Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]
- パソコンに取り込んだハイレゾ音源などの高音質音源をヘッドホンやスピーカーで余すことなく再現できるUSB DAC内蔵プリメインアンプ。
- CDジャケット約3枚分という置き場所を選ばない小型サイズ。小型でも大きなドライブ力を生み出す独自の電源供給方式「SCDS」を採用している。
- CSDS部以外の電源系統のコンデンサーや信号経路のコンデンサーも音質を見直し最適化。締まった低音再現を可能にする低インピーダンスケミコンを使用。
Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]インターアクション
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年11月下旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2015年4月30日 19:54 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2014年11月1日 09:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]
オラソニックNANOCOMPO+ELAC BS72ホワイトモデルの「Mariage」。
露・ピアニスト、イリーナ・メジューエワさんがセレクト。「機器の存在を感じさせず、演奏者を目の前に
感じられる」と、コメント。
宣伝文句もあるとは思いますが、こうした考えには
好感が持てますし、考えさせられます。
リビング、デスクトップでリラックスして聴くも良し、寝室などでも宜しいのではないでしょうか。
書込番号:18734053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1a [プラチナホワイト]
この製品をフォノイコ、dacとしてmacへのレコードの取り込みを検討しています。
取り込む際は最大何bit、何khzで取り込めるのでしょうか?
また取り込んた音源の音質に関してはどのようなものでしょうか?どのようなものというのは人それぞれだとは思うのですが、フォノイコ、dacとしては値段相応だったり、値段の割には頑張っていたりということです。
小さいのでプリメインとしての使用と併せて検討しています。
書込番号:18069814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
メーカーの仕様表を見てみましたが「フォノイコライザー」を搭載していないようですが?
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1a.html
アナログ入力はミニ3Pだけですから直接レコードプレイヤーを繋いでも録音は出来ないと思います。
書込番号:18069847
6点

これ、プリメインアンプですよ!?
レコードを取り込む、ということはPCのオーディオインターフェースですが…それは全く別物です。
TASCAM UR-366
http://s.kakaku.com/item/K0000462114/
ROLAND UA-55
http://s.kakaku.com/item/K0000253420/
この辺りが定番でしょうか、どちらも192Hz24bitまで対応してます。音質とかはレビューで確認してください。
書込番号:18069893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kentaro45さん、こんばんは。
ちょっと蛇足ですが思うところがあって寄らせて頂きました。
アナログ取り込みの件ですが、音楽雑誌のDigiFi No15号って奴に、PCオーディオ向けのデジタル/デジタルコンバータ(DDC)って言う簡易オマケが付いているものがあるのですが、こちらにアナログ取り込み機能ってのが付いていて、既製品との差別化のためもあってか96khz/24bitと中間レベルではありますが、¥4000程でお望みのことがお試し可能かな?って物があります。
簡便的な関連機器のレビューとか、これまた簡便レベルですがじっさいの取り込み作業に関する記事も載ってるので、書店さんあたりを探して、雑誌を探して見られてはいかがでしょう?
書込番号:18069973
6点

連投失礼します。
貼り付けた画像上No16ってなってますが、No15の間違いですね。
ちょんぼすみません。
書込番号:18069990
5点

こんばんは。普遊舎「家電批評 特別編集 オーディオの選び方がわかる本 最新版」にスレ主さんがやりたい事が掲載されてると思います。amazonで手に入ると思うので参考にしてみて下さい。
書込番号:18070164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
音質を気にして、アナログレコードをデジタル化するなら・・・
タスカム DA-3000
http://tascam.jp/product/da-3000/
アナログレコードをDSD録音
ヨドバシ 約\100,000
http://www.yodobashi.com/TASCAM-DA-3000-/pd/100000001001789498/
では、失礼します
書込番号:18070359
2点

こんにちは
わたしも、ましーさんが使われているDigiFi
No.15の付録付を遊びで買う予定です。
これは、レコード、カセットなどからパソコンに96kHz24bitで録音出来るとうたってあります。なかなか良さそうです。
値段もお手ごろで,4000yen程です。
ただし、付録は基盤だけです。
書込番号:18071855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DigiFi No.15購入しました。
接続は、デスクトップPC--USB(これはhiviの付録 WW20cm)--付録DDC--同軸デジタルケーブル(カナレ自作)--5800ES
PCからwasapiで出力、TosLinkに比べて低音に締まりが出て、なかなか良い。
次回の付録も欲しくなってきました(笑
書込番号:18116223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





