LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
ファンレス仕様の2in1タイプノートPC
LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSSNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月18日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年8月31日 18:33 |
![]() |
8 | 5 | 2017年1月30日 11:12 |
![]() |
3 | 2 | 2016年5月9日 23:20 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年3月31日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2016年3月31日 22:28 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月22日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
タイトル通りこちらの機種ではありませんが、バーサブロPC PC-VK12CSKE56FK の型番のを使用していますが、中身はほぼ
こちらの機種と変わらないとの事で質問させて頂きます。
LTEモジュールを設置出来るらしいのですが、モジュールとアンテナを設置すればLTE端末仕様に出来るらしいので
何方か詳しい方がいらっしゃいましたら又は同じ端末をお持ちの方で設置して通信の方は快適なものなのか試された方はいますでしょうか?
又、SIMスロットはSDカードの真横にあるのがSIMスロットなのでしょうか?
詳しい方、試された方宜しくお願い致します。
書込番号:21158504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のAmazonカスタマーレビューサイトを参考に。
https://www.amazon.co.jp/ワイヤレスWANモジュール富士通-ANT30MO-2100MHz対応-pro、DELL-sim-IIJMIO/product-reviews/B015F61M64
書込番号:21158550
0点

失礼。上記リンク先はLaVie Tab W TW710でのことでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RRK0DSLOLL3WE/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015F61M64
書込番号:21158776
1点

>キハ65さん
いつもお世話になっております。
貼られたリンク先のを確認しました。
どうやらレビューを拝見したところ、LTEモジュール設置可能なようですね(^^)
一通りモジュールを拝見してから導入し、設置したいと思います。
SIMスロットが裏蓋を開けないと抜き差しが出来なそうなのが難点かと思いますが、おもいきってsdカードスロットの真横に穴でも開けて抜き差し出来るようにするか迷いますけど(^^;
いつも貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21159301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
質問させていただきます!
こちらの機種と私が使用している機種versa pro のスペックが全く同じでssd128gbの物なのですが、一応ssd交換可能との事です。
そこで
sizeがm.2でインターフェースがSATA接続らしいのですが、m.2でも最大転送速度はやはりSATAなので6gが最大なのでしょうか?
確かm.2はpcleも使えると思ったのですが?
ssdにもよりますが1g以上の転送速度も望めますでしょうか?
お詳しい方々宜しくお願いしますm(。≧Д≦。)m
書込番号:20571563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m2にはSATA接続とPCIe接続がありますが、SATAであれば、SATAの上限に引っかかります。
いずれにしても、ベンチマークの数字でしかなく、体感できる差は出ません。
書込番号:20571855
1点

タブレットにはノートPCのような裏ぶた固定ネジといったものが無いから、どうやって分解し元通り組み立てるかが問題。
書込番号:20571921
0点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
やはりSATAインターフェースの上限値が打ち止めですか(^^;ですがタブレット型で実測値がリードで300台から400mでているので御の字です。
搭載ssdによりまだ速度も上がりそうです。
>Hippo-cratesさん
何処かのブログでのせている人のを見ましたが、ssdも512gbの物も交換出来そうです。
裏ぶたの空けかたは液晶部分と裏側の母体の境い目を何か薄いテコ?(ピックみたいな物)を境い目から入れて、爪で止まってるのを丁寧にテコでスライドさせながら爪を剥がして行けばすんなり境い目から裏ぶたを取る事が出来るらしいです。
書込番号:20572049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
>P577Ph2mさん
おはようございます!
人柱となって分解、SSDの接続確認しました。
結論からすると基本的にはBキーであるsata接続で認識し、普通に使えます。Mキーであるpcie接続はSSD事態は認識していたんですが、使用するにあたってwindows10、または8.1をクリーンインストールしようとするとSSDにデータが送れない状態になり無料でした。
MZVLW256HEHP-00000SAMSUNG製の物で確かめました。
とりあえずSATA接続のSSDに切り替えてこちらの
WDS250G1B0Bでwindows10を入れる事ができました。
書込番号:20615126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します!分解画像添付するのを忘れてました!
機種名は違いますが、中身は全く同じと思ってこちらの方へ投稿させて頂きます。(versa proの板がないので)
上から順に見てもらえばわかりやすいと思いますが、裏ぶたを外すさいに境い目が2つありどちらなのか分かりにくく液晶側の黒い部分のところが裏ぶたの境い目でした。
最初はシルバー側の境い目だと思って外すのを苦戦していたら間違いに気付きシルバー側は関係ありませんでした。
因みに境い目に細いヘラみたいな物(ギターのピック)を使用して外しました。ピックを境い目に入れてから割りとスムーズに裏ぶたの爪を外す事ができて、まず四隅をピックで上の方向に目繰り上げて裏ぶたの爪を外し、直線ラインはピックをスライドさせるだけで外す事が出来ます!
デフォルトで入っていたSSDはSAMSUNG製の物でした。128Gから250Gに換装して約容量が2倍となり更にアクセスが早くなって満足しました!
参考になれば幸いです。
書込番号:20615416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
このPCはwindows8.1らしいですが、最新のwindows10にアップグレードは無料で可能ですか?またOfficeは10.1型以下にあるOffice Mobileではなく、普通のOfficeが備わっているのでしょうか?
0点

Office Home and Business Premiumという普通のOfficeが入っています。
Windows10に無料でアップグレードする事は可能です。Windows 10 アップグレード用のソフトウェアもダウンロード出来ます。
PC-LU550TSS サポート情報
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LU550TSS
書込番号:19861536
2点




タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
このパソコンのメリット デメリットを教えてください。 気になるポイントとかも教えてください。
パソコンが好きなのですが、パソコンを買うのは初めてなのでこのパソコンのいろいろなこと教えてください。
書込番号:19746087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メリットは、この価格帯でCore M採用、ストレージ容量が128GBであること。
デメリットは、OSがWindows 8.1。Windows 10にアップグレードするのに一手間、時間がかかる。
書込番号:19746168
0点

あの、実質使えるストレージ容量があまりなかったと思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:19746179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cドライブ/空き容量約97GB/約70GB
http://121ware.com/navigate/products/pc/143q/10/lavie/lvu/spec/
空き容量は70GBあれば十分でしょう。
書込番号:19746264
0点

動作は安定しているのでしょうか?
他のスレを見ると動画再生の時など動作が安定していないらしいですが、、、。ブルーレイディスクコピーしたことがあるのであればその時の動作も教えてください。 あとオフィスソフトの動作状況も教えてください。
書込番号:19746285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ブルーレイディスクコピーしたことがあるのであればその時の動作も教えてください。
LaVie U LU550は持っていないし、ブルーレイディスクをコピーをしたことが無いので、それはわかりません。また、外付け光学ドライブのUSBバスパワー不足で動作は不安定かもしれません。
>>あとオフィスソフトの動作状況も教えてください。
オフィスソフトについては問題無いでしょう。
書込番号:19746310
0点

>>他のスレを見ると動画再生の時など動作が安定していないらしい
2コアのCore M-71(1.2GHz)ですので、フルHD動画など再生が始まる時にややもっさりした動作感はあるかと思います。
ドラゴンクエストX ベンチマークでも解像度1280×720ドットの標準画質で「2850」の「やや重い」です。
タブレットのAtomよりもやや良いという感じです。
自作のブルーレイディスクをコピーするにはあまり性能は必要ありません。
USBからの給電だけでは電力が少ないので高速にはコピー出来ないでしょう。
また、ブルーレイディスクからコピーしたものをMP4(H.264)に変換するにはあまり向いていないです。
【Hothotレビュー】NEC「LaVie U LU550/TSS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20141224_681423.html
Core M搭載の「LaVie U」
http://ascii.jp/elem/000/000/949/949432/
↑のレビューがあります。
レビューを見ながら用途にあっているかイメージすると良いでしょう。
書込番号:19746834
0点



タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
このパソコンでブルーレイディスクをコピーすることはできますか?
別途ブルーレイディスク再生機を買って取り付けます。 法律には触れないものです。
書込番号:19745874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタブレットPCにブルーレイ再生機を取り付けても何も意味がないです
つけるなら外付けドライブです
コピーガードのかかってないブルーレイならそれでコピーできます
テレビにつけるならブルーレイ再生機です
書込番号:19745892
0点

失礼しました。外付けドライブのことです。
処理能力に関してはコピーできるのですか。
書込番号:19745899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法律には触れないものです、だとのことですが、コピープロテクト信号が記録されていないBDメディアであるなら、コピーソフトを使用すればコピー可能です。
書込番号:19745951
0点

CPUがCoreMですが、コピーできるのですか?
書込番号:19745964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあi5i7に比べれば見劣りしますが
世間一般のPCにできることはできますよ
書込番号:19745978
0点

もう少し論理的な解答をいただけると嬉しいです。
でもやろうと思えば出来るのですね。
CoreMでコピーしたらだいたい何時間かかりますか?
書込番号:19745987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「コピー」が何を意味するかによります。
Blu-rayディスクの内容を一切変換せずにデータとしてコピーしたり、イメージデータとしてiso形式に取り込むだけならばCPUの処理能力はほとんど関係なく、要求されるのはBlu-rayドライブ側の読み込み速度とストレージの書き込み速度です。
一方、記録されている映像を他の形式(H.264など)に変換して取り込むのであればCPUスペックに準じた速度となります。
http://www.notebookcheck.net/Intel-Core-M-5Y71-SoC.129324.0.html
の「X264 HD Benchmark 4.0」のスコアを見る限りではCore i5-5200Uなどと同じくらいのスコアは出ているようですが、デスクトップ向けCPUと比べると40%くらいのスコアしか出ていないようです。
x264を用いずにIntel QSVを用いれば明らかに速くエンコードは可能でしょうが、そちらに関してはご自身で調べてみてください。
書込番号:19746031
0点

ありがとうございます‼ すっきりしました。
書込番号:19746038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>CoreMでコピーしたらだいたい何時間かかりますか?
たぶん頑張って4倍速くらいですね。
徐々に4倍速になる感じなので平均2倍速くらいのように思えます。
コピーだけでも25GBいっぱいに書き込んで50分くらい、50GBだと1時間40分くらいかかるかと思います。
書込番号:19746958
0点



タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS
仕様を見たところVK12C/S-Kと中身は同じで、付属のキーボードもpc-vp-kb32という法人向けタブレットのオプションのようです
ドライバーはVK12C/S-Kのやつをそのまま流用できそうな感じなので、リカバリー領域を消してしまった人はこのページの使えるかもしれません
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows10upgrade/win10_index2.htm
Windows10ドライバー(2014/10発表のやつ)
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201412/html/vk12csk.html
VK12C/S-K
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win8164_versa_2014.htm
Windows8.1ドライバー
1点

HALOなど重いゲームを動かしたり、動画再生させたりすると、PCの動作がものすごく遅くなることがあります
どうも、調べてみたところ、負荷のかかることをすると最大のクロックで15秒以上動作して、クールダウンのためにクロックを最低に落とすようです
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows10upgrade/module/ts_tdp_100.zip
CPU TDP 設定ツール
こちらのツールで冷却重視にすると最大クロックで動作する時間が短くなるので、もしかしたら、治るかもしれません。
書込番号:19424693
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





