Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
- 1.4GHzデュアルコアCPU「Core i5」やGPU「Intel HD Graphics 5000」を搭載した「Mac mini」。「Late 2014」モデル。
- SDXCカードスロット、USB3ポート×4、Thunderbolt2ポート×2などのインターフェイスを搭載している。
- 縦横19.7cmのボディの中に4GBメモリーや500GBのHDDを内蔵している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月17日



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
この2014梅を買おうかと考えています。
個人で使う用途で、デジタルカメラのRAW現像、WindowsOSを入れて、Windows用Adobe CS3を入れて簡単な作業程度です。
MacはPowerBookG4以来で、最近のものは分からないのですが、現在Windows7をcore i5、2.9GHz、メモリ4Gのものを使っていて、特に遅いなどの不自由なく使っています。
この2014梅もメモリはこのままで大丈夫でしょうか。
8Gに増設すると、竹とほぼ値段が変わらなくなってしまうので、それも躊躇してしまいます。
だったら最初から竹を買えよとお思いかと思いますが、何分予算が…。
それならば、ここ↓にあるような
http://www.mac-paradise.com/htmls/1100000129059-10.html
中古の方が良いでしょうか。
すみません。よろしくお願い致します。
書込番号:18486890
2点

メモリを4GBから8GBへ、
HDDはFusion Driveにした方がWindowsを使う上でかなり快適でしょう。
RAW現像をするには1.4Ghzの2コアのCore i5では少々非力かと思います。
書込番号:18486958
3点


>>Windows7をcore i5、2.9GHz、メモリ4G
これは単なるWindows機ですか?どのCPUですか?
Core i5 2310
Core i5 3470S
Core i5 4570S
書込番号:18486974
0点

>それならば、ここ↓にあるような
>http://www.mac-paradise.com/htmls/1100000129059-10.html
>中古の方が良いでしょうか。
2012以前のMac miniは、ユーザーでメモリーの増設、交換が出来ます。
書込番号:18486996
0点

MacとBootCampでRAW現像をしてますがメモリー4GBでも動作しますが
Photoshopではメモリーの割り当てを変更できるので
8GB以上あった方がいいですよ。
書込番号:18487061
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705570_K0000705571_K0000705569
Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]がコストパフォーマンスが良いかと思います。
書込番号:18487078
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりそうですか…そうだとは思っていたんですが、予算の都合上…。
>USHIKUBO-ワイさん
ありがとうございます。
今使っているWindowsはこんな高機能ではないのに大丈夫だったので、これも大丈夫かと思ってしまいました。
>susumus555さん
ありがとうございます。
DELLのWindows機で、Core i5 2310です。
>キハ65さん
ありがとうございます。
提示させていただいた中古はメモリ8Gに増設済みだったもので、それ以上上げるつもりはないんです。
予算の都合上…。
やはりその機種が一番ですよね。もうちょっとお金貯めないと…
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。8Gは合ったほうがいいですよね…
書込番号:18487095
0点

Core i5 2310(Dell)とCore i5 4260U(Mac)を比べるとシングルはさほど変わりませんが
マルチだとDell:Mac=150:100ぐらいになります。スペックダウンになりますが。4コアと2コアの違いが大きいかと
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
買い替えならあまりお勧めしないです。お金を出して低スぺに行くには何かしら理由があるのですか?
設置スペースに問題があるのでしょうか?
Dellにメモリー4GB買い足したり、SSD導入したりの方が安上がりな気がします。
書込番号:18487451
0点

今日は写真の編集があったのでメモリーの使用量を見てみました。
Mac Pro メモリー16GB
Mac(10.10.2) Aperture3.6 5.4GB
Win(W8.1 Pro) Photoshop CC 2.5GB
Macで現像ソフトを起動する前は3.9GBでした。
http://www.tennis99.jp/99/archives/4529
書込番号:18487577
2点

>susumus555さん
ありがとうございます。
結構違うんですね…。ちょっと驚きです。
POWER PC時代までずっとMacだったんですが、Intelになってから対応ソフトが高くて、やむなく会社と同じWindowsに乗り換えまして。でもやっぱりMacにもどしたいなぁと思った次第でして。
買うなら 1TB MGEN2J/A [2600]にすべきですね。ちょっと考えます。
ありがとうございました。
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
MacとWindowsだとこんなにメモリーの使用量が違うんですね!?
いや、実感として確かにあったんですが、数字で示されると驚きました。
ちょっと考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:18487663
0点

みなさんありがとうございました。
久々のMacで分からないことだらけになってました。ちょっと考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:18487670
0点

Core i5 2310(Dell)は、2011年に発売され今でも十分な性能があります。
お得な買い物したと思います。贅沢なお悩みの気も。。。
iMacなら4コアモデルありますよ。Mac miniに4コアモデルありません。
書込番号:18487743
0点

>susumus555さん
Core i5 2310(Dell)は実は会社の仕事用PCです。すみません。今も使っているものなので分かりやすいかと思って書いてしまいました。
自宅はInspiron545sのCore2 Duoで、CanonのDPPの最新版は重すぎて動きません…。
iMac…大昔、iMacとiBookとPowerBookを使っていましたが、モニターの劣化とPCの劣化が同時に訪れてしまうのがネックで、一体型は避けたいなぁというのがありまして…。
1TB MGEN2J/A [2600]の方向で感がてみようかと思います。ちょっと高いですが。
ありがとうございました。
>ニコン富士太郎さん
たぶんそうだと思っていました。同じマシンでこんなに違うとは、かなり驚きでした。
ありがとうございました。
書込番号:18487823
0点

RAW現像の性能求めるならMacはやめといたほうがいいですよ。
おしゃれで、一定の水準を手間なく提供してくれるんだけど、性能求めるとエライ高くつくので。
>RAW現像処理のためのパソコン性能
>http://photozou.jp/article/1308_01_dell/01
拝見しましたけど、ここのページダメですね。多分検証せずに適当に記事書いてるか、提灯。
LightroomにHTは効かないでしょう。(i7は無意味)
書込番号:18487868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





