Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
- 2.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」やGPU「Intel Iris Graphics」を搭載した「Mac mini」。「Late 2014」モデル。
- SDXCカードスロット、USB3ポート×4、Thunderbolt2ポート×2などのインターフェイスを搭載している。
- 縦横19.7cmのボディの中に8GBメモリーや1TBのHDDを内蔵している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月17日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2023年4月7日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年8月25日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年5月23日 23:44 |
![]() |
8 | 15 | 2018年2月7日 22:47 |
![]() |
8 | 12 | 2017年7月18日 19:27 |
![]() |
8 | 13 | 2017年4月7日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
現状1TBのヒュージョンドライブですが、これを解体し
・SSD はシステム用に残す
・HDDは2TBのSATA SSDに入れ替え、写真などの保管庫(実利用1TB以下)
にしたいと思っています。
これをTimemachineで外付け2TBのHDDにバックアップしようとしているのですが、いくつか疑問があります。
・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
今までNASを使用していましたが、昨今のニュースを見てると自身のセキュリティ対策では不安に感じ、最小限のものだけをクラウドサービスへ移行してポート閉塞(実施済み)、いつ見るかわからないものはMacに入れ、NASは手放したいと考えています。
書込番号:25207528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
「timemachine 複数のmac」でGoogle検索したところ、出来るみたいです。
>>・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
復元出来ないとTimeMachineでバックアップ取った意味がないです。
>>・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
どう言う意味?
書込番号:25207588
0点

>にゃん太らんどさん
>> ・Timemachineは、ひとつの外付けHDDで内蔵SSD 2個のバックアップは取れますか?
Time Machineは、Macの内蔵複数台のバックアップは出来ます。
>> ・万一の時、そのバックアップを使って、SSD256GBのMacBook AirにシステムをインストールしたSSDだけを復元できますか?
バックアップからの復元は出来ます。
>> ・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
データに関しては、
「Time Machine」と別管理にされることをおすすめします。
書込番号:25207648
0点

>>現状1TBのヒュージョンドライブですが、これを解体し
>>・SSD はシステム用に残す
>>・HDDは2TBのSATA SSDに入れ替え、写真などの保管庫(実利用1TB以下)
>>・保管庫にしているSSDに問題が生じた時、さらに別の外付け2TB記憶装置を用意し、保管庫SSDだけの復元はできますか?
Mac mini(Late 2014)のFusionDriveは、「128GB SSD + 1TB HDD」の組み合わせですか?
で、Mac mini内は「128GB SSD(システムドライブ) + 2TB SSD(保管庫)」で、2TB SSD(倉庫用)が問題が生じたときを質問しているのですね。
TimeMachineはシステムドライブのみをバックアップし、保管庫のSSDはバックアップしていないので、保管庫のSSDの復元は、TimeMachineからは出来ないと思います。
書込番号:25207712
0点

>にゃん太らんどさん
我が家のmacminiは、2台構成のものですが、
両方のHDDのバックアップをTimeCapsuleに突っ込んでいます。
ちゃんと、過去の日付のバックアップにも戻れます。
戻す際、復元したい日付と戻したい場所をFinderで選択可能です。
書込番号:25207750
0点

>にゃん太らんどさん
>おかめ@桓武平氏さん
大変失礼しました。
保管庫用のSSDもTimeMachinでバックアップを取れるようです。
私は1つのSSDしかないMacBook Proで取り扱っていたからです。
外付けストレージのケースですが、
>[Mac]外付けHDDのデータもTime Machineのバックアップ対象に含める方法
https://ushigyu.net/external-hdd-timemachine/
書込番号:25207801
0点

>キハ65さん
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
今の構成はMac mini(Late 2014)のFusionDrive「128GB SSD + 1TB HDD」の組み合わせです。
諸々の自動化処理だけのために使っていて、日頃はモニターもキーボードもなく押し入れに設置していて、Macbook Airから画面共有で使用しています。
Mac miniには最低限必要なもの40GBだけが入っていて、メインのデータはNASで管理していました。
NASに不安を感じたのと、Mac miniに無駄に容量が空いているので、ついでにファイルサーバーにできないかと考えたわけです。
予算的に2TBのSSDなら買えるかな、というところで2.5インチでもm.2でもどっちでもいいのですが
2TBのm.2にデータを詰め込むと速度低下に繋がりそうなので、2.5インチ2TB+128 SSDの構成を検討しています。
心配していたのは、2.5インチ2TB+128 SSDのMac miniのバックアップをTimemachineでとっていて、
故障したときにそれ以下のMac(今あるMacbook Air 256GBなど)にTimemachineで復元しようとした時「容量が足りません」と言われないかという事でした。
当然2TB SSDのデータが復元できるはずはありませんが、128GBのシステムの方だけ復元が可能かな?と。
>おかめ@桓武平氏さん
>データに関しては、
>「Time Machine」と別管理にされることをおすすめします。
これは何か理由があっての事だと思いますが、理由を教えていただけないでしょうか。
今までNASで管理していましたが、もセキュリティ上不安が出てきたのと、RAID+USB外付けHDDの計3本が稼働しているのが凄く無駄に思えてきて、構成変更を考えています。
Timemachineと別管理というのは、それだけ別のバックアップソフト等でTimemachineとは別のHDDにバックアップするのが理想という事でしょうか?
書込番号:25208037
0点

>にゃん太らんどさん
>> 今までNASで管理していましたが、もセキュリティ上不安が出てきた
NASのファイアフォールは設定出来ないのでしょうか?
ポート開放は、無闇に開けるのも、危ないかと思います。
暗号化出来ないポートは閉めて正解かとおもいます。
でも、VPNのポートや443ポートだけ開けても良さそうかと思います。
例えば、VMの運用されている場合は、Time Machineから除外しないと、
世代管理が面倒になるかと思います。
マルチメディアコンテンツも、過去のデータを復元すると、
世代管理も面倒かと思います。
まあ、マルチメディアコンテンツを世代管理されたい場合、
git管理でもされるのもありかと思います。
書込番号:25208167
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信遅くなりました。
NASにファイアフォールはついていないです。
RedyNAS Duo RND2150という2008年に発売された機種で、Synologyの「QuickQonnect」みたいな便利機能は当然ありませんので、頻繁に使うファイルだけ、443ポート解放でWebDAVで使用していました。
そういった事もあってセキュリティ面に不安を感じ、いい加減買い替えようかとも思っていたのですが、最近のNASって高いなぁと思いつつ、ライフスタイルも変わったのでいならいかな、という判断になりました。
VMは全く使用していません。
2TBの方に保存してようとしているのは、個人で撮影した写真や、溜め込んだ音楽ファイルで、編集する事はほぼないので世代管理は求めていません
ただ、手動でバックアップは絶対やらなくなるので、お手軽なTime Machineでバックアップして、故障やうっかり削除に備えられたらな、と思っています。
書込番号:25211872
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
mac初心者です。
マックに外づけUSBハードディスクをつなげながら使うことを想定しています。
外付けハードディスクには、画像、映像、ダウンロードしたフリーのアプリケーションなどを保存する目的で利用します。
そして、すでにwindows時代に保存したたくさんのファイルがこのディスクに入っていて、それを継続利用したいと考えています。
mac miniを利用するのはbootCampasでwindowsを定常的に利用する使い方を検討しています。
通常のwindows機を使わないのは、まれにmacで作業をする必要も出てきているためです。windowsOSとmac miniを買うことでコストパフォーマンスが良いからです。(PCを2台買わなくても良いと判断。)
心配なのは、外付けのハードディスクをmac miniにつなげたまま、macで起動した場合、外付けUSBハードディスクが勝手にフォーマットされたりするなど、
これまで保存したデータが消えてしまうようなことは起こらないかどうかという点です。
どうぞ、お知らせいただければ助かります。
0点

>>心配なのは、外付けのハードディスクをmac miniにつなげたまま、macで起動した場合、外付けUSBハードディスクが勝手にフォーマットされたりするなど、
>>これまで保存したデータが消えてしまうようなことは起こらないかどうかという点です。
Macでストレージをファーマットするためには、ディスクユーティリティrで消去の操作をしないといけませんので、勝手にフォーマットされることは有りません。
ただ、Windowsで採用されているフォーマット形式NTFSはは、macOSの最新ファーマット形式APFSでは読込自体も出来ませんので、両OSで共通に使うにはexFATでフォーマットした方が良いです。
書込番号:22055979
0点

訂正 下記書き込み削除します。
ただ、Windowsで採用されているフォーマット形式NTFSはは、macOSの最新ファーマット形式APFSでは読込自体も出来ませんので、両OSで共通に使うにはexFATでフォーマットした方が良いです。
書込番号:22056007
0点

macOS APFS
NTFS 読込可 書込不可
exFAT 読込可 書込可
macOS HFS+
NTFS 読込可 書込不可
exFAT 読込可 書込可
BootCamo(Windows)
NTFS 読込可 書込可
exFAT 読込可 書込可
※間違い指摘して下さい。
書込番号:22056227
0点

キハ65さん、ありがとうございます。
>Macでストレージをファーマットするためには、ディスクユーティリティrで消去の操作をしないといけませんので、勝手にフォーマットされることは有りません。
この点がわかっただけでも不安が払拭されました。助かりました!
*ぜんぜん関係ありませんが、ニックネームで思い出しました。
私が育った土地では、あっちを見てもどっちを見ても、そしていつまでたってもキハ40でした。
書込番号:22056852
0点

自分の外付けHDD(10数台あり)はすべてNTFSです。
Macには、Paragon NTFS for Macを入れてます。
https://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/#overview
書込番号:22058169
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
センチュリー MiniDisplayPort to HDMI
変換アダプター CCA-MDPHD4K6
レグザZ9X/50+HT-ST9
MiniDisplayPort出力→HDMIに変換してHT-ST9を経由して4K UHD(3840×2160) 60HzでのTV出力に対応したものの、
スリープ状態から復帰させると映像がブルーバックか緑の点滅に成るのですが、
同じ様な環境で症状の方いらっしゃいますか?
仕事用とオーディオ用両方に使って居るので、
3840×2160/30Hz出力だと使い難かったのでHDMI2.0a対応のアダプター使用したのですが。
HDMIはAVアンプに、USB3.0ポートはUSB-DACとミストラル仮装アースとUSBハブに使い、残り1つはターミネートしてます。
残りのサンダーボルトもLAN-HDD使用か変換ポートでUSB3.0かHDMI変換に使用予定です。
NASを導入するならLAN変換に。既存LANポートは有線でルーターに接続してます。
1点

取り敢えずサウンドバーを通さない場合は?
TVの方はHDMI 3に接続していますか?
それからHUBを介せばLANが繋がるので、LANを2系統にする必要はないですよ。
書込番号:21746550
0点

> MiniDisplayPort出力→HDMIに変換してHT-ST9を経由して4K UHD(3840×2160) 60HzでのTV出力に対応したものの、
勘違いでしょうか?Mini DisplayPort出力であっても4K 30Pが最大で、60Pにはなりません。
素直にHDMIポートを使うのが良いと思います。
書込番号:21750222
0点

>uPD70116さん
HT-ST9通さず変換アダプター接続の場合も3840×2160/60Hz出てます。
今まではmacとHDMI/1本でHT-ST9に繋いで居た場合は3840×2160/30Hzでした。
HDMI 3以外のポートでも問題無くPC側は出力して居るので、
HDMI 2.0”a”で引っ掛かったのか、HDMIケーブル側の問題なのか、
HT-ST9自体もTVとHDMIで連接されて居るので輻輳したか?(PS3繋げて居るので)
macのMDポート側の仕様の問題なのか不明な所です。
ルーターは有りますが、仕事用とAVアンプ接続用に増備予定です。
>Sparkling Ciderさん
今回の変換アダプターHDMI 2.0”a”なので、
60Hzは使用出来て居るのでHDMIとMDポートからの同時HDMIは出来ないか、
MDポートx2なら問題無いのか不明な所です。
一応相性問題有りますが、
MDポートHDMI変換から3840×2160/60Hzは出来ないことも無いのが現状です。
新型出たら3840×2160/60Hzは搭載して欲しい所ですが、、。
書込番号:21755292
0点

>Sparkling Ciderさん
>uPD70116さん
Mini DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 Aアクティブアダプタ4 K @ 60hz
UPTab
こちらでもやはり立ち上げは60hz出力でも、スリープからの復帰時はグリーンなので無理の様です。
書込番号:21846840
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]の購入を検討しています
そこで液晶モニターで迷っています。
家族で使うのと、自分が写真をやってるんで出来るだけ大画面が良いなぁと思い
いくつか候補を絞りました。
予算は5万上限としてます。
用途はですね、写真とネットとたまーに、ニコニコ動画をみます。
一番の候補は4K
27UD58-B [27インチ]
http://kakaku.com/item/K0000893506/
27UD59-B [27インチ]
http://kakaku.com/item/K0000981874/
S277HKwmidpp
http://kakaku.com/item/K0000748936/
次点で
ちょい足がでますが
FlexScan EV2456-RBK
http://kakaku.com/item/K0000918314/
U2717D (K) [27インチ]
http://kakaku.com/item/K0000970910/
他におすすめがありましたら教えて下さい。
0点

やはりLGの4Kモニター 27UD58-B [27インチ]、27UD59-B [27インチ]のどちらかでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970910_K0000893506_K0000981874_K0000748936_K0000918314&pd_ctg=0085
書込番号:21569769
1点

27インチ4Kだけはお止めになったほうがよいですが。
近距離しっかり見える自分でも27インチ4k使用時は150%スケールに拡大しないと文字読みが辛くなります。
(PC、モニター上でも150%が推奨になります)
するとブラウザ画面だけでなく、写真を表示のアプリも拡大表示です。
できるだけ100%表示で忠実性を保つなら32いや4Kなら40インチ以上にしましょう。
WQHDでしたら27インチからでも良いと思います。
書込番号:21569829
2点

21,5インチiMacの主力モデルは4Kだし、27インチiMacは5Kです。であれば、macOSの環境では、27インチ4Kが有りかと思います。
書込番号:21569871
2点

>キハ65さん
ありがとうございます
LGは安くてIPSなので第一候補としました。
ただ1点気になることが・・・
https://support.apple.com/ja-jp/HT206587
Mac mini (Late 2014)Mac の内蔵 HDMI ポートですと3840 x 2160 (30 Hz)になる事です。
写真とたまにニコニコ動画ですと気にならないですかね?
以外に気にならないとか書いてあるブログもあれば気になると書いてるブログもありまして。
>あずたろうさん
ありがとうございます
>WQHDでしたら27インチからでも良いと思います。
まだ未購入なので色々検討したいと思います。
書込番号:21569930
0点

30Hzの一番に気になったことは、
マウスの軌跡です。 完全に点滅しながらの移動軌跡になりますよ。
なので安くても4K60Hz対応の グラボを直ぐに買いました。
WQHDでしたら4世代CPUならDVI−DやHDMIでも対応だと思います。
書込番号:21569953
0点

>>Mac mini (Late 2014)Mac の内蔵 HDMI ポートですと3840 x 2160 (30 Hz)になる事です。
これはどうにもならない仕様のようです。
4Kを諦めるなら、27インチ WQHD(2560x1440)モニターでしょう。
書込番号:21569998
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
WQHDなら60Hzなんで再考します。
>キハ65さん
>4Kを諦めるなら、27インチ WQHD(2560x1440)モニターでしょう。
動画などで30Hzを確認しました。
私の用途ですと問題ないかも知れません
ただ字が小さいですね〜
もう一点お伺いしたいのですが。
LGの4K買ってmacのOS上で解像度をWQHDに落とした場合60Hzで使えますでしょうか?
モニターは4Kなのを無理矢理低解像度にするんで30Hzのままでしょうか?
書込番号:21570055
0点

>>LGの4K買ってmacのOS上で解像度をWQHDに落とした場合60Hzで使えますでしょうか?
>>モニターは4Kなのを無理矢理低解像度にするんで30Hzのままでしょうか?
リフレッシュレートは60Hzになります。(Thuderbolt出力、HDMI出力とも)
>Thunderbolt 2 ポートを 2 基搭載しています。いずれも、以下の出力に対応しています。
>Mini DisplayPort 1.2 出力:最大解像度は 60 Hz 時に 2560 x 1600、30 Hz 時に 3840 x 2160。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204292
なお、
>Dellの4Kディスプレイ「UP2414Q/P2815Q」がMac miniでも4K@30Hzまで表示できるそうなので試してみました。詳細は以下から。
https://applech2.com/archives/39452264.html
書込番号:21570143
1点

デルの27インチがおススメかな。
書込番号:21570506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>文字がボケボケになりますよ
貴重な情報有難うございます。
>キハ65さん
ブログの紹介して頂きましてありがとう御座います。
スチルと動画を若干見るくらいなので30Hzでも良い気がしてきました。
あずたろうさんの情報もありますので心配ではありますが。
>★ジェシー☆さん
>デルの27インチがおススメかな
健闘したんですが値段が。
iMAC 5KのRetinaディスプレイ(WQHD(2560x1440)モニターを本日見てきました
流石に奇麗でした。
5Kにするとアイコンなど小っちゃいと感じましたが、写真を出来るだけ高解像度のディスプレイで見たいなぁと
感じる1日でした。
書込番号:21571285
0点

>sadou.dakeさん
フィリップスで27インチ、WQHDでこれはどうでしょうか。
5万以下、sRGB132%の広色域、スピーカー内蔵
276E8FJAB/11
http://kakaku.com/item/K0001016735/
https://www.philips.co.jp/c-p/276E8FJAB_11/qhd-lcd-monitor-with-ultra-wide-color
フィリップスは2台使用していますが今から選ぶんだったらこれを買います。
書込番号:21571607
0点

LG4KとWQHD(2560x1440)、フィリップスのIPSモデルを検討し実店舗で確認したいと思います。
おすすめのモニターがありましたら書き込みお願いします。
今週末か来週末位には購入します。
書込番号:21573513
0点

>sadou.dakeさん
フィリップスは取扱店が少ないのが難点ですね。
自分は24インチのFHDですけれど実機は確認しないで買いました。
32インチWQHDになりますがこちらは上位機種で人気ランキングは高いです。
328P6AUBREB/11
http://kakaku.com/item/K0001016736/#tab
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6AUBREB_11/brilliance-qhd-lcd-monitor-with-hdr
AdobeRGB対応で、ピボットのかっこいいスタンド付き、10bit対応色でかなりグレードは高いです。
5万くらいなので検討されるのも良いと思います。
書込番号:21574568
0点

自分は写真編集には、ナナオの24インチ、ネットはデルの24インチです。
オススメはFlexScan EV2456-RBK。
書込番号:21579907
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
今まで使っていたmac book proが壊れてしまいまして、
買い替えを考えています。
EIZOのモニターがあるので、
デスクトップで考えてます。
用途はlightroomやフォトショなど、画像を扱うのがメインです。
rawデータを月に2000〜3000枚読み込むので、
そこのレスポンスさえ悪くなければ、
そこまでのスペックは求めてないのですが、
カスタマイズしない前提ですと、
どのモデルが相応しいでしょうか??
ご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:21039982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac miniは3年前のスペックのままなのでお勧めできません。
それに、RAW現像を行うのであればPCのスペックは必要です。とりあえず、最新のiMacにするのがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000971633/
また、NASを導入していなければ導入を考慮した方がいいでしょう。
http://kakaku.com/pc/nas/
書込番号:21040074
0点

SSDにしないとかなり遅いです。
カスタマイズしないで買うとなると、覚悟が必要です。
書込番号:21040122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けSSDで起動ディスクを作成すると、OS 、アプリの起動時間は短縮されます。
ただ、CPUが古い世代のデュアルコアCPUのため、大量の画像のRAW現像には力不足です。
最新のクアッドコアCPUを搭載するiMacか、外付けディスプレイをお持ちのようなので、WindowsのデスクトップPCの方が良いかと思います。
書込番号:21040147
1点

自分は旧型のMac ProでHDD1台ですが1回の撮影枚数が20〜30枚なので十分ですが
月に2000〜3000枚の処理ですとSSDとメモリーは16GB以上必要です。
http://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/
書込番号:21040152
1点

iMac 5kが必要そうな用途で、年末発売予定のiMac PROがマッチしそうな枚数かと。
書込番号:21040210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
本当はiMac買いたいんですが…4月にカラーエッジを大金はたいて購入したばかりで。。
>★ジェシー☆さん
やはり今はSSDなんですね。
今、Lightroomがかなり重いと思ってたので、SSDを検討しようと思います。
>キハ65さん
やはりMac miniは古いんですね。。
実際、Bootcampしているので、Winで全然良いんですが。
自作出来ないので、もしご存じだったらオススメのPC教えて頂けると嬉しいです。
ただ、余り作業場が広くなく、どでかいのは避けたいです。
>ニコン富士太郎さん
参考URL有難うございました。大変参考になりました。
SSDにしようと思いました。
またカタログ生成についても勉強になりました笑
>Re=UL/νさん
元々iMacに憧れていて、買おうと思っていたんですが、
モニターはちゃんとしたものがいいだろうなと思い、
カラーエッジを購入してしまったので…。。
どちらにせよ、miniの購入は見送りたいと思います。
皆さん情報有難うございました。
書込番号:21040267
1点

>>自作出来ないので、もしご存じだったらオススメのPC教えて頂けると嬉しいです
BTOデスクトップで検索して下さい。
書込番号:21040398
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=6435&sn=0
250GB SSD+2T HDDで8万円くらい。
メモリー8GBを1枚追加。
http://kakaku.com/item/K0000934025/
上記の2台はミニタワーなのでそれ程大きくはないですし、これより小さいのは
夏場の廃熱に問題ありです。
Macと自作機の他にBTOはドスパラが3台、マウスが2台あります。
以前はBTOの電源はあまり評判がよくありませんでしたが最近のは問題ないです。
書込番号:21040644
0点

>月の パパさん
2014 Lateは、ただでさえCPU性能が落ちているので、
Apple StoreのCTOで、メモリをアップして、
ストレージをSSDに換装しないと、厳しいです。
最近のデジカメは高画素の機種も増えています。
扱うデータの量が大きいので、
PCは少し奮発されては如何でしょうか。
書込番号:21041235
2点

>今まで使っていたmac book proが壊れてしまいまして、
他の人も書いてるとおりMac miniは暫くモデルチェンジしてないから、詳しい人だったり性能を追求してる人だと今さら?って感じではあるだろうけど、まあ予算とかその辺があるからなんともだね
使っていたMacBook Proのスペックと、Mac miniのスペックを比較すればどのへんならいけるのか?
全く問題ないのか、そもそも使い物にならないのかというのが大まかに判断できるので、それでMac miniでいいのかどうか決めるって感じでいいのでは?
書込番号:21046469
0点

>ニコン富士太郎さん
ドスパラのPCの紹介有難うございます。
デスクがそんなに大きくなく、また下に置くのも嫌なので、
サイズ感は意識したいですが、ご紹介いただいたのは丁度良いサイズ感ですね!
>雪野 繭さん
有難うございます。落ち着いて考えれば、確かにmac miniは少々頼りにならない気がしました。
というよりも、他のPCの方がより高性能な気がしますので、
WinPCを念頭に、もう少し検討したいと思います。
(今のMBPがなんとかもってくれるまで…)
>どうなるさん
最初は、6年前のMBPと比べたら、今よりは良いのではないか、と思ったのですが、
皆さんのアドバイスの元、色々調べてみたり、
この連休で店舗に足を運んでみたりしましたら、
もっとしっかり組んだ方が、今後の作業環境が良いのでは、と思いました。
やはりせっかく買うので、miniより高性能なPCを検討したいと思います。
書込番号:21053016
0点

皆さんにGoodアンサーつけたかったのですが、すいません。
まず、SSDがそこまで主流になってることを知らなかったのと、
CPUやメモリについても、かなり久々に学び、
現在、LRでRAWを一枚読み込むのに3秒は掛かっていたので、
この辺の解消を期待し、もう少ししっかりしたPCを購入することにしました。
MBPがそろそろお亡くなりになりそうなので、焦ってはいますが、
もう1週間ほど、下調べして、購入したいと思います。
有難うございました!
書込番号:21053025
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
現在仕事場でASUS TransBook T100TAをIODATAのLCD-MF225Xの外部ディスプレイにHDMIで接続し、BUFFALOのBSKBW10SBKの無線キーボード・マウス、IODATAの外付けDVDドライブを使用しています。
WIN10に無償アップグレードをしてCドライブがアップアップしている状況です。
そこで仕事場のPCの買い替えを考えております。
候補はMac miniかHP Pavilion Miniを検討している状態です。
PCの使用はネットサーフィンがメインで、年に3〜4回ほどパワーポイントでプレゼンテーションのスライドを作成している程度です。
またプレゼンテーションでは動画が必要になることがあり、2時間程度のDVDを5-10分に編集しなければなりません。(現環境ではもっさり感が半端なくストレスフルです)
PCでゲームはしません。youtubeを見ることはあります。
自宅には家族用としてiMacがあり、iphone7を使用している状況です。
できるだけ出費は押さえたいのですが、私の使用方法で一番安い1.4GHzのもので十分なのでしょうか。
2.6GHzにしないともっさりするでしょうか。
仕事でのプレゼンはWinのパワーポイントファイルじゃないといけないので、パワーポイント作成時はBootcampでwin10を使用しようと思っています。(win10も購入しなきゃいけないですね...)
できればiphoneと簡単にファイルやり取りのできるmac miniで行きたいのですが、予算がかかりすぎるようならHP Pavilion Miniの5万のものかなと思っています。
モニターとキーボード・マウスは今のものを流用できたらしようと思っています。
私の使い方からはどの機種があっているでしょうか。サクサク感よりストレスがかからない程度であれば安価なほうでいいかなと思っています。
みなさんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

>>PCの使用はネットサーフィンがメインで、年に3〜4回ほどパワーポイントでプレゼンテーションのスライドを作成している程度です。
>>またプレゼンテーションでは動画が必要になることがあり、2時間程度のDVDを5-10分に編集しなければなりません。(現環境ではもっさり感が半端なくストレスフルです)
動画編集で効いてくるのは、CPU性能です。
Mac mini (Late 2014)は、Core i5-4278U @ 2.6 GHz (2 cores)と Core i5-4260U @ 1.4 GHzです。
ベンチマークは、それぞれ6303、5256です。(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
2.6GHzの方が約2割増しの数値なので、こちらの方が良いかと思います。
>>予算がかかりすぎるようならHP Pavilion Miniの5万のものかなと思っています。
価格COMサイトには、価格表示が有るのは、これしか有りません。
http://kakaku.com/item/K0000822332/
例えこれであってもCPU性能はMac miniに劣ります。
PassMark CPUベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2312&cmp[]=2238&cmp[]=2440
書込番号:20796677
0点

メインとなるアプリのOSにした方が無難だと思います。 この場合は、PowerPointとなるでしょう。
5万円とは、どこから出てきたのでしょうか? パソコン買うなら10万円未満とか15万円とかなら わかるのですが、5万円とは どういう意味なのでしょうか? 会社支給ではないのですか?
書込番号:20796712
1点

ご予算もあると思いますがMGEN2J/Aにした方がよろしいかと。
ここが参考になります。
http://2480design.com/gadget/20160705/archives/11417
書込番号:20796869
0点

http://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/E470/p/22TP2TEE470?cid=jp:email:45uecr&
5万円以内という枠なら上のThinkPad E470があります。もちろんWindows10です。
書込番号:20796906
0点

もしご存知ないのなら パソコン10万円未満でしたら 少額減価償却資産に該当し減価償却は不要で 消耗品費として経理処理できますよ。
書込番号:20797378
3点

返信ありがとうございます!
https://m.japan.cnet.com/story/35060753/?p=4
ここに449ドルと書いてあったもので、約5万と思っておりました。すみません...
mac miniにしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20797456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
PCは会社支給ではないため、自腹です...
なので、今までは安価でパワポが入ってたASUSを購入し使っていましたが、win10にしてしまったためcドライブがもう一杯でどうしようもなくなってしまったので...
書込番号:20797477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
サイトを見てMGEN2J/Aにする事にしました!
ありがとうございました!
書込番号:20797522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後から会社支払いには、できますよ。仕訳は、短期借入金で できます。 ただ会社が、それに応じるかは、わかりません。会社次第!
書込番号:20797529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やってみては!?
書込番号:20797546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
派遣社員で、大赤字の会社で、上司もみんな自腹なんでやめておきます(ノД`)
書込番号:20798164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の派遣で先でMac使うのって まれなケースな気がします。しかもMac miniで?なぜWindows10を選ばないとか矛盾がありますけど これ以上立ち入る事やめておきます。 失礼しました。
書込番号:20798508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
基本は仕事の休み時間の暇つぶしをデスクでするためのものです(^^;
PCは数年で勤務先が変わるので個人で持って移動なのです。普段の仕事ではPCいらないのですが、年に2、3回プレゼンでパワポ使う程度なんです(^^;
書込番号:20799112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





