XPA-700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ XPA-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPA-700の価格比較
  • XPA-700のスペック・仕様
  • XPA-700のレビュー
  • XPA-700のクチコミ
  • XPA-700の画像・動画
  • XPA-700のピックアップリスト
  • XPA-700のオークション

XPA-700パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • XPA-700の価格比較
  • XPA-700のスペック・仕様
  • XPA-700のレビュー
  • XPA-700のクチコミ
  • XPA-700の画像・動画
  • XPA-700のピックアップリスト
  • XPA-700のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPA-700」のクチコミ掲示板に
XPA-700を新規書き込みXPA-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

microUSB-B入力モードで外部給電する方法

2015/07/11 23:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

XPA-700で一番のネックは連続再生時間ですが、これを外部給電の方法で解決しました。

ここでキーとなるデバイスは、ES-OT-4という「STEREO」という雑誌のオマケです。

ES-OT-4はもともと、データ線と給電線が合わさったUSBのノイズ除去を目的としたデバイスですが、注目すべきは外部給電機能です。
ES-OT-4内にあるスイッチを切り替えると、データ送り側(例えばiPhoneやPC)のUSBの給電線が切断され、データ送り先(xpa-700)のUSBの給電線が外部給電に接続される仕組みになっています。

接続例は以下となります。(添付画像)
iPhone6 => CCK => USBケーブル
=> ES-OT-4 => USBケーブル => XPA-700

=> 外部給電(DC5V 1A) : モバイルバッテリ

これにより、micro USB-B入力モード時のiPhoneの異常な電力消費が大きく改善されます。
もしPCを使用する場合は、外部入力をACアダプタにすることで据え置き型と同じように使えます。

※本手段はxpa-700において完全にメーカーサポート外ですので、自己責任でお願い致します。私も責任は負いません。

他の手段もあるでしょうが(電源分離USBケーブル)、なかなかにコストが高い。
今回の手段であれば、最低3000円程度で済みます。(ES-OT-4代)
ノイズも除去され一石二鳥です。(ロックレンジが右から二番目で安定しましたよ!・・・私はね。)

再生時間に問題を感じている方の参考になれば幸いです。

書込番号:18957762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/12 05:23(1年以上前)

失礼しました。

本手段によって、「製品が壊れても」責任は負いません。
外部給電動作に関しては、試される方がいましたら非力なる身ですがご協力します。

書込番号:18958126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/19 23:49(1年以上前)

こういうものがあるとは知りませんでした。
今や、据え置きで使っててバッテリー持ちは気にしてませんが、安くて面白そうなので買ってみました。

この雑誌、まだネットで買えましたよ。

書込番号:18981836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/20 12:09(1年以上前)

接続の参考例

ES OT-4を使用した外部給電接続例です。

書込番号:18983051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/20 15:16(1年以上前)

電源プラグのサイズは外径 5.5mm 内径 2.1mmでしょうか? 内径2.5mmでしょうか。

自分でモノサシで測ってみたのですが自信がなくてよくわかりません。

書込番号:18983542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/20 15:58(1年以上前)

外径5.5mm / 内径2.1mmです。
雑誌にも書かれていませんものね。。。

書込番号:18983646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/26 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。探してケーブルを注文しました。

書込番号:19000614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ428

返信200

お気に入りに追加

標準

RMAA遊びパートツーは,RMAA6にてお試し。

2015/03/28 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

RMAA6 Dr結果

RMAA6 Id結果

RMAA6 IMD結果

RMAA6 Nl結果

パートワンのRMAAは5.5でしたが,今回はRMAA6に変更してのお遊びす。
録音側はマザーボード直の蟹さんじゃなく,ADL ESPRITとして居ります。

尚,今回のRMAA6結果を載せるにあたり,マザーボード直(ループバック)の結果と,パートワンに載せたRMAA5.5の結果も載せますた。

書込番号:18625913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/28 23:39(1年以上前)

RMAA6 Sc結果

RMAA6 THD結果

RMAA6 結果の続きす。

書込番号:18625920

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 19:28(1年以上前)

おらが欲しいのはU-05のRMAAなんだがね〜
誤魔化して完全に逃げてんなぁ。。。

書込番号:18628781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 19:57(1年以上前)

パイオニアの製品を購入したからの,購入ショップの配慮にて,パイオニア非売品のUSBケーブルを付けてくれたのでしょうね。

菊地

U-05のスレは,RMAA遊びをしましょうのスレじゃないからさ。
当機は,RMAA遊びをしましょうのスレ。

出す出さないは,表題に沿えば,向こうは自由しょ。

で,他にも,U-05所有者は居るでしょ。
命令調なくだりじゃなく,「お願いします」と頼んだら。

書込番号:18628901

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 20:03(1年以上前)

いや・・これどらのこと思って言ってるだけなんだけど?
あんたの理屈だとクロストークを音像定位と勘違いしてないか?って思って・・
ま、手放したんならしょうがないけどさ・・・

書込番号:18628929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 20:11(1年以上前)

菊地の中段くだりって,何を言いたいの。

クロストークも,双方全く同じには出て来ないって。
二つ,複数,時間を理解して居りますか。

で,取り込み側が変わったら,菊地指摘のクロストークの出方が変わったろ。

書込番号:18628950

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 20:50(1年以上前)

>菊地の中段くだりって,何を言いたいの。

どらが間違ってると言いたいの。
いや、正確にはどらの聴覚能力が騙されていると言いたいのよ。
モノラルに近くなればなるほど奥行き感て錯覚しやすくならない?
ペラペラ感はどらの錯覚だと言いたい。
そのためのデータ収集DAKARAご本人計測データしか利用できないのだ〜

書込番号:18629131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 20:56(1年以上前)

スピーカも,ヘッドホン&イヤホンも「錯聴」ですが。
何か。

狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は佳いですょ。

あとは,遠いと挙がるモノもか。
但し,遠いって,方向性が在るから,天上,頭頂方向の遠いは「×」ね。
頭頂方向の遠いは,下ろし立てのヘッドホン&イヤホンが鳴らす音だょ。
と,質が悪い環境ね。(音源含む)

書込番号:18629158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 21:09(1年以上前)

菊地さ。

耳と脳みそは,ヘッドホン&イヤホンが崩した音を鳴らして居るのか,ヘッドホン&イヤホンを駆動させて居る装置側が崩して居るのかは,知るよしもないから。

音の変化方向は同じだょ〜ん。

書込番号:18629207

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:09(1年以上前)

>狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は佳いですょ。

だろ?
だから錯覚してるんだべさ。

書込番号:18629209

ナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:13(1年以上前)

でも不思議やね。
クロストークって。
直結(紫)の方が悪いんだね。

書込番号:18629229

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:13(1年以上前)

これ他機種との比較できないのね

書込番号:18629231

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:15(1年以上前)

同規格での他機種比較できないと意味ないんだがなぁ

書込番号:18629233

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:17(1年以上前)

>耳と脳みそは,ヘッドホン&イヤホンが崩した音を鳴らして居るのか,ヘッドホン&イヤホンを駆動させて居る装置側が崩して居るのかは,知るよしもないから。

意味不明????

書込番号:18629245

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:18(1年以上前)

どっちにしろ騙されているのはおんなじだから( ^^) _旦~~

書込番号:18629254

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 21:21(1年以上前)

じゃ、錯覚ということで。

書込番号:18629264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 21:50(1年以上前)

菊地さ。

錯聴,錯覚を,綺麗に錯聴,錯覚させるかなのょ。

此れ大事DAKARA,覚えて置きなょ。

書込番号:18629418

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 22:39(1年以上前)

>錯聴,錯覚を,綺麗に錯聴,錯覚させるかなのょ。

きれいよ。
ばっちりよ。
おけ!

書込番号:18629635

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 22:40(1年以上前)

どらが感じてるというのが何よりの証拠ですね。
おけ!

書込番号:18629645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/29 22:59(1年以上前)

菊地のヘッドホン&イヤホン,スピーカ環境に於ける「錯聴」「錯覚」は,汚ないのだょ。
立体的表現力が劣るのDAKARA。

二つの音に時間差が強い,汚な過ぎなんだょ。
覚えて置きなね。

書込番号:18629737

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/29 23:04(1年以上前)

おけ!
汚いもきれいも錯覚するには変わりない。
おけ!

書込番号:18629767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 08:05(1年以上前)

錯聴ですか、錯聴は、
「錯聴を起こしやすい条件はいくつかあると思う。 まず、比較的に音が濃くて、ガッツリ鳴らせるシステ ムで感じやすい。 低音から中低音が鍵を握っていて、ここがアッサリし ていると感じにくい。 音源の質もあって、実は、大変良くできた録音優秀盤 よりも、多少音が団子気味のほうが得やすい。音像が クッキリしすぎると、そちらに意識がいって感じにく い。 ほんの少し、解像度が良くないほうが、真ん中に音が 集まる感じが強くなり、奥行きを感じる。
あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。 そこそこの質は必要。
でも、録音優秀作は良くない。 スピーカーで聴いてみて感動するような、優秀作はヘ ッドホンでは奥行きは感じにくい。」ですよ。

>狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は 佳いですょ。

そりゃ、だから
「音源の質もあって、実は、大変良くできた録音優秀盤 よりも、多少音が団子気味のほうが得やすい。音像が クッキリしすぎると、そちらに意識がいって感じにく い。 ほんの少し、解像度が良くないほうが、真ん中に音が 集まる感じが強くなり、奥行きを感じる。」だからなのさ。
音像が左右にハッキリと存在する音源ではイヤホンヘッドホンに限り奥行きは感じにくい。錯聴しにくいからだ。
そもそも、真ん中に集まり気味の音源のほうが向いてるよ。
そこのところは、スピーカーとは違うところ。

で、どらがいつも言ってる、スピーカーよりもイヤホンヘッドホンのほうがアラが見えると言うのは、細かい音を拾うモニターで使うにはその通り。

だが、イヤホンヘッドホンで奥行き感を感じたいなら、あまり優秀な音源を使わないこと。
鳴らすDAC やアンプも自然な感じの物よりも、味が濃いめのほうが良い。

それが、錯聴のコツです。

なお、どらが主張するDACアンプで、左右の時間ズレは人間が認識できるレベルでは置きません。
また、時間ズレ=位相ズレでもありません。

書込番号:18630498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 08:17(1年以上前)

ちょっと訂正
>また、時間ズレ=位相ズレでもありません。

位相ズレ=左右の時間ズレではありません。

書込番号:18630520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 08:33(1年以上前)

菊地さん

>あの〜 時間差=位相差の話 待ってるんだけれども〜〜〜〜〜〜( ^^) _旦~~

この話ですが、もしも、左右で本当に時間がズレていれば聴感上は位相ズレになります。

本来、真ん中に定位する音像は左右で同位相です。これが、左右の時間ズレにより聴覚上では位相がズレて聴こえることになります。だから、もしも、本当に左右で時間がズレていれば、真ん中の定位感がおかしくなります。

ただし、実際にはニ人間に認識できるほど、左右で時間がズレることは有り得ないので、問題にはなりません。

書込番号:18630542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 19:29(1年以上前)

ぽにょは,
また,「鍵」とする音傾向云々の「妄想」「ポエム」語りですか。

>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、

「時間の遅れ」「位相変化」を起こすのだろ。
起こすにしても,二つ,複数が,
同じ時間に,全く同じに起こさない。
起こせない。

で,微妙な領域での,二つの差を聴き分け出来るかですょ。

ぽにょの出方傾向云々は,「妄想」「ポエム」。

書込番号:18631936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 19:33(1年以上前)

菊地

有り得ないって,
単に,人間の認識レベルを低く見積もって居るのだろう。

小生のサンプル音源に対して,認識出来て居ないのDAKARA,菊地が知覚認識して居るラインは低いのですね。

書込番号:18631945

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 19:36(1年以上前)

ほにょVer2さん

>本来、真ん中に定位する音像は左右で同位相です。これが、左右の時間ズレにより聴覚上では位相がズレて聴こえることになります。だから、もしも、本当に左右で時間がズレていれば、真ん中の定位感がおかしくなります。

アナログLP世代としては感覚で理解できているんですが、どらは悲しいかなオーディオ知らないからなぁ。
クロストークを音像定位と錯覚してないか?ってのが現実味帯びてきましたねぇ。
まぁ・・こないだの「四季」も元録音は50年代だから音源そのものの位相が合ってるの?クロストークが今の音源と比較してどうなの?って根本的な疑問もあるんですよねぇ。
どらのことだからこれ読むとまたお得意の
「ピースカ,ブースカ,スピーカ」
のセンテンスが出てくると思いますが(苦笑)

書込番号:18631962

ナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 19:38(1年以上前)

うん低い低い。
だからおけ!
どらの錯覚でおけ!

書込番号:18631968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 19:40(1年以上前)

どら

>「時間の遅れ」
>起こすにしても,複数が同じ時間に,全く同じに起こせない。

そりゃ、起こせないでしょうに。
だって、左右で時間の遅れなんて出ないから。

出ると思っているのが、どらの妄想。ポエム。

そもそも、U-05とDP1 の聞き分けが出来ないんだから、機器を聴き比べようったって無理だろう。

どら、基本がなってないからね。

書込番号:18631978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 20:00(1年以上前)

>真ん中の定位感はおかしくなります。

真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。

で,
>本当に左右でズレていれば、

二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。
と,指摘をしてますが。
ズレる方向も示してますが。

菊地

錯覚,錯聴するモノに対して,錯覚なんてくだってたってしょうがないだろ。
綺麗に錯覚,錯聴させるのが佳い音傾向なんすょ。

で,U-05とDP1の聴き比べは,上の引用くだりの音を聴き比べるのですょ。
決して,ぽにょ唱えの傾向の出方をする部分じゃないからさ。

的中率は200パーセントかな。

書込番号:18632048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 20:40(1年以上前)

どら

>二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。 と,指摘をしてますが。

ズレてるのは、どらのノーミソだよ。

>ズレる方向も示してますが。

どういう方向?
どこに示した?
どこ?どこ?

書込番号:18632180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 21:06(1年以上前)

ドコドコって。
(o^ O^)シ彡☆

毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。
U-05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱えて居りますが。

何か。

>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。

ぽにょが称する,bondサマーエンド。
雷鳴と称するイメージは浮いて居りますが。

先程の引用くだりから,ズレて居りますが。

書込番号:18632297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 21:12(1年以上前)

どら

>で,U-05とDP1の聴き比べは,上の引用くだりの音を聴き比べるのですょ。

ふーん
で、前のスレでは、どら曰く
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

ほほ〜
DP1ったら、ホントにポップな音なのに〜

どらには、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と言うように聴こえるんだね〜

とっても"あったかいんだぁかぁらぁ〜"の音なのに
どらには、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と、聴こえるのね。

判ったよ。
大爆笑!

えっ? なになに? どらチャンDP1持ってるの〜?
プロフィールに書いてある?
ホント〜?
ホントに持ってるの?
ウッソ〜
だったら、、、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
なーんて、言わないよね〜
どら、DP1持ってないでしょ?
嘘はいかんなぁ〜 嘘は。
赤福より大罪だなぁ〜

書込番号:18632321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 21:20(1年以上前)

どら

>毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。 U-05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱え て居りますが。

R70xのスレ見てきたけど、時間がズレる方向については唱えてませんよ。
具体的にR70xの、どの言葉が時間のズレの方向を語っているのかな?

私には、どらのノーミソがあさっての方向にズレてる事しかわかりませんでした。

書込番号:18632362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 21:24(1年以上前)

ぽにょ

机上の建前論しか知らないから,そんなチグハグな事をくだって来るのだょ。

此れって,ぽにょは,実際の出音を知らないと言う事。
唱えと,実際が合ってないのょ。
実際の試しが足りないからょ。

書込番号:18632382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 21:33(1年以上前)

モノラルを聴いて居るのですか。
と,言って来る方が,時々居るじゃない。

ま〜,言って来るお方が,ステレオの出方に対して誤認識して居りますが,
此の出方って,ズレが少ないって事。

当たり前じゃん。

書込番号:18632421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 21:41(1年以上前)

どら

>毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。U -05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱え て 居りますが。

どこなんだ?
どういう言葉で書いてる?

なんだ、答えられないのか。
また、ウソかよ!

何回ウソつくんだ?

書いてないくせな、書いただなんて。
ウソばっかりじゃないか。
どらの書き込みは。
たまにはホントの事言えよ。

ウソばっかりついてるのって、ビョーキだぞ。

書込番号:18632452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 21:46(1年以上前)

ぽにょ

見苦しい。

腐る程,唱えて,くだって居るだろうが。

書込番号:18632475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 21:48(1年以上前)

どら

>此れって,ぽにょは,実際の出音を知らないと言う事

ほー
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
これって、どらがDP1の出音を知らないと言うこと。

>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
これって、どらがDP1の出音を知らないと言うこと。

なんだ、DP1持ってるって、ウソじゃん。
なんで、そんなにウソばっかりつくの?

書込番号:18632489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 21:54(1年以上前)

どら

>腐る程,唱えて,くだって居るだろうが。

示してみぃ。
ほら、ほら、
示せるもんなら、示してみぃ。
どこに書いたんだ?

しめせないくせに。
ウソつきだろ?

ほら、ほら、示せるもんなら、示してみろよ?
示せないだろ?

ほーら、ウソつき!

お前は、ウソしかつかねぇじゃん。
たまには、ホントの事を言ってみろよ!

DP1持ってないくせに!

お前は、赤福以下だよ!

おお嘘つき!だよ。

書込番号:18632517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 22:01(1年以上前)

ぽにょ

ぽにょのU-05とDP1云々は,全く見当外れだょ。

>>真ん中の定位感はおかしくなります。

>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。

>で,
>>本当に左右でズレていれば、

ぽにょのくだりは,引用くだりに結び付かないが。
全く。

書込番号:18632558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 22:09(1年以上前)

どら

なんだ、やっぱり俺の質問に答えられてないじゃないか。
>腐る程,唱えて,くだって居るだろうが。

どこだよ?
えっ?

答えられないよなぁ。
だってウソだもん。
DP1だって持ってないよなぁ。
だってウソだもん。

悲しいねぇ。
ウソをつくって。

ウソをついてしまったら、念仏モードに入るしかないよなぁ。

書込番号:18632603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 22:17(1年以上前)

>錯覚,錯聴するモノに対して,錯覚なんてくだってたってしょうがないだろ。
>綺麗に錯覚,錯聴させるのが佳い音傾向なんすょ。

そそ!
バッチリ錯覚でどらの錯覚でおけ!!
やっぱクロストークもう一度他機種比較であげてみそ?

書込番号:18632648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 22:19(1年以上前)

本日削除されたスレに於いて,
と在るリスナさんが,U-05の中央へ出て来るべき低音の出方が,変と指摘をして居りましたが。

此の指摘って,
ぽにょがボロを出した,出してしまったズレに依るモノですょ。

書込番号:18632660

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 22:21(1年以上前)

それ結局どらの錯覚ということで( ^^) _旦~~

書込番号:18632673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 22:33(1年以上前)

XPA700も,前後の立体的な表現力が劣る,同様の出方ですから。

ぽにょ

JVCケンウッドのポタアンでもくだって居るょ。

見苦しいな。

書込番号:18632714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 22:44(1年以上前)

ぽにょ

己自ら墓穴を掘って,終わりましたょ。

>>真ん中の定位感はおかしくなります。

>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。

>で,
>>本当に左右でズレていれば、

終わってんじゃん。

書込番号:18632769

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 23:13(1年以上前)

うん
どらの錯覚でおわった。

書込番号:18632905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/30 23:32(1年以上前)

引くに引けない,ぽにょ。

小生以外で,時間差を設けたサンプル音源を挙げたお方は,過去に二人は居りますが。

その時の,スレ主さんのうち,お一人さんは,ボーカルイメージが頭頂方向へぶっ飛んで行ってると報告。

そりゃ,定位が崩れて居るモノ,当たり前だょね。
下記引用くだりの出方へ来ちゃってますもの。

>>真ん中の定位感はおかしくなります。

>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。

>で,
>>本当に左右でズレていれば、

書込番号:18632989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 23:37(1年以上前)

どら

そう、本当にズレてればね。
だけど、左右で時間はズレない。
だから、どらの妄想なんだよ。

で、どらが、左右で時間がズレるというならば、ズレる原因と根拠は?
あげてみ!

書込番号:18633014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/30 23:43(1年以上前)

>過去に二人は
誰と誰?

書込番号:18633040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 23:44(1年以上前)

どら

>ズレる方向も示してますが。

で、ズレる方向を示した具体的な書き込みは?
R70xのスレで書いたって言ってるけど、具体的にどの言葉?
SU-AX7のスレでは具体的にどの言葉?

またまた、ウソにウソを固めてるだけか?


>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

DP1は持ってないんだな?
ウソだらけだな。

書込番号:18633047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/30 23:49(1年以上前)

左右で時間が本当にズレれば、定位は悪くなる。

で、どらの場合は、定位が悪くなるのは、全て左右の時間ズレが起きてると思ってるワケ?
それって、大爆笑じゃない?

定位が悪くなるって、沢山の考えられる事があるよね。
どらって、左右の時間ズレしか考えられないの?
それ、オーディオ知らなすぎなだけけゃない?

書込番号:18633069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 00:15(1年以上前)

頭固すぎ。
机上の建前論しか知らないからだね。

沢山の考えるは,脳みそに植え付けるからで在り,音を捉えて脳みそに伝えるは,沢山の要素を知るよしもないから。

ヘッドホン&イヤホンで定位を崩しての変化方向,鳴らす装置が定位を崩しての変化方向は同じだから。
と,前々から唱えくだって居りますが。

書込番号:18633158

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 00:45(1年以上前)

だからどらの錯覚でおわった。

書込番号:18633238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 01:21(1年以上前)

菊地

定位を崩した音も「錯覚」「錯聴」。

定位を崩して居ない音も「錯覚」「錯聴」。

ドチラが綺麗な「錯覚」「錯聴」をさせる。
「錯覚」「錯聴」と単にくだっても,「錯覚」「錯聴」の「質」が違いますょ。

判るかな〜。

で,お仲間に言ってやってね。
首を絶えず上下に振るだけが,お仲間じゃないからさ。
素直に指摘をしてやるのも,首を横へ振ってやるのも,お仲間のうちDAKARA。

>>真ん中の定位感はおかしくなります。

>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。

>で,
>>本当に左右でズレていれば、

書込番号:18633301

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 06:40(1年以上前)

うん!
でもどらの錯覚であることには変わりがない。
おけ!

書込番号:18633500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 07:16(1年以上前)

どう変わるか関係ない!
どらの錯覚であることが判ればおけ!

書込番号:18633564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/31 07:17(1年以上前)

どら

>二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。 と,指摘をしてますが。 ズレる方向も示してますが。

さて、時間がズレる方向は?
どういう方向にズレるんだい?
そもそも、時間て、過去か未来の方向しか無いよ。
時間に、右や左や上や下ってのがあるの?
妄想激しいよな。

まともではない。

書込番号:18633566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/31 07:24(1年以上前)

どら

どらの考え方ってのは、、、

左右で時間をズラすと、定位感が怪しくなる。
よって、定位感が怪しいものは、全て左右の時間がズレている。
と言う考えだね。

これは、つまり、例えればこう言うことね。
イチゴは赤い。
赤いリンゴも赤いプラムも、赤いからイチゴである。

書込番号:18633580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/31 07:30(1年以上前)

どら

そもそも、DAC〜アンプの処理の中で、人間に識別できる時間のズレが発生する要素が一つもないよ。

どらには、左右の時間ズレに聞こえて、そう認識してるかもしれないけど、それは世界中でどらだけ。

理由は、どらの妄想だから。

書込番号:18633596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 08:17(1年以上前)

〉定位を崩した音も「錯覚」「錯聴」。
あれ?
これはへんな音だから直さなきゃいけない音

書込番号:18633715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 08:47(1年以上前)

ぽにょ,
朝から必死ですね〜。
ご苦労様す。

ほれ!
君がくだった事を,纏めて載せて置くょ。

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そこそこの質は必要。」

>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、

>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、

書込番号:18633778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 08:55(1年以上前)

>これはへんな音だから直さなきゃいけない音

菊地も,デジタル的な捉え方だね〜。
ヘッドホン&イヤホンの片側逆相レベルなら,引用くだりの直さなきゃだが,君も,ぽにょも,例えに出して来るのは,不良と称する領域との対比ばかり。

書込番号:18633794

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 09:38(1年以上前)

>ヘッドホン&イヤホンの片側逆相レベル

じゃ直さなきゃ!
おけ!

書込番号:18633875

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 09:57(1年以上前)

>例えに出して来るのは,不良と称する領域との対比ばかり。

ん?
不良と称する領域対比?????????
意味不明!!!!
クロストークを位相と錯覚してるんじゃないのぉ?
ということが不良。
ということでおけ?


>ドチラが綺麗な「錯覚」「錯聴」をさせる。
>「錯覚」「錯聴」と単にくだっても,「錯覚」「錯聴」の「質」が違いますょ。

ん、質は違うね。
どらが語ってるのはイヤホン・ヘッドホンの世界でしかないからね。
ピースカ,ブースカ,スピーカは歯牙にもかけないからね。
これも「質」だよね。
やぁ〜「質」が違うね〜
イヤホン・ヘッドホン「だけ」が正しいんだもんね。
DAKEDAKARA「質」が違うね〜

書込番号:18633913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/31 21:48(1年以上前)

どらの一番の問題は、オーディオに関する知識が不足するあまり、とんでもない解釈 することです。

>ほれ! 君がくだった事を,纏めて載せて置くょ。
と続いて、

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そ こそこの質は必要。」

これは、至極当然のこと。
解像度が高過ぎて、音数か多くて、それぞれの定位感があると、奥行きを感じる前に、一つ一つの緒とに意識がいくので、脳みそを騙せない。
これは、当たり前のこと。
どらが、本スレでも語ってる、多少にかかわらずステレオ感が薄いほうが奥行きを感じる。
あまり、律儀で音像が一つ一つ立っているよりは、そこが過ごしてルーズなほうが良い。
これは、イヤホンヘッドホンで聴く場合には、これで正しい。
スピーカーではこの限りにあらず。
ここでは、この音源の質の問題そのものは、スピルバーグの場合とイヤホンヘッドホンの場合で分けて考える必要がある。

>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ 信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、

これは、オーディオ装置として、もしも、万が一時間の遅れが発生すれば、この解釈で正しい。
しかしながら、私は、一言もオーディオ装置内で時間の後れが出るとは言及はしていない。
オーディオ装置に於いて、人間が察知できる時間のズレは生じない。
ゆえに、ココにあげた時間の遅れは、実際には起きることが有り得ない。
だから、通常のオーディオ装置内で時間が遅れることによつて、位相変化を起こすことなど有り得ない。


>真ん中の定位感はおかしくなります。 >本当に左右でズレていれば、

そう、本当に左右で時間がズレていれば

どら、私の書いた内容を、自分の都合の良いように編集して引用しても、無駄だよ。

書込番号:18635622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/31 21:50(1年以上前)

どら

>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

DP1持ってるって、ウソだろ?
本当のこと言えよ。

書込番号:18635628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 23:16(1年以上前)

ぽにょ

オーディオ,オーディオと,唱える割には,机上の建前論ばかりだね〜。
結局,実際の出音には結び付かなく,実際の出方の一例も挙げられない。

其れとさ,ぽにょのDP1云々は,フィルタが有効になって居たのだろう。
以前も指摘したが,フィルタが有効なら,硬質さが無くなるわ。

と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹き始めちゃいましたか。

書込番号:18636018

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 23:36(1年以上前)

>オーディオ,オーディオと,唱える割には,机上の建前論ばかりだね〜。

オーディオ知らない人に言われたくない台詞〜〜〜

>と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹き始めちゃいましたか。
「も」「も」「も」
カミングアウト〜〜〜〜

書込番号:18636103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 23:43(1年以上前)

ノートPC直 All結果

ノートPC直 Dr結果

ノートPC直 Fr結果

ノートPC直 Id結果

T社製ノートPCの,直蟹さんのRMAAを試して見ましたので載せて置きますね。(ループバック)
尚,比較として,小生の直蟹さんも載せて置きますから。

書込番号:18636128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/31 23:47(1年以上前)

ノートPC直 IMD結果

ノートPC直 Nl結果

ノートPC直 Sc結果

ノートPC直 THD結果

ノートPCのRMAA結果の続き。

書込番号:18636142

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/31 23:58(1年以上前)

東芝製のノートって誰の?

書込番号:18636180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/01 07:44(1年以上前)

どら

>其れとさ,ぽにょのDP1云々は,フィルタが有効になフィルタが有効にな って居たのだろう。以前も指摘したが,フィルタが有効なら,硬質さが無くなるわ。

装置のど真ん中に、あんなデカいボタンがあれば、誰でも触って試してみるわな。デジタルフィルタはオンもオフも試したよ。
でね、どんなDAC アンプでもデジタルフィルタで、硬質から温かく切り替わるなど、その装置の性格を反対側に変えてしまうほどの変化は付けないから。
そんな180度も性格を変えるような回路設計も、味付けもチューニングも、しない。
だから、デジタルフィルタスイッチはオンだろうがオフだろうが、基本的に明るくポップなキャラクターは変わらない。

>と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹さて、き始めちゃい ましたか。

そりゃ、どらがこのDP1 持ってるとは思えないよね。どらは、
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と明言してるんだし、DP1 持ってるならこんな発言はしない。
だから、どらはDP1 持ってないか、本当に持ってて「DP1は低音少な目の硬質系だすょ。」と言ってるならば、どらの耳が糞だと言う証拠だよ。

さて、まだまだ念仏モードは続くのかな?

書込番号:18636712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/01 07:53(1年以上前)

なんまんだぶ

書込番号:18636735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/01 08:51(1年以上前)

ぽにょ

視聴機の裏側は,中々見れず確認出来ないだろうが,DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。

菊地は,首を上下にしか振られられない,金魚の糞状態だね〜。

其れにしても,T社製のRMAA結果は芳しくないな〜。
確か,AV強化モデルなんだけど…。

書込番号:18636875

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/01 10:36(1年以上前)

TOSHIBAのノートパソコン型名は?
AVてチップ替えていっちょあがりモデルじゃないかな?

書込番号:18637105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/01 19:01(1年以上前)

どら

>DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。

3〜4年前の事だから、外観は詳細に覚えてないが、これ見て思い出したよ。

http://www.stereosound.co.jp/column/my_favorite_things/article/2012/09/14/13132.html

確か本国と日本への輸出用ではデザインが違ったんだよな。
フロント真ん中のデカい丸スイッチがフィルターで、右の丸スイッチがアップサンプリングだった覚えがあるぞ。
で、音の印象は覚えてるよ。

書込番号:18638192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/01 19:59(1年以上前)

何だ。

結局,DP1視聴は嘘で,Webで拾った情報か。
DP1の顔部分で恰もに誤魔化しって処だな。

書込番号:18638365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/01 20:25(1年以上前)

>結局,DP1視聴は嘘で,Webで拾った情報か。 DP1の顔部分で恰もに誤魔化しって処だな。

あほ、
俺は買わなかったと言ったじゃないか。
買ってねーもんに、
>DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。
と言う話なら、写真張ったほうが早いだろ?
なんで買いもしてない物の外装を詳細に覚えにゃならん?
どらは、買いもせんかったもんを詳細に覚えとるんかいな?

顔が誤魔化し?
俺はこの機械の顔に責任持つ必要ないだろ?
写真の顔なんて知ったこっちゃない。
思い出すのに出しただけだ
写真の誤魔化しは、webに写真をのせたヤツに言え!

書込番号:18638449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/01 20:28(1年以上前)

どら

DP1 買った人は、
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。

なんて言わないよ。
これをどらが言うところを見れば、どらが買いもしないのに買ったと言ってるか、どらの耳がくそ耳かのどちらかなのは明白!

どら、念仏でも唱えてなさい。

書込番号:18638464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/01 20:33(1年以上前)

ぽにょがくだって居るDP1の音って,

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そこそこの質は必要。」

>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、

>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、

の,音じゃないから。

書込番号:18638495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/01 21:38(1年以上前)

どら

>ぽにょがくだって居るDP1の音って,
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そ こそこの質は必要。」
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ 信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
>真ん中の定位感はおかしくなります。 >本当に左右でズレていれば、の,音じゃないから。

そうだよ。
俺は、DP1 はポップで、低音がスコンと出てくるから、立体感や奥行き感じるのだよ。と言ってるじゃないか。
お前さんは、アホか?
俺は、どらが
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と言うのに反論しとるだけや。
その正反対や、てね。

DP1 が奥行きを感じるのは、
「錯聴を起こしやすい条件はいくつかあると思う。 ま ず、比較的に音が濃くて、ガッツリ鳴らせるシステ ム で感じやすい。 低音から中低音が鍵を握っていて、こ こがアッサリし ていると感じにくい。」に合致してるからだよ。
何度も言ってるだろ。

理解力が無さすぎ。

念仏はどうした?

書込番号:18638783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 01:41(1年以上前)

もう一度,
ソニーポータブル録再機,PCM-D100にてアナログ録音を致しましたサンプル音源をアップしますね。
もう一度聴いて視て下さいす。

http://fast-uploader.com/file/6983712607640/
http://fast-uploader.com/file/6983712899076/

パスワード:doradora

書込番号:18649475

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 06:54(1年以上前)

アナログ録音?

書込番号:18649691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 10:26(1年以上前)

>アナログ録音?

君の鳴らす環境と耳じゃ同じに聴こえるのDAKARA,引用くだりも関係ねえべさ。

書込番号:18650180

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 11:31(1年以上前)

何の違い?アナログ録音??

書込番号:18650420

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 11:47(1年以上前)

どら!!!
お前何した?!
このWAV全然違うやないかい!

書込番号:18650470

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 11:48(1年以上前)

一聴して違いが判るわ。

書込番号:18650475

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 11:56(1年以上前)

アナログ録音?

書込番号:18650492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 11:58(1年以上前)

前回のサンプル音源も,一聴して違いが判りましたが。

何をした!って,D100のアナログ録音ですが。

書込番号:18650501

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 12:04(1年以上前)

アナログ録音だけでこんだけ違いが出るんか?どういう接続?なんかしてるやろ?

書込番号:18650528

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 12:05(1年以上前)

前のヤツは基本的な違いはない。
今度のヤツは根本的に違う。

書込番号:18650533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 12:33(1年以上前)

前にくだって居りましたょ。

前のサンプル音源は,ORBスレの「1」と「2」の出方を具現化したモノと。

書込番号:18650625

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 12:47(1年以上前)

知らん。
そんなの。
どんな接続をしたのかと聞いている。

書込番号:18650666

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/05 12:57(1年以上前)

どらチャンはなんでも隠したがるなw 全部出すと手の内がばれると困るとか?

書込番号:18650712

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:10(1年以上前)

そうそう。
どんな機器接続か判らないで当てろという厭らしさ。

書込番号:18650758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:26(1年以上前)

接続形態って。
D100迄の繋ぎは同じじゃない。

書込番号:18650813

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:28(1年以上前)

いいけん
さっさとどうやって接続したか説明して!

書込番号:18650819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:33(1年以上前)

当機のラインアウトからアナログ録音したモノじゃないのは確か。

書込番号:18650835

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:34(1年以上前)

じゃろね。
D100で録音しとるね?

書込番号:18650837

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:35(1年以上前)

D100でアナログ録音しとるね。

書込番号:18650838

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:39(1年以上前)

何をアナログ録音しとるかが問題。
XPA-700かU-05か大方U-05のWAVファイルかなんかだと思われ。

書込番号:18650850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:39(1年以上前)

>D100でアナログ録音しとるね。

D100にて録音して居ると、くだってますが。

で,当機のサンプル音源は,次回試してアップしますね。

書込番号:18650852

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:40(1年以上前)

両方のファイルともD100のアナログ録音かね?

書込番号:18650853

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:41(1年以上前)

D-100のサンプル音源は雑踏でいいよ。
必ず録音データは公開すること。

書込番号:18650858

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:45(1年以上前)

前アップされた意味不明WAVと似てるちゃね>engawa
u_05は名前から推測するとU-05アナログアウトやけど・・・どらU-05は手放したはず。
となると名前だけフェイク?

書込番号:18650869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:47(1年以上前)

DP1 RMAA総合結果

DP1 RMAA Dr結果

DP1 RMAA Fr結果

DP1 RMAA Id結果

サンプル音源に使いました装置の,RMAA6の結果を載せて置きますょ。

書込番号:18650878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:50(1年以上前)

DP1 RMAA Nl結果

DP1 RMAA Sc結果

DP1 RMAA THD結果

DP1 RMAA6結果続きす。

書込番号:18650888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 13:53(1年以上前)

>どらU-05は手放したはず。

「はず」って。
(笑)

相変わらず,法螺吹きしかくだれない菊池君。

書込番号:18650896

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:57(1年以上前)

EXIMUS DP1?
知らんなぁ

書込番号:18650907

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:59(1年以上前)

じゃU-05のアナログアウトで決まりな?

書込番号:18650912

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 13:59(1年以上前)

どら吹きならぬホラ吹き。
大いに結構!!!

書込番号:18650914

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:02(1年以上前)

DP1+ADLのクロストークにいつものカーブが見えてるねぇ

書込番号:18650922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 14:12(1年以上前)

てきとうなクロストークは,音場を浮かせて且つ,立体的な表現力が落ちますが。

三次元的な空間,前後の立体的な空間が劣って居る方は,ドチラのサンプル音源ですかね。

書込番号:18650954

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:13(1年以上前)

知らん
どらの機器なんだから判断はどら。

書込番号:18650958

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:14(1年以上前)

てきとうなクロストークは,音場を浮かせて且つ,立体的な表現力をおとしてるんじゃ?

書込番号:18650959

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:17(1年以上前)

u_05はU-05のアナログアウト→D100アナログイン
engawaはEXIMUS DP1のアナログアウト→D100アナログイン
で間違いないね?

書込番号:18650967

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:17(1年以上前)

決まりだな( ^^) _旦~~

書込番号:18650969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 14:45(1年以上前)

間違いないって。

明かして居るでしょ。

決まりだなって。

何が,決まったのすか。

で,立体的な表現力が落ちて居るのは,U-05のサンプル音源ですが。

書込番号:18651050

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:53(1年以上前)

何言ってるの?
「u_05」でやっと「少しはまともな」音になってるじゃないの。
やっぱどらの耳完全におかしいわ。

書込番号:18651070

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 14:54(1年以上前)

やっぱD100のアナログ入力系は優秀だなぁ(棒読み)

書込番号:18651072

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:14(1年以上前)

嘘だと思ったらアンケート取ろうか?

engawaがイイと思った方はこちらにナイス

書込番号:18651133

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:14(1年以上前)

u_05がイイと思った方はこちらにナイス

書込番号:18651134

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:15(1年以上前)

これでどっちが支持されるか判るわね。

書込番号:18651138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 15:17(1年以上前)

U-05のサンプル音源は,前回のサンプル音源と同じモノですが。

書込番号:18651143

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:23(1年以上前)


だって聴き比べたら全然違ったよ。
u_05.WAV
耳おかしいんじゃない?

書込番号:18651170

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:24(1年以上前)

u_05はU-05のアナログアウト→D100アナログインなんでしょ????

書込番号:18651176

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 15:25(1年以上前)

こないだとは違うじゃん!!!!

書込番号:18651178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 15:30(1年以上前)

U-05wavのTrack Titleは,「150308_001」だょ。

可笑しいな〜。
(o^ O^)シ彡☆

書込番号:18651191

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:12(1年以上前)

?判らんΣ(゚д゚lll)
なんそれ(^^;;

書込番号:18651329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:19(1年以上前)

u_05はアナログ録音て何度も書いてたよね?

書込番号:18651357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:20(1年以上前)

あれは嘘だった?

書込番号:18651362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 16:26(1年以上前)

菊地君と違って,嘘,ホラ吹きはしないすょ。

何度もアナログ録音とくだって居りますが。

書込番号:18651380

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:35(1年以上前)

じゃ間違いないなヽ(´o`;

書込番号:18651409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:36(1年以上前)

前回と今回は違う

書込番号:18651412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:37(1年以上前)

u_05は違う

書込番号:18651417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 16:45(1年以上前)

U-05のサンプル音源は,録り直ししたモノではないからさ。

「Metadata」に,オリジナルのタイトルが残って居るでしょ。

書込番号:18651451

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:55(1年以上前)

u_05.wavは違う

書込番号:18651488

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:56(1年以上前)

>「Metadata」に,オリジナルのタイトルが残って居るでしょ。

なんそれ?
おいしいの?

書込番号:18651495

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 16:57(1年以上前)

U-05のサンプル音源はu_05.wav????

書込番号:18651502

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 17:12(1年以上前)

前回も今回もアナログ録音?

書込番号:18651554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 17:20(1年以上前)

何回も言わせないでな。菊地君

高級なケーブルも奢っていないアナログ録音ですょ。

書込番号:18651585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 17:55(1年以上前)

サンプル音源のアップは,前回,今回共に,au回線を使っては居りますが,スマホからのアップじゃなく,LANアイソレータを介しての自作パソコンからのアップですょ。

で,菊地君的には,U-05wavの方が佳かったかな。

書込番号:18651716

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 17:58(1年以上前)

U-05wavは今までの音とは全く違う。
絶対何かが違う。

書込番号:18651725

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 17:58(1年以上前)

なんだろう???

書込番号:18651726

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 17:59(1年以上前)

どら!
何変えた!

書込番号:18651728

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:00(1年以上前)

聴いて一発で何か変えたと思ったので念のために前にダウンロードしたものと比較
engawaとも比較して絶対何か違うと思った。

書込番号:18651733

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:01(1年以上前)

何か絶対違うはず。

書込番号:18651736

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:09(1年以上前)

じゃあ今日アップされたものはこないだアップされたものと同じ?
完全に邪悪な嫌がらせだな(苦笑)

書込番号:18651759

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:10(1年以上前)

あてつけかいな。。。わざとアナログ録音とかもったいつけて

書込番号:18651762

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:10(1年以上前)

そこまでやるとはおもわなんだわ

書込番号:18651763

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:11(1年以上前)

黒い黒いとは思ってたが・・・嘘つくやつじゃないと思ってたのになぁ

書込番号:18651765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 18:15(1年以上前)

アナログ録音すか出来ないべさ。

U-05wavは前回と同じでしょうが,engawawavは違いますょ。
前回の対比させたサンプル音源は,ADL機からのアナログ録音す。

書込番号:18651779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/05 18:17(1年以上前)

菊池米さん
150308_001_2.wavとu_05.wavは同じものです。
バイナリエディタで比較して完全一致してます。

書込番号:18651788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 18:18(1年以上前)

菊地君の方が,よっぽど黒いすょ。
小生,嘘,ホラ付いて居ないからさ。

書込番号:18651794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 18:25(1年以上前)

U-05wavのバイナリが一致してなくても,前回の対比させたサンプル音源依りも,差は小さいでしょ。

其れから,当てっこ大会は,して居ないから。
菊地君が勝手に,先走りしただけでしょ。

書込番号:18651818

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:25(1年以上前)

でも音違うぜ

書込番号:18651819

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:25(1年以上前)

データ上がいくら同一でも今回のは完全に違ってるもんなぁ・・・

書込番号:18651827

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:27(1年以上前)

聴感上明らかに違う

書込番号:18651831

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:29(1年以上前)

聴感上違うのはu_05
データ上は同一でもこれは絶対違う。

書込番号:18651841

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:31(1年以上前)

engawaは他のファイルと音調形態が同一なんで多少変わっても気にならないけどu_05「だけ」違って聞こえた。

書込番号:18651848

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:32(1年以上前)

絶対嘘だって。
明らかに聴感上違うって

書込番号:18651855

ナイスクチコミ!1


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/05 18:33(1年以上前)

デジタルでのバイナリ一致でもアナログに変換したら音は変わりますよ。

バードさんは知ってるはずじゃなかったでしょうか?

書込番号:18651856

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:33(1年以上前)

ダウンロードして聴き直してみそ!

書込番号:18651857

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:34(1年以上前)

先走っても何してもかまわないけれど、違うものは違う

書込番号:18651860

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:35(1年以上前)

少なくとも私の環境では明らかに違っている。

書込番号:18651862

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:38(1年以上前)

アナログ録音って・・・前回も今回も同じ?????
絶対違うってu_05だけ明らかに。

書込番号:18651879

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 18:39(1年以上前)

どら
ダウンロードして確かめてみそ。
絶対違うから。

書込番号:18651882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 19:09(1年以上前)

菊地

U-05のサンプル音源は違うとくだって居るが,前回と聴き比べて,何処が違うのさ。

書込番号:18652005

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 19:23(1年以上前)

違うものは違うのさ。
音の出方そのものが違うんだよ!
何聴いてんだよ!
ダウンロードして聴き直してみろ!

書込番号:18652047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 19:43(1年以上前)

バイナリ一致して居るから,音は同じとは小生は言わんが,
其れは,リッピングの仕方が違う,格納先が違う等の相違が存在して居るからで在りす。

前回と今回のアップした音源ファイルは,共に同じストレージからのアップで在り,auの端末迄も,同じ条件にて試したモノ。
勿論,ソフトでは編集をして居らず,D100にて録音したモノを,自作パソコンへ転送しての試みですょ。

で,前回のADL機での対比に対して変わらない発言をして居り,今回のアップに対して違うとしても,前回の差程はないでしょう。

と,菊地
今回の二つのサンプル音源に対して,ドチラが立体的な音を鳴らして居る。
と散らかった出方,左右別々に鳴って居る印象が高いのはドチラですかね。

書込番号:18652112

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 19:59(1年以上前)

おいらが問題視しているのは
u_05.wav「だけ」音が違うという点のみ。
他のことは一切関係ない。
一聴して全く音の出方が他とは異なったから。
嘘だと思うのならどら自身すぐダウンロードして追試してみ。

書込番号:18652151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 20:05(1年以上前)

菊地君

U-05のサンプル音源は,前回のサンプル音源とは違う?の,アンケートを採ったら。
前回のサンプル音源もダウンロードしたリスナさんは居るだろうし。

書込番号:18652178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 XPA-700の満足度4

2015/04/05 20:36(1年以上前)

バイナリが一致してるとか吹かしてる人間は何なんですかね。
Stirlingで見たら全く違う(最初の数行はファイル名の情報、しばらく飛んで本体)のは誰でも分かるのに。
複垢でのヤラセか。

書込番号:18652286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 20:38(1年以上前)

私も聴いてみたよ
どっちが好みか?と言われるとエンガワの方が良いね
音を聴きたいのならU-05で、音楽を聴きたいのならエンガワな感じ

それと以前のU-05の音源はどこで手に入るの?

書込番号:18652294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 20:40(1年以上前)

ほらね?
明らかに音が違うのさ。
どら
お前何した?!

書込番号:18652305

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 20:43(1年以上前)

アノ〜。
U-05wavとエンガワは,元々違うのDAKARA,バイナリは合いませんょ。

菊地君
チャンと判ってますか。

書込番号:18652317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 20:46(1年以上前)

バイナリが違うと言ってる奴は、アホ丸出しだな

書込番号:18652335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 20:54(1年以上前)

U-05は解像度が高いだけの音
深みが足らないね

書込番号:18652367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 20:59(1年以上前)

え?!
じゃどれとどれが同じなの?

書込番号:18652387

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:00(1年以上前)

どらの言ってること全然理解できないんだけど。
ちゃんとキチンとファイル名書いて!

書込番号:18652398

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:01(1年以上前)

とにかくu_05だけ他の3つと音が違うから!

書込番号:18652401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:05(1年以上前)

抑揚が無いのが原因だと思うね
U-05はJ-popの音源と同じで均一的なのっぺりした音

ダイナミックレンジを無視しとるね

書込番号:18652412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 21:14(1年以上前)

単に,菊地君が理解出来ないだけでしょ。

満三さん
U-05の音は立体的な表現力が劣り,調和感が乏しいからですょ。

解像感が高いと感じるのは,各々が散ってしまって居るので,捉え易いから来るのでしょう。

書込番号:18652451

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:17(1年以上前)

キチンと説明せずに持ってまわった言い方で人を煙に巻くのはよしてくれ。
もう一度聞くがU_05.wavと同じと言ってるのはどのファイルだ?
こっちでアップしてリスナの皆さんに聴いてもらうから。

書込番号:18652464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:21(1年以上前)

解像度に目をとらわれてしまうと、全体が見えなくなるね
初心者にありがちなパターン
私もさんざんこれに惑わされて苦労しましたよ

書込番号:18652477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:24(1年以上前)

ちゃんと説明せずに逃げるのはいつもの常套手段だな>どら

書込番号:18652487

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:25(1年以上前)

それで縁側で念仏唱えて満足するんか?

書込番号:18652489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:30(1年以上前)

菊池さん的には、どっちの音が好みなの?

書込番号:18652509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:35(1年以上前)

どらチャンのコメント良くわかる
U-05は各楽器が自己主張し過ぎていて、調和(ハーモニー)が取れていないね

書込番号:18652527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:37(1年以上前)

満三さん
私は断然u_05.wavです。
アナログ録音とかどらがカマ掛けたんですが、それ抜きにしてもやっとまともな音が聴けてるかなっと思ったのに以前のファイルと同じと言われ・・・
なんで違うの?
前のファイルと同じじゃないでしょ?>どら

書込番号:18652531

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:39(1年以上前)

私としては、別に他のファイルはどうでもいいんですわ。
u_05.wavの音は他のファイルと明らかに聴感上異なるんです!

書込番号:18652539

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:39(1年以上前)

なんで隠すかなぁ?

書込番号:18652541

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:40(1年以上前)

絶対何か隠してるやろ?

書込番号:18652544

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:41(1年以上前)

だって本当に明らかに聴感上一音聴いただけで判ったからね>u_05

書込番号:18652549

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:42(1年以上前)

以前のファイルと比較して、engawaとも比較して聴感上u_05のみ違ってた

書込番号:18652553

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:43(1年以上前)

それを前あげたファイルと同じとと言われて
「はいそうですか」
は通用せんよ

書込番号:18652558

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:44(1年以上前)

同じと言い張るなら前と同じファイルを再度アップして欲しい。

書込番号:18652563

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:45(1年以上前)

全くどうしようもないスレだったな

書込番号:18652568

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ309

返信148

お気に入りに追加

標準

RMAA遊びに試しましょうかね〜。

2014/12/18 00:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

先日のアナログ視聴での出音は,佳い印象を持たなかったパイオニアの複合ポタアン。

二回目の視聴と,侃々諤々スレの面白機能も在り,ADL機にて試してたRMAA遊びを主として,お一つ試しして見ましょう。
糞なダイソーケーブルを使ってのRMAA結果は,ADL機とは違った結果を見せるか。

出費は少々痛いですが,今年の年末から新年に掛けて退屈せずに過ごせそうか?

書込番号:18280894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2014/12/18 21:50(1年以上前)

パイオニアの四極コネクタ式のポタアンは,international以来のお試し。
ま〜,主の使いはRMAA遊びですが,デジタル出音の視聴を含めて,当機で遊びましょう。

先ずは,パソコンへ繋げての出音確認かな。

書込番号:18283378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2014/12/19 09:05(1年以上前)

アナログ接続での,二回目の視聴。
FiiO X5ラインアウト→スープラミニミニケーブル→当機ラインイン
での視聴。

あ〜,
ヤッパリ,立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺら傾向ですた。
頭内に留まった感覚が残って窮屈だし,全体的に前方へイメージが起つ感覚は乏しい。

傾向的に,一見解像感が高いと勘違いをしてしまうガキ好みな出方で,低音に重味が付かない軽い音。
シングルエンドのバットなイメージは,過去の所有機で行くと,SR-71Bのシングルエンドの出方に似ている。
当時は,71Bは四極出し,BALANCe出しは佳いけど,三極出し,シングルエンド出しはダメと,他のリスナさん達に擁護されて居りました。

で,立体感が乏しい,喪われての出方では,解像感が高いとの評価は間違えてます。
似非な解像感ですので,勘違いをしない様にです。

書込番号:18284510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2014/12/20 16:11(1年以上前)

USBからの出音も宜しくないですね〜。
立体感が乏しいのは,二つの音の定位が甘い,悪いからでしょう。
尚,過去のポタアンで,デュアル構造を得意気にアピールしてたiBasso AudioのD12も,同様に立体感が乏しい音を鳴らすてました。
正直,過去の同類ポタアンには,佳い印象のモノがない。(71Bもそう)

側が小さいポタアンには,無理に採用しない方が佳さそうで,得意気にアピールして採用しても,ロクな音しか鳴らさない。
で,ポタアンは,ベンチャー辺りのやり方を選択した方が賢いのだろうね。

書込番号:18288740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2014/12/23 20:47(1年以上前)

iPod classicからの出音も,立体感が乏しい情けない音ですね。(此方も「も」ですから)

当機と組ませたclassicは,強制充電されもせずスタミナが維持される事はないす。
ベンチャー機と違って,本体からclassicへ充電をアシストする事もないので,classicを充電するのは面倒くさい。
で,使い易いとは言えずな,iPod classicとの組合せ。

iPodは,ベンチャー機と組み合わせた方が使い易い。(任意に充電出来るし,本体からclassicへ充電出来るので)

書込番号:18299181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/24 01:53(1年以上前)

ベンチャー機も新機種Vantamでは充電できずで、XPA-700と同じでは?

書込番号:18300151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2014/12/24 20:18(1年以上前)

>ベンチャー機も新機種Vantamでは充電できずで

此れは此れは,便利機能が省かれてしまいましたか。
運用中の好きな時に,classicへスイッチ切換にて充電出来て,classicのケーブルを外さなくとも,充電が出来てしまう便利機能が。

此処んとこの書き込みくだりに於いて,デジタル接続はスタミナが持たないとの嘆きの声が結構散見され,電源管理のめんどくさにポタアンの使いを止めるリスナさんが,目に浮かんでしまいます。

書込番号:18302059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/06 23:00(1年以上前)

RMAA総合

RMAA 個別1

RMAA 個別2

RMAA 個別3

当社据え置き機のU-05のUSB出音も,当機同様に前後の立体感が乏しい「糞」な音でした。

ソニーのポタアン,JVC-KENWOODのポタアン,小生使用のベンチャーポタアン,ヒューゴ,ソニー録再機のD100,FiiO DAPのX1&X5達は,前後の立体感をチャンと出して来るのだが,当機は出せずのハズレ機種。

で,今年の正月休みに試してた,RMAA結果は載せて置きますね。
比べに載せて居るのは,FiiO DAPのX5す。

書込番号:18550266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/06 23:05(1年以上前)

RMAA 個別4

RMAA 個別5

RMAA 個別6

RMAA 個別7

RMAA結果続き。

書込番号:18550289

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/07 01:09(1年以上前)

これかもしれないなぁ>クロストーク
左右の分離具合がどらの感性と解離してるんじゃないかなぁ・・・

書込番号:18550665

ナイスクチコミ!2


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 17:15(1年以上前)

あんまり関わりたくないけども。

クロストークだと思うのならバランス駆動はその点優秀なはずでは。

バランスもダメだったというなら、ただ単にほにょさん言ってた中低域の厚みを錯覚して立体感と言ってるのでは。

SSDとHDDも中低域の厚みはHDDがある。それを錯覚して立体感があると言ってるんではないかな。

X5も低域が強い機種だったでしょ。

書込番号:18552723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/07 18:56(1年以上前)

はず,はずって。
20年前のラジカセ君でしたっけ。

三極,シングルエンドと比べれば,四極,BALANCeにて佳い方向には向かうでしょう。
が,限度が在りますょ。

例えば,SR-71B。
四極,BALANCeの効果は見受けられるモノの,四極の効果も甘かった。
シングルエンドが悪いモノは,改善は見受けられるが四極側も甘い。

其れから,X5以外の機種も,上のレスに載せて居るだろ。
其処に載せてない機種は,他にも在るから。
ぽにょ唱えの傾向特徴は,単に,思い込みだろ。

其れと,確りと鳴らす装置類は,低音に重味が付いた出方で鳴らし,軽めな音で鳴らさないのだょ。
ソニーポタアンの3でも,言われるだろう。

で,其の出方を嫌う面々は,質が悪い出方をして居る,軽めな低音を好むのですょ。

書込番号:18553047

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 19:05(1年以上前)

はずって言い方は間違い。バランスはクロストークについては優秀。

簡単に言いますがアンバランスではRだけ信号を流してもL側にも電位が発生してしまい音が漏れます。

バランスではRだけ信号を流すとLには漏れません。

以上っす。

書込番号:18553080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/21 17:00(1年以上前)

>ヤッパリ,立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺら傾向で>すた。

立体感についてとても興味があるので質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
@どらチャンでさんが立体感を感じる環境を教えていただけますでしょうか。(聞いている音楽/ヘッドフォン/dac/amp...等々)
どこかで試聴できる環境があったらその立体感を体感してみたいと思います。
AFiio x5 単独の音で既に立体感があるのでしょうか?それとも立体感を出すために特別なヘッドフォンアンプが必要なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18601246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/21 18:20(1年以上前)

foliagefieldさん

小生が先日アップしました,二つのサンプル音源を聴いて視ましたか。
聴いて居なければ,
先ずは,聴いて視て下さい。

此処のORBスレに出て来ました,「○1」と「○2」の出方を具現化したつもりのサンプル音源です。

因みに,サンプル音源のアドレスは,U-05のスレに載せて居りますから。(パート2)

ただ,当機とU-05では,立体的な音が表現仕切れませんので,具現化した部分は判り難くなってしまいますが。

書込番号:18601453

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/21 19:06(1年以上前)

どらチャンでさん

foliagefieldさんのご質問の「立体感」に関係するのですが、先日比較してみよとのことでアップされた音源をスピーカーにて聴き比べてみましたが、音像定位感についてはほぼ一緒と断言できます。
「立体感」という意味でも、両方の音源に差異はありませんでした。

そこでどらチャンでさんが理想とする
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
というのが、どう聴いてみても理解できません。
おっしゃっているのは「何の」時間差なんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:18601594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/21 19:31(1年以上前)

菊地の,
ピースカ,ブースカ,スピーカ環境も「糞」何だろ。

9700の音が佳いとくだる位DAKARA,菊地の出音感想に「立体的な」要素のくだりは無理だ。

書込番号:18601679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/03/21 19:40(1年以上前)

立体感のとらえ方って二通りないですか?

どらチャンでサンの言う前方と、前方へ行かずとも分離が良くそれぞれの音の出所が良く分かる立体感と。
クラシックなんかは前者、打ち込み曲なんかは後者かなとふと思いましたけど、見当違いならすいません。

書込番号:18601706

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/21 19:46(1年以上前)

どらチャンでさん

ふんふん
どらチャンでさんは私の環境が悪いからと「LRの音の時間差を極限まで低くすること」で「何の」時間差の回答を拒否されるおつもりで?

再現できないから再現するにはどうしたらいいか質問してるのに逃げるんですね。

書込番号:18601727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/21 21:16(1年以上前)

スピーカ手前のアンプ途中に,ヘッドホンアンプ出力が合ったとして,菊地の鳴らす環境は,此の箇所での出音に立体感が喪われて,ペラペラ薄っぺらなんだろうな。

ヘッドホン&イヤホンの出音も満足に創れてなくて,スピーカシステムの最後の処で,ちょこちょこ弄って誤魔化してそう。

書込番号:18602025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/21 22:35(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホン
新品下ろし立て,鳴らし始めは二つの振動板がチグハグに動いてしまい揃い悪いから,下記引用くだりの出方をし,サウンドステージを崩して立体感が乏しい,且つ,サウンドステージを浮かしてしまう。

>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ

で,菊地。
実際の出音を聴いて,実際に体感した方が確実だぞ。

ヘッドホン&イヤホンの片側逆接続した音から始まり,徐々に時間差を小さくして,己の認識レベルを把握する経験をね。
ま〜,片側逆相の変な音に対して,気が付き難いリスナさんは存在して居りますがね。

其れから,鳴らす環境が悪いと判り難いから,お試しする時は注意してね。←非常に重要だし,特に,お試し体験初心者わ。

書込番号:18602368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/21 22:43(1年以上前)

どらチャンでさん

ありがとうございます。
早速聞かせていただきました。

曲の1:08位の複数の楽器の演奏が違いとしてわかりやすかったです。

@PC→FOSTEX HP-A3→Zenheiser HD650
・#150308_001.wav: ほとんどの楽器が一列になって聞こえるような気がします。

・#150309_004.wav: もう一方の曲と比べて、音の響き方が強いように感じました。それの影響か楽器の前後感もあるような?

APC→XPA-700→Zenheiser HD650
・#150308_001.wav:HP-A3と比べると音の響き方が強い。しかし、低音・中音の響き方が抑えられている(よく言えば引き締まっている)
・#150309_004.wav:もう一方の曲と大きな違いは見出せず。ただ、Gainの設定をLowにすると楽器に前後感が出てくる。

以上、短い間ですが聴き比べてみました。

楽器の音の響きの前後感としましては、

HP-A3=XPA-700(gain:low)>XPA-700(gain:high)

音の響きの量は、

HP-A3>XPA-700

と思います。

結論としては、立体感がある音源は#150309_004.wavでしょうか?

確かにこの音源の方が、聞いていてとても楽しかったです。

ただどうしても感覚的なことですので、言葉に表現するのは難しいですね。
やはりどらチャンでさんがどのようなアンプ等を使ってるのか興味あります。
是非視聴して体感してみたいです!

書込番号:18602390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 00:00(1年以上前)

foliagefieldさん

二つのサンプル音源を聴いて視ましたか。

二つのサンプル音源のうち,
「0308」がU-05のラインアウトから録音した音源。
一方,「0309」が他社機のラインアウトから録音した音源。

で,後者の出方が増して来る,表現力が佳くなって来るのが,「鳴らす環境を高めた時(装置の質,ケーブルの質,USB伝送路の質他)」「ハイレゾと称される音源,CD音源でも,もっと高められます」でしょうか。
因みに,同アルバム作品でも,Blu-rayオーディオ盤(192k24B)は,更に高まります。

其れから,「響き方」の部分ですが,今回の作品よりも,パイプオルガンの間の響きの方が判り易いかもです。
前者の音源の場合,響きの音が立体的に響かず度合いが判り難くなってしまうのですが,後者は,三次元方向へ立体的に響いて行きますので,響き度合いが判り易く鳴ります。

で,foliagefieldさんの問い,小生の装置云々は後程出しますが,その前に,foliagefieldさんは,USB伝送路には,黒子の助太刀を施して居りますか。(A3にアイソレータとか,USBケーブルを使って居るとかです)

書込番号:18602689

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 00:14(1年以上前)

foliagefieldさん
追試御苦労さまでした。

>ただどうしても感覚的なことですので、言葉に表現するのは難しいですね。
>やはりどらチャンでさんがどのようなアンプ等を使ってるのか興味あります。
>是非視聴して体感してみたいです!

そうですね。
やはり追体験ができませんといくら言葉で伝えようとしても無理がございますね。

どらチャンでさん

どらチャンでさんが理想とする
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
というのが、どう聴いてみても理解できません。
おっしゃっているのは「何の」時間差なんでしょうか?

この点が明確になれば追体験の際に非常に有益なのですが、教えていただけないんですね。

書込番号:18602718

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 00:48(1年以上前)

>ヘッドホン&イヤホンの片側逆接続した音から始まり,徐々に時間差を小さくして,己の認識レベルを把握する経験をね。
ま〜,片側逆相の変な音に対して,気が付き難いリスナさんは存在して居りますがね。

ここでも言われていますね?
「時間差」と。
おっしゃっているのは「何の」時間差なんでしょうか?
片側逆位相の話が前段にありますから、位相関係を含めたヘッドホン・イヤホンからの出音と自分自身の感知能力の事を「時間差」と称されているのでしょうか?

>其れから,鳴らす環境が悪いと判り難いから,お試しする時は注意してね。←非常に重要だし,特に,お試し体験初心者わ。

これは鳴らす環境が良いと判り易いということでしょうが、ご存じの範囲でどういう環境でしょうか?
お勧めの環境はあるのでしょうか?

書込番号:18602816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/22 11:10(1年以上前)

どらチャンでさん

>foliagefieldさんは,USB伝送路には,黒子の助太刀>を施して居りますか。(A3にアイソレータとか,US>Bケーブルを使って居るとかです)

USB伝送路にそこまで気を使ってはおりません。一般的なUSBケーブルです。
ただ、外部供給電源のUSBハブ(ごく一般的な)を使用してはいますが。
PCはノートPCを使用しています。

書込番号:18603753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 11:11(1年以上前)

foliagefieldさん

FiiO X5とX1のフォンアウトは,ボーカルイメージが低い近いポジションへ来ます。
此の音が出て来るモノは,X5&X1じゃなくとも,前後の立体感,三次元方向の音は鳴らして来ますょ。(ソニーのZX2はZX1よりも佳くはなったが,まだダメですね。時期3で改善しそうな気配は,今回の2で感じた)
ですが,程度の差は存在するし,程度の領域は性能差の領域とも言えます。
因みに,フォンアウト直使用限定の今なら,PAW-Gold辺りをチョイスしますょ。

で,視聴したい云々は,
ポタアン系なら,JVCKENWOOD機,ソニー機の3,ベンチャー機ならBXD&VANTAM,ニューオプトのKH-01P,MHオーディオのHA-11,ヒューゴ等々。
尚,乾電池仕様は,乾電池の銘柄により音質が変わりますから,ご注意を。

書込番号:18603757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 11:31(1年以上前)

foliagefieldさん

USB伝送路には,気を使って居りませんか。
セパレート型のハブを介した処で,質が悪ければ何にもなりません。(以前,ハブ系の波形を確認した処,他のポートからの影響により,電源波形は汚かった)

で,其れでは,小生唱えの音の出方は乏しいモノとなりますし,感覚的云々とくだるのも判ります。

書込番号:18603816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/22 12:08(1年以上前)

菊池米さん、どらチャンでさん

>LRの音の時間差を極限まで低くすること」
>というのが、どう聴いてみても理解できません。
>おっしゃっているのは「何の」時間差なんでしょう>>か?

これはTimeDomain理論と同じことを言っていますか?
※TimeDomain(タイムドメイン)理論
スピーカーから出てくるいかなる周波数帯の音を、同じタイミングで耳に届くと音が良いという理論。
確認方法としては、スピーカーからパルス波(全ての周波数を含む特殊な音)を出して、各周波数の音の到達時間を測定する。
採用スピーカーとして富士通テンのエクリプスシリーズが有名。

しかし、上記で言っているのはあくまで「スピーカーから」のはなしですが、どらチャンでさんが仰るのは、おそらく「スピーカーから出るまで」を含めた話ではないかと推測しています。
どらチャンでさんがイヤホンを使用しているのは、TimeDomein理論的にも説明がつきそうですが。。

違っていたらすいません。

書込番号:18603912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 12:34(1年以上前)

foliagefieldさん

以前にも同じ質問が投げられたことがあったんですが、どうも違うらしいんです。
由井啓之さんのこの理論は私もオンキョーGS-1の開発時期より知っていて、ある意味どらチャンでさんの考えと時間差という言葉では合致するんですが、彼はどうもスピーカーではなくイヤホン・ヘッドホンでの再生こそ唯一無二の音楽再生手段と思われているようで明確に否定されています。

となると、これは何から再生される出音の何の時間差なんでしょうか?
以前から質問しているのですが、明確なお答えを頂けない状態です。

書込番号:18603980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/22 13:02(1年以上前)

どらチャンでさん

>ポタアン系なら,JVCKENWOOD機,ソニー機の3,ベンチャー機ならBXD&VANTAM,ニューオプトのKH-01P,MHオーディオのHA-11,ヒューゴ等々。

ありがとうございます。
頂いたサンプル音源をもとに、試聴してみます。

書込番号:18604071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 13:37(1年以上前)

ホンと,菊地って,頭が回らないのだね〜。

片側のみの音なら,片側ハウジングに張り付き,二つの音が在って,漸く中央に出て来る。
だが,二つの音を比較して脳ミソが判断認識する必要が存在するのに,時間内に同じじゃないと中央ど真ん中と認識しない。

頭固すぎな菊地。

微妙な時間差を設けて試して視ろとアドバイスして居るしょ。
手始めに,片側逆相の音を聴いて認識して視ろとアドバイスして居るでしょ。

ま〜,サンプル音源の違いが判らない鳴らす環境じゃ,試しても佳い結果は出難いだろうが,試み結果が悪かった場合は,菊地の鳴らす環境にも原因は存在する事は,確りと肝に命じてね。

書込番号:18604182

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 14:00(1年以上前)

どらチャンでさん

>片側のみの音なら,片側ハウジングに張り付き,二つの音が在って,漸く中央に出て来る。
>だが,二つの音を比較して脳ミソが判断認識する必要が存在するのに,時間内に同じじゃないと中央ど真ん中と認識しない。

え〜〜〜〜っと。

それはどらチャンでさんが理想とする
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
の「具体的な条件」の
「イヤホン・ヘッドホンで発音される左右の音が鼓膜まで到達する時間を等しくする」
という意味に解釈しますが、間違いありませんか?

補足条件として
「脳が二つの音を比較して中央に音像があると判断する時間、上記環境を維持する」
ということで。

ということは・・ですよ・・・
その際には脳は鼓膜までの到達時間ではなく左右の音の音量差で判断しませんか?
「時間差」ではなく「音量差」ですよね?
つまり、左右のボリュームさえキチンと合えば音像は左右の中央に位置すると・・・こう仰りたいので?

書込番号:18604236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 14:05(1年以上前)

foliagefieldさん

ホーム用は挙げませんでしたが,ポータブル機にて視聴して視て下さい。

で,その時,ソニーのPCM-D100の出音も聴いて視て下さいね。

其れから,ホーム用は,
兎に角,USB伝送路を改善させてやらないと話しになりません。
現状では頭打ち状態で,其の先の音には巡り会え難いでしょう。

菊地。
以前,air氏に言った事だが。

上下左右が拡いからと,其の音に拡さ分の音が追加される事はなく,上下左右が狭いからと,其の音の狭さ分が削られる事はない。

とね。

書込番号:18604246

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 15:01(1年以上前)

なるほど!!!

つまり
左右のボリュームさえキチンと合えば音像は左右の中央に位置する
こう仰りたいのですね!!

書込番号:18604382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 16:04(1年以上前)

アノさ。

先日,くだったでしょ。
二つに時間差を生まない音量差と,二つに時間差が付いた音量差では,ズレ方としては違うの。

二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

書込番号:18604542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/22 17:52(1年以上前)

>二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

もう、無茶苦茶ですね。
凄い理解の仕方だ。
唖然としか言いようがない。

書込番号:18604893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 17:53(1年以上前)

えええ!!!

なんですってぇ!!
>二つに時間差を生まない音量差と,二つに時間差が付いた音量差では,ズレ方としては違うの。
>二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

位相差のない音量差と位相差のある音量差ってあるんですかぁぁ?????

つまり・・・
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
とは
「位相差がない音量差を極限まで低くすること」
ということなんですか?

んん?
今気付いたんですが・・・イヤホン・ヘッドホンはバランス接続しない限りアースラインは共通の3極ですよね?
位相差ってアースラインの不均衡で生じることが多いですが・・・位相差って生じるのかなぁぁ?

書込番号:18604898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/22 17:58(1年以上前)

>微妙な時間差を設けて試して視ろとアドバイスして居 るしょ。手始めに,片側逆相の音を聴いて認識して視ろとアド バイスして居るでしょ。

片側逆相は、左右の時間ズレとは関係ないよ。
凄い展開になってるね
面白いけど。

書込番号:18604918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 18:06(1年以上前)

ほにょVer2さん

そこは
>片側逆相は、左右の時間ズレ
ではなく
「片側逆相は、左右の位相差とは関係ないよ。」
って事になるようです(^^ゞ

書込番号:18604948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 18:45(1年以上前)

ぽにょ

片側反転,両方反転での,実際の出方はどう鳴るの。

片側反転で位相差,時間差がないって。

書込番号:18605068

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 19:05(1年以上前)

>片側反転,両方反転での,実際の出方はどう鳴るの。

翻訳版
片側(位相)反転,両方(位相)反転での,実際の出方はどう鳴るの。

位相反転そのものが本当に生じるかは判りませんが(^^ゞ
>片側反転で位相差,時間差がないって。
確かに片側(位相)反転では位相差,時間差(=位相差)がないって論理は成り立ちますな(苦笑)

位相差=時間差であるとの事ですので。

書込番号:18605137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 19:33(1年以上前)

もう一回反転したら元に戻る。

戻らなかったら,二つの音には位相差,時間差は生じて居る。

書込番号:18605254

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 20:58(1年以上前)

【翻訳】
もう一回(位相)反転したら元に戻る。
戻らなかったら,二つの音(片側(位相)反転,両方(位相)反転での)実際の出方には位相差=時間差が生じて居る。

書込番号:18605593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/22 22:29(1年以上前)

音は空気の振動ですから結局 三角関数(サインカーブ)の集合なんですよね。
三角関数は、強度Aと位相θを持っていますから左右の音量差(強度Aの違い)で音の定位が変わるのも正しいし、位相θの差で変わることも正しい。

ただ三角関数の加法定理から、左右で位相差を持った関数の合成関数と音量差(強度Aの違い)を持った関数の合成関数は一致しません。従って前者と後者では音の定位が異なる可能性があります。(どらチャンでさんの主張)

ここで菊池米さんが、位相差のない音量差と位相差のある音量差があるのかという問いには「ある」と答えることができます。
なぜなら音量差は強度Aのパラメータだけで、位相差は位相θのパラメータだけを変えればつくれるためです。

どういうずれ方をすると音の定位(音の発生源の位置特定)がどのように変わるのかは頭が判断することで、非常に興味があります。

位相差=時間差 とみなせるかどうかですが、式の形では区別できないのは確かです。しかし、では逆位相波形はどれだけの時間がずれた波形かという問いには、おそらく解なしだと思います。普通の音は時間的周期性がないでしょうから。
片側逆位相では、強度Aを単純にマイナスにするのですから、合成すると0になり、時間差とは異なる議論だと思います。

書込番号:18605979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 22:44(1年以上前)

foliagefieldさん

すいません。
数学で赤点取った人に判るようにご説明いただけたら助かります(苦笑)

>位相差=時間差 とみなせるかどうかですが、式の形では区別できないのは確かです。しかし、では逆位相波形はどれだけの時間がずれた波形かという問いには、おそらく解なしだと思います。普通の音は時間的周期性がないでしょうから。
片側逆位相では、強度Aを単純にマイナスにするのですから、合成すると0になり、時間差とは異なる議論だと思います。

位相差=時間差と採った場合の問題点として、ヘッドホン・イヤホンが3極式が通常でありアースラインが共通なんですね。
このことから位相差を音像として語る場合、位相そのものはずれにくいと思うのですが、その点如何なんでしょうか?

書込番号:18606042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/22 23:39(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンの二つの音は,「右は右」,「左は左」と単独ですょ。
クロストークは別として,二つの音は交わりません。

書込番号:18606279

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 23:50(1年以上前)

そう!まさにクロストーク!
そこが問題なんじゃないかと思うわけ。
2015/03/06 23:00 [18550266]でのデータもそれを裏付けているんじゃなかな?
位相ずれそのものが発生し難いヘッドホン・イヤホンのではこのクロストーク特性が位相差=時間差と感じる原因の一つではないのか?
そして、それを聴覚として脳が判断している可能性はないだろうか?っと。

書込番号:18606323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/23 07:25(1年以上前)

どら

言ってる事が無茶苦茶だぞ。
>片側反転で位相差,時間差がないって。

まず、逆相に接続するのがどう言うことかと言うと、本来振動板が前に出るときに引っ込んで、後ろに引くときに前にでる。つまり、鼓膜に伝わる空気の粗密が逆になるんだよ。
この時に、左右の時間軸の経過は同じで、振動板が逆に動くだけ。
時間のズレなどないよ。(笑)

位相は、反転するから本来の位相と180度変わるよな。あたりまえだろ。

ところで、左右の片側逆相の位相の考え方だがら左右を比べて語るもんではないでしょ。あくまでも正相接続に対して180度と言う解釈になる。左右の比較を持ち出して比較するもんじゃない。

さて、片側逆相にしてしまうと完全にまん中定位を失って、耳を引っ張られるような居心地の悪い音になる。左右が逆相なので頭の中では周波数特性がおかしくなるので、妙竹林な音になる。

これは、あくまでも時間ズレとは、一切無関係。

書込番号:18606849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/23 07:36(1年以上前)

菊池様

絵や図を交えて説明すべきでした。申し訳ありません。

>そう!まさにクロストーク!
>そこが問題なんじゃないかと思うわけ。
私もそこは気になります。
三極のアースラインの処理って結構難しいらしいですね。なおさら、ポタアンだとアンプと共通のアースに落とすだろうから、ホットラインへの影響ってあるように思います。結果的にクロストークとなるとか。

一方XPA-700のバランス接続なんですが、XPA-700の場合は正確にはBTL接続なのでアースラインによる位相ずれは原理的に起こらないはずなのです。

なのでXPA-700においては、アンバランスとバランスでは聞こえ方は大きく違ってくるはずなのです。

ちょっとHD650のバランス化を頑張って、再度どらチャンでさんのサンプル音源を聴いてみようと思います。

書込番号:18606870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/23 07:43(1年以上前)

foliagefieldさん

左右の位相差を考えてもダメですよ。
なぜならば、そもそも2chステレオ音源は、左=右ではなく、左と右は不等号です。真ん中に定位させるものは、位相は同じになりますが。
位相変化を捉えるには、元の音源と再生された音の位相差を見ることになります。それが、位相変化です。
で、位相変化=時間差ではありません。実時間経過には変化はありません。位相変化は周波数特性変化です。

どらの間違いを幾つか指摘しておきます。
まず、助太刀のUSBの電源アイソレートアイテムですが、これは出てくると音の時間ズレには関係ありません。アイソレートアイテムは、PC 等から載ってくるUSBの電源のノイズ対策のものです。で、これ等の電源ノイズはデジタルデータそのものに悪さをすることはあまりなく、むしろDAC やアンプの電源回路やGND に入り込んで、DAC でデジタルをアナログに変換した後の、アナログ信号に歪みとして入り込みます。
なので、USB アイソレートアイテムと時間ズレにはなんの関係もありません。

そもそも、どうあれ、デジタルデータがアナログに変換され、アンプで増幅される過程に、人間に認識できる左右の時間差は起きません。左右の時間差は数百兆〜千兆分の一秒以内です。実際には"0"と言える単位です。

とらの左右の時間ズレは妄想です。

書込番号:18606893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/23 08:00(1年以上前)

もうひとつ、どらが陥ってる間違いがあります。
どらは、過去のスレでも、デジタルデータの伝送で起きるジッターが、左右の時間ズレと思い込んでます。
しかし、ジッターは左右の時間ズレにはなりません。何故ならば、DAC は自分のクロックでちゃんと動いてるからです。ここで、ジッターが左右の時間差になるとしたら、DAC がクロックを持っている理由が存在しなくなります。(笑)
DACはデジアナ変換の際に、左右の時間を同調します。
さて、ジッターの話ですが、ジッターは皆さんがご存知の通り、デジタルデータ伝送時の時間軸に対する揺らぎです。この揺らぎは、DAC がリアル時間にデジアナ変換をする時に起きます。
通常では、単に回りのノイズ等の影響でデータ伝送が 一瞬揺らいでも、DAC のクロックの実時間で補正されるので、問題は起きません。ただし、揺らぎではなく遅延が生じた場合には、音飛びになります。
問題は周期的に連続して起きる揺らぎです。ジッターとは、この連続して起きる周期を持つ時間の揺らぎの事です。この場合には、DAC のクロックでは吸収できず、位相変化となります。(位相変化の考え方は、あくまでも左右比ではなく、元の音源との比較です。)
で、この位相変化は、時間ズレではなく、周波数特性の変化になります。
時間はズレません。

オーディオシステムにおいて、左右の時間ズレなどは起きないのです。

書込番号:18606927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 17:23(1年以上前)

ぽにょ。
今朝の唱え。
相変わらず,唱えは時間内に生きてないな。
机上。
死んでますわ。

「雑音」「周波数特性」云々を並べ立って,同時間内の二つのモノに対して,全く同じには出て来ませんが。
周波数特性が双方ズレていれば,同時間内での双方のズレ幅は,更に大きくなってしまいます。

また,位相の唱え。
机上の説明を得意気にしたって,音を拾い脳みそに伝える耳には,その時の時間内での出来事でなければ,全く足しになりませんが。

机上にて理屈を唱えるのは,リアルタイムじゃなくても済む。
然しな,生きてもないモノは,リアルタイムで処理をする二つの耳に対しては,要無し。

恰かもの机上理屈を振りかざしてもダメDAKARA。

書込番号:18608163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/23 18:55(1年以上前)

どら

>恰かもの机上理屈を振りかざしてもダメDAKARA。

恰もの机上理屈じゃないよ。
俺が言ってるのは、真実だよ。
で、どらの話は妄想なんだよ。

書込番号:18608406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 21:06(1年以上前)

人間は,入口と出口の音を聴いて居る訳じゃないから。
複数の出口の音を,同時刻に,同時に聴いて居るのです。

依って,ぽにょ唱えの入口と出口の事を出しても,机上理屈ですが。

「ノイズの影響」「周波数特性の影響」と唱えれば,恰かもに取り繕えて,信じ込んでしまう方がは居るでしょう。

二つが,同時刻に,正確に揃って影響させるは無理。
「ノイズの影響」「周波数特性の影響」のくだりだけでは,時間を無視,全く考慮して居りません。
こんな唱えは,単に,「机上」の理屈で,唱えが生きてなく,死んでますわ。

宜しいですか。
耳は,同時刻の二つの音をリアルタイムに捉え,比較を行い人間が判断するのです。
経過する時間を考慮しないと何にもなりませんが。
ぽにょの唱えは,全く考慮をしない,机上の糞理屈ですね。

書込番号:18608839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 21:40(1年以上前)

位相差,時間差,入口と出口じゃ,片側一つのみの事。
一つの過去と未来を出した処で,何にもならんだろ。

同時刻の,出口の二つの音のうち,一つを基準として位相差,時間差は視れるだろ。
過去と,一つだけを見比べたって,足しにもならん。

書込番号:18609014

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/23 21:51(1年以上前)

どらチャンでさん

ええええっと・・・
昨日は位相差=時間差って言われてましたよね??

>二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

今日は
>位相差,時間差,入口と出口じゃ,片側一つのみの事。
ですか?

そうですかぁ。。。orz

>耳は,同時刻の二つの音をリアルタイムに捉え,比較を行い人間が判断するのです。
>経過する時間を考慮しないと何にもなりませんが。

これがどらチャンでさん言われるところの「位相差=時間差」ですよね?
間違いないですよね?

書込番号:18609071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 22:01(1年以上前)

菊地さ。

同時刻の複数にて構築するモノに対して,一つ,同時刻に当て嵌まらないモノじゃダメと唱えて居るのだが。

菊地を含めて,時間無視,複数無視じゃないのか。

書込番号:18609118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 22:06(1年以上前)

机上の理屈だけじゃなく,昔の理屈屋さんが出して来た様に,実際に試して出して来たら。

書込番号:18609138

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/23 22:34(1年以上前)

どらチャンでさん

>同時刻の複数にて構築するモノに対して,一つ,同時刻に当て嵌まらないモノじゃダメと唱えて居るのだが。

ステレオだから両チャンネルあるから同位相に当て嵌まらないモノじゃダメ?

書込番号:18609279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 22:38(1年以上前)

時間差はピコレベル,過剰にゼロを付け出して来たが,ピコレベル,ゼロを沢山付けたレベルのモノを,ヘッドホン&イヤホンを使って出してえな。

書込番号:18609305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/23 23:08(1年以上前)

位相差=時間差は語弊がありました。
位相差=位相の時間変化分 の意味です。

言葉の定義などが皆さんと一致していなかったが故に誤解させて申し訳ありません。

録音時にマイクに集音される直前の音を以下と仮定します。(簡単のために、右と左のマイクに入ってくる音情報は同じとします。つまり発音体はど真ん中定位です。)

右ch=Asin(θ)
左ch=Asin(θ)

さて、この録音をある視聴システムで聞いた場合に発音体の定位がずれたとします。

定位のズレは、左右の音量差あるいは位相差があった場合ですので、両耳に届く音は以下のように推測できます。(簡単のため右chの音情報は不変とします。)

右ch=Asin(θ)
左ch=(A+ΔA)sin(θ+Δθ)

※ΔA:音量差、Δθ:位相差

どらチャンでさんの推測は、Δθの発生する要因が再生システムにあり、Δθ=0にできる再生システムが上下左右奥行を完全に表現できるという事なのだと思います。

式によるとΔAも無視できない項目ではありますが、Δθに比べて、比較的調整しやすいのと時間的変化も少ないと考えられるからだと思います。(私もそう思います。)

Δθに時間依存性があるのかどうかですが、再生システムによって左右の時間が作られるかどうかが議論のポイントだと思います。人間の耳は9マイクロ秒のズレを認識できるそうです。これは左右のスピーカーの距離を3メートル前後にずらすと発生するイメージです。
もしほにょさんが正しいのであれば、Δθの時間依存性はありません。
そして私にはほにょさんの説明を覆せるだけの情報はありません。

どらチャンでさんが主張するように、両耳に入る段階の音はなんらかの位相差があるのは間違いありませんが、その要因は時間差ではなく、ノイズを拾ったとかクロストークの影響とかではないでしょうか。

書込番号:18609424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/23 23:21(1年以上前)

foliagefieldさん

>どらチャンでさんの推測は、Δθの発生する要因が再生システムにあり、Δθ=0にできる再生システムが上下左右奥行を完全に表現できるという事なのだと思います。

異議あり。
Δθ=0であればノイズキャンセリングみたいに打ち消しあって音が消えませんか?

書込番号:18609466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/23 23:23(1年以上前)

RMAA Sc結果

菊池

先日載せたRMAAのクロストーク特性を見て,クロストークが悪いからくだって居たよな。

で,録音側の装置を換えての,RMAA Sc結果を載せて置くからさ。

書込番号:18609480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/23 23:31(1年以上前)

菊池様

いえ、打ち消しません。

Δθ=0としたら、右chと似た式になりませんか?
右ch=Asin(θ)
左ch=Asin(θ)(簡単のためにΔA=0)
なので、脳が最終的処理するのは、

右ch+左ch=2Asin(θ)

です。
打ち消しあうには、左chが -Asin(θ)となる必要があります。

書込番号:18609504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/23 23:42(1年以上前)

どらチャンでさん

録音装置の性能の違いを見ているだけですよね?縦軸の絶対値はあまり意味ないのでは?
前回のFiio x5と比べてXPA-700が特性悪かったのだから、クロストーク特性はX5より下なのは変わらないのではないでしょうか。

書込番号:18609554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/23 23:57(1年以上前)

どら

アップしたデータは比較対象にならない。
同条件で比較のため他機種のデータが必要だ。

書込番号:18609601

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 00:11(1年以上前)

foliagefieldさん

なるほど・・なんとなく位相差の話は納得しつつ・・。

位相差=時間差ではなく位相差=位相の時間変化量ということでOKでしょうか?

書込番号:18609652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/24 06:07(1年以上前)

菊池米さん

>位相差=時間差ではなく位相差=位相の時間変化量と
>いうことでOKでしょうか?

位相差=位相の時間変化量と言い切るのは危険かと思い直したのが前に書いたレスです。。(混乱させてしまい申し訳ありません。)
よくよく考えると位相差を作り出すのは他にも原因ありますよね。。
故に私の位相差というのは、

位相差=(位相の時間変化,ノイズ、クロストーク・・・)

だと考えています。

書込番号:18610049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/24 06:28(1年以上前)

位相の時間変化→ほにょさんの説だと0(デジタル伝送路に限る)
ノイズ、クロストーク→バランス(BTL接続)により抑制可能。0にできるかは不明。

と私は思っているのですが、どらチャンでさんによるとバランス接続でも変わらないとのことです。。

となると位相差には他の原因・・・

アンプの周波数依存性がフラットでない、左右で特性が異なる、左右でアナログ伝送路中でなんらかの時間遅れ

などが考えられますが、調査できるものなんでしょうか?かなり大変そうですね。高価なオーディオ機器が存在するのも納得です。きっとこういう地道なことを一つ一つ潰していくのでしょうね。

書込番号:18610063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/24 07:00(1年以上前)

どら

>時間差はピコレベル,

違うよ。
アンプの遅延がピコ秒レベル
左右の時間差はフエムトのレベル

わかった?

書込番号:18610111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 07:47(1年以上前)

foliagefieldさん

クロストークは,以前から指摘をしてますょ。
クロストークはサウンドステージを浮かせてしまうし,てきとうに漏れ込むモノは始末が悪いとね。

書込番号:18610179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/24 08:03(1年以上前)

foliagefieldさん

えーと、デジタルデータの位相特性変化は、ジッターや伝送特性だけの問題ではなく、デジタルもアナログも、色んな要素で起きます。
まず、基本ですが、位相変化は必ず遅れる方向に発生します。進む方向には発生しません。
当たり前ですね。音楽信号を読み取る前に信号が発されることはないので。タイムマシンが無い限り、位相変化が進む方向にはでません。

さて、位相変化は時間と密接な関係にあります。
分かりやすいのは、信号を変換したり、何らかのメディアを通したり、違う機械に伝送したり、音や信号が輻射したり帰還したり、等々のタイミングで発生します。

分かりやすいのは、昨日話をしたジッターですね。DAC がある一定時間のクロックタイミングで動作する以上は、出した側と貰った側でクロックタイミングが別々なので、DAC側のクロックでアナログ変換をする際に、ビット配列の揃えが必要ですが、このタイミングが揃わなければ、どこかでぶった切るしか無いですから。皺寄せが位相変化になります。

アンプの中でも、増幅素子の立ち上がり、たち下がり時間の影響で位相特性は変化します。

メディア変換も同じですね。お互いのメディアが別々のクロックで動いてるいる以上、常に同期はしないです。

あと、アンプの中では起きる現象として有名なのが、アンプとスピーカー等の間で起きる逆起電流です。スピーカーが動いた分、発電機となって生まれた電気信号がアンプに向かう事で起きますね。厄介なのは、アンプから送った信号の裏返しの交流が、時間を遅延して発生することです。
これにより位相特性は乱されてしまいます。
これを防ぐのがNFB ですね。
イヤホンやヘッドホンでも起きますが、起きる逆起電流が小さいため、無視することがほとんどです。

あと、スピーカーでのリスニングでは、オーディオルームの音響特性の影響を受けて、反射や輻射の影響で位相特性は変化しますね。反射音、輻射音の周波数特性や大きさ、遅延時間で位相特性の変化の具合や変化量は違います。

あと、イヤホンもヘッドホンもスピーカーにも起きる位相変化の原因として、振動板の分割振動と言うのがあります。これは、振動板の中心と外周付近で振動のタイミングがズレる現象だったり、振動板の変形によって起きたり、ドライバーの劣化で起きたり、新品でこなれて無いときに起きたり。
これも、位相を乱して周波数特性に影響を与えます。分割振動によって左右の時間ズレを感じることは絶対にありません。周波数特性の乱れになります。

さて、ここまで見てきますと、位相特性の変化には、必ず時間が関与します。当たり前ですね。元の音源に作用するには、作用の跳ね返りや外的要因が無ければなりませんし、その位相に返歌を与える要因は、必ず元の音源信号が存在することにより発生すると言う事です。なので、必ず位相特性が変化する要因は、実時間進行で言えば、後に発生します。

もうひとつ、もう既に気づかれると思いますが、位相変化は必ず周波数特性の変化として現れます。
2ch信号の左右の時間差にはなりません。そんなことは有り得ないのです。

纏めると、位相変化は時間経過と密接な関係にある。位相変化は必ず遅れる側に出る。
位相変化は周波数特性変化として現れる。
つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、全て周波数特性に現れます。

書込番号:18610211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 08:17(1年以上前)

どら
指摘したけど無視したけどね(^^;;

書込番号:18610234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 08:54(1年以上前)

菊地の指摘って,当機のRMAAのSc特性を鵜呑みにしての指摘だろ。

小生の返しの所々に,クロストークのくだりを出して居るでしょうが。
判り易く確認する方法も載せて居るでしょうが。

己の足元も見えないのか。
ぽにょの生きてない机上糞理屈を鵜呑みにして居るから,自作USBケーブルでのトラブルにも対応出来ず,右往左往するのだょ。
判った。

書込番号:18610334

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 09:09(1年以上前)

おいどら。オレがクロストークについて解説してやっただろうが。

それについて黙ったまま何の返答もなかったじゃないか。

君はいっつも自分の都合良いことに対しては「以前指摘しておりましたが」とあたかも自分は知っていたように言うな。
で、知らないことについては全くの無視だよ。

まー器の小さいやつだね。君のイメージは下がるばっかりでうれしいよ。

書込番号:18610374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 09:27(1年以上前)

解説って,ご冗談でしょ。

クロストーク云々は,ポータブルMD時代から出してますが。
SHARPの1BitポータブルMD機辺りを覗いてご覧。

書込番号:18610424

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 09:40(1年以上前)

俺が言ったのはバランスでのクロストーク。バランスはクロストークについては優秀だと。

クロストークがカギを握っているのならバランスで解決するのではないかと指摘したのだ。
立体感がバランスでもダメだというのならやはり中低域がカギを握っている。

こういう話。全くの返答なし。

書込番号:18610449

ナイスクチコミ!1


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 09:59(1年以上前)

この場合の立体感がダメというのはどらが必要とする立体感。

立体感ていっても人によってとらえ方違うだろうからね。

書込番号:18610492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 10:13(1年以上前)

シングルエンドの三極,BALANCeと称する四極に付いては,一つの例として,SR71Bのポタアンを挙げましたが。

後者の方が佳くはなるでしょうが,シングルエンドがダメなら,たかが知れてますょ。
尚,ラインアウトの出音もダメでしたから,BALANCeにしたからとの限定使いだけじゃダメなのょ。

と,部分的じゃないと指摘をして居るでしょうが。

書込番号:18610531

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 10:15(1年以上前)

どらチャンでさん

御冗談は結構ですが、昨日ご質問させていただいた
>耳は,同時刻の二つの音をリアルタイムに捉え,比較を行い人間が判断するのです。
>経過する時間を考慮しないと何にもなりませんが。

これがどらチャンでさん言われるところの「位相差=時間差」で間違いないですよね?っていう質問にお答えいただいてないような・・・。

どらチャンでさんのお答えは
>同時刻の複数にて構築するモノに対して,一つ,同時刻に当て嵌まらないモノじゃダメと唱えて居るのだが。

同時刻=時間差なしと解釈
時間差なし=位相差なしが成り立つ。

【解読】
>耳は,時間差=位相差なしの二つの音をリアルタイムに捉え,比較を行い人間が判断するのです。
>経過する時間を考慮しないと何にもなりませんが。

>時間差=位相差なしの複数にて構築するモノに対して,一つ,時間差=位相差なしに当て嵌まらないモノじゃダメと唱えて居るのだが。

明らかに辻褄が合わないように思えるんですが、ご説明いただければ幸いです。

書込番号:18610538

ナイスクチコミ!1


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 10:35(1年以上前)

じゃ、やっぱり中低域だよ。

君の感じている立体感というのは中低域がカギを握る疑似立体感。

と指摘しているでしょうが。

書込番号:18610590

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 10:36(1年以上前)

どら

>自作USBケーブルでのトラブル

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608114/ImageID=1973263/

多分このノウハウってあまり知られていないよ。
ノーマルUSBではなくMini-B端子USBだからね。
ちなみにこの時のキモはアースライン。
なんとな〜く一連の問題で見え隠れするんだよねぇ。。。

位相変化
音像定位
クロストーク

「位相差=時間差=0」
に近づける鍵は具体的になんだと思う?

書込番号:18610594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 12:38(1年以上前)

菊池

ミニBタイプ云々と誤魔化しちゃってさ。
GNDの取扱いを知らなかったろ。
右往左往して,見当外れな事をして居たじゃないか。

其れから,

>同時刻=時間差なしと解釈
>時間差なし=位相差なしが成り立つ。

何だ!
此の勝手な,てきとう解釈わ。
把握能力ゼロだね。


>じゃ、やっぱり中低域だよ。
>...中低域がカギを握る疑似立体感。

君も,ぽにょに感化されちゃって,「妄想」「ポエム」をくだり始めちゃいまし
たか。

音を捉える耳は,鳴るモノ,鳴らすモノを識別出来ないからさ。
鳴るモノを含めて,「中低域」云々と唱える以外でも「糞」を付けないのは沢山
在るからさ。

書込番号:18610898

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 15:17(1年以上前)

どら

>ミニBタイプ云々と誤魔化しちゃってさ。
>GNDの取扱いを知らなかったろ。
>右往左往して,見当外れな事をして居たじゃないか。

はいはい勝手にそう思ってなさい(苦笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608114/#tab
確かにどらの傲慢さのおかげ?でアースラインへの養生がUSBであっても有効であることは検証されたからね。
Mini-B端子のボディアースはどこにもなかったからオリジナルに近いと思うよ。

>何だ!
>此の勝手な,てきとう解釈わ。
>把握能力ゼロだね。

それが何か?
同時刻=時間差なし=位相差なしって一昨日ハッキリ言ってたじゃない?

>二つに時間差を生まない音量差と,二つに時間差が付いた音量差では,ズレ方としては違うの。
>二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

それともあれは下った嘘だった?
STAP細胞だったの?

書込番号:18611214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 18:08(1年以上前)

菊池

>>二つに時間差を生まない音量差と,二つに時間差が付いた音量差では,ズレ
方としては違うの。
>>二つの位相差って,時間差に置き換えられるから。

>それともあれは下った嘘だった?
STAP細胞だったの?

菊池が引用した前者のくだりは,出方違いのパターンを唱えるに出したのですが,
てきとうに捻じ曲げないでくれるか。
時間差は起きないとは唱えて居りませんが。

菊池が引用した後者のくだりは,何か。
前者の引用くだりと繋がりませんが。

てきとうに言わんと居てな。ホラ吹き菊池。

書込番号:18611603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/24 19:37(1年以上前)

ほにょさん

ありがとうございます。

ほにょさんの左と右でどちらかに音情報の時間的遅れはでないと言うのは、それは回路やスピーカーのセッティングが完全対称である前提でしょうか。

例えば伝送距離において右と左に極端に差をつければ、さすがにおくれが出そうですが、この認識は合っていますか?

さらに言えば左と右で使用されている部品も完全に同じものはない以上、ほにょさんのいうような周波数特性は厳密には左右でちょっと違うはず。

これがどらチャンでさんの言う時間差の正体ではないでしょうか?


書込番号:18611901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/24 19:57(1年以上前)

foliagefieldさん

>左と右でどちらかに音情報の時間的遅れ はでないと言うのは、それは回路やスピーカーのセッ ティングが完全対称である前提でしょうか。

普通、アンプやDAC を設計する際に、右と左が違う回路設計を行うでしょうか?
そんなことは有り得ないはずです。
スピーカーは、部屋の影響を受けますので、置いた環境を左右合わせるなんて、一般家庭では至難の技です。スピーカーから発せられた音が耳に届くところを左右均等には難しいですよね。
ここでは、DAC やアンプの中で、人間が認識できるような左右の時間ズレは起きないと言ってます。
ここに同じ用件としてスピーカーを出すべきではありません。
イヤホンやヘッドホンとは使用用件に違いがありすぎます。

>例えば伝送距離において右と左に極端に差をつければ 、さすがにおくれが出そうですが、

例えば、アンプの中で右側の伝送経路だけ長さが1Kmもあるならば、誰にでもわかる差が出るかもしれません。そのようなアンプは存在しないです。


>さらに言えば左と右で使用されている部品も完全に同 じものはない以上、ほにょさんのいうような周波数特 性は厳密には左右でちょっと違うはず。

はい。厳密に言えば違います。
高級機ではそれを嫌って高級な部品を使います。
ここで、百万円の装置と3万円の装置を比べたら、差は歴然でしょう。当たり前ですね。

>これがどらチャンでさんの言う時間差の正体ではない でしょうか?

彼は、百万円の装置と比べて3万円の装置は周波数特性が良くないとは言ってません。
あくまでも似たような価格の装置を議論しています。

書込番号:18611975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 20:21(1年以上前)

周波数特性に現れるにしてもな。
同じ時間内に,二つが全く同じには転ばないょ。

机上の糞理屈。
ガキ騙し,素人騙しには,生きてない理屈の唱えても有効だろう。

書込番号:18612078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/24 20:29(1年以上前)

どら

>周波数特性に現れるにしてもな。 同じ時間内に,二つが全く同じには転ばないょ。

それは、左右の時間ズレとは言わない。
そろそろいい加減に、「左右の時間ズレは口からでまかせでした。妄想でした。」と認めて、皆にお詫びしたらどうだ?

書込番号:18612115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 20:33(1年以上前)

どらチャンでさん

あなたに言われたくはないですが(苦笑)
まぁ・・よろしいですよ!
気にしませんので。
ほら吹き大いに結構!!!
どらチャンでさんが言われた同時刻=時間差なし=位相差なしってのを忠実にどらチャンでさんの発言にあてはめただけですもん。
そうでもしないとどらチャンでさんの発言って翻訳不可能ですから。
簡単easyじゃないのよ。

書込番号:18612136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 21:27(1年以上前)

ぽにょ

結局,ピースカ,ブースカ,スピーカでの事か。
聴き訳分けが出来ないって,スピーカで試しての事だろうが。

いい加減に,恰かもに取り繕うのじゃなく,ヘッドホン&イヤホンにて唱えてくれょ。

書込番号:18612385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 21:39(1年以上前)

設置環境の影響が大過ぎて,微妙な差が覆い被されてしまい,人間は知覚出来ないと唱えて居るだけでしょう。

書込番号:18612437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 22:29(1年以上前)

>違いがありすぎます。

自分自身,己自ら,「違いがありすぎます。」と言って,「違いがありすぎます。」のヘッドホン&イヤホンを唱えても,唱えが合う訳がない。

判って居りますか。

書込番号:18612656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/24 22:33(1年以上前)

どら

>結局,ピースカ,ブースカ,スピーカでの事か。 聴き訳分けが出来ないって,スピーカで試しての事だ ろうが。

あんた、どこに目を付けてるの?
俺は、
>ここに同じ用件としてスピーカーを出すべきではあり ません。

とハッキリ言ってるのだが。。。
どらが、日本語が不自由なのはわかっているが。

もう、なにも言えないから、訳ワカメな作戦か?
はやく、口からでまかせ、妄想でしたと皆にお詫びしなよ。

書込番号:18612674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 22:39(1年以上前)

どら

>同じ時間内に,二つが全く同じには転ばないょ。

え?昨日

>同時刻の複数にて構築するモノに対して,一つ,同時刻に当て嵌まらないモノじゃダメと唱えて居るのだが。

と言ってたのにぃ???

書込番号:18612698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/24 22:58(1年以上前)

ぽにょ

ヘッドホン&イヤホンにて出して来いとくだって居るでしょ。
「違いがありすぎます。」なんでしょうし,昔の理屈屋は,ヘッドホン&イヤホンにて試して出して来たぞ。

菊地

毎度,ねじ曲げないでくれるか。
菊地の持ち出した二つの引用くだりは,全然違う部分だが。

書込番号:18612786

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/24 23:27(1年以上前)

どらチャンでさん

ではどらチャンでさんが理想とする
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
というのが、音の「何の」時間差なんでしょうか?

この点が明確にならないためここまで質問に質問を重ねて参りました。
キチンとした回答を頂けませんか?

書込番号:18612907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 00:12(1年以上前)

どら

>ヘッドホン&イヤホンにて出して来いとくだって居る でしょ。

あのね、DAC 〜アンプの左右の時間ズレが起きない話は、イヤホンもヘッドホンもスピーカーも、お・な・じ。

どら、さぁ、早く謝罪すべきだよ。
妄想でした。と言ったほうが良いよ!

もう、どらに反論の余地は無いよ。
つーか、反論にさえもなってないよ。
すでに、言ってる事が訳ワカメだろ。

書込番号:18613077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 00:22(1年以上前)

>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、全て周波数特性に現れます。

時間の遅れは,同時刻に全く同じには出ない。
出て来ない。
二つの耳が,リアルタイムに捉える二つの音に対して差は存在し,差の大小により,小生唱えの音に差が出て来る。

で,この差が認識知覚出来るかで在り,設置環境に左右されない,二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホンは,スピーカ環境よりも判り易いだけです。

「起こしますが」を知覚認識出来る,し易いのがヘッドホン&イヤホン。

大事ですから,二回くだりました。

書込番号:18613110

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 00:24(1年以上前)

どら

ついでに片チャン逆位相も試したずら。
イヤホンで。
別にスピーカーと同じ傾向だったべ。
なぁんも驚くにはあたらぬわ。

書込番号:18613115

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 00:38(1年以上前)

>時間の遅れは,同時刻に全く同じには出ない。
>出て来ない。

そらぁ・・・そうです(苦笑)
同時刻に同タイミングで出てたら・・そら「遅れ」でないもん(爆笑)

>二つの耳が,リアルタイムに捉える二つの音に対して差は存在し,差の大小により,小生唱えの音に差が出て来る。

世間一般にはそれを「位相差」って呼ばなかったっけ??

>で,この差が認識知覚出来るかで在り,設置環境に左右されない,二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホンは,ス>ピーカ環境よりも判り易いだけです。

つまり「位相差」を認識しやすいのはイヤホン・ヘッドホンの方が判りやすいよっと。
だけ・・・ねぇ(苦笑)

>「起こしますが」を知覚認識出来る,し易いのがヘッドホン&イヤホン。

それは・・
あくまでもどらチャンでさんの知覚認識ではねぇ・・・
あくまでもどらチャンでさんの知覚認識ではねぇ・・・
あくまでもどらチャンでさんの知覚認識ではねぇ・・・

大事なことですので3回言いました。

書込番号:18613156

ナイスクチコミ!8


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 00:50(1年以上前)

ほにょVer2さん
foliagefieldさん

>左と右でどちらかに音情報の時間的遅れ はでないと言うのは、それは回路やスピーカーのセッ ティングが完全対称である前提でしょうか。

>普通、アンプやDAC を設計する際に、右と左が違う回路設計を行うでしょうか?
>そんなことは有り得ないはずです。

えっと・・某社の球プリは右と左が違う回路設計(実装段階で)・・してました。
実はデザイン上位相反転回路を左右対称にしずらかったんですね。
そこで片チャンネルに遅延回路を組み込んでました(っといっても簡単なヤツ)
だからそのアンプのデッドコピーはろくな音していません。

書込番号:18613183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 00:59(1年以上前)

>誰にでもわかる差が出るかもしれません。そのようなアンプは存在しないです。

短いケーブルでも差は出ているって事で,差が小さい為に,世に「存在する」「存在してしまう」のが,「糞」と称する機器達ですょ。

で,小さい差を判る様にするには,「体験」「知り」「覚え」が必要なんだょ。
一回,知って,覚えれば,知覚は難しい事はない。

菊地

体験して,知覚,覚えないとダメなのょ。

君達のは,机上の理屈だけの,唱えが全く生きてない。
実体験不足から来るモノ。

書込番号:18613205

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 01:11(1年以上前)

どら
体験てそんなに掛かるかいな?
免許でも出す?
どら公認Σ(゚д゚lll)

書込番号:18613220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 01:13(1年以上前)

昔の理屈屋さん

初めは,ヘッドホン&イヤホンの短いケーブルじゃ音は変わらないとくだってた。

と在る日,理屈屋さんは己自らヘッドホン&イヤホンのケーブル特性を調べ,特性が悪いモノを知り,それ以来,ヘッドホン&イヤホンのケーブルでは音は変わらないとは言わなくなった。

君達も見習えょ。
ヘッドホン&イヤホンの特徴を熟知して居ないのDAKARA。

書込番号:18613224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/25 02:03(1年以上前)

どらチャンでさん

質問があります。
>短いケーブルでも差は出ているって事で,差が小さい為に,
>世に「存在する」「存在してしまう」のが,「糞」と称する機器達ですょ。
>で,小さい差を判る様にするには,「体験」「知り」「覚え」が必要なんだょ。
>一回,知って,覚えれば,知覚は難しい事はない。

つまり、DAC内部の配線長の違いを、どらチャンでさんは聞き分けられるわけですね。
「聞き分けられる」か「聞き分けられない」のどちらかでお答えください。

書込番号:18613284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 07:06(1年以上前)

どら

>時間の遅れは,同時刻に全く同じには出ない。 出て来ない。 二つの耳が,リアルタイムに捉える二つの音に対して 差は存在し,差の大小により,小生唱えの音に差が出 て来る。

それは、とのようなシチュエーシヨンの場合を指してますか?
時間の遅れは、その時の環境やシチュエーシヨンによって変わります。また、原因や要因によって変わります。
なので、どらが、言ってる内容は、どのような場合の事かを定義しないと間違いです。


それと、どらのこの発言は、時間が遅れても、左右の時間ズレとして聞こえることはない、と言うことを認めたのですか?


それと、どらのこの発言は、時間が遅れても、左右の時間ズレとして聞こえることはない、と言うことを認めたのですか?

大事なことなので、2回くだりました!

書込番号:18613499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 07:45(1年以上前)

どら

>で,小さい差を判る様にするには,「体験」「知り」 「覚え」が必要なんだょ。 一回,知って,覚えれば,知覚は難しい事はない。

で、、、
じゃどうして、どらはU-05とDP1 の違いを明確に聞き分けられなかったの?
前スレではDP1に対するどらの印象は???が沢山付きまくったよね?

U-05とDP1の聞き分けも出来ないヤツの言うセリフでは無いですな。
明らかに両者の音は違うのに。

で、左右の時間ズレ発言に対する謝罪は?

書込番号:18613558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 07:52(1年以上前)

はい!
見習って体験した結論は片チャン位相逆は大したことないな
ヽ(´o`;
と思います。

書込番号:18613573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 07:59(1年以上前)

blackbird1212さん

Pioneer U-05の,垂直方向にと散らかった,振られ過ぎな出方をする音が,内部配線長を変える事により改善すなら,首を傾げる領域でなく判別出来ますので,聴き分け出来ますが。

で,尋ねる以上,君も聴き分け出来るのでしょ。

ぽにょ

君は,DP1の実際の音を聴いて居ないだろ。
Webの拾って来た感想情報にて,くだって居るのが見え見え。
小生唱えの音で,双方判別は可。

で,てきとうに嘘撒き散らすなょ。

謝罪って,きみがだろ。
君は変わる事をくだって居るじゃないか。

書込番号:18613592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 08:03(1年以上前)

片側逆相は、片側が180度反転なので、左右の同位相周波数帯の音が打ち消されます。
その結果、真ん中定位感がなく、故に耳を左右に引っ張られる感じがして、音がスカスカになるだけです。

ただそれだけの事です。
これは、位相が左右で180度違ったらどうなるのかなぁ〜? と言う実験をしてるたけですね。
だから、イヤホンやヘッドホンがとうした、と言う話にはならないですね。

書込番号:18613598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 08:11(1年以上前)

どら

>君は,DP1の実際の音を聴いて居ないだろ。 Webの拾って来た感想情報にて,見え見え。 小生唱えの音で,双方判別は可。

DP1は随分聴いたよ。買わなかったけど。
だから、DP1はよく知ってる。
だから、どらがDP1 の音が硬質だと書いたとき、すかさず、違うよ!と反応したのだよ。

どらは、DP1とU-05の聞き分けが出来てない証拠は、U-05の口コミ掲示板にちゃんとあるよ。

どらは、全くDP1とU-05の聞き分けができてなかったな。(笑)

さて、どら、謝罪はどうした?

もう、左右の時間ズレは間違いだったと判っただろ?
謝罪は必要だよな。

書込番号:18613622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 08:20(1年以上前)

ぽにょ

またまた,ホラを吹く。
何処で視聴したのさ。
聴いたとしても,フィルタスイッチがONになって居たのじゃない。

で,聴き分け出来ない云々って,菊地みたいなのを指す。
今回のサンプル音源を同じと称するのDAKARA。

書込番号:18613645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 08:39(1年以上前)

どら

いやいや、前スレのどらのDP1の評価は、今思い出しても、思いだし笑いが出てきますょ。

全く聞き分けて無かったね。
今でも聞き分けられてないよね。
持ってるんでしょ?DP1.
持ってて、あの感想は無いなぁ〜(笑)

ま、頑張れよ。

で、謝罪は?
どうした?
ん?

書込番号:18613689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 09:50(1年以上前)

ぽにょ

ヘッドホン&イヤホンの音は,打ち消さないからさ。
何をピースカ,ブースカ,スピーカでの事をくだって誤魔化すのか。

両方反転させると,ヘッドホン&イヤホンのサウンドステージのポジションは大きく変わる。
上下方向の位置,高さポジションが変わる。

ヘッドホン&イヤホンの音に対して,何にも知らない,ぽにょと仲間達。

書込番号:18613813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/03/25 11:23(1年以上前)

一つ提案があります。

今発売されているヘッドフォン2015の付録CDに熊野古道の雨音の音源が入っています。
この音源でどらチャンでさんの言う立体感のない機器と立体感のある機器で聞き比べてみては。

雨音なら中低域はあまり関係してこないのでは?

パイオニアとfiioと比べましたが圧倒的にパイオニアの方が臨場感を感じます。解像度の違いが影響してるかと思いますけど。

書込番号:18613983

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/25 12:28(1年以上前)

カメチョコさん
はじめまして

>この音源でどらチャンでさんの言う立体感のない機器と立体感のある機器で聞き比べてみては。
う〜〜ん
難しいと思いますよ。
なぜかはおいおい明らかになると思います。

お気に入りの機器を糞味噌言われるのは不快かもしれませんが・・・ま、こんな方もいらっしゃるんだ〜くらいに思われていた方が幸せです。
感じ方は人それぞれですもんね。

書込番号:18614137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/25 14:07(1年以上前)

どらチャンでさん

>で,尋ねる以上,君も聴き分け出来るのでしょ。
まさか!聴きわけなんか出来るわけないですよ。
だから、すごいなあと思って尋ねてみたわけですよ。

さて、次の質問です。
どらチャンでさんのヘッドホンのレビューも拝見しましたが、
ケーブル片側出しの機種もその中に2機種ほどありました。
そのレビューに、配線長の違いによって音が偏る、おかしくなるという指摘がありません。
ケーブル片側出しの場合、左側が主で、右側はヘッドバンドを通して配線されます。
この場合、右側は30cm以上配線長が長くなるのですが、この違いに言及しないのはなぜですか?
配線長が左右で30cmも違えば、鋭敏な耳にはその違いが聞き分けられるわけですから、
配線片側出しの機種は、当然音がおかしくなって「糞」に分類されると思うのですが?

書込番号:18614416

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 19:51(1年以上前)

blackbird1212さん

今度は,片出しヘッドホン&イヤホンの質問か。

片出しヘッドホン&イヤホンは,Y型ケーブルのヘッドホン&イヤホンと比べて,中央から気持ち外れた感覚が,少し強く出てしまう傾向。

ヘッドホン&イヤホン板にて,中央から気持ち外れた感覚の問うスレは多く在るから,一度眺めて来たら。
因みに,鳴らす環境が悪いと,中央から気持ち外れた感覚は強く感じてしまいますょ。

だけどね。
気持ち外れた感覚が,少し強目に出てても,小生が「糞」と称するラインを越えないモノには,「糞」とは付けて居ないから。
何でもかんでも,脈絡なくはしないからさ。
理由が存在するから,悪いモノには「糞」と付けて居るのですょ。

で,PioneerのU-05は,其れ以上に崩してしまって居るから,「糞」とくだって居るので在り,「糞」と付けられたくなかったら,小生の基準とするラインを越える音を鳴らして来れば済む事ですから。

書込番号:18615254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 20:47(1年以上前)

片出しヘッドホン&イヤホンを闇雲に貶して,ユニットを縦配置にしたマルチBA型の位相特性が糞悪いモノを晒さないのか。

この手のイヤホンを悦んで使って居る様じゃ,ヘッドホン&イヤホンの出音を,確りと把握をして居ない。

書込番号:18615453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 21:12(1年以上前)

どら

>ヘッドホン&イヤホンの音は,打ち消さないからさ。 何をピースカ,ブースカ,スピーカでの事をくだって 誤魔化すのか。

お馬鹿。
180度左右の位相ズレは、元々左右が同じ位相である周波数帯が脳ミソの聴覚中枢で打ち消されるのよ。
だから、どらが言ってる

>両方反転させると,ヘッドホン&イヤホンのサウンド ステージのポジションは大きく変わる。 上下方向の位置,高さポジションが変わる。

と言う現象になる。
スピーカーで聴いた時とイヤホンヘッドホンで聴いた時の違い。それはね、スピーカーは耳に届いた時に、すでにオーディオルームの空間で左右の同位相周波数帯の打ち消しが済んで耳に入るか、耳に入ってから聴覚中枢で打ち消されるかの違いなんだよ。

だから、スピーカーとイヤホンヘッドホンでは聞こえ方が違うのは当たり前。
で、俺が前に書いた話は、スピーカーではなく、イヤホンヘッドホンの話だよ。
同じ周波数帯域の打ち消しが聴覚中枢で起きるから、「サウンド ステージのポジションは大きく変わる。」のだよ。
で、ここの打ち消しあう結果をスピーカーと比較すれば、それはスピーカーのほうが強く感じるのは当たり前だろ。
だから、そう言う事を言うこと自体、そもそもスピーカーとイヤホンヘッドホンの特性を考えた発言をしてない証拠だろ。

で、謝罪は?

書込番号:18615569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 21:28(1年以上前)

ぽにょ
謝罪って,ぽにょがするのだろ。

>と言う現象になる。
>「サウンドステージのポジションは大きく変わる。」のだよ。

ぽにょ。
以前の,君のくだりは,逆の事を言ってたが。
ポジションは変わらないとな。

毎度,いい加減で謝罪しろな。

書込番号:18615631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 21:40(1年以上前)

どら
>以前の,君のくだりは,逆の事を言ってたが。 ポジションは変わらないとな。

どれ?
どの発言?
具体的に湿してね。

書込番号:18615699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 22:17(1年以上前)

>と言う現象になる。
>「サウンドステージのポジションは大きく変わる。」のだよ。

の,発言といい。

>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そこそこの質は必要。」

の,発言といい。

以前否定してた事を,出して来て居る処を見ると。
最近,漸く知り,覚えたのか。

書込番号:18615853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 22:19(1年以上前)

ぽにょ

ゼンのHD25で試したのじゃないのか。
アレは,嘘か。

書込番号:18615869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 22:40(1年以上前)

どら

俺の、質問に答えられてないよ。
どこに、俺が、
>以前の,君のくだりは,逆の事を言ってたが。 ポジションは変わらないとな。

と言われるような事実があるのかな?
早く指摘してくれよ。
まさか、指摘も出来なくて、言い掛かりか?

HD25は過去の話に出したよな。
で?

書込番号:18615974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/25 23:38(1年以上前)

airじゃないA氏が両反転させたサウンドステージのポジション唱えに対して,ぽにょは否定をして居ただろう。
A氏は揉め事を嫌い,A氏が折れた形で終わったが。

脳中枢での脳内処理云々は,ぽにょの「妄想」「ポエム」「刷り込み」だろ。
ヘッドホン&イヤホンから音を捉えた耳は,右側は逆相だ!,位相差何度だ!なんてな賢い捉え方はしないから。
片側逆相になった音に対して気が付かないリスナが居るのに,ぽにょ唱えなら,気が付かない事はない。

書込番号:18616218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/25 23:42(1年以上前)

どら

前にも言ったが
「だから、スピーカーとイヤホンヘッドホンでは聞こえ 方が違うのは当たり前。 で、俺が前に書いた話は、イヤホンヘッドホンの話だよ。 同じ周波数帯域の打ち消しが聴覚中枢で起きるから、 「サウンド ステージのポジションは大きく変わる。」 のだよ。
で、ここの打ち消しあう結果をスピーカーと比較すれ ば、それはスピーカーのほうが強く感じるのは当たり 前だろ。」
と言う事なんだよな。
まずさ、どらはイヤホンヘッドホンを理解してないのさ。
どらは、自分はイヤホンヘッドホンのアドバイザーだと謂ったね。
でもな、イヤホンヘッドホンの徳政も理解しないでスピーカーとイヤホンヘッドホンの位相の話を混同する。
DP1 とU-05のききわけも出来ない。

だから、どらはイヤホンヘッドホンを本当に理解してないのさ。
どらに、イヤホンヘッドホンを極めるのは、無理だね。
出来ないよ。
どらは、イヤホンヘッドホンのドシロウトだよ。

せめて、イヤホンヘッドホンをもう少し理解して来いよ。(笑)

書込番号:18616233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/26 00:55(1年以上前)

時間差=位相差の話
まだ済んでないんだけども〜〜〜〜〜〜

書込番号:18616412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/27 20:08(1年以上前)

なぜどらチャンでさんを筆頭にこの機種の音質についてこき下ろす人がいるのか、理解できません。

わざわざレビューも書いて。

そんな労力を使うくらいなら、自分のおすすめを力説すればいいと思うのですが。

書込番号:18621576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 20:47(1年以上前)

小生,提灯持ちじゃないし。
悪い事を書いてはダメもないし。

糞な音を鳴らしていなければ,悪い事など書かないし,持上げて差し上げますょ。

で,持上げるだけの音を鳴らさず,質が悪いから,素直に悪いと指摘をして居り,極々普通な対応ですが。

その様な偏りを持つ方が可笑しいですょ。

書込番号:18621700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:02(1年以上前)

我々が彼を追い詰めた結果、2機種のレビューを立て続けにしてしまった訳ですねー。純粋なレビューではなく、反撃のレビューです。

芸術の世界なんてのは正解なんてないんだからね。自分の音が正しいみたいな考えは違うよ。

不協和音っていう不快な音がありますが、頑固な人はこれを糞音と言うでしょう。でもこれがあった方が芸術として深みが出る。

一つの正解にこだわっちゃうのは音楽には向いてない。

書込番号:18621761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:20(1年以上前)

立て続けにって,意味不明なですね。
複アカ君は,毎度都合好く解釈しますな〜。

間にソニーのメモリカードのレビュが入ってますし,U-05レビュから日にちが経って居りますが。

書込番号:18621850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:23(1年以上前)

ん?じゃ2機種とも同じ時期に試聴したのかな?
違うな。この機種は去年からスレ立ってるけど?

書込番号:18621863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:31(1年以上前)

複アカで,
毎度のホラ吹きじゃ。

何〜だ!
毎度の童話。
「狼と少年」に,なりますょ。

書込番号:18621893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:43(1年以上前)

「複アカ」って,一番印象悪いのだぞ。

過去に複アカがばれて,其れ以降,出て来なくなった方が居た様な。

書込番号:18621958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:46(1年以上前)

子供かww 事実じゃん。去年この機種試聴してるってあるよ。あっちはここ1か月ぐらいの話やないかw

おれは伊勢名物ちゃうわ。仮に複あかとしてもお前よりはイメージ悪くならないから。君のイメージの悪さはググったら出るレベルだからなwww

書込番号:18621976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/27 21:49(1年以上前)

どらチャンでさん

そうであれば全てのポタアンについて評価レビューを残すべきでしょう?
他にもたくさんポタアンがあるのに、なぜこのXPA-700を選ばれたのですか?

XPA-700が期待外れだったからでしょうか?

書込番号:18621997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:49(1年以上前)

ここまでのナイスの数えてみろ。

今回のレビューで株を上げようとしたつもりが、最悪の結果ですよw

書込番号:18621999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 22:23(1年以上前)

複アカ君

君のくだりは,全くの的外れだょん。
「狼と少年」の童謡は知らないのかな。

もう一人のお方。
所有物全てをレビュしろ。
何てな決まりはないからさ。

小生は佳いレビュアじゃないからね。
レビュアのタイプ分けをしてなかったですか。
価格コムわ。

書込番号:18622140

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/27 22:25(1年以上前)

あの〜
時間差=位相差の話
待ってるんだけれども〜〜〜〜〜〜( ^^) _旦~~

書込番号:18622146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/27 22:30(1年以上前)

どらの手法はソーシャルメディアの手法と同じでわざと荒らしコメントを入れてレスポンスを待っている。
否定的なコメントを書いて釣りをしてるんだね。
この手の種類の人間は反論があればあるほど喜んでるんですよ。
それだけ自分自身が有名になるわけですからね。一番の有効な手段は一切レスポンスしない事。
相手にされないことがどらにとって一番苦痛じゃないんですか?
無視が一番よいですよ。

書込番号:18622166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 22:53(1年以上前)

菊地

位相差を時間差に置き換えるのは,国家試験の試験問題辺りに出題されるだろう。
正弦波での問題だが。

書込番号:18622284

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/27 23:13(1年以上前)

置き換えるのではなくて、時間差=位相差というどらチャンでさんの理屈が理解できないので説明願ってるわけだが。

書込番号:18622375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/28 01:28(1年以上前)

どらチャンでさん

決まりがないのはそのとおりです。

ただあなたの書き込み及びレビューは、明確に掲示板の利用規約とルール&マナーに違反していることを自覚すべきと思います。
(もちろん、あなただけではありませんし、全てのレビュー・発言が該当するわけでもありませんが。)

物事を批判するには根拠とルールに沿わないと、単なる 誹謗中傷です。
これは、SNSといえど無視してはいけないと思うのです。

書込番号:18622733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/28 02:06(1年以上前)

>U-05はステレオ2015年2月号で、奥行きとか余韻表現とかは一切触れられていないんだよなあ

お答えしましょう。

出音に,それらの音が無いから,触れられないのですね。
出ていないのに,この音に触れたら,触れてしまったら,執筆を担当した方は,提灯記事200パーセント確定してしまいます。

書込番号:18622784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/28 03:02(1年以上前)

もう少し,補足しましょう。

無いもの触れたら,自分で自分の首を締めただろう。
執筆を担当したお方は,胸中穏やかじゃなかったな。

ポタアンなら,ペラペラ薄っぺらな音しか鳴らせないのは結構存在しているが,据え置き型で立体感が乏しいのは,かなり「糞」。

書込番号:18622836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 03:04(1年以上前)

どらチャンで U-05所有してるフリだった 

・アンプ追加して試聴しての意見を完全スルー

・音データ出しての声に黙秘権を使う。

・U-05にedition5(どらのヘッドホン)を添えて写真UPしての声に地蔵のごとくスルー。

・「疑ってるわけではないけど」の声にU-05のオマケ(どらの勘違い)としてついてくるUSBケーブル(非売品?)の写真をUP(頼んでないのに)。
先ほどの地蔵がわずか10分後に写真UP。なぜ本体ではなくケーブル?!所有者さんの声「・・それオマケじゃないっス。」

最後の項目は捏造しようとする意図が見えた。オマケ写真をUPすることでU-05を所有している証拠と見せかけている。
実際は所有者の情報でオマケではないことが発覚した。

PS:写真のせるならedition5添えてUPしろ。

書込番号:18622838

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

ロックレンジアジャストについて

2015/01/31 18:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

iPhone6をデジタル接続で使用していますが、ロックレンジアジャスト設定は現在

normal→narrow
□ □ ■ □

で安定しています。
(使用アプリ:kaisarTone, USBケーブル:普通のデータ送信用)

当初は左から二番目で安定していたのですが、アプリの設定の「デジタル出力」→「デバイス設定/変更」を実施したら、現在の設定で安定しました。

このように、ケーブルや環境で安定する設定値が変化すると推測していますが、最もNarrowで安定している方はいらっしゃいますでしょうか。
おられましたら、可能でしたら環境を教えていただけると幸いです。

書込番号:18425852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/01/31 20:30(1年以上前)

XPA-700ではなくU-05のロックレンジですけど

ケーブルをなるべく曲げないように緩やかに伸ばすと良くなりましたよ。でもタイミングがちょうど合ってそうなったとも考えられます。
まーまだ検証途中なんで断言はしませんけど、参考になれば。

書込番号:18426181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/01 05:16(1年以上前)


>ハマス12さん
ありがとうございます!
早速試してみました。

持ち歩きではなく据え置き状態ですが、残念ながら当方の環境では不安定のようです。
ケーブルの長さとかが違うからでしょうか・・・。

----------------------------------------
接続環境:
「iPhone6」→ 「Lightning - USBカメラアダプタ」→ 「普通のUSBケーブル1m」 → 「XPA-700 USB-DACモード」
使用アプリ:
KaisarTone

書込番号:18427542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 09:16(1年以上前)

そうですか。データの質が良ければ設定も強くできると聞きますので、リッピングの仕方も影響するかも。やっぱりケーブルもオーディオ用が良いと思います。USBケーブル1mの長さであれば変えたほうが良い気がします。

自分の場合ですが、ケーブル類はオーディオ用のもので、ロックレンジは一番強い設定が可能です。

ただ安定するまで時間がかかります。電源を入れてから20分ぐらい?すると安定してくるって感じです。
一番強い設定ではハイレゾは無理で、44.1のものなら大丈夫でした。

書込番号:18427924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 09:31(1年以上前)

そういえばstereo1月号付録のノイズフィルターもケーブル間に入れてますがこれも影響するかもしれないね。

書込番号:18427968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/01 16:30(1年以上前)

最もナローで使うには、ロックレンジの設定が64倍広いSPDIF入力ならばナローでも安定するのでは?そもそも、IphoneやUSB入力で、アップサンプリングしたりサンプリング周波数が高い場合は無理ですね。また温度特性にも影響されますので時間経過で設定も変化します。本来ならこの機能はオーディオ機器として禁じ手です。こんな事をしなくても音質を確保するのが大手メーカーのやる仕事です。XPA-700はパイオニア初のポタアンですが、U05同様、韓国A社設計の製品(パイオニアの低級品設計メーカー)ですので、そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です。

書込番号:18429216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 17:51(1年以上前)

僕はこのロックレンジ機能大賛成です。デジタルノイズの影響を実感することができます。世間的にはいまだにデジタルノイズを軽視しているような感じですので、世間にノイズの影響を知ってもらえるいい機会をつくってくれたと思います。

今まで外部でやってきたノイズ処理、セパレートケーブルだったり、ノイズフィルターだったり、それらが出す空間表現効果をロックレンジ機能がやっちゃってくれてますから。

ノーマルケーブルでここまで空間表現できるんですから、大したもんだと思います。

書込番号:18429490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2015/02/01 18:17(1年以上前)

>ノーマルケーブルでここまで空間表現できるんですから、大したもんだと思います。

此の機種は,此の音が出せません。
苦手です。

当機にて,余り持ち上げない様にです。

書込番号:18429594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 18:26(1年以上前)

U-05の場合の話でした。

XPA-700では空間は前方へ来ませんか?

書込番号:18429618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2015/02/01 20:04(1年以上前)

>XPA-700では空間は前方へ来ませんか?

全然,ダメですね〜。
先日,調和する音,調和しない音のスレが在ったでしょ。
当機は,後者の音傾向ですから。

分離し過ぎで,左右の音かバラバラす。

書込番号:18429964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/01 20:15(1年以上前)

>U05同様、韓国A社設計の製品(パイオニアの低級品設計メーカー)ですので、そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です。

U-05はなかなか良いとおもいますよ。ので、DACの使いこなしの技術がないとはおもえませんけどね?
U-05を他のESSのDACを十分使いこなせている機種と比べておっしゃってるんですよね?どのヘッドホンアンプと比較していってるんですかね?

ちなみにXPA-700はラインアウトを外部アンプにつないで聞いていますが、解像感は十分に高く、
外部アンプのの影響か音も腰が据わって良い感じになります。
DACの取り扱いができていない感じはなく、アナログ部がもう少し頑張れればよかったかもとは思います。

書込番号:18430015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/01 21:54(1年以上前)

>ハマス12さん
いつもありがとうございます。
オーディオケーブルとノイズフィルターのどちらが安定化貢献が大きいと推測されますか?

言い換えれば、「実際問題として」どのようなノイズがジッターとなっていそうなのか、

明確にはわからないかもしれませんが、可能性の大小比較だけでもハマス12さんの現在のお考えを聞かせていただけませんでしょうか。

書込番号:18430431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/01 21:55(1年以上前)

>そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です

たしかES9016だったような気がするけどね

書込番号:18430441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 22:25(1年以上前)

ジッターノイズについては実は以前スレを立てて一からやってました。CD−Rに書き込んだものをジッター測定してましたが、そのときわかったのはPC電源を切り離すことが効果ありです。あとはCD−Rのメディアでも変わりますし、書き込みドライブでも変わります。リッピングでも変わるんですよ。そのときわかったのは、ジッターの違いが空間表現の違いに現れてました。

ジッターについてはこちらの解説が分かりいやすいです。
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/binary-jitter
簡単に言うとPCノイズが電気信号に影響してズレが出てきます。ジッターの大小はこのズレの大きさに影響してきます。ズレが出ると出音にも影響してくるんです。

>オーディオケーブルとノイズフィルターのどちらが安定化貢献が大きいと推測されますか?

僕はノイズフィルターだと思いますね。やっぱり元の信号を良質なものにした方が良いです。セパレートケーブルが何で良いかっていうと、質の悪い電源ノイズを取り入れない方式だから良いんです。

書込番号:18430590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/01 22:27(1年以上前)

>tamura.tammuraさん
私の利用シーンはiPhone接続のポータブル使用ですのでSPDIF使用は考えていません。(光通信のノイズ耐性は魅力ですね。)

禁じ手かどうかについて書かれていますが、特に悪いことではないと思います。
tamura.tammuraさんが書かれている通り、使用状況によってジッターは変化するのでそれを楽しんでいます。嫌ならNormalにすればいいだけですし。(他社を視聴したかぎりではNormal設定で音質が他社より劣るということもありません。好みのレベルです。)

書込番号:18430594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/01 22:40(1年以上前)

>ハマス12さん
ありがとうございます。

お話の通りであれば、充電池駆動のIPhoneならばまだマシでしょうか。
ノイズフィルターについて勉強してみます。
フェライト使用したものとは違うのですよね?(紹介頂いたのはチョークコイルとのこと)

書込番号:18430654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 22:50(1年以上前)

充電池のほうがマシだと思うんですけど、話によると充電池でも質の悪いものもあると聞きますね。どの程度悪いかはわかりません。

詳しいことは何ともですが、説明文にはコモンモードノイズとかに効果ありとかなんとか・・。フェライトコアとは違う効果かと。

書込番号:18430696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/01 22:52(1年以上前)

>morido_kami55さん

XPA-700をお持ちとのこと。
据え置きですか、ポータブルでのご使用ですか。
失礼とは存じますが、LockRangeAjustの設定値はいくらくらいをご使用でしょうか?

書込番号:18430703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/01 23:04(1年以上前)

あーそういえばフェライトコアも使ってました笑 同軸ケーブルに2つ、PC内部にもいくつか入れてました。
 とりあえず音は良くなりますから、損はないかな。

書込番号:18430748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/02 10:04(1年以上前)

ロックレンジアジャストは左から2番目です。
環境は
MacBookpro retina のaudirvanaで386kHzまでアップサンプリングで送り出し、ファームは最新。
Monstercableの15cmで接続です。
macに余分な負荷をかけなければ切れることはないです。
もう一段だとちょいちょい切れます。
バイワイヤのUSBでどうなるか今度やって見ようかな?

ノート環境でデスクトップシステムにおいてコンパクトなDACとして活躍中です。

書込番号:18431603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/02/02 19:47(1年以上前)

>moribo_kami55さん
ありがとうございます!
PC環境ですとやはりジッターが多いんですね。
私もVAIO Z で使用すると左から2番目くらいでした。

書込番号:18432950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田にて試聴してきました。

2014/11/28 20:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

フィルターをちまちま変えつつ、すべての設定をOFFで聴いてきました。

据え置きのU-05をポータブルサイズにしたようなクリアな美しい高音!を期待していたんですが全く音の傾向は違いました。
いつものイヤホンから、いつもの曲をながしましたが、騒がしいヨドバシ店内で唯一明確に気づいた点は中低音の押し出しが強く支配的でボーカルが良く聞こえつつ低音も豊かだったということです。
その分高音は控えめ。

同じ傾向のイヤホンであるIM04だったせいかその傾向が顕著でした。
高音寄りのヘッドホンイヤホンと組み合わせると良い塩梅になるかもしれないなーとおもいました。

スイッチ類は指の爪を切り立てだとイジリづらいぐらい硬く奥まっていました。(誤爆防止?)
ボリュームは適度な重さがあり良い感じでしたが、ゴムが巻いてありボロボロにならないか心配でした。
(ギャングエラーは確認し忘れました…)

それとやっぱりごっついですね。後ろから人を殴れば倒せるんじゃないかってぐらいカクカクしてます。でもPHA-3のような無駄なR(丸み)が無いのでそれよりかはかさばらないかなー程度でした。

書込番号:18217046

ナイスクチコミ!6


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/28 21:21(1年以上前)

一昨日、試聴しようと銀座にあるパイオニアのショールームに行ったら展示機がなく、入ったらHPで報告すると言ってたのに展示もしないまま本日発売しちゃったみたいですね。

私もU-05が良かったので気になってました。早速明日にでも試聴してきます。

書込番号:18217130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックロで視聴会

2014/10/25 14:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:642件

本日ビックロで視聴会やってました。
興味のある方はどうぞ。


書込番号:18090398

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「XPA-700」のクチコミ掲示板に
XPA-700を新規書き込みXPA-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPA-700
パイオニア

XPA-700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

XPA-700をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング