XPA-700
バンパーパーツを交換できるポータブルヘッドホンアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2016年3月30日 23:32 |
![]() |
12 | 6 | 2015年7月26日 15:21 |
![]() |
428 | 200 | 2015年4月5日 21:45 |
![]() |
50 | 20 | 2015年2月2日 19:47 |
![]() |
67 | 7 | 2015年1月31日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月14日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700
発売当初に比べてかなり安くなってきまして、気になっております。
こちらの機種は、音質的にクラシックに向いてるでしょうか。
個人的には広い音場を求めるのですが・・・やはり音場は狭めですか?
また、この機種の得意分野と思われるアニソンやJPOPなども聴きますので、
そっちはそのままで、クラシックを聴くときはアナログアンプを使用みたいな使い分けも考えているのですが、
ライン出力の品質はどうなんでしょう。
普段使用してるイヤホンはATH-CKR10です。
0点

>nn334さん
すいません。
そもそも論です。
音質的にクラシックに向いてるかどうかってご質問ですが、聴かれるクラシックの曲は?
声楽ですか?オケ?室内楽?独奏?アンサンブル?
また、同時にアニソンお聴きとのことですが、アニソンの中でもCalafinaや菅野よう子さんの音楽って限りなくクラシックや民族音楽とクロスオーバーするんですが・・・
正直この質問だと、聴いてみないとnn334さんの好みかどうか判らないですよ。
あと・・ご存知かもしれませんがアナログボリュームはおもちゃサイズです。
ギャングエラーは多少は避けられませんがよろしいですか?
以上の点に気を付けられて、一度試聴をしてから購入を決定された方がよろしいかと思われます。
書込番号:19153266
0点

基本失敗作なので全く駄目です。
どのジャンルの曲を聴いても中途半端でした。
書込番号:19153806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CKR10のユーザーです。
最近は音質の良い5万円程度のDAPが発売されてますので、XPAー700に限らず、10万円以下のDACポタアンには余り意味が無くなって来ていると思っています。
なお、私はPAW5000を使用してますが、解像度や立体感等にとても優れており、CKR10のヘッドホンのような空間表現ととても良く合っています。
可能なら試聴してみてください。
書込番号:19154630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機は左右の調和が乏しい,分離し過ぎな音しか鳴らせませんので,classicには合いませんょ。
失敗作って指摘は,小生も同意す。
前後の立体的な出方をするモノじゃないと左右の調和が乏しく鳴ってしまいますので,他社機の方が佳いすょ。
>僕はセイウチさん
5000のフォンアウト視聴したけど,上位の出音から,かなり端折り過ぎす。
佳い音出ないだろう。
書込番号:19155055
1点

>どらチャンでさん
真剣に聴いたのですか?
上位機種との価格差5倍、ってとこから先入観のみで語ってませんか?
書込番号:19155258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕はセイウチさん
価格差5倍だからと,音質差5倍にはなりませんょ。
視聴時間は30分程度す。
顔面付近の近さが強くて,前方への押し出した感覚が乏しい。
此の出方では後頭部寄りの凹んだ感覚が強くて,小生のスレにて指摘してた出方は頷ける印象ですょ。
書込番号:19155292
0点

>どらチャンでさん
UD503との接続はSPDIFです。PHONE OUTとは別物でしょう。
これ以上はスレ主さんに失礼になりそうなので、後日、PAW5000でスレを立てますので、異論が有ったらそちらでお願いします。
書込番号:19155332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PAW5000に光デジタルケーブルを繋いで視聴して視ましたが。
後頭部寄りの凹み遠さが強くて,前方への押し出し感覚が乏しい。
また,サウンドステージも上方へ浮いた傾向。
此れじゃ,UD-503での出音感想も頷けてしまう。
当機同様に,他人様に薦められる様な出音じゃないす。
書込番号:19157386
0点

僕はセイウチさんへ、5万ぐらいのDapはどのメーカーの何ですか?
Ha-200が使い勝手が良くて使ってますが、ポタアンの時代では、もうないんでしょうか?
ドライバインストールが必要なければPha-3が良いと思ってるんですが。なおMojoは普通過ぎてちゅうちょしてしまいますが。ポタアン、マランツの据え置きに使うのはお金の無駄なんでしょうか?
書込番号:19743355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪の松島さん
>5万ぐらいのDapはどのメーカーの何ですか?
私はPAW5000とX5 2ndを持っていますが、スマホからポタアンにUSBで接続するより良いと思います。
スマホとポタアンのUSB接続はポータブル環境では音質劣化を避けられないと思います。
mojo等の最近の機種は試聴していないので今現在では断言しかねますが…
余談ですが、5万円クラスのDAPは制震対策が甘いんで、そこを補ってあげるとランクアップしますよ。
書込番号:19744151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪の松島さん
>マランツの据え置きに使うのはお金の無駄なんでしょうか?
無駄じゃないと思いますが、DAPの利点に電源やSDカードからの再生があります。
これを据え置き環境、HD-DAC1で越えるのは出来るのですが、追加投資が結構かかります。
書込番号:19744231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700
XPA-700で一番のネックは連続再生時間ですが、これを外部給電の方法で解決しました。
ここでキーとなるデバイスは、ES-OT-4という「STEREO」という雑誌のオマケです。
ES-OT-4はもともと、データ線と給電線が合わさったUSBのノイズ除去を目的としたデバイスですが、注目すべきは外部給電機能です。
ES-OT-4内にあるスイッチを切り替えると、データ送り側(例えばiPhoneやPC)のUSBの給電線が切断され、データ送り先(xpa-700)のUSBの給電線が外部給電に接続される仕組みになっています。
接続例は以下となります。(添付画像)
iPhone6 => CCK => USBケーブル
=> ES-OT-4 => USBケーブル => XPA-700
↑
=> 外部給電(DC5V 1A) : モバイルバッテリ
これにより、micro USB-B入力モード時のiPhoneの異常な電力消費が大きく改善されます。
もしPCを使用する場合は、外部入力をACアダプタにすることで据え置き型と同じように使えます。
※本手段はxpa-700において完全にメーカーサポート外ですので、自己責任でお願い致します。私も責任は負いません。
他の手段もあるでしょうが(電源分離USBケーブル)、なかなかにコストが高い。
今回の手段であれば、最低3000円程度で済みます。(ES-OT-4代)
ノイズも除去され一石二鳥です。(ロックレンジが右から二番目で安定しましたよ!・・・私はね。)
再生時間に問題を感じている方の参考になれば幸いです。
書込番号:18957762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
本手段によって、「製品が壊れても」責任は負いません。
外部給電動作に関しては、試される方がいましたら非力なる身ですがご協力します。
書込番号:18958126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうものがあるとは知りませんでした。
今や、据え置きで使っててバッテリー持ちは気にしてませんが、安くて面白そうなので買ってみました。
この雑誌、まだネットで買えましたよ。
書込番号:18981836
0点


電源プラグのサイズは外径 5.5mm 内径 2.1mmでしょうか? 内径2.5mmでしょうか。
自分でモノサシで測ってみたのですが自信がなくてよくわかりません。
書込番号:18983542
0点

外径5.5mm / 内径2.1mmです。
雑誌にも書かれていませんものね。。。
書込番号:18983646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。探してケーブルを注文しました。
書込番号:19000614
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700
パートワンのRMAAは5.5でしたが,今回はRMAA6に変更してのお遊びす。
録音側はマザーボード直の蟹さんじゃなく,ADL ESPRITとして居ります。
尚,今回のRMAA6結果を載せるにあたり,マザーボード直(ループバック)の結果と,パートワンに載せたRMAA5.5の結果も載せますた。
3点


おらが欲しいのはU-05のRMAAなんだがね〜
誤魔化して完全に逃げてんなぁ。。。
書込番号:18628781
6点

パイオニアの製品を購入したからの,購入ショップの配慮にて,パイオニア非売品のUSBケーブルを付けてくれたのでしょうね。
菊地
U-05のスレは,RMAA遊びをしましょうのスレじゃないからさ。
当機は,RMAA遊びをしましょうのスレ。
出す出さないは,表題に沿えば,向こうは自由しょ。
で,他にも,U-05所有者は居るでしょ。
命令調なくだりじゃなく,「お願いします」と頼んだら。
書込番号:18628901
3点

いや・・これどらのこと思って言ってるだけなんだけど?
あんたの理屈だとクロストークを音像定位と勘違いしてないか?って思って・・
ま、手放したんならしょうがないけどさ・・・
書込番号:18628929
5点

菊地の中段くだりって,何を言いたいの。
クロストークも,双方全く同じには出て来ないって。
二つ,複数,時間を理解して居りますか。
で,取り込み側が変わったら,菊地指摘のクロストークの出方が変わったろ。
書込番号:18628950
3点

>菊地の中段くだりって,何を言いたいの。
どらが間違ってると言いたいの。
いや、正確にはどらの聴覚能力が騙されていると言いたいのよ。
モノラルに近くなればなるほど奥行き感て錯覚しやすくならない?
ペラペラ感はどらの錯覚だと言いたい。
そのためのデータ収集DAKARAご本人計測データしか利用できないのだ〜
書込番号:18629131
5点

スピーカも,ヘッドホン&イヤホンも「錯聴」ですが。
何か。
狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は佳いですょ。
あとは,遠いと挙がるモノもか。
但し,遠いって,方向性が在るから,天上,頭頂方向の遠いは「×」ね。
頭頂方向の遠いは,下ろし立てのヘッドホン&イヤホンが鳴らす音だょ。
と,質が悪い環境ね。(音源含む)
書込番号:18629158
3点

菊地さ。
耳と脳みそは,ヘッドホン&イヤホンが崩した音を鳴らして居るのか,ヘッドホン&イヤホンを駆動させて居る装置側が崩して居るのかは,知るよしもないから。
音の変化方向は同じだょ〜ん。
書込番号:18629207
4点

>狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は佳いですょ。
だろ?
だから錯覚してるんだべさ。
書込番号:18629209
6点

でも不思議やね。
クロストークって。
直結(紫)の方が悪いんだね。
書込番号:18629229
5点

>耳と脳みそは,ヘッドホン&イヤホンが崩した音を鳴らして居るのか,ヘッドホン&イヤホンを駆動させて居る装置側が崩して居るのかは,知るよしもないから。
意味不明????
書込番号:18629245
4点

どっちにしろ騙されているのはおんなじだから( ^^) _旦~~
書込番号:18629254
4点

菊地さ。
錯聴,錯覚を,綺麗に錯聴,錯覚させるかなのょ。
此れ大事DAKARA,覚えて置きなょ。
書込番号:18629418
3点

>錯聴,錯覚を,綺麗に錯聴,錯覚させるかなのょ。
きれいよ。
ばっちりよ。
おけ!
書込番号:18629635
4点

どらが感じてるというのが何よりの証拠ですね。
おけ!
書込番号:18629645
5点

菊地のヘッドホン&イヤホン,スピーカ環境に於ける「錯聴」「錯覚」は,汚ないのだょ。
立体的表現力が劣るのDAKARA。
二つの音に時間差が強い,汚な過ぎなんだょ。
覚えて置きなね。
書込番号:18629737
3点

おけ!
汚いもきれいも錯覚するには変わりない。
おけ!
書込番号:18629767
4点

錯聴ですか、錯聴は、
「錯聴を起こしやすい条件はいくつかあると思う。 まず、比較的に音が濃くて、ガッツリ鳴らせるシステ ムで感じやすい。 低音から中低音が鍵を握っていて、ここがアッサリし ていると感じにくい。 音源の質もあって、実は、大変良くできた録音優秀盤 よりも、多少音が団子気味のほうが得やすい。音像が クッキリしすぎると、そちらに意識がいって感じにく い。 ほんの少し、解像度が良くないほうが、真ん中に音が 集まる感じが強くなり、奥行きを感じる。
あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。 そこそこの質は必要。
でも、録音優秀作は良くない。 スピーカーで聴いてみて感動するような、優秀作はヘ ッドホンでは奥行きは感じにくい。」ですよ。
>狭いと言われるモノの方が,前後の立体的な表現力は 佳いですょ。
そりゃ、だから
「音源の質もあって、実は、大変良くできた録音優秀盤 よりも、多少音が団子気味のほうが得やすい。音像が クッキリしすぎると、そちらに意識がいって感じにく い。 ほんの少し、解像度が良くないほうが、真ん中に音が 集まる感じが強くなり、奥行きを感じる。」だからなのさ。
音像が左右にハッキリと存在する音源ではイヤホンヘッドホンに限り奥行きは感じにくい。錯聴しにくいからだ。
そもそも、真ん中に集まり気味の音源のほうが向いてるよ。
そこのところは、スピーカーとは違うところ。
で、どらがいつも言ってる、スピーカーよりもイヤホンヘッドホンのほうがアラが見えると言うのは、細かい音を拾うモニターで使うにはその通り。
だが、イヤホンヘッドホンで奥行き感を感じたいなら、あまり優秀な音源を使わないこと。
鳴らすDAC やアンプも自然な感じの物よりも、味が濃いめのほうが良い。
それが、錯聴のコツです。
なお、どらが主張するDACアンプで、左右の時間ズレは人間が認識できるレベルでは置きません。
また、時間ズレ=位相ズレでもありません。
書込番号:18630498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと訂正
>また、時間ズレ=位相ズレでもありません。
位相ズレ=左右の時間ズレではありません。
書込番号:18630520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

菊地さん
>あの〜 時間差=位相差の話 待ってるんだけれども〜〜〜〜〜〜( ^^) _旦~~
この話ですが、もしも、左右で本当に時間がズレていれば聴感上は位相ズレになります。
本来、真ん中に定位する音像は左右で同位相です。これが、左右の時間ズレにより聴覚上では位相がズレて聴こえることになります。だから、もしも、本当に左右で時間がズレていれば、真ん中の定位感がおかしくなります。
ただし、実際にはニ人間に認識できるほど、左右で時間がズレることは有り得ないので、問題にはなりません。
書込番号:18630542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぽにょは,
また,「鍵」とする音傾向云々の「妄想」「ポエム」語りですか。
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
「時間の遅れ」「位相変化」を起こすのだろ。
起こすにしても,二つ,複数が,
同じ時間に,全く同じに起こさない。
起こせない。
で,微妙な領域での,二つの差を聴き分け出来るかですょ。
ぽにょの出方傾向云々は,「妄想」「ポエム」。
書込番号:18631936
3点

菊地
有り得ないって,
単に,人間の認識レベルを低く見積もって居るのだろう。
小生のサンプル音源に対して,認識出来て居ないのDAKARA,菊地が知覚認識して居るラインは低いのですね。
書込番号:18631945
2点

ほにょVer2さん
>本来、真ん中に定位する音像は左右で同位相です。これが、左右の時間ズレにより聴覚上では位相がズレて聴こえることになります。だから、もしも、本当に左右で時間がズレていれば、真ん中の定位感がおかしくなります。
アナログLP世代としては感覚で理解できているんですが、どらは悲しいかなオーディオ知らないからなぁ。
クロストークを音像定位と錯覚してないか?ってのが現実味帯びてきましたねぇ。
まぁ・・こないだの「四季」も元録音は50年代だから音源そのものの位相が合ってるの?クロストークが今の音源と比較してどうなの?って根本的な疑問もあるんですよねぇ。
どらのことだからこれ読むとまたお得意の
「ピースカ,ブースカ,スピーカ」
のセンテンスが出てくると思いますが(苦笑)
書込番号:18631962
6点

どら
>「時間の遅れ」
>起こすにしても,複数が同じ時間に,全く同じに起こせない。
そりゃ、起こせないでしょうに。
だって、左右で時間の遅れなんて出ないから。
出ると思っているのが、どらの妄想。ポエム。
そもそも、U-05とDP1 の聞き分けが出来ないんだから、機器を聴き比べようったって無理だろう。
どら、基本がなってないからね。
書込番号:18631978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真ん中の定位感はおかしくなります。
真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。
で,
>本当に左右でズレていれば、
二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。
と,指摘をしてますが。
ズレる方向も示してますが。
菊地
錯覚,錯聴するモノに対して,錯覚なんてくだってたってしょうがないだろ。
綺麗に錯覚,錯聴させるのが佳い音傾向なんすょ。
で,U-05とDP1の聴き比べは,上の引用くだりの音を聴き比べるのですょ。
決して,ぽにょ唱えの傾向の出方をする部分じゃないからさ。
的中率は200パーセントかな。
書込番号:18632048
3点

どら
>二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。 と,指摘をしてますが。
ズレてるのは、どらのノーミソだよ。
>ズレる方向も示してますが。
どういう方向?
どこに示した?
どこ?どこ?
書込番号:18632180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコドコって。
(o^ O^)シ彡☆
毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。
U-05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱えて居りますが。
何か。
>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。
ぽにょが称する,bondサマーエンド。
雷鳴と称するイメージは浮いて居りますが。
先程の引用くだりから,ズレて居りますが。
書込番号:18632297
2点

どら
>で,U-05とDP1の聴き比べは,上の引用くだりの音を聴き比べるのですょ。
ふーん
で、前のスレでは、どら曰く
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
どら曰く
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
ほほ〜
DP1ったら、ホントにポップな音なのに〜
どらには、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と言うように聴こえるんだね〜
とっても"あったかいんだぁかぁらぁ〜"の音なのに
どらには、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と、聴こえるのね。
判ったよ。
大爆笑!
えっ? なになに? どらチャンDP1持ってるの〜?
プロフィールに書いてある?
ホント〜?
ホントに持ってるの?
ウッソ〜
だったら、、、
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
なーんて、言わないよね〜
どら、DP1持ってないでしょ?
嘘はいかんなぁ〜 嘘は。
赤福より大罪だなぁ〜
書込番号:18632321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
>毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。 U-05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱え て居りますが。
R70xのスレ見てきたけど、時間がズレる方向については唱えてませんよ。
具体的にR70xの、どの言葉が時間のズレの方向を語っているのかな?
私には、どらのノーミソがあさっての方向にズレてる事しかわかりませんでした。
書込番号:18632362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ
机上の建前論しか知らないから,そんなチグハグな事をくだって来るのだょ。
此れって,ぽにょは,実際の出音を知らないと言う事。
唱えと,実際が合ってないのょ。
実際の試しが足りないからょ。
書込番号:18632382
2点

モノラルを聴いて居るのですか。
と,言って来る方が,時々居るじゃない。
ま〜,言って来るお方が,ステレオの出方に対して誤認識して居りますが,
此の出方って,ズレが少ないって事。
当たり前じゃん。
書込番号:18632421
2点

どら
>毎度に,アッチコッチにて唱えて居るでしょが。U -05でも唱え,テクニカのヘッドホンR70xでも唱え て 居りますが。
どこなんだ?
どういう言葉で書いてる?
なんだ、答えられないのか。
また、ウソかよ!
何回ウソつくんだ?
書いてないくせな、書いただなんて。
ウソばっかりじゃないか。
どらの書き込みは。
たまにはホントの事言えよ。
ウソばっかりついてるのって、ビョーキだぞ。
書込番号:18632452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
>此れって,ぽにょは,実際の出音を知らないと言う事
ほー
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
これって、どらがDP1の出音を知らないと言うこと。
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
これって、どらがDP1の出音を知らないと言うこと。
なんだ、DP1持ってるって、ウソじゃん。
なんで、そんなにウソばっかりつくの?
書込番号:18632489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
>腐る程,唱えて,くだって居るだろうが。
示してみぃ。
ほら、ほら、
示せるもんなら、示してみぃ。
どこに書いたんだ?
しめせないくせに。
ウソつきだろ?
ほら、ほら、示せるもんなら、示してみろよ?
示せないだろ?
ほーら、ウソつき!
お前は、ウソしかつかねぇじゃん。
たまには、ホントの事を言ってみろよ!
DP1持ってないくせに!
お前は、赤福以下だよ!
おお嘘つき!だよ。
書込番号:18632517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ
ぽにょのU-05とDP1云々は,全く見当外れだょ。
>>真ん中の定位感はおかしくなります。
>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。
>で,
>>本当に左右でズレていれば、
ぽにょのくだりは,引用くだりに結び付かないが。
全く。
書込番号:18632558
4点

どら
なんだ、やっぱり俺の質問に答えられてないじゃないか。
>腐る程,唱えて,くだって居るだろうが。
どこだよ?
えっ?
答えられないよなぁ。
だってウソだもん。
DP1だって持ってないよなぁ。
だってウソだもん。
悲しいねぇ。
ウソをつくって。
ウソをついてしまったら、念仏モードに入るしかないよなぁ。
書込番号:18632603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>錯覚,錯聴するモノに対して,錯覚なんてくだってたってしょうがないだろ。
>綺麗に錯覚,錯聴させるのが佳い音傾向なんすょ。
そそ!
バッチリ錯覚でどらの錯覚でおけ!!
やっぱクロストークもう一度他機種比較であげてみそ?
書込番号:18632648
4点

本日削除されたスレに於いて,
と在るリスナさんが,U-05の中央へ出て来るべき低音の出方が,変と指摘をして居りましたが。
此の指摘って,
ぽにょがボロを出した,出してしまったズレに依るモノですょ。
書込番号:18632660
3点

それ結局どらの錯覚ということで( ^^) _旦~~
書込番号:18632673
4点

XPA700も,前後の立体的な表現力が劣る,同様の出方ですから。
ぽにょ
JVCケンウッドのポタアンでもくだって居るょ。
見苦しいな。
書込番号:18632714
3点

ぽにょ
己自ら墓穴を掘って,終わりましたょ。
>>真ん中の定位感はおかしくなります。
>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。
>で,
>>本当に左右でズレていれば、
終わってんじゃん。
書込番号:18632769
3点

引くに引けない,ぽにょ。
小生以外で,時間差を設けたサンプル音源を挙げたお方は,過去に二人は居りますが。
その時の,スレ主さんのうち,お一人さんは,ボーカルイメージが頭頂方向へぶっ飛んで行ってると報告。
そりゃ,定位が崩れて居るモノ,当たり前だょね。
下記引用くだりの出方へ来ちゃってますもの。
>>真ん中の定位感はおかしくなります。
>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。
>で,
>>本当に左右でズレていれば、
書込番号:18632989
2点

どら
そう、本当にズレてればね。
だけど、左右で時間はズレない。
だから、どらの妄想なんだよ。
で、どらが、左右で時間がズレるというならば、ズレる原因と根拠は?
あげてみ!
書込番号:18633014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
>ズレる方向も示してますが。
で、ズレる方向を示した具体的な書き込みは?
R70xのスレで書いたって言ってるけど、具体的にどの言葉?
SU-AX7のスレでは具体的にどの言葉?
またまた、ウソにウソを固めてるだけか?
>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
DP1は持ってないんだな?
ウソだらけだな。
書込番号:18633047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左右で時間が本当にズレれば、定位は悪くなる。
で、どらの場合は、定位が悪くなるのは、全て左右の時間ズレが起きてると思ってるワケ?
それって、大爆笑じゃない?
定位が悪くなるって、沢山の考えられる事があるよね。
どらって、左右の時間ズレしか考えられないの?
それ、オーディオ知らなすぎなだけけゃない?
書込番号:18633069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頭固すぎ。
机上の建前論しか知らないからだね。
沢山の考えるは,脳みそに植え付けるからで在り,音を捉えて脳みそに伝えるは,沢山の要素を知るよしもないから。
ヘッドホン&イヤホンで定位を崩しての変化方向,鳴らす装置が定位を崩しての変化方向は同じだから。
と,前々から唱えくだって居りますが。
書込番号:18633158
3点

菊地
定位を崩した音も「錯覚」「錯聴」。
定位を崩して居ない音も「錯覚」「錯聴」。
ドチラが綺麗な「錯覚」「錯聴」をさせる。
「錯覚」「錯聴」と単にくだっても,「錯覚」「錯聴」の「質」が違いますょ。
判るかな〜。
で,お仲間に言ってやってね。
首を絶えず上下に振るだけが,お仲間じゃないからさ。
素直に指摘をしてやるのも,首を横へ振ってやるのも,お仲間のうちDAKARA。
>>真ん中の定位感はおかしくなります。
>真ん中の定位感が可笑しくなると唱えてますが。
>で,
>>本当に左右でズレていれば、
書込番号:18633301
2点

うん!
でもどらの錯覚であることには変わりがない。
おけ!
書込番号:18633500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どう変わるか関係ない!
どらの錯覚であることが判ればおけ!
書込番号:18633564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
>二つの音が,同じ時間内でズレてますょ。 と,指摘をしてますが。 ズレる方向も示してますが。
さて、時間がズレる方向は?
どういう方向にズレるんだい?
そもそも、時間て、過去か未来の方向しか無いよ。
時間に、右や左や上や下ってのがあるの?
妄想激しいよな。
まともではない。
書込番号:18633566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら
どらの考え方ってのは、、、
左右で時間をズラすと、定位感が怪しくなる。
よって、定位感が怪しいものは、全て左右の時間がズレている。
と言う考えだね。
これは、つまり、例えればこう言うことね。
イチゴは赤い。
赤いリンゴも赤いプラムも、赤いからイチゴである。
書込番号:18633580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
そもそも、DAC〜アンプの処理の中で、人間に識別できる時間のズレが発生する要素が一つもないよ。
どらには、左右の時間ズレに聞こえて、そう認識してるかもしれないけど、それは世界中でどらだけ。
理由は、どらの妄想だから。
書込番号:18633596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉定位を崩した音も「錯覚」「錯聴」。
あれ?
これはへんな音だから直さなきゃいけない音
書込番号:18633715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽにょ,
朝から必死ですね〜。
ご苦労様す。
ほれ!
君がくだった事を,纏めて載せて置くょ。
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そこそこの質は必要。」
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、
書込番号:18633778
3点

>これはへんな音だから直さなきゃいけない音
菊地も,デジタル的な捉え方だね〜。
ヘッドホン&イヤホンの片側逆相レベルなら,引用くだりの直さなきゃだが,君も,ぽにょも,例えに出して来るのは,不良と称する領域との対比ばかり。
書込番号:18633794
3点

>ヘッドホン&イヤホンの片側逆相レベル
じゃ直さなきゃ!
おけ!
書込番号:18633875
3点

>例えに出して来るのは,不良と称する領域との対比ばかり。
ん?
不良と称する領域対比?????????
意味不明!!!!
クロストークを位相と錯覚してるんじゃないのぉ?
ということが不良。
ということでおけ?
>ドチラが綺麗な「錯覚」「錯聴」をさせる。
>「錯覚」「錯聴」と単にくだっても,「錯覚」「錯聴」の「質」が違いますょ。
ん、質は違うね。
どらが語ってるのはイヤホン・ヘッドホンの世界でしかないからね。
ピースカ,ブースカ,スピーカは歯牙にもかけないからね。
これも「質」だよね。
やぁ〜「質」が違うね〜
イヤホン・ヘッドホン「だけ」が正しいんだもんね。
DAKEDAKARA「質」が違うね〜
書込番号:18633913
3点

どらの一番の問題は、オーディオに関する知識が不足するあまり、とんでもない解釈 することです。
>ほれ! 君がくだった事を,纏めて載せて置くょ。
と続いて、
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そ こそこの質は必要。」
これは、至極当然のこと。
解像度が高過ぎて、音数か多くて、それぞれの定位感があると、奥行きを感じる前に、一つ一つの緒とに意識がいくので、脳みそを騙せない。
これは、当たり前のこと。
どらが、本スレでも語ってる、多少にかかわらずステレオ感が薄いほうが奥行きを感じる。
あまり、律儀で音像が一つ一つ立っているよりは、そこが過ごしてルーズなほうが良い。
これは、イヤホンヘッドホンで聴く場合には、これで正しい。
スピーカーではこの限りにあらず。
ここでは、この音源の質の問題そのものは、スピルバーグの場合とイヤホンヘッドホンの場合で分けて考える必要がある。
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ 信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
これは、オーディオ装置として、もしも、万が一時間の遅れが発生すれば、この解釈で正しい。
しかしながら、私は、一言もオーディオ装置内で時間の後れが出るとは言及はしていない。
オーディオ装置に於いて、人間が察知できる時間のズレは生じない。
ゆえに、ココにあげた時間の遅れは、実際には起きることが有り得ない。
だから、通常のオーディオ装置内で時間が遅れることによつて、位相変化を起こすことなど有り得ない。
>真ん中の定位感はおかしくなります。 >本当に左右でズレていれば、
そう、本当に左右で時間がズレていれば
どら、私の書いた内容を、自分の都合の良いように編集して引用しても、無駄だよ。
書込番号:18635622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
DP1持ってるって、ウソだろ?
本当のこと言えよ。
書込番号:18635628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ
オーディオ,オーディオと,唱える割には,机上の建前論ばかりだね〜。
結局,実際の出音には結び付かなく,実際の出方の一例も挙げられない。
其れとさ,ぽにょのDP1云々は,フィルタが有効になって居たのだろう。
以前も指摘したが,フィルタが有効なら,硬質さが無くなるわ。
と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹き始めちゃいましたか。
書込番号:18636018
1点

>オーディオ,オーディオと,唱える割には,机上の建前論ばかりだね〜。
オーディオ知らない人に言われたくない台詞〜〜〜
>と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹き始めちゃいましたか。
「も」「も」「も」
カミングアウト〜〜〜〜
書込番号:18636103
4点

T社製ノートPCの,直蟹さんのRMAAを試して見ましたので載せて置きますね。(ループバック)
尚,比較として,小生の直蟹さんも載せて置きますから。
書込番号:18636128
0点


どら
>其れとさ,ぽにょのDP1云々は,フィルタが有効になフィルタが有効にな って居たのだろう。以前も指摘したが,フィルタが有効なら,硬質さが無くなるわ。
装置のど真ん中に、あんなデカいボタンがあれば、誰でも触って試してみるわな。デジタルフィルタはオンもオフも試したよ。
でね、どんなDAC アンプでもデジタルフィルタで、硬質から温かく切り替わるなど、その装置の性格を反対側に変えてしまうほどの変化は付けないから。
そんな180度も性格を変えるような回路設計も、味付けもチューニングも、しない。
だから、デジタルフィルタスイッチはオンだろうがオフだろうが、基本的に明るくポップなキャラクターは変わらない。
>と,ぽにょも,持ってない云々のホラ吹さて、き始めちゃい ましたか。
そりゃ、どらがこのDP1 持ってるとは思えないよね。どらは、
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と明言してるんだし、DP1 持ってるならこんな発言はしない。
だから、どらはDP1 持ってないか、本当に持ってて「DP1は低音少な目の硬質系だすょ。」と言ってるならば、どらの耳が糞だと言う証拠だよ。
さて、まだまだ念仏モードは続くのかな?
書込番号:18636712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ
視聴機の裏側は,中々見れず確認出来ないだろうが,DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。
菊地は,首を上下にしか振られられない,金魚の糞状態だね〜。
其れにしても,T社製のRMAA結果は芳しくないな〜。
確か,AV強化モデルなんだけど…。
書込番号:18636875
2点

TOSHIBAのノートパソコン型名は?
AVてチップ替えていっちょあがりモデルじゃないかな?
書込番号:18637105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
>DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。
3〜4年前の事だから、外観は詳細に覚えてないが、これ見て思い出したよ。
http://www.stereosound.co.jp/column/my_favorite_things/article/2012/09/14/13132.html
確か本国と日本への輸出用ではデザインが違ったんだよな。
フロント真ん中のデカい丸スイッチがフィルターで、右の丸スイッチがアップサンプリングだった覚えがあるぞ。
で、音の印象は覚えてるよ。
書込番号:18638192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だ。
結局,DP1視聴は嘘で,Webで拾った情報か。
DP1の顔部分で恰もに誤魔化しって処だな。
書込番号:18638365
2点

>結局,DP1視聴は嘘で,Webで拾った情報か。 DP1の顔部分で恰もに誤魔化しって処だな。
あほ、
俺は買わなかったと言ったじゃないか。
買ってねーもんに、
>DP1の外装ケースは,どの様なモノだった。
と言う話なら、写真張ったほうが早いだろ?
なんで買いもしてない物の外装を詳細に覚えにゃならん?
どらは、買いもせんかったもんを詳細に覚えとるんかいな?
顔が誤魔化し?
俺はこの機械の顔に責任持つ必要ないだろ?
写真の顔なんて知ったこっちゃない。
思い出すのに出しただけだ
写真の誤魔化しは、webに写真をのせたヤツに言え!
書込番号:18638449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
DP1 買った人は、
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
なんて言わないよ。
これをどらが言うところを見れば、どらが買いもしないのに買ったと言ってるか、どらの耳がくそ耳かのどちらかなのは明白!
どら、念仏でも唱えてなさい。
書込番号:18638464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょがくだって居るDP1の音って,
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そこそこの質は必要。」
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、
の,音じゃないから。
書込番号:18638495
1点

どら
>ぽにょがくだって居るDP1の音って,
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。そ こそこの質は必要。」
>つまり、オーディオの中に流れるデータもアナログ 信号も、時間の遅れは位相変化を起こしますが、
>真ん中の定位感はおかしくなります。 >本当に左右でズレていれば、の,音じゃないから。
そうだよ。
俺は、DP1 はポップで、低音がスコンと出てくるから、立体感や奥行き感じるのだよ。と言ってるじゃないか。
お前さんは、アホか?
俺は、どらが
>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と言うのに反論しとるだけや。
その正反対や、てね。
DP1 が奥行きを感じるのは、
「錯聴を起こしやすい条件はいくつかあると思う。 ま ず、比較的に音が濃くて、ガッツリ鳴らせるシステ ム で感じやすい。 低音から中低音が鍵を握っていて、こ こがアッサリし ていると感じにくい。」に合致してるからだよ。
何度も言ってるだろ。
理解力が無さすぎ。
念仏はどうした?
書込番号:18638783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう一度,
ソニーポータブル録再機,PCM-D100にてアナログ録音を致しましたサンプル音源をアップしますね。
もう一度聴いて視て下さいす。
http://fast-uploader.com/file/6983712607640/
http://fast-uploader.com/file/6983712899076/
パスワード:doradora
書込番号:18649475
2点

アナログ録音?
書込番号:18649691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナログ録音?
君の鳴らす環境と耳じゃ同じに聴こえるのDAKARA,引用くだりも関係ねえべさ。
書込番号:18650180
2点

どら!!!
お前何した?!
このWAV全然違うやないかい!
書込番号:18650470
2点

前回のサンプル音源も,一聴して違いが判りましたが。
何をした!って,D100のアナログ録音ですが。
書込番号:18650501
1点

アナログ録音だけでこんだけ違いが出るんか?どういう接続?なんかしてるやろ?
書込番号:18650528
2点

前のヤツは基本的な違いはない。
今度のヤツは根本的に違う。
書込番号:18650533
2点

前にくだって居りましたょ。
前のサンプル音源は,ORBスレの「1」と「2」の出方を具現化したモノと。
書込番号:18650625
1点

知らん。
そんなの。
どんな接続をしたのかと聞いている。
書込番号:18650666
0点

どらチャンはなんでも隠したがるなw 全部出すと手の内がばれると困るとか?
書込番号:18650712
1点

そうそう。
どんな機器接続か判らないで当てろという厭らしさ。
書込番号:18650758
0点

何をアナログ録音しとるかが問題。
XPA-700かU-05か大方U-05のWAVファイルかなんかだと思われ。
書込番号:18650850
1点

>D100でアナログ録音しとるね。
D100にて録音して居ると、くだってますが。
で,当機のサンプル音源は,次回試してアップしますね。
書込番号:18650852
1点

D-100のサンプル音源は雑踏でいいよ。
必ず録音データは公開すること。
書込番号:18650858
1点

前アップされた意味不明WAVと似てるちゃね>engawa
u_05は名前から推測するとU-05アナログアウトやけど・・・どらU-05は手放したはず。
となると名前だけフェイク?
書込番号:18650869
1点

サンプル音源に使いました装置の,RMAA6の結果を載せて置きますょ。
書込番号:18650878
1点


>どらU-05は手放したはず。
「はず」って。
(笑)
相変わらず,法螺吹きしかくだれない菊池君。
書込番号:18650896
1点

DP1+ADLのクロストークにいつものカーブが見えてるねぇ
書込番号:18650922
1点

てきとうなクロストークは,音場を浮かせて且つ,立体的な表現力が落ちますが。
三次元的な空間,前後の立体的な空間が劣って居る方は,ドチラのサンプル音源ですかね。
書込番号:18650954
1点

てきとうなクロストークは,音場を浮かせて且つ,立体的な表現力をおとしてるんじゃ?
書込番号:18650959
1点

u_05はU-05のアナログアウト→D100アナログイン
engawaはEXIMUS DP1のアナログアウト→D100アナログイン
で間違いないね?
書込番号:18650967
1点

間違いないって。
明かして居るでしょ。
決まりだなって。
何が,決まったのすか。
で,立体的な表現力が落ちて居るのは,U-05のサンプル音源ですが。
書込番号:18651050
1点

何言ってるの?
「u_05」でやっと「少しはまともな」音になってるじゃないの。
やっぱどらの耳完全におかしいわ。
書込番号:18651070
1点

やっぱD100のアナログ入力系は優秀だなぁ(棒読み)
書込番号:18651072
0点

嘘だと思ったらアンケート取ろうか?
engawaがイイと思った方はこちらにナイス
書込番号:18651133
1点

嘘
だって聴き比べたら全然違ったよ。
u_05.WAV
耳おかしいんじゃない?
書込番号:18651170
1点

u_05はU-05のアナログアウト→D100アナログインなんでしょ????
書込番号:18651176
1点

U-05wavのTrack Titleは,「150308_001」だょ。
可笑しいな〜。
(o^ O^)シ彡☆
書込番号:18651191
0点

?判らんΣ(゚д゚lll)
なんそれ(^^;;
書込番号:18651329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

u_05はアナログ録音て何度も書いてたよね?
書込番号:18651357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれは嘘だった?
書込番号:18651362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊地君と違って,嘘,ホラ吹きはしないすょ。
何度もアナログ録音とくだって居りますが。
書込番号:18651380
0点

じゃ間違いないなヽ(´o`;
書込番号:18651409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回と今回は違う
書込番号:18651412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

u_05は違う
書込番号:18651417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U-05のサンプル音源は,録り直ししたモノではないからさ。
「Metadata」に,オリジナルのタイトルが残って居るでしょ。
書込番号:18651451
0点

>「Metadata」に,オリジナルのタイトルが残って居るでしょ。
なんそれ?
おいしいの?
書込番号:18651495
1点

何回も言わせないでな。菊地君
高級なケーブルも奢っていないアナログ録音ですょ。
書込番号:18651585
0点

サンプル音源のアップは,前回,今回共に,au回線を使っては居りますが,スマホからのアップじゃなく,LANアイソレータを介しての自作パソコンからのアップですょ。
で,菊地君的には,U-05wavの方が佳かったかな。
書込番号:18651716
0点

U-05wavは今までの音とは全く違う。
絶対何かが違う。
書込番号:18651725
1点

聴いて一発で何か変えたと思ったので念のために前にダウンロードしたものと比較
engawaとも比較して絶対何か違うと思った。
書込番号:18651733
1点

じゃあ今日アップされたものはこないだアップされたものと同じ?
完全に邪悪な嫌がらせだな(苦笑)
書込番号:18651759
1点

あてつけかいな。。。わざとアナログ録音とかもったいつけて
書込番号:18651762
1点

黒い黒いとは思ってたが・・・嘘つくやつじゃないと思ってたのになぁ
書込番号:18651765
2点

アナログ録音すか出来ないべさ。
U-05wavは前回と同じでしょうが,engawawavは違いますょ。
前回の対比させたサンプル音源は,ADL機からのアナログ録音す。
書込番号:18651779
1点

菊池米さん
150308_001_2.wavとu_05.wavは同じものです。
バイナリエディタで比較して完全一致してます。
書込番号:18651788
1点

菊地君の方が,よっぽど黒いすょ。
小生,嘘,ホラ付いて居ないからさ。
書込番号:18651794
1点

U-05wavのバイナリが一致してなくても,前回の対比させたサンプル音源依りも,差は小さいでしょ。
其れから,当てっこ大会は,して居ないから。
菊地君が勝手に,先走りしただけでしょ。
書込番号:18651818
1点

データ上がいくら同一でも今回のは完全に違ってるもんなぁ・・・
書込番号:18651827
1点

聴感上違うのはu_05
データ上は同一でもこれは絶対違う。
書込番号:18651841
1点

engawaは他のファイルと音調形態が同一なんで多少変わっても気にならないけどu_05「だけ」違って聞こえた。
書込番号:18651848
1点

デジタルでのバイナリ一致でもアナログに変換したら音は変わりますよ。
バードさんは知ってるはずじゃなかったでしょうか?
書込番号:18651856
0点

先走っても何してもかまわないけれど、違うものは違う
書込番号:18651860
1点

アナログ録音って・・・前回も今回も同じ?????
絶対違うってu_05だけ明らかに。
書込番号:18651879
1点

菊地
U-05のサンプル音源は違うとくだって居るが,前回と聴き比べて,何処が違うのさ。
書込番号:18652005
1点

違うものは違うのさ。
音の出方そのものが違うんだよ!
何聴いてんだよ!
ダウンロードして聴き直してみろ!
書込番号:18652047
1点

バイナリ一致して居るから,音は同じとは小生は言わんが,
其れは,リッピングの仕方が違う,格納先が違う等の相違が存在して居るからで在りす。
前回と今回のアップした音源ファイルは,共に同じストレージからのアップで在り,auの端末迄も,同じ条件にて試したモノ。
勿論,ソフトでは編集をして居らず,D100にて録音したモノを,自作パソコンへ転送しての試みですょ。
で,前回のADL機での対比に対して変わらない発言をして居り,今回のアップに対して違うとしても,前回の差程はないでしょう。
と,菊地
今回の二つのサンプル音源に対して,ドチラが立体的な音を鳴らして居る。
と散らかった出方,左右別々に鳴って居る印象が高いのはドチラですかね。
書込番号:18652112
1点

おいらが問題視しているのは
u_05.wav「だけ」音が違うという点のみ。
他のことは一切関係ない。
一聴して全く音の出方が他とは異なったから。
嘘だと思うのならどら自身すぐダウンロードして追試してみ。
書込番号:18652151
2点

菊地君
U-05のサンプル音源は,前回のサンプル音源とは違う?の,アンケートを採ったら。
前回のサンプル音源もダウンロードしたリスナさんは居るだろうし。
書込番号:18652178
1点

バイナリが一致してるとか吹かしてる人間は何なんですかね。
Stirlingで見たら全く違う(最初の数行はファイル名の情報、しばらく飛んで本体)のは誰でも分かるのに。
複垢でのヤラセか。
書込番号:18652286
1点

私も聴いてみたよ
どっちが好みか?と言われるとエンガワの方が良いね
音を聴きたいのならU-05で、音楽を聴きたいのならエンガワな感じ
それと以前のU-05の音源はどこで手に入るの?
書込番号:18652294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:18652316
2点

アノ〜。
U-05wavとエンガワは,元々違うのDAKARA,バイナリは合いませんょ。
菊地君
チャンと判ってますか。
書込番号:18652317
0点

バイナリが違うと言ってる奴は、アホ丸出しだな
書込番号:18652335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U-05は解像度が高いだけの音
深みが足らないね
書込番号:18652367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらの言ってること全然理解できないんだけど。
ちゃんとキチンとファイル名書いて!
書込番号:18652398
2点

抑揚が無いのが原因だと思うね
U-05はJ-popの音源と同じで均一的なのっぺりした音
ダイナミックレンジを無視しとるね
書込番号:18652412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に,菊地君が理解出来ないだけでしょ。
満三さん
U-05の音は立体的な表現力が劣り,調和感が乏しいからですょ。
解像感が高いと感じるのは,各々が散ってしまって居るので,捉え易いから来るのでしょう。
書込番号:18652451
2点

キチンと説明せずに持ってまわった言い方で人を煙に巻くのはよしてくれ。
もう一度聞くがU_05.wavと同じと言ってるのはどのファイルだ?
こっちでアップしてリスナの皆さんに聴いてもらうから。
書込番号:18652464
1点

解像度に目をとらわれてしまうと、全体が見えなくなるね
初心者にありがちなパターン
私もさんざんこれに惑わされて苦労しましたよ
書込番号:18652477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんと説明せずに逃げるのはいつもの常套手段だな>どら
書込番号:18652487
2点

菊池さん的には、どっちの音が好みなの?
書込番号:18652509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらチャンのコメント良くわかる
U-05は各楽器が自己主張し過ぎていて、調和(ハーモニー)が取れていないね
書込番号:18652527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満三さん
私は断然u_05.wavです。
アナログ録音とかどらがカマ掛けたんですが、それ抜きにしてもやっとまともな音が聴けてるかなっと思ったのに以前のファイルと同じと言われ・・・
なんで違うの?
前のファイルと同じじゃないでしょ?>どら
書込番号:18652531
2点

私としては、別に他のファイルはどうでもいいんですわ。
u_05.wavの音は他のファイルと明らかに聴感上異なるんです!
書込番号:18652539
2点

だって本当に明らかに聴感上一音聴いただけで判ったからね>u_05
書込番号:18652549
2点

以前のファイルと比較して、engawaとも比較して聴感上u_05のみ違ってた
書込番号:18652553
2点

それを前あげたファイルと同じとと言われて
「はいそうですか」
は通用せんよ
書込番号:18652558
3点

同じと言い張るなら前と同じファイルを再度アップして欲しい。
書込番号:18652563
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700
iPhone6をデジタル接続で使用していますが、ロックレンジアジャスト設定は現在
normal→narrow
□ □ ■ □
で安定しています。
(使用アプリ:kaisarTone, USBケーブル:普通のデータ送信用)
当初は左から二番目で安定していたのですが、アプリの設定の「デジタル出力」→「デバイス設定/変更」を実施したら、現在の設定で安定しました。
このように、ケーブルや環境で安定する設定値が変化すると推測していますが、最もNarrowで安定している方はいらっしゃいますでしょうか。
おられましたら、可能でしたら環境を教えていただけると幸いです。
書込番号:18425852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XPA-700ではなくU-05のロックレンジですけど
ケーブルをなるべく曲げないように緩やかに伸ばすと良くなりましたよ。でもタイミングがちょうど合ってそうなったとも考えられます。
まーまだ検証途中なんで断言はしませんけど、参考になれば。
書込番号:18426181
3点

>ハマス12さん
ありがとうございます!
早速試してみました。
持ち歩きではなく据え置き状態ですが、残念ながら当方の環境では不安定のようです。
ケーブルの長さとかが違うからでしょうか・・・。
----------------------------------------
接続環境:
「iPhone6」→ 「Lightning - USBカメラアダプタ」→ 「普通のUSBケーブル1m」 → 「XPA-700 USB-DACモード」
使用アプリ:
KaisarTone
書込番号:18427542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。データの質が良ければ設定も強くできると聞きますので、リッピングの仕方も影響するかも。やっぱりケーブルもオーディオ用が良いと思います。USBケーブル1mの長さであれば変えたほうが良い気がします。
自分の場合ですが、ケーブル類はオーディオ用のもので、ロックレンジは一番強い設定が可能です。
ただ安定するまで時間がかかります。電源を入れてから20分ぐらい?すると安定してくるって感じです。
一番強い設定ではハイレゾは無理で、44.1のものなら大丈夫でした。
書込番号:18427924
3点

そういえばstereo1月号付録のノイズフィルターもケーブル間に入れてますがこれも影響するかもしれないね。
書込番号:18427968
5点

最もナローで使うには、ロックレンジの設定が64倍広いSPDIF入力ならばナローでも安定するのでは?そもそも、IphoneやUSB入力で、アップサンプリングしたりサンプリング周波数が高い場合は無理ですね。また温度特性にも影響されますので時間経過で設定も変化します。本来ならこの機能はオーディオ機器として禁じ手です。こんな事をしなくても音質を確保するのが大手メーカーのやる仕事です。XPA-700はパイオニア初のポタアンですが、U05同様、韓国A社設計の製品(パイオニアの低級品設計メーカー)ですので、そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です。
書込番号:18429216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこのロックレンジ機能大賛成です。デジタルノイズの影響を実感することができます。世間的にはいまだにデジタルノイズを軽視しているような感じですので、世間にノイズの影響を知ってもらえるいい機会をつくってくれたと思います。
今まで外部でやってきたノイズ処理、セパレートケーブルだったり、ノイズフィルターだったり、それらが出す空間表現効果をロックレンジ機能がやっちゃってくれてますから。
ノーマルケーブルでここまで空間表現できるんですから、大したもんだと思います。
書込番号:18429490
5点

>ノーマルケーブルでここまで空間表現できるんですから、大したもんだと思います。
此の機種は,此の音が出せません。
苦手です。
当機にて,余り持ち上げない様にです。
書込番号:18429594
1点

U-05の場合の話でした。
XPA-700では空間は前方へ来ませんか?
書込番号:18429618
2点

>XPA-700では空間は前方へ来ませんか?
全然,ダメですね〜。
先日,調和する音,調和しない音のスレが在ったでしょ。
当機は,後者の音傾向ですから。
分離し過ぎで,左右の音かバラバラす。
書込番号:18429964
1点

>U05同様、韓国A社設計の製品(パイオニアの低級品設計メーカー)ですので、そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です。
U-05はなかなか良いとおもいますよ。ので、DACの使いこなしの技術がないとはおもえませんけどね?
U-05を他のESSのDACを十分使いこなせている機種と比べておっしゃってるんですよね?どのヘッドホンアンプと比較していってるんですかね?
ちなみにXPA-700はラインアウトを外部アンプにつないで聞いていますが、解像感は十分に高く、
外部アンプのの影響か音も腰が据わって良い感じになります。
DACの取り扱いができていない感じはなく、アナログ部がもう少し頑張れればよかったかもとは思います。
書込番号:18430015
6点

>ハマス12さん
いつもありがとうございます。
オーディオケーブルとノイズフィルターのどちらが安定化貢献が大きいと推測されますか?
言い換えれば、「実際問題として」どのようなノイズがジッターとなっていそうなのか、
明確にはわからないかもしれませんが、可能性の大小比較だけでもハマス12さんの現在のお考えを聞かせていただけませんでしょうか。
書込番号:18430431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもES9018を使いこなせているかも疑問です
たしかES9016だったような気がするけどね
書込番号:18430441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジッターノイズについては実は以前スレを立てて一からやってました。CD−Rに書き込んだものをジッター測定してましたが、そのときわかったのはPC電源を切り離すことが効果ありです。あとはCD−Rのメディアでも変わりますし、書き込みドライブでも変わります。リッピングでも変わるんですよ。そのときわかったのは、ジッターの違いが空間表現の違いに現れてました。
ジッターについてはこちらの解説が分かりいやすいです。
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/binary-jitter
簡単に言うとPCノイズが電気信号に影響してズレが出てきます。ジッターの大小はこのズレの大きさに影響してきます。ズレが出ると出音にも影響してくるんです。
>オーディオケーブルとノイズフィルターのどちらが安定化貢献が大きいと推測されますか?
僕はノイズフィルターだと思いますね。やっぱり元の信号を良質なものにした方が良いです。セパレートケーブルが何で良いかっていうと、質の悪い電源ノイズを取り入れない方式だから良いんです。
書込番号:18430590
4点

>tamura.tammuraさん
私の利用シーンはiPhone接続のポータブル使用ですのでSPDIF使用は考えていません。(光通信のノイズ耐性は魅力ですね。)
禁じ手かどうかについて書かれていますが、特に悪いことではないと思います。
tamura.tammuraさんが書かれている通り、使用状況によってジッターは変化するのでそれを楽しんでいます。嫌ならNormalにすればいいだけですし。(他社を視聴したかぎりではNormal設定で音質が他社より劣るということもありません。好みのレベルです。)
書込番号:18430594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハマス12さん
ありがとうございます。
お話の通りであれば、充電池駆動のIPhoneならばまだマシでしょうか。
ノイズフィルターについて勉強してみます。
フェライト使用したものとは違うのですよね?(紹介頂いたのはチョークコイルとのこと)
書込番号:18430654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電池のほうがマシだと思うんですけど、話によると充電池でも質の悪いものもあると聞きますね。どの程度悪いかはわかりません。
詳しいことは何ともですが、説明文にはコモンモードノイズとかに効果ありとかなんとか・・。フェライトコアとは違う効果かと。
書込番号:18430696
3点

>morido_kami55さん
XPA-700をお持ちとのこと。
据え置きですか、ポータブルでのご使用ですか。
失礼とは存じますが、LockRangeAjustの設定値はいくらくらいをご使用でしょうか?
書込番号:18430703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーそういえばフェライトコアも使ってました笑 同軸ケーブルに2つ、PC内部にもいくつか入れてました。
とりあえず音は良くなりますから、損はないかな。
書込番号:18430748
1点

ロックレンジアジャストは左から2番目です。
環境は
MacBookpro retina のaudirvanaで386kHzまでアップサンプリングで送り出し、ファームは最新。
Monstercableの15cmで接続です。
macに余分な負荷をかけなければ切れることはないです。
もう一段だとちょいちょい切れます。
バイワイヤのUSBでどうなるか今度やって見ようかな?
ノート環境でデスクトップシステムにおいてコンパクトなDACとして活躍中です。
書込番号:18431603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moribo_kami55さん
ありがとうございます!
PC環境ですとやはりジッターが多いんですね。
私もVAIO Z で使用すると左から2番目くらいでした。
書込番号:18432950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700
あれだけ反対したが、友人が購入。
MIL規格が聞いて呆れる、ボリュームツマミは取れるは、片ch音出なくなるはでやっぱり中国製造品は駄目だなと。
書込番号:18422976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いらん突込みかもしれませんが・・・。
「MIL-STD-810G Method 516.6」は耐衝撃性性能。
1.22メートルの高さから26方向で地面に落としたが、ボリュームノブが少しゆがんだ程度で機能には問題なかったとの記事あり。
片ch音出なくなるのは故障。
ボリュームツマミが取れるのは固定用ネジのゆるみ。
書込番号:18423971
13点

安物出まわってるんですか?
そのお友だちは、警告を無視して中国製の1万のパクリ物買ってしまったってこと?
書込番号:18424017
12点

いまどき中国製のfiioだってもっと良くできてるは!(爆)
書込番号:18424588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本語は難しいですか?
書込番号:18424725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このボリュームならつまみが勝手にとれるのはない。
つまみを固定するネジが緩んだと思う。
まぁ。。ボリューム部品そのものの性能の低さはあるかもしれないけど・・それはどのメーカーも同じ。
まだマシな方だろうなぁ。。
書込番号:18424766
6点

どーせベンクラ()万歳のまわし者だから気にしない気にしない^ ^
書込番号:18425154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(´-`).。oO(この人XPA-700のとこだけで何個スレ立ててるんだろ
書込番号:18426803 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

販売店の利益見込んで39800円まで。
書込番号:18414705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジヤでweekend sale 41800円、
さあ、39800円が射程に。
まあ、ほぼ予想どおり、此処まで下げないと
もう売れない。参入するのが、パイオニアは
遅すぎた、ポタアン参入し美味しいころは、1年、2年前までの話し。XPA-700も2年前に出てれば、6万で売れてたね。
書込番号:18473691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





