WRC-300FEBK-R [ブラック]
- 設置場所を選ばないコンパクトサイズの11n対応無線LAN中継器。無線ルーターの電波が届かない場所まで電波を中継する。
- WPS対応の無線ルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで設定できて簡単。有線LAN接続機能を搭載し、有線ネットワーク機器を簡単に無線化できる。
- 他社製品や従来の無線LAN親機からでも中継が可能。セキュリティ機能「WPA2-PSK」対応で、回線の乗っ取りやデータの漏えいを防ぎ、安心して無線LANを使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WRC-300FEBK-R [ブラック]
こんばんは。
本題ですが、先程本機を購入し早速設定してみようと思ったのですができず苦戦しているので質問させて頂きます。
同封のマニュアル通りにまずはルーターと本機を接続しようとしました。ルーター(aterm wg1200hs)がWPSに対応してそうなのでらくらく無線スタートのボタンを押して設定をしました。ルーターの点滅がなくなったときに本機を見てみると、全てのランプが点灯した後に2.4の部分が点灯しました。ここまでは合っていますかね?
その後、設置場所に移動してスマホ(iPhone)に接続しようとしてバーコードを読み取りプロファイルをダウンロードして接続しようとしたのですが、Wi-Fi検索のところに本機のSSIDが出なく接続も元々のルーターが接続先で速度が大幅に低下してしまっています。
設定方法など、間違っている点はありましたでしょうか?
いちを、マニュアルを見て行ったのですが…
知っている方、ご回答よろしくお願いします!
書込番号:21442370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所での「2.4G」のランプの状態はどうなのでしょう?
元々設置場所でのAterm WG1200HSの電波状態が弱いようですから、廉価モデルの中継機に電波が届いていないということではないのでしょうか?
電波が弱いようならもっと無線LANルーターの方に寄せて、十分電波が受信できる状態にしてから再度確認されたほうが良いかもしれません。
書込番号:21442412
1点

>その後、設置場所に移動してスマホ(iPhone)に接続しようとしてバーコードを読み取りプロファイルをダウンロードして接続しようとしたのですが、Wi-Fi検索のところに本機のSSIDが出なく接続も元々のルーターが接続先で速度が大幅に低下してしまっています。
その設置場所では、2.4GHzランプの点灯状態はどうなっていますか?
親機WG1200HSと本機との距離は?
また本機と子機との距離は?
中継機のベストの設置場所は親機と子機との中間あたりの位置です。
もしもどちらかに寄っている場合は、中間あたりに設置してみて下さい。
書込番号:21442772
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





