTabletの画面内に0.5~1mゴミが入っており設定時にタッチしにくいのはフィルムのせいだろうと思ってましたが剥がして使用してもタッチやスクロールがうまく行きませんでした(本体付属のスライタスペンは認識すらしづらい)
届いた物含め2機返品する事になりましたが平日しかやってないので今は古い端末(回収予定品)でやってます
みなさんのTabletの調子はどうなのでしょうか?
書込番号:19112959
0点
みなさん送られてきているようですね。
私も土曜日に届きました。
素直に設定後、リコール品を初期化→ブラックアウトで使用不可。→返送しました。
5月のアップデート後から始まったバッテリーの異常消費が本当に異常だったんだと体感しています。
(何もしていなくても、常に15〜20%/hr消費していた。)
贈られてきた品は特に問題は無く、久しぶりに満充電の緑ランプを見ました^^
何度か充電・放電を観察したのですが、送られてきた物は充電スピードが若干緩やかになっているようです。
また安心して使っていけますね^^
書込番号:19117351
1点
土曜日の夜に何気なく古い方を起動させようと電源を入れたところ
全く反応がなく、?????でしたが長押ししたり色々していたら
起動をしました。
(一応再確認して、初期化をするつもりでした。)
ところが、少し操作をした所急に何かのソフト的な物が作動した感じで
終了処理が始まり、一瞬でしたが何かのシステムのアップデート?見たいな
表示が見えた次の瞬間にブラックアウトして電源が落ち、その後電源を入れ
ようとしてもはいりませんでした。
バッテリーレベルは8割り位を表示しておりました。
更に満充電して再度試しましたが、起動しません。
遠隔操作にて起動し無い様になったと思われます。
願わくは全ての情報が綺麗に消す処理がされている事ですが怪しい話かと
おもいますが。
書込番号:19117579
1点
新タブレットが到着し、初期化して5日ほど経ちましたがまだブラックアウトしてません。どうゆう事なんでしょうね…!?再登録なんかはやってませんがいつまで使えますかねぇ1日1回電源オンして確認してますが。
書込番号:19127299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事交換用タブレットが届いて設定が終わったのですが、新タブレットが特定のモバイルwifi(自分の)のみ接続を閉じてしまい使えていません。
もう2週間経ちますが古い方はまだロックもかからず、また、新タブレットが繋がらないそのモバイルwifiにも繋がっています。
古い方はついさっき、リコール後の更に次のアップデートまでしていますが動いてます。
モバイルwifiから新しいほうが切断される時、画面には「ネットワークが中断されました。サーバーが閉じました。」と、一瞬でます。
2台とも会社のネットワークでは普通にはつながるし、「そのモバイルwifiを使って新しい方を初期化再設定までは行くのに設定完了で速攻接続をやめます。」
モバイルwifi側の問題でしょうか?でも、そのモバイルwifiは他の端末は問題なく使えています。
新しいほうの問題?でも、会社のwifi等で設定完了まで出来ていますし使えます。
一番メインのこの組み合わせのみ切れるので意味が解りません。
古い方返品しようにもモバイルwifiが使えないとアプリのデータ移行が完了できません(これ、古い方で書いてます)
セキュリティとか何か特殊な設定とか原因に心当たりのある方いらっしゃいますか?
書込番号:19142364
0点
上記で古い方が遠隔ロック修了しないので条件探しついでに色々してみた結果。
古いほうはシステムを最新の
3.10.33-g678969f8月24日バージョン
新しいほうは届いたままの一つ前にしてましたが、新しい方がモバイルwifi がうまく使えないので上記バージョンにアップデートしたところ、瞬殺で見届けるように古い方が他界しました。(笑)
完全文鎮です。
しかし新しいほうは相変わらずモバイルwifi だけが何度も保存中になるだけで接続になりません。
だれかたすけて〜
データ引き継げなかったじゃん涙
ゲームがほとんどだけど。
書込番号:19148652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上の書き込みの続き。
参考のため記載
モバイルWIFIはAUのW01(WX01でない)でしたが、相性の問題らしくSSID2で接続するといけるのですが、様々な手を使っても
SSID1では接続できませんでした。
これは交換前のタブレットでは起きなかった問題なのですが、W01のほうに問題の要素があるようです。
同じ状況の方がいたらSSID2での接続でとりあえず使えます。
(WX01の方はWX01本体設定の高度セキュリティ項目のチェックを外す)
他のメーカーのタブレットでも起きているようなので。
あと、送られてきた代替え機、よく見ると画面中央にミクロの筋が2cmくらい。
見ても気づかないけど、触るとカリッとくる。
光に透かすとしっかり割れてました。
代替え機でのこういう状況って微妙ですよね。。。
いちおうをサポに連絡してみますが…。結果は報告いたします。
書込番号:19167158
0点
>tsunami attackさん
念のため、W01のファームは最新でしょうか?
書込番号:19168158
0点
Йё`⊂らωさんの状況を見て遅ればせながら、アップデートして「バッテリーY01」をクリックしてRMA取得により交換起動?いたしました。
ちなみに、現時点の受付メールでは、「4〜6週間以内に発送」、(ユーザによる?)「交換または処分」などとありました。
ただ、今更ながらのバージョン5移行の不幸がっ!
使い勝手の要因で標準ブラウザを併用していましたので、、、大切なブックマークが多数飛んでしまった様です。(涙
どこかに残骸があるのかもしれませんが、「こんなことならChromeへインポートしてくれてもいいじゃないか!」って感じです。
あと、そもそもUIもとことん変わって初期状態になってしまったことで、アイコン配置すら何がなにやら。。。
「スクショ撮っておこうかな」と思ってはいたものの、うかつでした。。。
あと、聞いてはいたものの、ESのバックアップ先がSDで警告。。。
Vistaを信用してXPを処分してVistaを買った様な心境です。(苦笑
私と同じで4の方の参考まで。。。
書込番号:19237692
0点
タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
質問です。
この度SHIELD tabletを購入し、Doom3をインストールしました。本体の容量が4GBと巨大だったため、MicroSDに移動しようとしたところ、SDに移動が押せなくなっております。
androidバージョン、SHIELDバージョン共に最新のファームウェアで、SDはSamsung製の128GBです。他のアプリは今のところ問題なく移動できるのですが、これは仕様なんですかね?
もし移動できるアプリや方法を知ってる方いらっしゃいましたら、お力添えお願いできませんでしょうか?
16GBモデルに大容量ゲーム突っ込むとすぐに容量なくなってしまいますので……(´・ω・`)
もう一つ、こちらは趣味的な質問なのですが、現在SHIELDで遊べるおすすめのゲームアプリはありますか? 普段は洋FPSや箱庭ゲーなどをメインにやっており、比較的自由度の高いゲームが好みです。トロピコなどのシミュレーションも大好きです。現在はGoat SimulaterやGoatZ、Plague Incなどをやっております。
回答宜しくお願いいたします。
書込番号:18890624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
android4.4からはセキュリティ向上のため外部SDカードにデータを書き込めないような仕様になっています。
データを移動するだけなら「File Commander」等使えば出来ると思います。
書込番号:18890918
0点
doom3って出たんですか?マーケット等見ましたけどわからない(^^;)
また探して、試してみます。
書込番号:18890962
0点
他のいくつかのアプリは出来るんですけど、Doom3とか、いくつかのアプリだけ出来ないのはやっぱり仕様なんですかねえ。大きいSDで大量に持ち運べると思ったんですけど(´・ω・`)
書込番号:18891945
0点
基本的に移行出来るアプリは有りますよ。
ソフトの開発元次第だと思います。
DOOM3買いました。
結構高かった(^^;)
試そうと思ったら、
コントローラー繋がないとダメなんですね。
出先でコントローラーないので、帰ったら試してみます。
ちなみに私のは海外版なので32GBですが、アプリ何個か削除しました(>_<)
書込番号:18892991
0点
そう言えばSHIELDtabletの純正カメラってSDカードに移行できます?いちいちファイラー開いて移動しなきゃいけないんですかねぇ。どなたかやり方知ってる方いらっしゃいます?
書込番号:18896937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DooM3やってみました。
臨場感すごいですね。
結論 このゲームアプリの移動は不可でした。
書込番号:18898496
0点
タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
以下の手順を踏むことで、再起動後にアプリケーションの最適化がなくなりました。
タブレット情報→システムのアップデート→アップデートデータをクリアする
最後の手順は画面右上にある三つの四角をタップすると表示されます。
参考までに
4点
修正します。
上記の方法では、アップデートファイルを削除するための再起動時だけファイルの最適化が行われないことが判明致しました。
調査したところ、SDカードをフォーマットした後の再起動およびシャットダウン後の起動ではアプリケーションの最適化が行われませんでした。
以上のことから、推測にはなりますが、SDカード側に移したアプリケーションの最適化がアンドロイド側で正確に行われていないため、再起動等をするたびに最適化が行われているものと考えられます。
書込番号:18820945
3点
追記します。
原因は、ESファイルマネージャーをSDカードに移していることでした。
フォーマット後に再度SDカードに移すことができるアプリケーションを移動させると、最適化が始まってしまいました。そこで、最も移すと問題になりそうなESファイルマネージャーのみを本体側に戻した所、再起動、及びシャットダウン後の起動において最適化が生じませんでした。
書込番号:18822091
1点
修正
上記の方法では、再起動時のみ最適化が生じません。
シャットダウン後の起動ではやはり最適化が生じます。
シャットダウン後の起動時に最適化を行いたくない場合は、現時点ではすべてのアプリケーションを本体に移しておく必要があります(一つでもアプリケーションをSDに移していると最適化が生じました)。
書込番号:18822137
3点
タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
5.0よりキビキビ動くようになりなしたね。
書込番号:18803717
0点
情報ありがとうございます。
今日出先なので、明日アップデートします。
最近電源落ちやら、いろんな不具合が(^_^;)
直れば良いのですが。
書込番号:18804099
0点
ストーブの近くにさん
普通はソフトウェアアップデート時にだけこの表示になりますよね?
起動時毎回この表示ですか?帰って更新したら結果報告します。
書込番号:18805277
0点
ストーブの近くにさん
アップデートしました。
更新時にはアプリの画面てましたけど、電源切って再起動後は普通に起動しています。
なぜでしょう?更新の失敗なのかもしれませんね?
書込番号:18807116
0点
横から失礼します。
ワタシの場合ですが、再起動だと通常通り起動しますね。
一度電源を落としてからあらためて起動するとアプリの最適化画面がでてきてしまいます、、、、
書込番号:18808293
0点
グレンダーさん
やっぱりおかしいですね。
私の場合電源切っても、再起動も普通に起動しています。
書込番号:18808543
0点
とりあえず自己解決しましたのでご参考になれば、、、
電源OFF後の起動時に毎回発生していたアプリ最適化ですが、
OTA3アップデートクリアしたり、キャッシュをワイプしたり、無効化しているアプリを有効化したり、
挙動が怪しそうなアプリを削除したりしても一向に改善が見られませんでした。
ですので昨晩に端末初期化やむなしと判断しバックアップの下準備がてら、
もしやと思い外部SDに退避したアプリを内部SDに戻したら発生しなくなりました、、、
5.1(OTA3)へのUPG時に外部SDから起動するアプリがあると、
初回のアプリ最適化(読込みキャッシュ)が完全に完了できずにフラグの整合性が取れなくなって、
通常起動時に毎回発生していたのかと思われます。
アプリを再度外部SDへ退避した際の挙動は週末にあらためて確認してみます。
Shieldタブレットは内部SDの容量が少ないこともあり、それ故に踏んだ地雷かなぁと、、、(苦笑
書込番号:18820347
2点
続きです〜
外部SDへ再度アプリ移動したところ現象再発しました(笑)
5.1になってから外部SDのパスが変わっているようで、
デフォルトのESを使うとwrite出来ないです、、、、
※試しに内部SDのPDFファイルをコピーして外部SDには貼り付けできない
アストロを使えば外部SDにファイルコピーはできましたが、
アプリ自体の移動はShieldタブのデフォがESになっている以上、ESが対応しないとダメでしょうね、、、
ま、パス変更については5.1の問題でもあるので、
5.1/ESともにアップデートパッチが出てくるのを気長に待つということで、
ワタシは沈黙しますね
書込番号:18825263
2点
グレンダーさん
いろいろ検証報告ありがとう御座います。
内蔵のみにするなら無理がありますよね。
次期修正アップデートが早く出ればいいのですが。
AndroidMって発表されましたが、どんなもんでしょうかね?
今現在の不便さが解消出来てたら良いのですが(汗)
書込番号:18831271
0点
タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
昨年にもあった安売りの
アンケート割引バージョンですね
会員限定ではありますが
アンケートに答えれば10,000円引きとなり
29,800円で購入できます
残り僅かのようですが
3万以下の価格は
現在でも通販最安でしょうか
3点
情報ありがとうございました。お陰様でゲットできました。
今まで使っていたHP slate7 extremeのマイクロUSB端子が壊れて充電できなくなってしまい、修理には63,000円かかると言われて困っていました。若干解像度に不満があったので、同じtegra系のこの機種が良いとは思っていたのですが、価格がネックでした。1万円引きなら、納得できます。
書込番号:18756313
2点
GETおめでとうございます。
情報がお役に立てたようで何よりです。
私がGETした時はここまで安くなかったので、今はほんと安くなったなぁと思います。
これからどんどん使い倒して「SHIELD TABLET」ライフを満喫しましょう。
書込番号:18766842
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











