
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年7月22日 01:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年2月3日 16:34 |
![]() |
4 | 6 | 2015年9月28日 08:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月3日 17:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年8月25日 22:37 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月1日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カロッツエリアの900tのリアモニターをつけてます。
HDMI114ケーブルを購入してiPhoneの動画をリアモニターに映すことは可能ですか?
書込番号:21059213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI入力の映像は、後席モニターには出力されません。(取扱説明書 p.202)
HDMIソースは著作権保護の規制上、アナログ出力を禁じられています。
ですので、本機に限らずどのメーカーも後席モニター用にアナログ出力はしていませんし、家電でも現行のHDDレコーダーからはコンポジットビデオ端子そのものが撤廃されています。
HDMI→アナログ変換してアナログのAVソースとして接続すれば可能ですが、画質/音質は明らかに劣ります。
書込番号:21059345
0点

なるほど、アナログに変換すれば見れるわけですね。
ありがとうございます!
書込番号:21059707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneの動画をナビを介さずにリアモニター(TVM-PW900Tのことですよね?)に直接繋げれば見れると思います。
繋げたモニターだけですが。(もう1台には出力不可)音声はイヤホンで。(添付画像)
因みにナビ(AVN-Z04iW)で見るには下記リンク先の「iPhoneを接続する」を御参考に。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/systemup/other/index.html
いずれにしてもHDMIケーブルだけでなくiPhone接続用のケーブルも必要です。iPhoneのモデルによってケーブルも異なります。
書込番号:21060946
1点



現モデルムーヴカスタムの新古車を購入したのですが、「 純正ナビ装着用アップグレードパック非装備車」だったようで、アップグレード用の接続パーツを購入してしまったためステアリングリモコンなどに接続できないようだと取り付けのときに言われました。そしていろいろ調べていたらこちらの掲示板でステラにお乗りのかたの質問を発見し、ステアリングリモコンの件は解決できそうなのですが、バックカメラ(非装備)ですが配線はナビのところまで来ているのでしょうか?もしきているのであれば純正のカメラを購入すれば装着可能でしょうか?ちなみにナビは楽ナビRW03です。板違いですみませんが詳しい方よろしくお願いします。
1点

バックカメラ配線は付いてないと思います。 現行タント ムーヴはバックドアが樹脂ですのでメーカーオプションのカメラのみ取付可と聞いた事があります。
書込番号:19512393
1点

みんカラ等で検索するとLA600タントにて社外バックカメラ取りつけられた方がおられますね。 カメラの設置は比較的容易のようですがバックドア内の配線引き込みが、かなり大変みたいです。 通常はオートバックスなどではバックカメラ取付工賃一万円ほどなので、いちど問い合わせしてみては如何でしょうか。
書込番号:19515222
1点

>LA100Fさん
新たな情報ありがとうございます。ナビ取り付けたショップに相談してみます。
書込番号:19518846
0点

現行ムーブにイエローハットでバックカメラを取り付けてもらいました。
ナビはAVN-Z04iWです。
イエローハットでは、一番廉価なカメラでもOKですが、ナビがイクリプスということもあり、念のため同社のBEC113にしましょうと言われました。
問題なく使えています。
書込番号:20626449
0点




メーカーオプションのナビレディパッケージ装着が前提として、以下のページによるとカメラはそのまま付きますが、
アンテナとステアリングスイッチは別売ケーブルが必要みたいですね
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/SIENTA.html
書込番号:19179978
1点

>唐揚げチャーハンさん
ありがとうございます。
カーショプでは何もいらないと言ってましたが、
やっぱり必要でしたね。
ディーラーに取り付けサービス頼んでたもので
助かりました。(^.^)
書込番号:19180084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ書き忘れましたが、別売のUSB接続コードUSB111も購入をお勧めします。
後で取り付けすると追加工賃を取られますので。
取り付けたUSB111のケーブル末端は、グローブボックス辺りに引き込んで貰って下さい。
書込番号:19180133
1点

>唐揚げチャーハンさん
USBは何に必要なのですか?
素人質問ですみません。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:19180234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBはi-PodやUSBメモリーに音楽を入れて再生する場合に必要です。
さらにスマホの動画を再生したい場合には、状況に合わせて他のケーブルも必要になります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/hdmi/index.html
まあ音楽の再生だけなら、スマホとナビをBluetoothで接続すればUSBケーブルは必要ありませんが。
書込番号:19180861
1点

>唐揚げチャーハンさん
そうなんですね^^;
詳しく教えてくださりありがとうございます。
さっそく購入しようと思います。
カーショプの店員さんの知識不足で
納車時に設置出来ない所でした。
本当にありがとうございます。
m(._.)m
書込番号:19180879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ステラカスタム(LA150F)のステアリングスイッチと接続したいのですが、調べても分かりません。
ムーヴカスタム用の変換ケーブルではカプラーの形状が違うと言われ取り付けできませんでした。
どのすれば使えるようになりますか?
書込番号:19105327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通テンの適合情報を見ると、20P仕様でないモデルがあるようです。
こちら→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/stk/maker_search/2013.html
のダイハツ車のところに、「※4 純正ナビ装着用アップグレードパック非装備車」は「※2 コネクタ形状が異なるため、ダイハツ純正部品のステアリングスイッチケーブル(品番:08682-K9003)を購入して接続」となっていますね。
おそらくこの仕様になっているものと思います。
この場合、トヨタ/ダイハツ車では標準的な20Pコネクターに代わって5Pコネクターで引き込まれているようです。
→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/stk/maker_search/pdf/2011/daihatsu/11movecustom2612_n.pdf
このような5Pコネクターがあれば、前述の変換ケーブル 08682-K9003 があれば20Pコネクターでの接続が可能になるかと想います。
PDFの図と見比べて、5Pに間違いなければダイハツの純正部品を取り寄せてみて下さい。
書込番号:19105870
2点

ムーヴ用の社外品ですと、NAVIコネクション様のハーネス が使えそうですね。
ステアリングスイッチ接続ムーヴ150/160系 5P→20P
http://www.navi-connection.com/p/item-detail/detail/i102.html
このハーネスを、イクリプスのトヨタ・ダイハツ車専用ダイレクト変換コードKW-2128Dと車両側ハーネスの間に入れます。
書込番号:19105937
0点

ステラのナビ&オーディオのアクセサリーカタログを見ると、
ステアリングリモコン変換ケーブル(カスタムのみ追加) H0047K5930[\1,000]
となっていますね。
ステラのアクセサリ−カタログ
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Stella_Navi-Audio.pdf#search=
書込番号:19107444
0点



今回、AVN-Z04iwをネットで購入しました。
取り付けは友人がしてくれるのですが…友人は取付キットがあったほうがいいと言うのですが…素人なのでよくわからず相談させて頂きました。
取付キットは必要なのでしょうか?
また、必要ならNKK-D60Dという取付キットを買えばいいのでしょうか?
現在はイクリプスのAVN110MRCというナビが付いてますので部品が流用できるでしょうか?
ちなみに車種はルクラLスペシャルです。
質問多くてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:19080941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NKK-D60Dを検討していると言うことは、クルマはダイハツのタントエグゼ/タントエグゼカスタムと言うことですね。
本機はトヨタ/ダイハツ車にはキットレス取り付け可能な製品です。(車両ハーネスに直結できる専用ハーネスが附属する)
ダイハツ車の場合、新車だとナビ本体固定用のブラケットが別途必要になるところですが、既にナビが付いていてそのリプレースであると言うことなのでこれも不要です。
ですので、特に用意するものはありません。
書込番号:19080984
0点

ご返答ありがとうございます。
車はスバルのルクラですがタントエグゼのOEMだったのでNKK-D60Dを検討しておりました。
特に必要な物はないのですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:19081342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルクラの車両側ハーネスはトヨタ/ダイハツ仕様です。
心配いりません。
書込番号:19081726
0点

重ね重ねありがとうございます。
もうひとつ、質問なんですが・・・配線類とかも商品に入っているものだけで買い足す必要はないのでしょうか?
ネットで見ていたら「走行中もTVが映るキット」などを見かけたもので・・・
助手席の人が見れるならと思いまして・・・
もし、よろしければ他に必要な物があるなら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19082757
1点

ナビ以外のオプション品を使わなければ他に必要なものはありません。
>ネットで見ていたら「走行中もTVが映るキット」などを見かけた…
この掲示板ではこの様な内容は削除対象となっており、お答えすることはできません。
助手席云々も関係なく、御法度です。
必要なら他を当たって下さい。
書込番号:19083316
1点

今回は質問にお答えいただきありがとうございました。
おかげさまで疑問も解決できました。
頑張って友人と取付します。
本当にありがとうございました。
書込番号:19083352
0点



この度上記車両を購入しました。
みなさんの投稿を参考にしダイハツ純正の金具、変換ケーブルは注文済みです。
さて本題ですが今回初めてDIYで取り付け作業をしてみたいと思います。
パネルの外し方等は色々と検索してわかるようになったんですが、肝心のナビの接続がわかりません。
ポン付けというのは、ただカプラーを接続するだけでしょうか?
素人でも加工無し(配線を切ったり、繋いだり)で出来ますでしょうか?
また内装パネルの外し方等コツがあるようでしたら教えて下されば幸いです。
出来ればETCも取り付けたいです。
0点

ポン付けと言えばそのままポンと付く事なんですが、人によってはちょっと加工があってもポン付けと言う気がします。
ナビの取り付けは必要なものが揃っていれば基本的には無加工で取り付けられると思います。
社外ナビで走行中TVを観たり操作したいならパーキング(サイド)ブレーキをアースに繋ぐ加工が必要になります。
ETCも電源とアースぐらいなので取り付けは簡単でしょう。
コツと言うかまずは工具を揃えます。
ナビ取り付けでよく使うのは樹脂ベラ、クリップ抜き、ドライバー、10ミリのラチェット、10ミリのスパナかメガネですね。ナビを外すのに奥行きがあると届かない恐れがあるのでラチェットが長いのがあると便利ですね。プラスビス止めだったらドライバーなので楽なんですけどね。
パネルを外すコツはパネルの隙間に樹脂ベラを入れてテコの原理で外すのですがキズを付けたくなければ樹脂ベラを入れるポイントのとこの受け側にマスキング等で養生しとくといいでしょう。
取り付けるのにいろんなとこを外すことになるのでよく考え時間にはゆとりをもって作業してください。
書込番号:19016945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00225.html
から取付説明書をダウンロードして熟読し、理解できるならDIYするのもいいでしょう。
これを読んで理解できない部分があるならやめておくべきです。
今のあなたにはナビ取り付けが可能な技術レベルがありません。
何事も挑戦することは良いと思いますが、あくまで自分のレベルに応じての話。
無理な挑戦は大きな怪我の元です。
書込番号:19017073
0点

>TWELVE1212さん
必要工具まで教えて下さりありがとうございます。
取扱い説明書を見て判断したいと思います。
書込番号:19017562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yanagiken2さん
早速説明書を見たんですが、何度も熟読し理解出来れば挑戦しようと思います。
無理なようでしたら諦めて業者に依頼したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19017598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むずかしい所はテレビアンテナの取り付けかな。
ETCもですが。
これはフロントガラス上部に取り付けるので、見た目の問題もありますが、配線処理がしっかり出来ないと、
走行中に目の前に落ちてきたら危険です。
また、配線這い廻しで、ハンドルやブレーキ、収納等の可動部に干渉しないように処理しないと危険ですね。
DIYで取り付けは楽しいですが、できれば、なれた人と一緒に行うか、
完了したら、詳しい人に取り付けチェックしてもらう事をオススメします。
また、基本はバッテリー外して作業するのですが、各種メモリーがリセットされてしまう場合が多いので
作業前に、自動車屋さんに相談するのが良いでしょう。
(バッテリーの取り外し時も、工具でショートさせてしまう事故もありますよ。)
配線の結束時はエアバック等の安全装置の配線にも注意が必要です。
あとは、車体の鉄板で手を怪我しないように注意です。キズバンドを近くに置いておくと良いですよ。
書込番号:19017681
2点

>すすすゆうさん
アンテナ貼るとき緊張しそうです
失敗するとシールがダメになりそうですし…
あと今までも結構手を負傷しましたよ
取り付けに挑む時は手袋を使用しますね。
ありがとうございました。
書込番号:19018250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
