AVN-Z04i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ AVN-Z04iのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN-Z04iの価格比較
  • AVN-Z04iのスペック・仕様
  • AVN-Z04iのレビュー
  • AVN-Z04iのクチコミ
  • AVN-Z04iの画像・動画
  • AVN-Z04iのピックアップリスト
  • AVN-Z04iのオークション

AVN-Z04iイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年11月上旬

  • AVN-Z04iの価格比較
  • AVN-Z04iのスペック・仕様
  • AVN-Z04iのレビュー
  • AVN-Z04iのクチコミ
  • AVN-Z04iの画像・動画
  • AVN-Z04iのピックアップリスト
  • AVN-Z04iのオークション

AVN-Z04i のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN-Z04i」のクチコミ掲示板に
AVN-Z04iを新規書き込みAVN-Z04iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サービスモード

2018/04/10 12:30(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

スレ主 まぽぽさん
クチコミ投稿数:14件

この機種のサービスモードの入り方が分かる方いませんか?前にこの機種でもイクリプスの定番の左下左上左下右上左下右下で入れたのですが、ナビのどの画面でやったのか思い出せません。定番のAV OFFの画面じゃなかったのは覚えています。何となく情報画面だったような気がしますが、情報のどの画面でやっても上手くいきません。どなたか分かる方いませんか?

書込番号:21741092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 まぽぽさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/13 19:31(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:22321999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss10さん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/21 14:39(1年以上前)

コメント失礼します。
自分も同じ機種を使っていてサービスモードの入り方が分からないのですが教えて頂けないでしょうか。

書込番号:25019073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

初めてイクリプスのナビの購入を検討しています。この機種はVICS対応でしょうか?カタログ見ても特にVICSについての記載がありません。この機種に詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:19245195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 06:26(1年以上前)

標準でFM-VICSに対応しています
でもFM-VICSだけでは渋滞情報の役には殆ど立たないでしょう

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/vics/
渋滞情報を気にするのなら、別売りの光ビーコンの取付を考えた方が良いと思います。

書込番号:19245565

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/21 08:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん、
ご回答ありがとうございます(^^)
ご紹介頂いたサイトの詳細を見る限り、Z04iに対応する光ビーコンが無いようなのですが…。良ければどの型番の物が対応するのか教えて頂けると幸いです。

書込番号:19245773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/10/21 10:47(1年以上前)

光ビーコン自体、今後のメンテナンスはしないんじゃなかったでしょうか?
(リンク先は高速道の電波ビーコンの記述ですが、光/電波3メディアも似たような感じだと)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html

根底から覆しますが、VICS重視ならVICS Wide対応のモデルのほうがいいと思います。
これ一つで動的ルート引きが可能になります。
http://www.vics.or.jp/know/wide/

残念ですがイクリプスはまだ未対応みたいです。
まだサービスが始まったばかりなのでで地域が限られると思います、よく調べてください。

書込番号:19246008

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/21 11:21(1年以上前)

・FM-VICS:○ 対応
※FM-VICSは渋滞情報が「分かる」だけです。インターチェンジ閉鎖などの一部の情報はルート探索に加味されますが、FM-VICSからの情報だけを元に渋滞回避オートリルート(←イクリプスでは「P.R.G.S(ポジティブ・ルート・ガイダンス・システム」の名称です)を行うことはできません。
※2015年4月23日から新たにサービスが開始された「VICS WIDE」にはイクリプス製ナビは現時点では全機種非対応です。ちなみに、現時点でVICS WIDEに対応しているのはケンウッド製品全機種(※MDV-X802Lを除く)、パナソニックCN-RS01/RS02シリーズ&CN-RX01/RX02シリーズ、クラリオンMAX775W/675W&NX715/615/615W、です。(メーカーまたは機種によってはVICS WIDE機能に対応させるためにご購入後ナビ本体ファームウェアのバージョンアップ作業をご自身で行う必要があります)

・VICSビーコン:△ 別売りの「DSRC車載器:DSRC113」を接続することによって対応可。
※DSRC113は通常のETC機能の他に、主に一般道で運用されている光ビーコン機能と、主に高速道路で運用されている5.8GHz帯電波ビーコン機能を内蔵しています。
※イクリプス製ナビは、高速道路のサービスエリアや道の駅の一部でサービスが提供されている「情報接続サービス」(インターネット接続サービス)には非対応です。
※車両への取り付け時には、ETC機能のセットアップ料金とは別にDSRC機能のセットアップ料金も必要になります。
※「DSRC」や「ITSスポットサービス」などの名称は現在「ETC2.0」に変更されています。
※2015年モデル(&2014年モデル)には旧モデル用の2メディアVICSビーコン(VIX110、VIX104など)は接続できません。

・オンデマンドVICS:× 非対応
※通信ユニット付属のAVN-SZ系モデルのみオンデマンドVICS対応です。

 AVN-Z04iではナビ本体内に収録してある過去の交通情報のデータベースを元に渋滞の発生を予測したルート探索を行うことはできますが、実際の渋滞情報を元に渋滞回避オートリルートを行うには「DSRC車載器:DSRC113」が必要です。

 以下蛇足ながら、平成34年3月末日でサービスの運用が停止されるのは主に高速道路で運用されている2.4GHz帯電波ビーコンだけです。主に一般道で運用されている光ビーコンにつきましては2011年から新たに始まった「DSSS」のようなサービスもありますし、5.8GHz帯電波ビーコンに統合される予定は無く当面現状維持です。(電波ビーコンですと通信可能エリアが広すぎて走行車線別の運用(DSSSにて右左折車に対して対向車の存在や横断歩道の歩行者の存在の警告を行うなど)ができないと思います)

 また、AM放送番組をよく聞かれている場合、ご質問のAVN-Z04iでは大丈夫ですがイクリプス製ナビではAVN Liteシリーズ(≒Zシリーズ以外)はFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 90MHz」となっていて、ワイドFM(FM補完放送)の受信に対応していませんのでご注意ください。
※ZシリーズはFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 95MHz」になっていますのでワイドFM対応です。(2015年モデルでも同様にワイドFMに対応しているのはZシリーズのみでAVN Liteシリーズは非対応のままです)

書込番号:19246084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 13:15(1年以上前)

VIX110が対応と書いてありますよ。

書込番号:19246363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:444件

2015/10/21 15:06(1年以上前)

北に住んでいますさん

〉VIX110が対応と書いてありますよ。
非対応と書いてありますね。

リアルタイムのVICS渋滞情報で渋滞考慮ルートを引くには、DSRC113を取り付けるしかないですね。

書込番号:19246518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/21 17:43(1年以上前)

ご回答くださった
>ポン吉郎さん、>北に住んでいますさん、>EL31 sx-iさん、>Jailbirdさん
大変ありがとうございました。
仕事が休みでしたので店頭に行って実機を操作してきました。

今までこのメーカーを使用した事が無い為か、
メニューから各操作へ進んでいく度合いが僕には今一つ馴染めませんでした。
ハードキーも小さく細く押しづらかったです。
(当機をご使用の方々には失礼な言い回しでごめんなさい)

という訳で、やはり今まで使用してきたカロッツェリアに落ち着きそうです。

親身にご相談に乗って頂き感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:19246817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 18:51(1年以上前)

>ポン吉郎さん
>非対応と書いてありますね

やば! 
ちゃんと見たつもりだったのですが・・・ とほほです

と言う訳で、 BOXER-NEXTさん御免なさいです。

書込番号:19247020

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/21 19:10(1年以上前)

 カロツッェリア製ナビの場合もVICSビーコンとの接続に対応していない機種がありますのでご注意ください。

 サイバーナビは全モデルVICSビーコン(ND-B6及び旧モデルのND-B5/-B4でも接続可)との接続に対応していますが、楽ナビシリーズの場合はVICSビーコンとの接続に対応しているのは最上位モデルの09系のみ(AVIC-RZ09/-RW09/-RL09の3機種のみ。10月下旬発売予定の2015年モデルの場合は同じく99系のみ)となり、AVIC-RZ07以下のモデルはVICSビーコンとの接続に対応していません。

 また、イクリプス製ナビではAVN LiteシリーズなどのエントリークラスはDSRCとの接続に対応していませんでしたが、カロッツェリアの場合はAVIC-MRZ02Uを除いた全てのモデルでDSRC車載器(ETC2.0対応ユニット:ND-DSRC3)との接続に対応してます。
※ご注意いただきたい点として、カロッツェリア製ナビには光ビーコン機能つきDSRC車載器は設定されていませんので、一般道と高速道路の両方でVICSビーコン情報を取得したい場合はVICSビーコン(ND-B6)とETC2.0対応ユニット(ND-DSRC3)の両方が必要になります。

 通信機能を利用して取得するスマートループ渋滞情報につきましては、カロッツェリア製ナビではサイバーナビは全モデルが対応していますが、楽ナビの場合は注意が必要で2014年モデルのAVIC-MRZ02Uのみスマートループ渋滞情報の取得には非対応です。
 また、情報の取得方法もBluetoothのDUN接続プロファイルまたはPAN接続プロファイルでお使いになられている携帯電話端末を介して情報を取得する方法と、別売りの「データ通信専用通信モジュール:ND-DC2」を使用して情報を取得する方法がありますが、モデルによって対応可否があります。サイバーナビは全ての方法に対応していますし品番の一番最後に「〜S」の付くモデルではND-DC2同等品が初めからナビ本体に付属しています。楽ナビの場合は2014年モデルのAVIC-RZ03/RW03と2015年モデルのAVIC-RZ33/RW33/RZ22はBluetooth自体に対応していませんので走行中の車内での情報の取得にはND-DC2が必要です。
※モデルによってはUSB接続ケーブルが別売りになっていますので、ND-DC2との接続時に別売りのUSB接続ケーブルが必要になる場合があります。(モデルによって、または同時に接続する他のUSB機器によってCD-U120、CD-U220、CD-U420などのうち最低でもいずれかひとつが必要になります。)

書込番号:19247099

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/22 16:38(1年以上前)

>北に住んでいますさん
いいえ、大丈夫です。
結果カロッツェリアにしましたし、相談に乗って頂けただけでありがたく
思っています。
ナビ等機械音痴なのでまた質問するかもしれませんが、
その際にも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。

>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
店頭でカタログとにらめっこして、
AVIC-RZ09がかなりの破格値で出ていたので
これにしました。
もちろん対応ビーコンも注文しました(笑)
かなり詳しくご説明頂きありがとうございます。

書込番号:19250046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

スレ主 小たまさん
クチコミ投稿数:8件

地図更新を考えているのですが、2万円強の出費。
それならと、最新のナビに乗り換えるのは、どうかと考えております。

現在、AVN668HDを使用しています。

同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?

取り付け工賃を浮かせられれば、かなりリーズナブルに取り替えができると思っているのですが・・・。

どんなたか教えてください。

書込番号:19056990

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/16 17:19(1年以上前)

"AVN688HD"というモデルは存在しませんね。メーカーサイトでも検索できませんでした。
"AVN668HD"(2008年モデル)? あるいは"AVN687HD"(2007年モデル)?
どちらであっても同じですが。


>同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?

甘いです。

668HD のナビ系信号は20Pコネクターですが、Z04i は12Pコネクターに変わっています。
電源/スピーカー系の16Pコネクターについても、ピン数こそ同じですがピンアサインが同じとは限りません。
付属品あるいは適合するオプション品以外を使って不具合が起きた場合、保証の対象外となる可能性もあります。

仮に配線が転用できたとしても、取り付け工賃は変わりません。
どのメーカーのナビをどのメーカーのクルマに付けようと、同一店舗で標準施工される工賃はほぼ例外なく一律です。
標準以外の注文を付けた場合、かえって割増料金が発生する可能性もあります。


ただし、現在のナビを取り付ける際に利用している取付キットはそのまま流用できます。
変換ハーネスのギボシ端子でつなぎ替えするだけです。

書込番号:19057283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/18 07:31(1年以上前)

結論からするとAVN668HDからAVN−Z04iへの移行は比較的簡単な作業でナビ本体の交換が可能でしたよ。

私の場合、AVN668HDに始まり、AVN−Z01 を経て現在AVN−Z04iを使用しています。

ただし上記3製品でのナビ本体へ直接接続できるカプラー類の互換性は、私のシステム構成上TV・GPS・ラジオ・ETC・バックカメラとなっており、それ以外の電源・ACC・SP類、車速・R・P類の各種接続コードは付属品を使用し、変換ケーブルを介して使用しています。

最初の取り付け段階で車両へマウントされてしまっている箇所(TV・GPSアンテナ・ETC・カメラ類)の貼り換えや配線交換の手間を考えると、イクリプスの場合、運良くそのままカプラーオンだったので非常に助かりました。
またその後の動作も特に問題なく使用できています。

※AVN668HDとAVN−Z04iではTVアンテナ接続カプラーの色に違いがありますが、ナビ本体への接続位置の指定は特にないそうです。

書込番号:19061462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SIL350DRYさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/18 16:13(1年以上前)

相乗りでの質問お許しください。

当方2008年型スズキSWIFTにAVN668HDを取り付け愛用していましたが遂にCDを認識しなくなり
AVN−Z04iへの乗り換えを考えています。

FTR弐弐参さんの回答を拝見してナビ本体のみの交換で問題なさそうに思えたのですが・・・
もしそうなら自分で交換出来そうで、20000円ほどの工賃が助かります。

ところで、このシリーズからビーコンが対応外になっていますが、皆さんどうなさっているのでしょうか?

書込番号:19062455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 11:50(1年以上前)

私の場合、ナビの取り付け・ETC(※セットUPは外注)・バックカメラ等、今まで素人なりにDIYで行ってきたので工賃相場は知りませんでしたが・・・なるほど2万円クラスですか〜まぁアフターケアの事を考えるとそれ層の打倒な金額なのかもしれませんね。

でも少しでも予算が浮かせられるのであれば、これを機にトライするのも手段かもしれませんね。
また今回の事例の場合、変換ケーブル(車種別変換ハーネス)も現在使用のモノを使い、ギボシ端子類の繋ぎ直しでOKなのであとはご自身でのインパネ外しとナビ本体の取り外し作業が行えれば特に問題はないと思いますよ。(※あくまで自己責任で)

あとビーコンに関しては、私の場合FM経由でのVICSで十分(田舎に住んでいる為)なので今のところ特に気にしていません。
もしそれ以上の詳細な道路情報が必要でしたら、ETCとVICSを兼ね備えたDSRC車載器(別売り)を使用し、ITSスポット経由での大容量な道路情報を得る事が可能です・・・ってそれなりに高価ですが。

書込番号:19064453

ナイスクチコミ!2


SIL350DRYさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 12:49(1年以上前)

FTR弐弐参さん早々の回答有難うございます。

車種別変換ハーネスはAVN668HDからの継続使用という事でよろしいのでしょうか。
そうであれば現在使用している車種別変換ハーネスがそのまま使えるので本体だけの購入で済み
予算的に大変助かります、後はやる気だけの問題という事で。。。

私、SL223乗ってます。

書込番号:19064572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 08:12(1年以上前)

変換ハーネス(スズキ/オーディオ20P・車速5P)に関しては、あくまで車両側へのカプラーオンに対応する為のモノなので、車種が変わらないのであれば継続使用は可能なハズだと思います。
(※なので各ナビメーカー配線との接続にはギボシ端子で汎用性を持たせています)

あとビーコン対応外についての補足ですが、今年の春からFM経由でのVICS WIDEサービスが開始されているようですね。
現行FM VICSの伝送容量の2倍と言うことなので、時期的にもZ04iの後継機がこのサービスにもし対応していればそちらを検討しても良いかもしれませんね。

SL230ですか?
エンジン(223cc)は共通モデルですね(笑)

書込番号:19066899

ナイスクチコミ!0


SIL350DRYさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/20 16:23(1年以上前)

FTR弐弐参さん

有難うございます、大変参考になりました。
VICS WIDEは気になっています、しかしながら10月に栃木県までの長距離走行(MotoGP観戦)があり
CDもDVDも再生できない状況では嫁が退屈してブツブツぼやきまくるのが想像でき、地図データも
購入当初のままで新東名など最近開通した道路を走ると空を飛んでる状況で、そろそろ換え時かと
今回NAVIを交換する事になりました。

ニューモデルの発売は毎年10月ですのでチョット間に合わないかと思っています。
それと当モデルの価格もかなり下がってお買い得感もありますし。。。

近日中にAmazonでポチる事になると思います、ありがとうございました。

失礼SL230でした、長距離はお尻いたいです(泣)

書込番号:19067857

ナイスクチコミ!0


スレ主 小たまさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/27 16:57(1年以上前)

いろいろな方のご回答に感謝いたします。
参考に、取り付けにチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19087821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の地図色について

2015/03/22 10:35(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

クチコミ投稿数:3件

最近同機種を購入したものです。取説を見たのですが解決できず、恥ずかしながらお尋ねいたします。
 ライトオンすると地図色が昼(白系画面)から夜(黒系画面)に変わりますが、個人的に夜画面は見難くて嫌いなのです。昼画面に固定して使用したいのですが、設定の方法を教えていただけませんか。
 

書込番号:18603672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/22 11:20(1年以上前)

P.40辺りで調整するのでは?
固定でなく色調とかテーマカラーとかしか変えられそうに無いですが。

書込番号:18603781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/22 11:41(1年以上前)

取扱説明書に記載がないことなので、その機能はないと判断していいと思います。

他者をざっと見てみますと、クラリオンも同様に設定はなさそうです。
パイオニア、パナソニック、アルパイン、ケンウッドは昼画面固定できますね。
時間連動(カロ・パナ)、センサー連動(ケン)などの機能を持っている製品は概ね昼(あるいは夜)固定ができるようです。

書込番号:18603846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/22 12:08(1年以上前)

設定で出来ないのならば、接続方法を変更して使うのが良いと思います

照明用電源端子(橙/白色)を接続しないか、スイッチを噛ませる事でライトを点灯しても感知しない様にするのが良いでしょう

欠点は、おそらく明るいままなので夜間は眩しい事かと思います


http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/
ここからAVN-Z04iの取付説明書をDLして見て下さい。

書込番号:18603913

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2015/03/22 12:20(1年以上前)

P40
MENU を”ピッ”っと音が出るまで押す
コントラストと明るさを設定してみて下さい。
夜画面が昼画面の様に反転する・・・かな。

書込番号:18603946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/22 13:02(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございました。
機能として提供されていないようですね。取説の読み飛ばしではなく、ある意味ホッと致しました。
いままで使用していたパイオニアの機種では昼画面に固定して使用していたものですから、普通に機能選択できると高をくくっておりました。
夜間画面に慣れる、という対策(?)を取りたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:18604073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/25 17:11(1年以上前)

イエローハットできいたら、どこかの線をはずしたら、ライトつけても暗くならないといってました。
何処かできいてみてください。

書込番号:18997957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/01 16:54(1年以上前)

もうご覧になってはいないでしょうが…
今さらですが、「昼画面」固定ができました!!

自分も6月にSZ-04iを購入後、このことが気になっていました。
買い替える前のストラーダではできていたのに…(自分もあの暗い夜画面が嫌でした)

早速、νアスラーダAKF-0/Gさんが書かれている取説P.40で、「昼画面」固定の方法を解説します。
(取説が全くダメですね^^;)

1.ライトを点灯しておく(夜モード)
2.MENU(ハードキー)を長押しする ⇒ 取説P.40右側の画面(画質設定)が表示される
3.ライトを点灯している場合(夜モード)、この画面の上段中央が「昼画面」と表示されているので、タッチする
4.「昼画面」左のインジケータが点灯する
   ⇒ これは「夜モードの時に昼画面を表示させる」という意味でしょう。
5.念のため、画面右上の「リターン」にタッチして確定させる
  (これで下の6.「現在地」表示に切り替わるかもしれません)
6.「現在地」(ハードキー)を押すと、「昼画面」が暗くなった状態となっている(はず)

実は昼間走行中にナビ画面に違和感を感じていて、「この違和感はなんだろう?」と思っていたのですが、
いつの間にか逆の状態(昼間に「夜画面」が表示される)になっていることに気が付いたのです。
ならばさらにその逆(ライト点灯時に「昼画面」表示)もできるのではないかと思ったわけです。

書込番号:19101868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2016/02/13 13:49(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワク様、拝見するのに半年近くかかってしまいましたが、大変有効なオペレーションを教えていただきました。
本日、閲覧後すぐに実行、コントラストの調整でライトオフ時と同様の画面を出現させることができ、感激しきりです。
こころのベストアンサー(ジャイアンか)を差し上げたく、感謝感謝の返信です。
本当にありがとうございました。

書込番号:19585357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/16 12:14(1年以上前)

しのだいふくさん、私は確認に1ヶ月かかりました。
お役に立てたようで光栄です。
こころのベストアンサー、ありがたく頂戴します。
よきカーナビライフを!

ここからはグチです。
イクリプスには概ね満足していますが、「マップマッチング」だけは未だにイライラします。
これは、自宅の駐車場(集合住宅なので広いです)に止めるときに、自車位置が勝手に
路上に移動してしまう現象です。
自宅マークを駐車場に登録しているのに、それを無視して「マップマッチング」が行われ、
結果として駐車場脇の道路に「路上駐車」してしまいます。(泣
GPSや各種センサーの精度をもっと信じてあげればいいのに…

書込番号:19698083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

新車購入(プリウス)に伴い、外品でイプリクスのナビを検討中ですが、同時にETC車載器とバックモニターも購入を考えておりますが、イプリクスのナビに連動したETC車載器とバックモニターでおすすめの商品があれば教えてください。
出来れば低予算で考えておりますので、よろしくお願い致します。

書込番号:18293359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/22 00:40(1年以上前)

ETC車載器はトヨタ純正のブラックボイスタイプとデンソーの一部機種が対応可能です。
しかしケーブルを別途用意する必要がありこれが高額なので、イクリプス純正品と比べても結局割高です。
コネクターを自分で買って配線すれば一応安く出来ますが。

バックモニターは30プリウス用ならば他社品でも使用可能です。
アルパインの場合は HCE-C920D+KTX-C30PR+KWX-Y006PRになります。
ちなみにKWX-Y006PRはケーブルが2本同梱されていますが、カメラ側のみ使います。
ナビ側は車両側から来たカメラケーブルがそのままナビに接続出来ます。

ちなみに自分はプリウスαですが、ステアリング連動タイプのSGS-C920D-PRA-W-LEDを
イクリプスのナビAVN-Zx02iに取り付けています。
駐車場で白線に合わせて駐める時にかなり楽出来ます。
この場合はステアリング信号を処理するユニットの出力がアルパインのナビ用ですので、
変換ケーブルを別途用意してナビに接続しました。

低予算から離れますが連動タイプは30プリウスの場合、SGS-C920D-PRのシリーズになりますね。

ちなみにプリウスでしたらナビの取り付け部がワイドDINですので、少し高いですがワイドDIN用のAVN-Z04iWもご検討ください。

書込番号:18293885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/22 10:35(1年以上前)

唐揚げチャハンさんご丁寧に回答ありがとうございました。
ナビはご提案いただきました、イプリクスのAVN-Z04iwで考えていますが、普通のAVN-Z04iではプリウスには取り付けできませんでしょうか?
また、バックモニターですが、アルパインのSGS-C920D-PRをお使いとのことですが、価格コムで調べたところ、2万円以上と、良い値段が付いており、イプリクスの専用バックモニターBEC113はかなり低価格で販売しておりましたが、プリウスへの互換性や連動性は問題ないでしょうか?
問題なければ、価格面でもかなり違っているため、どちらにしようか迷っております。
細かいことを聴いてしまい申し訳ありませんが、ご指南宜しくお願いいたします。

書込番号:18294582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/22 15:29(1年以上前)

ハンドル連動タイプは実用性もありますが、価格的には道楽アイテムですね。
連動は純正ナビですと標準搭載されている機能ですが、自分は他社ナビでやってみたかったのもあります。
ちなみに自分の車に付いているのはSGS-C900D-PRA-WLでした、失礼しました。

自分が純正のBEC113よりアルパインを推したのは取り付けた時のフィット感です。
アルパインは車種別の専用金具ですので、後付け感が有りません。
また、ボディカラーがパールや白の場合はカメラ本体に白色の設定があるのが大きいです。

カメラ本体はリアガーニッシュから少し見えるだけですので、そこが気にならなければBEC113でよろしいかと思います。
追加でケーブルを買う必要もありませんので、導入する価格も安いですしね。
アルパインを勧める前に、はじめのレスでこれを書いた方が良かったですね。

他メーカー間の互換性ですが、動作電圧と映像信号の極性が会えば使用可能です。
信号の極性はどこでも同じですが、動作電圧はカメラによって違います。


AVN-Z04iでもプリウスに取り付け可能です、横幅が違いますので両側の隙間を塞ぐパネルを用意します。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2276
他社でも同等品があります。

書込番号:18295272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/22 23:57(1年以上前)

色々とご指南、ご教授いただきありがとうございました。
素人の為、何分助かりました。
ちなみに、プリウスでイクリプスのナビ装着でバックモニターをアルパインにした場合、配線接続の部品は
何が必要でしょうか?
また、どれくらいの費用がかかるでしょうか?
やはり、私も値段重視よりも性能(特にプリウスは後方が見づらい為、バックカメラは夜間でも見やすく、車線で誘導してくれるタイプが良い為)で決めたい為、良い物を購入したいと考えております。

書込番号:18296663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/23 17:17(1年以上前)

アルパインのステアリング連動タイプカメラの30プリウス用ですと
SGS-C920D-PR、SGS-C920D-PR-W、SGS-C920D-PR-LED、SGS-C920D-PR-W-LEDの4種類があります。
違いはカメラの色とナンバー灯用のLEDが付属するかの違いです。
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/#productPr

色は車両に合わせるとして、LEDは純正の電球と交換する事により輝度を上げて、
夜間のカメラ動作時の補助照明として感度を上げる効果があります。
実際どれくらいの違いがあるかは判りませんけど。

これ以外に変換ケーブルと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D5R043I/

他に オス<−−>オス のピンコードが1本必要になります。


ちなみにナビ本体の取り付けには以下のキットが必要です、これでしたらAVN-Z04i、Z04iW共に使えます。 
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A726TOM/
Z04iWの場合は同梱のワイドパネルは使いません。

書込番号:18298567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/23 18:05(1年以上前)

横から失礼。

ワイドパネル仕様の Z04iW はトヨタ /ダイハツ仕様の専用ハーネスが付属しますから、取付キットは必要ありませんよ。
ワイドパネル仕様でも取付キットが必要なのはクラリオンとパナソニックの新モデル CN-RX01WD/RS01WD だけです。

それとETC連動ですが、純正ナビ連動タイプのものをイクリプスナビ連動に対応するケーブルも出ています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/ah-21.html

また、リアカメラのLED同梱版について、補助照明としての有効性は私も疑問です。
むしろリバースランプの照度の方がよっぽど明るく、充分な照明として機能してくれます。
ナンバー灯のLED化は個人の趣味の範疇ですね。(私はLED化しましたが…)

書込番号:18298680

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 19:59(1年以上前)

唐揚げチャーハンさん・yanagiken2さん色々とありがとうございました。
再度、価格面や機能面を考慮して、SGS-C920D-PR-LED⇒イプリクス BEC113に変更しようと思っております。
そこで調べたのですが、BEC113とBEC113Gの2種類があるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
また、プリウスに装着する際、問題なく使用できますでしょうか?
アルパインとイプリクスでは価格コムでも1万円以上乖離しており、バックモニターに関しては、後ろが映って見えればいいと考えております。(現状の車もバックが映るだけのタイプの為)
また、ナビに関しても、ネット上では酷評のAVN-Z03IWで考えております。
プリウスでAVN-Z03IW・バックモニターBEC113もしくはBEC113Gで問題なく取り付け出来ますでしょうか?
また、TVチューナーのアンテナも付いているタイプでしょうか?
色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:18299006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/23 20:54(1年以上前)

BEC113 はイクリプスナビ専用、BEC113G は汎用RCA接続です。
イクリプスナビですので、当然 BEC113 を使うことになります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/support/bec113/index.html


また、地デジ用のアンテナは付属します。(AV一体型ナビでアンテナ別売のものはない)

書込番号:18299209

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 22:13(1年以上前)

yanagiken2さん早速の返事ありがとうございました。
プリウスにAVN-Z04iwとBEC113の経済的な組み合わせで取り付けしようと思っています。
カー用品の知識が無知でどうしようかと途方に暮れておりましたが、唐揚げチャーハンさんやyanagiken2さんの親切な対応で、納車と同時にナビとバックカメラの取り付け完了で問題クリア出来そうです。
本当にありがとうございました。
大事に乗り続けていきたいと思っております。

書込番号:18299509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/23 23:48(1年以上前)

私は以前プリウスに、イクリプスのナビとバックカメラを使用していましたが、後方の視界は快適でしたよ。是非良いカーライフを送って下さい。

書込番号:18299880

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamaiさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/24 00:39(1年以上前)

艦船模型マニアさん投稿ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にイプリクスのナビとバックモニターで決定しようと思っております。
最後に、価格が安いですがネット上で酷評のAVN-Z03iwと一つ新しいAVN-Z04iwのどちらにしようか迷っております。
ほぼ性能面では大差ないでしょうが、03iwの方があまりに評価が悪い為04iwにしようかかなり悩んでおります。
価格面でも価格コムで1万円以上の乖離が発生しているため、地図更新も最新にこだわりが無い為、普通に使えて問題ないのであれば、安い方がいいと考えております。
好みの問題とは分かっておりますが、04iwの方がやはり無難でしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが、買って後悔したくない為、アドバイスの方宜しくお願い致します。

書込番号:18300026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/24 07:25(1年以上前)

Z03とZ04の違いですが、地図データ以外で自分が判っている範囲では

1.地図画面の拡大縮小がピンチイン・アウト操作に対応

2.HDMI入力対応でスマートフォンの映像コンテンツ表示可能 (別売りケーブルHDMI114が必要)

3.細かいところではナビ案内中の到着時間がZ03は所要時間のみ、Z04は到着時刻表示も選べる。

これらの機能を使うかどうかですね。


Z03シリーズの不具合はバージョンアップで改善されているものもありますが、
改善されていない不具合がZ04で直っているかは不明です。

書込番号:18300375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN-Z04i」のクチコミ掲示板に
AVN-Z04iを新規書き込みAVN-Z04iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN-Z04i
イクリプス

AVN-Z04i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月上旬

AVN-Z04iをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング