このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2015年10月22日 16:38 | |
| 7 | 12 | 2015年10月6日 12:35 | |
| 48 | 27 | 2015年9月18日 21:36 | |
| 11 | 8 | 2015年8月27日 16:57 | |
| 2 | 2 | 2015年8月8日 14:55 | |
| 0 | 0 | 2015年7月28日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてイクリプスのナビの購入を検討しています。この機種はVICS対応でしょうか?カタログ見ても特にVICSについての記載がありません。この機種に詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:19245195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準でFM-VICSに対応しています
でもFM-VICSだけでは渋滞情報の役には殆ど立たないでしょう
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/vics/
渋滞情報を気にするのなら、別売りの光ビーコンの取付を考えた方が良いと思います。
書込番号:19245565
2点
>北に住んでいますさん、
ご回答ありがとうございます(^^)
ご紹介頂いたサイトの詳細を見る限り、Z04iに対応する光ビーコンが無いようなのですが…。良ければどの型番の物が対応するのか教えて頂けると幸いです。
書込番号:19245773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ビーコン自体、今後のメンテナンスはしないんじゃなかったでしょうか?
(リンク先は高速道の電波ビーコンの記述ですが、光/電波3メディアも似たような感じだと)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
根底から覆しますが、VICS重視ならVICS Wide対応のモデルのほうがいいと思います。
これ一つで動的ルート引きが可能になります。
http://www.vics.or.jp/know/wide/
残念ですがイクリプスはまだ未対応みたいです。
まだサービスが始まったばかりなのでで地域が限られると思います、よく調べてください。
書込番号:19246008
0点
・FM-VICS:○ 対応
※FM-VICSは渋滞情報が「分かる」だけです。インターチェンジ閉鎖などの一部の情報はルート探索に加味されますが、FM-VICSからの情報だけを元に渋滞回避オートリルート(←イクリプスでは「P.R.G.S(ポジティブ・ルート・ガイダンス・システム」の名称です)を行うことはできません。
※2015年4月23日から新たにサービスが開始された「VICS WIDE」にはイクリプス製ナビは現時点では全機種非対応です。ちなみに、現時点でVICS WIDEに対応しているのはケンウッド製品全機種(※MDV-X802Lを除く)、パナソニックCN-RS01/RS02シリーズ&CN-RX01/RX02シリーズ、クラリオンMAX775W/675W&NX715/615/615W、です。(メーカーまたは機種によってはVICS WIDE機能に対応させるためにご購入後ナビ本体ファームウェアのバージョンアップ作業をご自身で行う必要があります)
・VICSビーコン:△ 別売りの「DSRC車載器:DSRC113」を接続することによって対応可。
※DSRC113は通常のETC機能の他に、主に一般道で運用されている光ビーコン機能と、主に高速道路で運用されている5.8GHz帯電波ビーコン機能を内蔵しています。
※イクリプス製ナビは、高速道路のサービスエリアや道の駅の一部でサービスが提供されている「情報接続サービス」(インターネット接続サービス)には非対応です。
※車両への取り付け時には、ETC機能のセットアップ料金とは別にDSRC機能のセットアップ料金も必要になります。
※「DSRC」や「ITSスポットサービス」などの名称は現在「ETC2.0」に変更されています。
※2015年モデル(&2014年モデル)には旧モデル用の2メディアVICSビーコン(VIX110、VIX104など)は接続できません。
・オンデマンドVICS:× 非対応
※通信ユニット付属のAVN-SZ系モデルのみオンデマンドVICS対応です。
AVN-Z04iではナビ本体内に収録してある過去の交通情報のデータベースを元に渋滞の発生を予測したルート探索を行うことはできますが、実際の渋滞情報を元に渋滞回避オートリルートを行うには「DSRC車載器:DSRC113」が必要です。
以下蛇足ながら、平成34年3月末日でサービスの運用が停止されるのは主に高速道路で運用されている2.4GHz帯電波ビーコンだけです。主に一般道で運用されている光ビーコンにつきましては2011年から新たに始まった「DSSS」のようなサービスもありますし、5.8GHz帯電波ビーコンに統合される予定は無く当面現状維持です。(電波ビーコンですと通信可能エリアが広すぎて走行車線別の運用(DSSSにて右左折車に対して対向車の存在や横断歩道の歩行者の存在の警告を行うなど)ができないと思います)
また、AM放送番組をよく聞かれている場合、ご質問のAVN-Z04iでは大丈夫ですがイクリプス製ナビではAVN Liteシリーズ(≒Zシリーズ以外)はFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 90MHz」となっていて、ワイドFM(FM補完放送)の受信に対応していませんのでご注意ください。
※ZシリーズはFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 95MHz」になっていますのでワイドFM対応です。(2015年モデルでも同様にワイドFMに対応しているのはZシリーズのみでAVN Liteシリーズは非対応のままです)
書込番号:19246084
![]()
1点
VIX110が対応と書いてありますよ。
書込番号:19246363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北に住んでいますさん
〉VIX110が対応と書いてありますよ。
非対応と書いてありますね。
リアルタイムのVICS渋滞情報で渋滞考慮ルートを引くには、DSRC113を取り付けるしかないですね。
書込番号:19246518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答くださった
>ポン吉郎さん、>北に住んでいますさん、>EL31 sx-iさん、>Jailbirdさん
大変ありがとうございました。
仕事が休みでしたので店頭に行って実機を操作してきました。
今までこのメーカーを使用した事が無い為か、
メニューから各操作へ進んでいく度合いが僕には今一つ馴染めませんでした。
ハードキーも小さく細く押しづらかったです。
(当機をご使用の方々には失礼な言い回しでごめんなさい)
という訳で、やはり今まで使用してきたカロッツェリアに落ち着きそうです。
親身にご相談に乗って頂き感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:19246817
0点
>ポン吉郎さん
>非対応と書いてありますね
やば!
ちゃんと見たつもりだったのですが・・・ とほほです
と言う訳で、 BOXER-NEXTさん御免なさいです。
書込番号:19247020
0点
カロツッェリア製ナビの場合もVICSビーコンとの接続に対応していない機種がありますのでご注意ください。
サイバーナビは全モデルVICSビーコン(ND-B6及び旧モデルのND-B5/-B4でも接続可)との接続に対応していますが、楽ナビシリーズの場合はVICSビーコンとの接続に対応しているのは最上位モデルの09系のみ(AVIC-RZ09/-RW09/-RL09の3機種のみ。10月下旬発売予定の2015年モデルの場合は同じく99系のみ)となり、AVIC-RZ07以下のモデルはVICSビーコンとの接続に対応していません。
また、イクリプス製ナビではAVN LiteシリーズなどのエントリークラスはDSRCとの接続に対応していませんでしたが、カロッツェリアの場合はAVIC-MRZ02Uを除いた全てのモデルでDSRC車載器(ETC2.0対応ユニット:ND-DSRC3)との接続に対応してます。
※ご注意いただきたい点として、カロッツェリア製ナビには光ビーコン機能つきDSRC車載器は設定されていませんので、一般道と高速道路の両方でVICSビーコン情報を取得したい場合はVICSビーコン(ND-B6)とETC2.0対応ユニット(ND-DSRC3)の両方が必要になります。
通信機能を利用して取得するスマートループ渋滞情報につきましては、カロッツェリア製ナビではサイバーナビは全モデルが対応していますが、楽ナビの場合は注意が必要で2014年モデルのAVIC-MRZ02Uのみスマートループ渋滞情報の取得には非対応です。
また、情報の取得方法もBluetoothのDUN接続プロファイルまたはPAN接続プロファイルでお使いになられている携帯電話端末を介して情報を取得する方法と、別売りの「データ通信専用通信モジュール:ND-DC2」を使用して情報を取得する方法がありますが、モデルによって対応可否があります。サイバーナビは全ての方法に対応していますし品番の一番最後に「〜S」の付くモデルではND-DC2同等品が初めからナビ本体に付属しています。楽ナビの場合は2014年モデルのAVIC-RZ03/RW03と2015年モデルのAVIC-RZ33/RW33/RZ22はBluetooth自体に対応していませんので走行中の車内での情報の取得にはND-DC2が必要です。
※モデルによってはUSB接続ケーブルが別売りになっていますので、ND-DC2との接続時に別売りのUSB接続ケーブルが必要になる場合があります。(モデルによって、または同時に接続する他のUSB機器によってCD-U120、CD-U220、CD-U420などのうち最低でもいずれかひとつが必要になります。)
書込番号:19247099
0点
>北に住んでいますさん
いいえ、大丈夫です。
結果カロッツェリアにしましたし、相談に乗って頂けただけでありがたく
思っています。
ナビ等機械音痴なのでまた質問するかもしれませんが、
その際にも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
店頭でカタログとにらめっこして、
AVIC-RZ09がかなりの破格値で出ていたので
これにしました。
もちろん対応ビーコンも注文しました(笑)
かなり詳しくご説明頂きありがとうございます。
書込番号:19250046
0点
車の買い替えを予定しており、新しいシエンタを検討しています。
ホームページを見ても、AVN-Z04iが新しいシエンタに確実に取り付けが可能
というような表記がなく、購入に二の足を踏んでいます。
同じラインアップで、9型、7型+右横にボタンスペースの3種類あり、大きさが
違うので何かオプションとして、パネル?など必要なのかの判断が出来ていません。
自動車とITに非常に疎い自分も悪いのですが、購入間違い・購入漏れをしたくない
という思いで質問させてもらいました。
今は、本体AVN-Z04iとバックアイカメラのBEC113の購入を検討していますが、
新しいシエンタには、AVN-Z04iとBEC113のみで問題ないでしょうか。
色々なサイトを検索して調べればよいのですが、自分の検索能力の疎さで結果が得られません。
素人質問で恐縮ですが、ご意見宜しくお願いします。
0点
購入ネットサイトで検索しましたが、シエンタに適合しておりました。
スマホ用の接続コードは別売りみたいです。
書込番号:19199973
1点
うましゃんさん、ありがとうございます。
スマホ用のコード気をつけます。
AVN-Z04i を取り付けた際に隙間が空かないか不安です。。。
書込番号:19200000
0点
Z04iは幅180mmなので、トヨタ車に取付すると左右に10mmずつ隙間が出来ます
取付キット同梱の化粧パネルで隠すのですが、多少の違和感があると思います
トヨタ車にはW付きの200mmのワイドモデルをお勧めします(Z04iW)
トヨタ車用のモデルが用意されているシリーズのナビで、わざわざ汎用モデルを付ける意味は無いですよ。
書込番号:19200070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北に住んでいますさん、ありがとうございます。
取付キット同梱の化粧パネルがあるんですね。
自分の能力の問題ですが、富士通テンのホームページからその情報は
入手できていませんでした。。。
違和感なく取り付けるなら、スペックに差がないワイドのZ04iWがお勧めなんですね。
書込番号:19200088
0点
ワイドモデルの Z04iW にしない理由がわからない。
それと、MOPのナビレディパッケージを勧める。
リアカメラはイクリプスナビには直結可能で、わざわざ見栄えの悪くなる社外品を付ける必要はない。
別途施工となると内装剥がしが必要になるが、その必要もない。
それと、シエンタの場合、ステアリングスイッチのカプラーが新仕様(28P)になっている。
ディーラーにステアリングスイッチ用の28P-20P変換ハーネスの手配をするように。
これはDOPナビにも必要なものなので、入手は容易。(なぜか社外品より純正品の方が安い)
書込番号:19200170
2点
yanagiken2さん、ありがとうございます。
無知な質問の回答で失礼しました。
実はシエンタは発注済でコストの面で、MOPはあきらめてしまいました。
今考えるべきは、AVN-Z04iWにして、別途でステアリングリモコン変換
28→20ピン:JP-CA36F30 を追加購入というのがベストでしょうか。
情けない返答で恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いしますす。
書込番号:19200206
0点
ナビレディ非装備の場合、ステアリングスイッチも付かないはず。
なので変換ハーネスを用意する意味なし。
もしステアリングスイッチも必要であるなら、早急にディーラーに掛け合ってみて、変更できるならしたほうがいい。
ナビレディの価格は後付けリアカメラ+工賃+ステアリングスイッチ(Dで後付け可能だった場合)の価格より安い。
某H社のように余計なものまで含むパッケージなら勧めることはないが、この装備は(価格を含めて)良心的。
変更不可能ならステアリングスイッチは諦める。(シエンタにはD後付けの用品はない)
書込番号:19200278
1点
yanagiken2さん、色々とありがとうございます。
早急にディーラーと相談してみます。
書込番号:19200635
0点
色々アドバイスを頂きありがとうございます。
ここに来て、ETC車載器で少し悩み始めました。
安価なETC111か、DSRC-113か。。。
金額的にはETC111ですが、ETC2.0という最新の規格も
このタイミングでは押さえておいた方が。。と
無知故に悩んでいます。
書込番号:19202819
0点
>ここに来て、ETC車載器で少し悩み始めました。安価なETC111か、DSRC-113か。。。
DSRC(ETC2.0)は今の所は設備数の問題で、大して役に立たない為に無くとも良いと思いますが
ただ、DSRC-113の場合は光ビーコン機能一体型なので、都会に住んでいて渋滞情報が必要なのならば付けた方が良いのかも知れません(田舎で高速にも乗らない私にはETCさえも不要です)
ちなみにナビとの連携が不要ならば、もっと安価な他社製品をオートバックス等の量販店で付けた方が安上がりです(現在使っているETCの載せ換えもアリかと)。
書込番号:19202999
1点
北に住んでいますさん、ありがとうございます。
DSRC(ETC2.0)は今の所は設備数の問題も絡んでくるんですね。
その辺よく考えて検討していきます。
書込番号:19203829
0点
ステアリングリモコン対応というのを、今、知りました。
当方も同様に発注済みですが、ナビレディの取り付け追加可能かD担当者に電話したところです。^^;
明日、回答の電話をくれるそうです。(本日、D休日でした....^^;;)
書込番号:19203898
0点
zenfone5のスマホをDMMのsimフリーで使っています。
zenfone5からテザリングでAVN-Z04iにwifi接続で繋がって電波もMAXの状態なのですが、
wifi接続先もASUS Phoneと表示されてます。
編集・設定→追加データ→追加データーを取り込むに進むのですが
【データ取得に失敗しました】になります。
コンテンツの自車マークも同じく【データ取得に失敗しました】になります。
原因が解る方いらしゃいませんか?
よろしくお願いします。
7点
とりあえず復旧したようです。これから色々やってみます。
書込番号:19099161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まりゅりゅさん
確認してみましたが、最初の写真でUPした様に
やはりwifiで自車マーク、追加情報などのダウンロードは出来ませんでした^^;
皆さんは出来ましたか??
とても残念な気持ちです。。。
書込番号:19099246
4点
私もダウンロードできませんでした。不具合はそのまま変わっていませんね。
富士通テンの無責任ぶりに呆れるばかりです。
書込番号:19099772
2点
>どえりゃーえーもんさん
やっぱりダメでしたか^^;
ホームページで堂々と、不具合直しましたって書いてるけど治ってない^^;
ここの会社はどうなってるんでしょうね。。。
次回ナビを購入する時は間違いなく他社のナビに変えます。
他の機能は気に入っていたのに残念です。
ソフトウェアのアップデートに期待するしかないようですね;;
また何か情報がありましたら、教えて下さい。
書込番号:19099807
4点
自分も SZ04iWを8月10日に購入し、何度もサポートにも電話をして サポートから
地元の電装屋さんを紹介してもらい、商品を工場の方に送ってもらいましたが・・・
サーバーの故障とゆう事で 戻されて、サーバーの復帰を待ち望んでいた所
何も症状が変わっていなくて、すごくだまされた感でいっぱいです。
地元の電装屋さんを通じ、サポートにも電話してもらいましたが
一日待っても連絡が来ません。←確認電話する気にもなれず・・・・買ってからすごく残念です。
自動地図更新が売りで購入したのに・・・なんだかそれさえも怪しい感じです。
ほかにも困っていいる人たくさんいると思います。
あきらめて使用するのか・・・とゆう思いでいっぱいです。
書込番号:19106198
2点
>まいってしまったさん
たぶん、同じ症状の人がほとんどだと思います。
サポートの返答も曖昧な回答をしてくるし、HPにも直っていないのに直ったと堂々とUPしてるし
ありえませんね。
私ははもう諦めて今使える機能を我慢して使ってます。
こんな事になるなら後1〜2万出して他社のナビを買うべきでした。
ここの会社は不具合直せる日が来るのですかね。。。。
私は生涯、ナビ以外でもここの会社は避けると思います。
書込番号:19106550
3点
ようやく公式発表がありました。
一部配信サービスがご利用いただけない事象の発生について(お知らせ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/news_topics/2015/20150904.html
ショップからも連絡があり
1 (私から)回収した個体の不具合をメーカーでも確認した
2 ナビ側なのかサーバー側なのか原因は不明だが、04シリーズ全ての個体で発生する可能性あり
3 引き続き接続ログを調べて原因究明するので時間が欲しい
とのことです。
書込番号:19111198
1点
>どえりゃーえーもんさん
情報ありがとうございます。
やっと告知してますね。
また直ったってHPで告知→(自分)期待して確認して直ってない→ガックリ_| ̄|○
ってならない様にしてもらいたいですね。
あまり期待せずに待ちたいと思います。
期待すると怒りが増しますからねw
書込番号:19111867
2点
>ピラーニャ小僧さん
ご報告ありがとうございます。ここを見なければ気付かず放置していました。
Wi-fi機能の物足りなさに疑問を感じながらも、一部の機能に惚れ込んでこの機種を選んだのですが、
機能が拡張するどころか、縮小・停止する方向に向かっているようですね。
ハード的なコスパはピカ一なのに、ソフト面でがっかりすることが多いですね、この機種は。
書込番号:19124337
2点
イクリプスHPから17日にwifi不具合の改善予定の案内が出ましたね。
今回は本当に不具合解消出来るでしょうか。。。
また、ユーザーが【ガックリ_| ̄|○】ってならない様に頑張ってほしいですね。
書込番号:19139092
1点
ほんとですね。自分は今すぐ使いたい機能じゃないから、それほど懸念していませんが、
買ったばかりの人は、「なんじゃこりゃ?」ってなりそうですね^^;
書込番号:19139627
1点
本日先ほど更新プログラムが公開されました。
早速、更新を完了し確認しましたところWi-Fiの件解消されていました。
結局、詳しい解説は有りませんが無事解消しまた。
書込番号:19148352
1点
何か間違っているかもしれませんが…(と前置きした上で)
治ってないのですが?私。
書込番号:19148661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、指示のあったエンジンかけ直しプラス1回でいけたようです。お騒がせしました。
書込番号:19148713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もアップデートしてやっと成功しました。
コンビニもガソリンスタンドも追加できました。
自車マークも大丈夫でした。
CarafLはアプリ連携ならず失敗してますが。。。(笑)
CarafLは皆さんスマートフォンと連携出来てますか?
今回は、不具合解消出来て良かったです。
>まりゅりゅさん
自分も最初はエラーになりました^^;
解消出来て良かったですね^^v
書込番号:19148783
0点
>ピラーニャ小僧さん
CarafL連携私はできましたが最初は結構悩みました。
記憶があいまいですが、アプリを立ち上げてから設定画面→ログイン設定?→初めての方はの選択→
そこからCarafL連携を承認する画面があったような
すいません、曖昧で
サポートに電話もしましたが、承認画面がある事もそこへの辿り着き方も教えてもらえず自己解決したんですが
なにせ偶然が重なっていたので申し訳ありません。
書込番号:19148895
0点
私も早速新しいソフトウェアバージョン「21.10.12」を試してみたのですが、自車位置マークのダウンロードが上手くいきませんでした。
ダウンロードしたデータを地図に表示させるため「自車位置マーク」を「カスタム」に設定しても、ノーマルの自車位置マーク(赤い三角形)が左右にグラグラ動く、というなんとも謎の動きになってしまいます。
POI配信サービス(施設情報配信)はダウンロードはしてみたのですが、実際にナビ画面にどのように表示されるかについては、まだ検証していません。
何にせよ、まだトラブルと格闘する日々が続くと思うと憂鬱です。不具合に懲り懲りというよりも、富士通テンの製品自体に懲り懲りです。
書込番号:19149579
0点
>どえりゃーえーもんさん
自車マークでカスタムで不安定な動きするのはイラッとしますね。
私もダウンロードしてカスタムで設定してみましたが、ちゃんと動作していました。
見にくいので、ヒヨコにしましたけど^^
今の所、アップデートして不具合は出てないようです。
しかし、CarafLだけが何故かナビと連携出来ないです。。。
スマホでアプリ起動したら、一瞬wifiの電波の所が緑に変わり、ナビの連携アプリの欄も一瞬点灯するのですが
1秒位でスマホに接続失敗的なコメントで女の子が出てくる状況です^^;
この状況わかる方いらしゃいませんか??
書込番号:19150401
1点
改善してよかった。私も試してみようっと。
他の機種と比べると口コミやレビューが少ないので
皆さんのようなユーザーが居てくれてとっても心強いです。
書込番号:19150612
1点
2D画面だと、カスタム自車位置マークは表示されます。カスタム自車位置マークが表示されないのは、3D画面だけです。
これが不具合なのか仕様なのか分かりませんが、もう富士通テンのお客様サポート窓口とやりとりするのは、懲り懲りというのが正直なところです。問い合わせをしても、失望しか返ってきませんので。
3D表示中、なぜか突然ノースアップ画面になり(本来はならない)ボタン操作を一切受け付けなくなったりと、ほかにも不具合は多々あるのですが。
>ピラーニャ小僧さん
私の個体はCarafL連携は問題ありません。CarafL自体が調子の良くないアプリなので、それほど使用頻度は多くありませんが。
書込番号:19151985
0点
地図更新を考えているのですが、2万円強の出費。
それならと、最新のナビに乗り換えるのは、どうかと考えております。
現在、AVN668HDを使用しています。
同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?
取り付け工賃を浮かせられれば、かなりリーズナブルに取り替えができると思っているのですが・・・。
どんなたか教えてください。
1点
"AVN688HD"というモデルは存在しませんね。メーカーサイトでも検索できませんでした。
"AVN668HD"(2008年モデル)? あるいは"AVN687HD"(2007年モデル)?
どちらであっても同じですが。
>同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?
甘いです。
668HD のナビ系信号は20Pコネクターですが、Z04i は12Pコネクターに変わっています。
電源/スピーカー系の16Pコネクターについても、ピン数こそ同じですがピンアサインが同じとは限りません。
付属品あるいは適合するオプション品以外を使って不具合が起きた場合、保証の対象外となる可能性もあります。
仮に配線が転用できたとしても、取り付け工賃は変わりません。
どのメーカーのナビをどのメーカーのクルマに付けようと、同一店舗で標準施工される工賃はほぼ例外なく一律です。
標準以外の注文を付けた場合、かえって割増料金が発生する可能性もあります。
ただし、現在のナビを取り付ける際に利用している取付キットはそのまま流用できます。
変換ハーネスのギボシ端子でつなぎ替えするだけです。
書込番号:19057283
2点
結論からするとAVN668HDからAVN−Z04iへの移行は比較的簡単な作業でナビ本体の交換が可能でしたよ。
私の場合、AVN668HDに始まり、AVN−Z01 を経て現在AVN−Z04iを使用しています。
ただし上記3製品でのナビ本体へ直接接続できるカプラー類の互換性は、私のシステム構成上TV・GPS・ラジオ・ETC・バックカメラとなっており、それ以外の電源・ACC・SP類、車速・R・P類の各種接続コードは付属品を使用し、変換ケーブルを介して使用しています。
最初の取り付け段階で車両へマウントされてしまっている箇所(TV・GPSアンテナ・ETC・カメラ類)の貼り換えや配線交換の手間を考えると、イクリプスの場合、運良くそのままカプラーオンだったので非常に助かりました。
またその後の動作も特に問題なく使用できています。
※AVN668HDとAVN−Z04iではTVアンテナ接続カプラーの色に違いがありますが、ナビ本体への接続位置の指定は特にないそうです。
書込番号:19061462
![]()
3点
相乗りでの質問お許しください。
当方2008年型スズキSWIFTにAVN668HDを取り付け愛用していましたが遂にCDを認識しなくなり
AVN−Z04iへの乗り換えを考えています。
FTR弐弐参さんの回答を拝見してナビ本体のみの交換で問題なさそうに思えたのですが・・・
もしそうなら自分で交換出来そうで、20000円ほどの工賃が助かります。
ところで、このシリーズからビーコンが対応外になっていますが、皆さんどうなさっているのでしょうか?
書込番号:19062455
1点
私の場合、ナビの取り付け・ETC(※セットUPは外注)・バックカメラ等、今まで素人なりにDIYで行ってきたので工賃相場は知りませんでしたが・・・なるほど2万円クラスですか〜まぁアフターケアの事を考えるとそれ層の打倒な金額なのかもしれませんね。
でも少しでも予算が浮かせられるのであれば、これを機にトライするのも手段かもしれませんね。
また今回の事例の場合、変換ケーブル(車種別変換ハーネス)も現在使用のモノを使い、ギボシ端子類の繋ぎ直しでOKなのであとはご自身でのインパネ外しとナビ本体の取り外し作業が行えれば特に問題はないと思いますよ。(※あくまで自己責任で)
あとビーコンに関しては、私の場合FM経由でのVICSで十分(田舎に住んでいる為)なので今のところ特に気にしていません。
もしそれ以上の詳細な道路情報が必要でしたら、ETCとVICSを兼ね備えたDSRC車載器(別売り)を使用し、ITSスポット経由での大容量な道路情報を得る事が可能です・・・ってそれなりに高価ですが。
書込番号:19064453
2点
FTR弐弐参さん早々の回答有難うございます。
車種別変換ハーネスはAVN668HDからの継続使用という事でよろしいのでしょうか。
そうであれば現在使用している車種別変換ハーネスがそのまま使えるので本体だけの購入で済み
予算的に大変助かります、後はやる気だけの問題という事で。。。
私、SL223乗ってます。
書込番号:19064572
1点
変換ハーネス(スズキ/オーディオ20P・車速5P)に関しては、あくまで車両側へのカプラーオンに対応する為のモノなので、車種が変わらないのであれば継続使用は可能なハズだと思います。
(※なので各ナビメーカー配線との接続にはギボシ端子で汎用性を持たせています)
あとビーコン対応外についての補足ですが、今年の春からFM経由でのVICS WIDEサービスが開始されているようですね。
現行FM VICSの伝送容量の2倍と言うことなので、時期的にもZ04iの後継機がこのサービスにもし対応していればそちらを検討しても良いかもしれませんね。
SL230ですか?
エンジン(223cc)は共通モデルですね(笑)
書込番号:19066899
0点
FTR弐弐参さん
有難うございます、大変参考になりました。
VICS WIDEは気になっています、しかしながら10月に栃木県までの長距離走行(MotoGP観戦)があり
CDもDVDも再生できない状況では嫁が退屈してブツブツぼやきまくるのが想像でき、地図データも
購入当初のままで新東名など最近開通した道路を走ると空を飛んでる状況で、そろそろ換え時かと
今回NAVIを交換する事になりました。
ニューモデルの発売は毎年10月ですのでチョット間に合わないかと思っています。
それと当モデルの価格もかなり下がってお買い得感もありますし。。。
近日中にAmazonでポチる事になると思います、ありがとうございました。
失礼SL230でした、長距離はお尻いたいです(泣)
書込番号:19067857
0点
いろいろな方のご回答に感謝いたします。
参考に、取り付けにチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19087821
1点
下記商品で選択を迷っています。現在はクロッシィのスマホを使用しており、近い使用来iPhoneも使用する事になります。家族がそれぞれ選択したスマホを使用すると思うので、iPhoneのみになるとは限りませんし、現在クロッシィ携帯の為、今後も含め、両方で動画を見れるようにしたいのですが、それは可能ですか?スマホで録画した動画やYouTubeなどの動画を見たいと思っています。可能か否かで選択する機種を考え直さなければと思っています。
・イクリプス AVN-Z04i
・パナソニック CN-RS01D
・カロッツェリア AVIC-RZ06
上記機種で不可能であれば、可能なナビを教えていただければと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:19033396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3機種とも動画再生は可能ですが、スマホの機種により必要とするケーブルが違ってきます。
またスマホのOSバージョンによっては再生できない場合もありますので、事前に確認願います。
実際の接続イメージは以下のページをご覧下さい。
イクリプス
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/hdmi/index.html
パナソニック(違う機種ですが、接続イメージは同じです)
http://panasonic.jp/car/navi/products/R300/ent/
カロッツェリア
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29225&parent=8876&linksource=8660
書込番号:19033580
2点
>唐揚げチャーハンさん
映像も見ることができ、接続可能なのですね。ありがとうございました。
書込番号:19035069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキラパンにAVN-Z04iを取りつけます。
今までCDをつけていたので、用意したのは、
AVN-Z04i(本体)
オーディオ交換ガーニッシュ(パネル)
ガーニッシュ取り付け用スクリュ(金具)
ダイレクト変換コードKW-2350D(20P)
取り付けは、知り合いの修理工場がしてくれます。
変換コード、ちがうのがいいですか?
心配してるのは、このダイレクト変換コードで
運転中もテレビがつくようにできるか?(家族が見る)
だめっだったら、おすすめのちがう変換コード教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)










