LaCoo TA-FVX920(R) [グランレッド]
- 後部に傾斜がある新形状の「美(ミ)ラクルベース」を採用したことで、アイロンじわができにくい。
- 「ポイントプレス」機能により、プリーツやラインなどの立体部分もきれいにプレスできる。
- 噴き出したスチームがスチームライン(溝)全体に広がり、衣類に浸透する「全周スチームAライン」を採用している。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 0 | 2019年9月13日 08:04 | |
| 3 | 0 | 2017年10月1日 01:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイロン > 東芝 > LaCoo TA-FVX920(W) [グランホワイト]
●2016年製 2017年3月購入 9,980円
●LaCoo TA-FVX920(W) [グランホワイト]
●故障日 2019年9月11日 (使用期間 2年半)
●故障内容 電源が入らなくなった。
●対処 アイロン本体 及び スタンド の 接点部分に対して、
1 接点洗浄剤 をかける
2 酸化皮膜と思われる黒くなった部分にヤスリをかける
上記2点をしても故障は直らない。
●価格.COMでの、この製品のクチコミやレビューを見ると
同様の故障が4つ出ていました。 ヨドバシ・ドット・コムにも1つあり。
実際には、この数倍はあると思うので、これって多いと思うのですが。
不思議なのは、AMAZONのレビューは4と5ばかり。
●東芝のHPを見ると、サービスセンターへ持ち込んで見積依頼で1080円。
電源が入らないという故障の修理代は、最低5000円以上。
ここのクチコミで10,800円の修理代の請求があったという書込みもあります。
●東芝のご相談センターに電話したところ、リコールにはなっていないとの事。
(まあ〜たぶん発火でもするならリコールでしょうけどね)
●翌日の9月12日に東芝のサービスセンターに直接持ち込んで、
上記のネット上の情報を印刷して持っていき、電源が入らないという
故障が多いので、部品などが原因ではないか?
修理ではなく原因調査報告書は出せるのか? と聞きました。
回答は、「そのような書類は出せない」
サービスセンターは「見積り か 修理だけ」との事。
見積りなどには出さずに、そのまま持ち帰りました。
●このアイロンの前に使っていたTA-DVX100は10年使えたのですがね。
もうダメかね 東芝。
東芝の人が、ネットの情報は全てが事実とは言えないですし
と言っていたので(確かに一理はありますが)、
当方の納品書の画像と電源が入らない動画をUPしておきます。
27点
アイロン > 東芝 > LaCoo TA-FVX920(R) [グランレッド]
購入して1年の間に2度電源がつかなくなりましたが、幸い2度とも電気量販店で交換していただけました。
再び、2017年9月26日の夜中に焦げるようなにおいがして本体が熱くなり、電源が入らなくなりました。
さすがに3度目は申し訳ないと思ったのと必要に迫られたのと面倒になったのとで、他社のアイロンを購入しました。
こちらのクチコミやレビューで同じような症状で使用できなくなった方々がいらしたことを知り、事実を
書き残しておくことは大切なことだと思いました。
はやくもモデルチェンジをしているので、こちらのクチコミは埋もれてしまうと思いますが、ご参考までに。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
アイロン
(最近3年以内の発売・登録)








