LCD-RDT241XPB [23.8インチ ブラック]
「ギガクリア・エンジンII」を搭載した23.8型ワイド液晶ディスプレイ
LCD-RDT241XPB [23.8インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-RDT241XPB [23.8インチ ブラック]
LCD-RDT241XPB を3台買いトリプルディスプレイにしたいのですが。。。
自分なりに調べてみたのですがわかりませんでした。教えてください。
用途はゲームです。
1.今使用しているグラボ(GTX980Ti)の出力がDP3つHDMI1つです。
このLCD-RDT241XPB はDPがないのでDP→DVIの変換(アクティブタイプ)を3つ買って使って繋げたいと思っています。
その場合nVidiaのsurroundを使用して解像度5760×1080に設定すること。3画面でゲームをすることは可能でしょうか?
2.変換だとサブディスプレイ(2画面)までしか対応していないようなことを見た記憶があるのですがそれはパッシブタイプの変換器を使っているからでしょうか?
3.最初からDPのついているディスプレイを買ったほうがいいでしょうか?
書込番号:19200034
1点

DisplayPortからDVIへの変換器のアクティブタイプは、Dual-Link DVIへの変換器です。フルHDはSingle-Link DVIですので、パッシブで問題ありません(というか、アクティブタイプは無意味です)。
変換アダプタを使ったからと、nVidiaのsurroundに制限は有りませんし。モニター数も、制限は同じです。
なんなら、DisplayPort-HDMI変換ケーブルでも問題ないです。
書込番号:19200146
1点

144khzのディスプレイ使う場合はアクティブタイプが必要というわけですかね?
書込番号:19200345
0点

>144khzのディスプレイ使う場合はアクティブタイプが必要というわけですかね?
データ転送量的には、確かにそう言えるのですが。
DVIの規格として、そういうモードが用意されていないだけに。Dual-Link DVI接続時にフルHDの144Hzが常に可能かどうかは、ちょっと眉唾です。
>BenQ XL2411Z
http://kakaku.com/item/K0000635314/
こちらのモニターは、フルHD Dual-Link DVI搭載で144Hzも可能っぽいですが。ビデオカードが対応しているのかな?
DVIだと、G-SYNCやAdaptive-Sync等の、高レート規格にも対応しないようですので。144Hzを考えるのなら、素直にDisplayPort搭載モニターを選んだ方が良いと思います。
書込番号:19201094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



