このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2022年11月21日 14:39 | |
| 1 | 0 | 2017年4月1日 13:28 | |
| 36 | 10 | 2016年8月4日 11:13 | |
| 1 | 1 | 2016年4月7日 19:05 | |
| 6 | 0 | 2016年1月18日 10:41 | |
| 4 | 10 | 2015年10月22日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種のサービスモードの入り方が分かる方いませんか?前にこの機種でもイクリプスの定番の左下左上左下右上左下右下で入れたのですが、ナビのどの画面でやったのか思い出せません。定番のAV OFFの画面じゃなかったのは覚えています。何となく情報画面だったような気がしますが、情報のどの画面でやっても上手くいきません。どなたか分かる方いませんか?
書込番号:21741092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コメント失礼します。
自分も同じ機種を使っていてサービスモードの入り方が分からないのですが教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25019073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何方かわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
現在ホンダフィットにZ04を使用して機嫌よく使ってるいるのですがカロのナビを購入したのでこちらのZ04のナビを嫁のワゴンRに付け替えようと思っています。現在嫁のワゴンRにもイクリプスのナビが付いているのですがかなり古いモデルで6606HDにDTV106を組み合わせてTVを見ています。
既にZ04を取り外したのですがTVアンテナとアンテナ線が一体になっていました。
ワゴンRのフィルムアンテナは2011年頃にイクリプスの純正の補修用の物を使っています。
同じイクリプスなのでワゴンRに付いているフィルムアンテナを使えると思っていたのですがZ04のは一体なのでフィルムアンテナだけではなくアンテナ線と一体になっているものを購入しないといけないのでしょうか?GPSはそのまま使えそうです。
Z04のフィルムアンテナは綺麗に外したので両面テープだけを買えば取り外したフィルムアンテナは使えないのでしょうか?また使えたとしても新しく購入する方がいいのでしょうか?
また購入するにあたりオススメのフィルムアンテナ、アンテナ線があれば教えて下さい。
書込番号:20784534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
ナビ経由でCDの音楽をSDカードに録音した場合で曲名が自動で入らなかった場合に、
今まではナビ画面から曲名を手入力していましたが、曲数が多く面倒になってきたのでパソコンで
入力したいと思い、SDカードをパソコンに読み込ませ中のファイルを開いてみたのですが、
どれがどの曲か分からず曲名を編集することが出来ませんでした。
パソコンからSDカードに音楽を録音すれば曲名が入力できるのかもしれないとも思い、
そのやり方をサポートに問い合わせしたのですがイマイチよくわかりません。
このおかげで音楽を聴く気にならず毎日テレビばかりを見ています。
もしも何かご存じの方がおられましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
2点
WMAファイルの再生が出来るみたいなので
お使いのがWindowsパソコンならWindows Media Playerで取り込んで
(CD入れれば勝手に起動します)それをSDカードにコピーすればいいです
曲名もその時自動的に設定されますが、ならなかったら
ソフト上から入力もできます
Macはわかりません
Windows Media Playerの使い方は
ネットで検索すれば画像入りでわかりやすいのが沢山ありますので
お好きなところを見て調べて下さい
書込番号:20087257
7点
アハト・アハト様
初めまして、とってもお早いご返信をいただきありがとうございました。感動しております。
パソコンはWindowsを使用しております。iTunesに音楽を取り込んでおりますのでそちらから
出来れば簡単だな〜と思っていましたが、Media Playerの方だったのですね。
ですが、私にも出来そうな方法なので嬉しいです。本日夜、挑戦してみようと思います。
また不明点が出てしまったらここに質問に来るかもしれません…
もしもお時間があってご存じの内容であればまたご教授いただけますと嬉しいです。
本当にありがとうございます。
書込番号:20087267
0点
楽曲情報(CDDB)の個別更新や編集については取扱説明書 P.168 から書かれています。
こちらの記述に従った操作をしてみましたか?
この掲示板のルールでは自己解決できるような質問は禁じられています。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
もし何らかの操作をしての質問なら、どういう操作をしたのか、どこで躓いているのか、わかるような質問をしてください。
書込番号:20087287
1点
yanagiken2様
初めまして、この度はご指摘をいただきありがとうございます。また、規約に反していたということで大変申し訳ございません。
言い訳にはなりますが今回の質問が初めてだったこと、私の文章力が足りなかった為に紛らわしい質問をしてしまっておりました。
今回の質問中にある曲名が入っていない、というのは、私が自分で数曲を選出して作ったオリジナルCDを取り込んでいる為、
購入したシングル、アルバムとは違いインターネットからタイトル情報を取り込んでも曲名が入ってくるものではありません。
そこは理解した上で、音楽を取り込んだ後から自分で曲名を編集したいと思っているのですが、そのやり方がナビの画面タッチだと時間がかかってしまうのでパソコン画面から入力したい。パソコン画面から入力できるようになる録音方法、やり方は何か、という質問でした。
もちろんここに質問に来るまでに取扱説明書を読んで探しておりますが私の理解不足でよく分かりませんでした。サポートに問い合わせもしましたが、私がSDカードの仕組みを分かっていないようで失敗してしまいます。
少し特殊な質問である事は分かってはいましたが、うまくまとめる自信がなかった為色々と省略して書き込みをしてしまいました。
沢山の説明不足があり、またご指摘をいただくことになってしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:20087329
0点
>yanagiken2さん
スレ主さんは ナビ本体を使った手動での入力に疲れての悲鳴じゃ、それは取扱説明書は見てのことと思う
代わりにパソコンでの方法を 問い合わせてることに どんなルール違反があるのかな?
自己解決能力や問題状況は千差万別、ルールと言われる前に ちゃんと文章を読んでみてはいかがかな?
質問の意味が解からねば 逆質にはなるが 確認すれば えぇだけのこと、もうちょっと ゆったりなされませ
書込番号:20087472
18点
iTunesを使っているのならファイルはAAC圧縮がかかります。(設定を変更していない場合)
本機はiTunesで作成されたAACファイル再生に対応していますから、このファイルをそのままSDカードにコピーすれば良いはずです。
iTunesも他のソフトと同様に楽曲情報取得がなされますから、PCではタイトルなどが表示されているかと思います。
また、PC上で編集も可能で、ナビにも反映されます。
ナビに取り込み可能なCDという事はCD-DA規格での作成ということですね。
この場合、楽曲情報は消滅しますからナビではノータイトルとなります。
そればかりでなく、リッピングで圧縮→CD作成で解凍→ナビ録音で圧縮→再生で解凍 と余計な処理が入ることで音質面でも不利になります。
CD作成は余計なひと手間なのです。
そもそもPCで楽曲管理ができているのならナビの録音機能は必要ありません。
一番の理由は、ナビを載せ替えた時、録音したファイルはまず使えないからです。(著作権法に対する自主規制。メーカーごとに若干の認識差はある)
iTunesでリッピングされたファイルを直接SDカードにコピーし、ナビに入れてみてください。
期待した動作でなかったら改めて質問してみてください。(状況は詳しく!)
書込番号:20087488
2点
梅田影輝さん
私はまず逆質をかけていますけど?
ちゃんと文章は読んでほしいですね。
書込番号:20087497
0点
iTunesお使いなんですね
CDから取り込む時のファイル形式を何にしているかわかりませんが
初期だと「iTunes Plus」とかってなっていたと思います
これがナビ側でも対応している形式であれば
iTunesのリストからSDカードの指定フォルダへドラッグすれば
それだけで大丈夫だと思います
対応していない形式なら
対応する形式(たぶんMP3やWMAなら大丈夫なはず)に変換してから
SDカードに保存するとよいです
書込番号:20087617
0点
皆様の言われるように、最初からPC経由でアルバムを取り込むのがベストです。
いちどナビから取り込んだ曲をPCでいじるのはほぼ不可能です。
オリジナルCDからは入れたことがないので、実体験はありません。
もし曲名が入らない場合、あとからタグ編集すれば可能だと思います。
「mp3 曲名 編集」などで検索して、スレ主さまにとっての答えがあればそれが正解です。
書込番号:20088006
0点
>アハト・アハトさん
>yanagiken2さん
>梅田影輝さん
>9801UVさん
皆様、この度はたくさんのご教授をいただきましてありがとうございました。
教えていただいたとおり、iTunesで録音したデータをそのままSDカードにコピーしてみたところ、再生できました。
こんなに簡単だったのかと目から鱗だったとともに、先に自分で試してみていればすぐに分かっていたであろう内容で質問してしまったことに後悔しております。
ただ、こちらで教えていただかなければ私はずっとテレビのみの生活を続けていただろうとも思うので、皆様には大変感謝しております。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:20089820
6点
当該機種と、Z03iWを使っています。
地デジ、ワンセグの感度が低いように思います。
当然ロケーションによると思いますが、改善する方法はありませんか?
方法や製品を教えてください。
書込番号:19766839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭のTVならブースターとかありますけど、車は無理かと(そんな商品も無いし)
地デジの感度を落とすドラレコや中華製のモニター等を使っていないのならばどうにもならないでしょう
同じ場所で友人知人のナビが問題無く映るのならば、その機種に買い換えるのが唯一の方法かな?(それでも車側に原因がある可能性も否定できないので必ず改善するとは言えませんが)。
書込番号:19767345
1点
はじめまして。SDカードから動画再生していますが、次の動画再生に移らず、止まってしまうのがあります。進むを押すと、再生されます。どのファイルも再生出来ており、フォーマットなどには問題がないように思います。なぜ、進むを押さないと次の動画(ファイル)再生しないのか、わかる方がおられたらと思います。よろしくお願いいたします。ちやみに、続けて連続再生する動画(ファイル)もあります。
書込番号:19501916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初めてイクリプスのナビの購入を検討しています。この機種はVICS対応でしょうか?カタログ見ても特にVICSについての記載がありません。この機種に詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:19245195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準でFM-VICSに対応しています
でもFM-VICSだけでは渋滞情報の役には殆ど立たないでしょう
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/vics/
渋滞情報を気にするのなら、別売りの光ビーコンの取付を考えた方が良いと思います。
書込番号:19245565
2点
>北に住んでいますさん、
ご回答ありがとうございます(^^)
ご紹介頂いたサイトの詳細を見る限り、Z04iに対応する光ビーコンが無いようなのですが…。良ければどの型番の物が対応するのか教えて頂けると幸いです。
書込番号:19245773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ビーコン自体、今後のメンテナンスはしないんじゃなかったでしょうか?
(リンク先は高速道の電波ビーコンの記述ですが、光/電波3メディアも似たような感じだと)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
根底から覆しますが、VICS重視ならVICS Wide対応のモデルのほうがいいと思います。
これ一つで動的ルート引きが可能になります。
http://www.vics.or.jp/know/wide/
残念ですがイクリプスはまだ未対応みたいです。
まだサービスが始まったばかりなのでで地域が限られると思います、よく調べてください。
書込番号:19246008
0点
・FM-VICS:○ 対応
※FM-VICSは渋滞情報が「分かる」だけです。インターチェンジ閉鎖などの一部の情報はルート探索に加味されますが、FM-VICSからの情報だけを元に渋滞回避オートリルート(←イクリプスでは「P.R.G.S(ポジティブ・ルート・ガイダンス・システム」の名称です)を行うことはできません。
※2015年4月23日から新たにサービスが開始された「VICS WIDE」にはイクリプス製ナビは現時点では全機種非対応です。ちなみに、現時点でVICS WIDEに対応しているのはケンウッド製品全機種(※MDV-X802Lを除く)、パナソニックCN-RS01/RS02シリーズ&CN-RX01/RX02シリーズ、クラリオンMAX775W/675W&NX715/615/615W、です。(メーカーまたは機種によってはVICS WIDE機能に対応させるためにご購入後ナビ本体ファームウェアのバージョンアップ作業をご自身で行う必要があります)
・VICSビーコン:△ 別売りの「DSRC車載器:DSRC113」を接続することによって対応可。
※DSRC113は通常のETC機能の他に、主に一般道で運用されている光ビーコン機能と、主に高速道路で運用されている5.8GHz帯電波ビーコン機能を内蔵しています。
※イクリプス製ナビは、高速道路のサービスエリアや道の駅の一部でサービスが提供されている「情報接続サービス」(インターネット接続サービス)には非対応です。
※車両への取り付け時には、ETC機能のセットアップ料金とは別にDSRC機能のセットアップ料金も必要になります。
※「DSRC」や「ITSスポットサービス」などの名称は現在「ETC2.0」に変更されています。
※2015年モデル(&2014年モデル)には旧モデル用の2メディアVICSビーコン(VIX110、VIX104など)は接続できません。
・オンデマンドVICS:× 非対応
※通信ユニット付属のAVN-SZ系モデルのみオンデマンドVICS対応です。
AVN-Z04iではナビ本体内に収録してある過去の交通情報のデータベースを元に渋滞の発生を予測したルート探索を行うことはできますが、実際の渋滞情報を元に渋滞回避オートリルートを行うには「DSRC車載器:DSRC113」が必要です。
以下蛇足ながら、平成34年3月末日でサービスの運用が停止されるのは主に高速道路で運用されている2.4GHz帯電波ビーコンだけです。主に一般道で運用されている光ビーコンにつきましては2011年から新たに始まった「DSSS」のようなサービスもありますし、5.8GHz帯電波ビーコンに統合される予定は無く当面現状維持です。(電波ビーコンですと通信可能エリアが広すぎて走行車線別の運用(DSSSにて右左折車に対して対向車の存在や横断歩道の歩行者の存在の警告を行うなど)ができないと思います)
また、AM放送番組をよく聞かれている場合、ご質問のAVN-Z04iでは大丈夫ですがイクリプス製ナビではAVN Liteシリーズ(≒Zシリーズ以外)はFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 90MHz」となっていて、ワイドFM(FM補完放送)の受信に対応していませんのでご注意ください。
※ZシリーズはFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 95MHz」になっていますのでワイドFM対応です。(2015年モデルでも同様にワイドFMに対応しているのはZシリーズのみでAVN Liteシリーズは非対応のままです)
書込番号:19246084
![]()
1点
VIX110が対応と書いてありますよ。
書込番号:19246363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北に住んでいますさん
〉VIX110が対応と書いてありますよ。
非対応と書いてありますね。
リアルタイムのVICS渋滞情報で渋滞考慮ルートを引くには、DSRC113を取り付けるしかないですね。
書込番号:19246518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答くださった
>ポン吉郎さん、>北に住んでいますさん、>EL31 sx-iさん、>Jailbirdさん
大変ありがとうございました。
仕事が休みでしたので店頭に行って実機を操作してきました。
今までこのメーカーを使用した事が無い為か、
メニューから各操作へ進んでいく度合いが僕には今一つ馴染めませんでした。
ハードキーも小さく細く押しづらかったです。
(当機をご使用の方々には失礼な言い回しでごめんなさい)
という訳で、やはり今まで使用してきたカロッツェリアに落ち着きそうです。
親身にご相談に乗って頂き感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:19246817
0点
>ポン吉郎さん
>非対応と書いてありますね
やば!
ちゃんと見たつもりだったのですが・・・ とほほです
と言う訳で、 BOXER-NEXTさん御免なさいです。
書込番号:19247020
0点
カロツッェリア製ナビの場合もVICSビーコンとの接続に対応していない機種がありますのでご注意ください。
サイバーナビは全モデルVICSビーコン(ND-B6及び旧モデルのND-B5/-B4でも接続可)との接続に対応していますが、楽ナビシリーズの場合はVICSビーコンとの接続に対応しているのは最上位モデルの09系のみ(AVIC-RZ09/-RW09/-RL09の3機種のみ。10月下旬発売予定の2015年モデルの場合は同じく99系のみ)となり、AVIC-RZ07以下のモデルはVICSビーコンとの接続に対応していません。
また、イクリプス製ナビではAVN LiteシリーズなどのエントリークラスはDSRCとの接続に対応していませんでしたが、カロッツェリアの場合はAVIC-MRZ02Uを除いた全てのモデルでDSRC車載器(ETC2.0対応ユニット:ND-DSRC3)との接続に対応してます。
※ご注意いただきたい点として、カロッツェリア製ナビには光ビーコン機能つきDSRC車載器は設定されていませんので、一般道と高速道路の両方でVICSビーコン情報を取得したい場合はVICSビーコン(ND-B6)とETC2.0対応ユニット(ND-DSRC3)の両方が必要になります。
通信機能を利用して取得するスマートループ渋滞情報につきましては、カロッツェリア製ナビではサイバーナビは全モデルが対応していますが、楽ナビの場合は注意が必要で2014年モデルのAVIC-MRZ02Uのみスマートループ渋滞情報の取得には非対応です。
また、情報の取得方法もBluetoothのDUN接続プロファイルまたはPAN接続プロファイルでお使いになられている携帯電話端末を介して情報を取得する方法と、別売りの「データ通信専用通信モジュール:ND-DC2」を使用して情報を取得する方法がありますが、モデルによって対応可否があります。サイバーナビは全ての方法に対応していますし品番の一番最後に「〜S」の付くモデルではND-DC2同等品が初めからナビ本体に付属しています。楽ナビの場合は2014年モデルのAVIC-RZ03/RW03と2015年モデルのAVIC-RZ33/RW33/RZ22はBluetooth自体に対応していませんので走行中の車内での情報の取得にはND-DC2が必要です。
※モデルによってはUSB接続ケーブルが別売りになっていますので、ND-DC2との接続時に別売りのUSB接続ケーブルが必要になる場合があります。(モデルによって、または同時に接続する他のUSB機器によってCD-U120、CD-U220、CD-U420などのうち最低でもいずれかひとつが必要になります。)
書込番号:19247099
0点
>北に住んでいますさん
いいえ、大丈夫です。
結果カロッツェリアにしましたし、相談に乗って頂けただけでありがたく
思っています。
ナビ等機械音痴なのでまた質問するかもしれませんが、
その際にも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
店頭でカタログとにらめっこして、
AVIC-RZ09がかなりの破格値で出ていたので
これにしました。
もちろん対応ビーコンも注文しました(笑)
かなり詳しくご説明頂きありがとうございます。
書込番号:19250046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




