


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520
【困っているポイント】
DBR-Z520を使用しています。SeeQVault対応の外付けHDD(以下、外付けHDDと表記します)を
購入して本体に接続しましたが、初期設定のところで[本体録画用]と[バックアップ・引っ越し用]の選択が
ありますが、説明書を読んでも違いがよく分かりません。
○やりたいこと
1)本体内蔵HDDでも録画しつつ、外付けHDDにも録画したい
2)本体内蔵HDDの録画データを外付けHDDにフォルダ単位で保存したい
※フォルダごとのムーブは一括でなくても個別選択で実施します
3)現行機(Z520)から買い換えても外付けHDDはそのまま使用したい
※基本は東芝機で買い換えするつもりです。
○確認したいこと
[本体録画用]と[バックアップ・引っ越し用]の違いを教えて下さい。
・[本体録画用]を選択したら、録画やフォルダでの録画データ管理はできる?
・[本体録画用]を選択したら、上記3)のように同一メーカーの別機器に接続しても、
そのまま使用できるものでしょうか?
・[バックアップ・引っ越し用]を選択すると、あくまで本体内蔵HDDにある録画データをムーブするのみ?
・[バックアップ・引っ越し用]を選択したら、本体内蔵HDDでフォルダ管理していますが外付けHDDに
ムーブするときはフォルダ管理はできない?
うまく書けているか分かりませんが、おわかりの方がいらっしゃいましたらご教示して頂きたく、
よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:23894797
0点

>[本体録画用]と[バックアップ・引っ越し用]の違いを教えて下さい。
[本体録画用]は通常のフォーマットをし、[バックアップ・引っ越し用]はSQV対応のフォーマットをします。
当然ながら通常のUSB-HDDをSQVフォーマットすることはできません。
一方でSQV対応のUSB-HDDであっても通常のフォーマットをすると通常のUSB-HDDになってしまいます。
それにしても高価なSQV対応USB-HDDを通常録画用に使う人はいるのかという疑問が浮かびますが事情によってはそういうこともあるかもしれないのでそういう設定も置いているのでしょう。
>[本体録画用]を選択したら、録画やフォルダでの録画データ管理はできる?
>[本体録画用]を選択したら、上記3)のように同一メーカーの別機器に接続しても、そのまま使用できるものでしょうか?
上記のように SQV でなくなるのでやってはいけません。もちろん同じ機種であっても別の個体につないで使うことはできません。
>[バックアップ・引っ越し用]にすると(つまり SQV フォーマットにすると)
・M3009 では録画予約先にもなりますが、マニュアルを見る限りこの Z520 ではできないようです。できる場合もダビング10 でなく 1 になります。
・同一メーカーで、SQVに対応していて、HDDのサイズが範囲内の機器ならばそのままつなぎかえて使うことができます。
・SQV の HDD ではフォルダ作成ができません。
書込番号:23894853
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





