XPA-700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ XPA-700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPA-700の価格比較
  • XPA-700のスペック・仕様
  • XPA-700のレビュー
  • XPA-700のクチコミ
  • XPA-700の画像・動画
  • XPA-700のピックアップリスト
  • XPA-700のオークション

XPA-700パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • XPA-700の価格比較
  • XPA-700のスペック・仕様
  • XPA-700のレビュー
  • XPA-700のクチコミ
  • XPA-700の画像・動画
  • XPA-700のピックアップリスト
  • XPA-700のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPA-700」のクチコミ掲示板に
XPA-700を新規書き込みXPA-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

とうとう投げ売り

2015/10/04 19:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:66件

ヨドバシで27000円の投げ売り。
大失敗作の投げ売りです。

書込番号:19199213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2015/10/04 20:33(1年以上前)

そうみたいですね。
悪すぎて,小生も早々に売りに出してしまいました。

書込番号:19199419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/04 21:45(1年以上前)

今のパイオニアの技術者達は頭が悪いのしか残っていないんでしょうね

書込番号:19199723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/04 21:47(1年以上前)

黄色い帽子には気をつけろ
だね

書込番号:19199729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/10/09 01:11(1年以上前)

はじめまして。
私も5日にビックカメラで19800円の値札を見ました。店員さん曰く、生産終了でビックカメラ全店の在庫もないとの事でした。
数週間前のときの半額以下とはビックリですよね。

書込番号:19210961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/09 02:08(1年以上前)

なんか寂しいですね・・・

書込番号:19211020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/13 01:19(1年以上前)

やっぱりu-05買わんでよかったわ

書込番号:19222460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/16 15:46(1年以上前)

値下げは新製品が出るからに決まってるだろww

http://japanese.engadget.com/2015/10/15/xdp-100r-dsd-mqa-288gb-6/

書込番号:19231899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

microUSB-B入力モードで外部給電する方法

2015/07/11 23:58(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

XPA-700で一番のネックは連続再生時間ですが、これを外部給電の方法で解決しました。

ここでキーとなるデバイスは、ES-OT-4という「STEREO」という雑誌のオマケです。

ES-OT-4はもともと、データ線と給電線が合わさったUSBのノイズ除去を目的としたデバイスですが、注目すべきは外部給電機能です。
ES-OT-4内にあるスイッチを切り替えると、データ送り側(例えばiPhoneやPC)のUSBの給電線が切断され、データ送り先(xpa-700)のUSBの給電線が外部給電に接続される仕組みになっています。

接続例は以下となります。(添付画像)
iPhone6 => CCK => USBケーブル
=> ES-OT-4 => USBケーブル => XPA-700

=> 外部給電(DC5V 1A) : モバイルバッテリ

これにより、micro USB-B入力モード時のiPhoneの異常な電力消費が大きく改善されます。
もしPCを使用する場合は、外部入力をACアダプタにすることで据え置き型と同じように使えます。

※本手段はxpa-700において完全にメーカーサポート外ですので、自己責任でお願い致します。私も責任は負いません。

他の手段もあるでしょうが(電源分離USBケーブル)、なかなかにコストが高い。
今回の手段であれば、最低3000円程度で済みます。(ES-OT-4代)
ノイズも除去され一石二鳥です。(ロックレンジが右から二番目で安定しましたよ!・・・私はね。)

再生時間に問題を感じている方の参考になれば幸いです。

書込番号:18957762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/12 05:23(1年以上前)

失礼しました。

本手段によって、「製品が壊れても」責任は負いません。
外部給電動作に関しては、試される方がいましたら非力なる身ですがご協力します。

書込番号:18958126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/19 23:49(1年以上前)

こういうものがあるとは知りませんでした。
今や、据え置きで使っててバッテリー持ちは気にしてませんが、安くて面白そうなので買ってみました。

この雑誌、まだネットで買えましたよ。

書込番号:18981836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/20 12:09(1年以上前)

接続の参考例

ES OT-4を使用した外部給電接続例です。

書込番号:18983051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/20 15:16(1年以上前)

電源プラグのサイズは外径 5.5mm 内径 2.1mmでしょうか? 内径2.5mmでしょうか。

自分でモノサシで測ってみたのですが自信がなくてよくわかりません。

書込番号:18983542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/07/20 15:58(1年以上前)

外径5.5mm / 内径2.1mmです。
雑誌にも書かれていませんものね。。。

書込番号:18983646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 XPA-700の満足度5

2015/07/26 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。探してケーブルを注文しました。

書込番号:19000614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ428

返信200

お気に入りに追加

標準

RMAA遊びパートツーは,RMAA6にてお試し。

2015/03/28 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

RMAA6 Dr結果

RMAA6 Id結果

RMAA6 IMD結果

RMAA6 Nl結果

パートワンのRMAAは5.5でしたが,今回はRMAA6に変更してのお遊びす。
録音側はマザーボード直の蟹さんじゃなく,ADL ESPRITとして居ります。

尚,今回のRMAA6結果を載せるにあたり,マザーボード直(ループバック)の結果と,パートワンに載せたRMAA5.5の結果も載せますた。

書込番号:18625913

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 20:59(1年以上前)

え?!
じゃどれとどれが同じなの?

書込番号:18652387

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:00(1年以上前)

どらの言ってること全然理解できないんだけど。
ちゃんとキチンとファイル名書いて!

書込番号:18652398

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:01(1年以上前)

とにかくu_05だけ他の3つと音が違うから!

書込番号:18652401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:05(1年以上前)

抑揚が無いのが原因だと思うね
U-05はJ-popの音源と同じで均一的なのっぺりした音

ダイナミックレンジを無視しとるね

書込番号:18652412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/04/05 21:14(1年以上前)

単に,菊地君が理解出来ないだけでしょ。

満三さん
U-05の音は立体的な表現力が劣り,調和感が乏しいからですょ。

解像感が高いと感じるのは,各々が散ってしまって居るので,捉え易いから来るのでしょう。

書込番号:18652451

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:17(1年以上前)

キチンと説明せずに持ってまわった言い方で人を煙に巻くのはよしてくれ。
もう一度聞くがU_05.wavと同じと言ってるのはどのファイルだ?
こっちでアップしてリスナの皆さんに聴いてもらうから。

書込番号:18652464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:21(1年以上前)

解像度に目をとらわれてしまうと、全体が見えなくなるね
初心者にありがちなパターン
私もさんざんこれに惑わされて苦労しましたよ

書込番号:18652477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:24(1年以上前)

ちゃんと説明せずに逃げるのはいつもの常套手段だな>どら

書込番号:18652487

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:25(1年以上前)

それで縁側で念仏唱えて満足するんか?

書込番号:18652489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:30(1年以上前)

菊池さん的には、どっちの音が好みなの?

書込番号:18652509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/05 21:35(1年以上前)

どらチャンのコメント良くわかる
U-05は各楽器が自己主張し過ぎていて、調和(ハーモニー)が取れていないね

書込番号:18652527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:37(1年以上前)

満三さん
私は断然u_05.wavです。
アナログ録音とかどらがカマ掛けたんですが、それ抜きにしてもやっとまともな音が聴けてるかなっと思ったのに以前のファイルと同じと言われ・・・
なんで違うの?
前のファイルと同じじゃないでしょ?>どら

書込番号:18652531

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:39(1年以上前)

私としては、別に他のファイルはどうでもいいんですわ。
u_05.wavの音は他のファイルと明らかに聴感上異なるんです!

書込番号:18652539

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:39(1年以上前)

なんで隠すかなぁ?

書込番号:18652541

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:40(1年以上前)

絶対何か隠してるやろ?

書込番号:18652544

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:41(1年以上前)

だって本当に明らかに聴感上一音聴いただけで判ったからね>u_05

書込番号:18652549

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:42(1年以上前)

以前のファイルと比較して、engawaとも比較して聴感上u_05のみ違ってた

書込番号:18652553

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:43(1年以上前)

それを前あげたファイルと同じとと言われて
「はいそうですか」
は通用せんよ

書込番号:18652558

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:44(1年以上前)

同じと言い張るなら前と同じファイルを再度アップして欲しい。

書込番号:18652563

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 21:45(1年以上前)

全くどうしようもないスレだったな

書込番号:18652568

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ309

返信148

お気に入りに追加

標準

RMAA遊びに試しましょうかね〜。

2014/12/18 00:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

先日のアナログ視聴での出音は,佳い印象を持たなかったパイオニアの複合ポタアン。

二回目の視聴と,侃々諤々スレの面白機能も在り,ADL機にて試してたRMAA遊びを主として,お一つ試しして見ましょう。
糞なダイソーケーブルを使ってのRMAA結果は,ADL機とは違った結果を見せるか。

出費は少々痛いですが,今年の年末から新年に掛けて退屈せずに過ごせそうか?

書込番号:18280894

ナイスクチコミ!5


この間に128件の返信があります。


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/26 00:55(1年以上前)

時間差=位相差の話
まだ済んでないんだけども〜〜〜〜〜〜

書込番号:18616412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/27 20:08(1年以上前)

なぜどらチャンでさんを筆頭にこの機種の音質についてこき下ろす人がいるのか、理解できません。

わざわざレビューも書いて。

そんな労力を使うくらいなら、自分のおすすめを力説すればいいと思うのですが。

書込番号:18621576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 20:47(1年以上前)

小生,提灯持ちじゃないし。
悪い事を書いてはダメもないし。

糞な音を鳴らしていなければ,悪い事など書かないし,持上げて差し上げますょ。

で,持上げるだけの音を鳴らさず,質が悪いから,素直に悪いと指摘をして居り,極々普通な対応ですが。

その様な偏りを持つ方が可笑しいですょ。

書込番号:18621700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:02(1年以上前)

我々が彼を追い詰めた結果、2機種のレビューを立て続けにしてしまった訳ですねー。純粋なレビューではなく、反撃のレビューです。

芸術の世界なんてのは正解なんてないんだからね。自分の音が正しいみたいな考えは違うよ。

不協和音っていう不快な音がありますが、頑固な人はこれを糞音と言うでしょう。でもこれがあった方が芸術として深みが出る。

一つの正解にこだわっちゃうのは音楽には向いてない。

書込番号:18621761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:20(1年以上前)

立て続けにって,意味不明なですね。
複アカ君は,毎度都合好く解釈しますな〜。

間にソニーのメモリカードのレビュが入ってますし,U-05レビュから日にちが経って居りますが。

書込番号:18621850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:23(1年以上前)

ん?じゃ2機種とも同じ時期に試聴したのかな?
違うな。この機種は去年からスレ立ってるけど?

書込番号:18621863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:31(1年以上前)

複アカで,
毎度のホラ吹きじゃ。

何〜だ!
毎度の童話。
「狼と少年」に,なりますょ。

書込番号:18621893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 21:43(1年以上前)

「複アカ」って,一番印象悪いのだぞ。

過去に複アカがばれて,其れ以降,出て来なくなった方が居た様な。

書込番号:18621958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:46(1年以上前)

子供かww 事実じゃん。去年この機種試聴してるってあるよ。あっちはここ1か月ぐらいの話やないかw

おれは伊勢名物ちゃうわ。仮に複あかとしてもお前よりはイメージ悪くならないから。君のイメージの悪さはググったら出るレベルだからなwww

書込番号:18621976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/27 21:49(1年以上前)

どらチャンでさん

そうであれば全てのポタアンについて評価レビューを残すべきでしょう?
他にもたくさんポタアンがあるのに、なぜこのXPA-700を選ばれたのですか?

XPA-700が期待外れだったからでしょうか?

書込番号:18621997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 21:49(1年以上前)

ここまでのナイスの数えてみろ。

今回のレビューで株を上げようとしたつもりが、最悪の結果ですよw

書込番号:18621999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 22:23(1年以上前)

複アカ君

君のくだりは,全くの的外れだょん。
「狼と少年」の童謡は知らないのかな。

もう一人のお方。
所有物全てをレビュしろ。
何てな決まりはないからさ。

小生は佳いレビュアじゃないからね。
レビュアのタイプ分けをしてなかったですか。
価格コムわ。

書込番号:18622140

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/27 22:25(1年以上前)

あの〜
時間差=位相差の話
待ってるんだけれども〜〜〜〜〜〜( ^^) _旦~~

書込番号:18622146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/27 22:30(1年以上前)

どらの手法はソーシャルメディアの手法と同じでわざと荒らしコメントを入れてレスポンスを待っている。
否定的なコメントを書いて釣りをしてるんだね。
この手の種類の人間は反論があればあるほど喜んでるんですよ。
それだけ自分自身が有名になるわけですからね。一番の有効な手段は一切レスポンスしない事。
相手にされないことがどらにとって一番苦痛じゃないんですか?
無視が一番よいですよ。

書込番号:18622166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/27 22:53(1年以上前)

菊地

位相差を時間差に置き換えるのは,国家試験の試験問題辺りに出題されるだろう。
正弦波での問題だが。

書込番号:18622284

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/27 23:13(1年以上前)

置き換えるのではなくて、時間差=位相差というどらチャンでさんの理屈が理解できないので説明願ってるわけだが。

書込番号:18622375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 XPA-700のオーナーXPA-700の満足度5

2015/03/28 01:28(1年以上前)

どらチャンでさん

決まりがないのはそのとおりです。

ただあなたの書き込み及びレビューは、明確に掲示板の利用規約とルール&マナーに違反していることを自覚すべきと思います。
(もちろん、あなただけではありませんし、全てのレビュー・発言が該当するわけでもありませんが。)

物事を批判するには根拠とルールに沿わないと、単なる 誹謗中傷です。
これは、SNSといえど無視してはいけないと思うのです。

書込番号:18622733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/28 02:06(1年以上前)

>U-05はステレオ2015年2月号で、奥行きとか余韻表現とかは一切触れられていないんだよなあ

お答えしましょう。

出音に,それらの音が無いから,触れられないのですね。
出ていないのに,この音に触れたら,触れてしまったら,執筆を担当した方は,提灯記事200パーセント確定してしまいます。

書込番号:18622784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件 XPA-700の満足度1

2015/03/28 03:02(1年以上前)

もう少し,補足しましょう。

無いもの触れたら,自分で自分の首を締めただろう。
執筆を担当したお方は,胸中穏やかじゃなかったな。

ポタアンなら,ペラペラ薄っぺらな音しか鳴らせないのは結構存在しているが,据え置き型で立体感が乏しいのは,かなり「糞」。

書込番号:18622836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/28 03:04(1年以上前)

どらチャンで U-05所有してるフリだった 

・アンプ追加して試聴しての意見を完全スルー

・音データ出しての声に黙秘権を使う。

・U-05にedition5(どらのヘッドホン)を添えて写真UPしての声に地蔵のごとくスルー。

・「疑ってるわけではないけど」の声にU-05のオマケ(どらの勘違い)としてついてくるUSBケーブル(非売品?)の写真をUP(頼んでないのに)。
先ほどの地蔵がわずか10分後に写真UP。なぜ本体ではなくケーブル?!所有者さんの声「・・それオマケじゃないっス。」

最後の項目は捏造しようとする意図が見えた。オマケ写真をUPすることでU-05を所有している証拠と見せかけている。
実際は所有者の情報でオマケではないことが発覚した。

PS:写真のせるならedition5添えてUPしろ。

書込番号:18622838

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ99

返信29

お気に入りに追加

標準

ロックレンジアジャスト

2014/12/15 11:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:66件

この機種にはロックレンジアジャストがありますが、何故最初から一番条件の厳しい設定にしてないのでしょうか?
わざわざ性能の悪い側を選択させる意味が分かりません。音質を選べると言う特長にはならない気がします。
むしろ何か不具合を隠す為の手段を逆手に利用した様な意図も感じる。

書込番号:18272215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件

2014/12/16 23:03(1年以上前)

また、PHA-3はES9018S(8ch)の方ですが、さすが世界のソニーはそんな危ない橋を渡らずとも高音質を実現していると思うので、やはりどうしても特長が欲しかったと言うパイオニアの気持ちは理解出来ないでもありませんね。

書込番号:18277403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 XPA-700の満足度4

2014/12/16 23:19(1年以上前)

LOCK RANGE ADJUST機能の先駆けである同社のU-05はかなり売れているようですが、LOCK RANGE ADJUST機能の売上への寄与がどれだけあるのか疑問ですね。これがあるから買うという人、逆に買わない人がどれだけ居るのかということです。気に入らなければ他の製品を買えば済む話かと。

書込番号:18277466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/17 12:14(1年以上前)

U-05は買いましたが、確かにロックレンジアジャストがあったから購入した動機ではなかったですね。
ただメーカーも売りの一つとして押してますし、実際使ってみると効果は聴いてすぐわかるくらいなので、あって良かったと思います。
音切れ気にする人はデフォルトの設定いじらない状態で使えば他社同等何も問題なく使えますし。

書込番号:18278730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/17 12:35(1年以上前)

この製品の攻めている部分(scacco_mattoさんご紹介記事の企画部林佑二氏のコンセプト)です。

気に食わなければ使わなければいいだけです。

「大手製品でこの様な仕様はやはり選ぶべきとは思いません。」
と言ってしてしまうと製品企画を全否定することになりませんかね?

パイオニアホームエレクトロニクス株式会社もやっとオンキョーと経営統合し生き残る道を探ってるので、リスクを負ってもコンセプト重視になっているのではないでしょうか?

書込番号:18278773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2014/12/17 12:54(1年以上前)

会社の事情は全く私には関係の無い事なのでコメントしませんが、発売前にはXPA-700には非常に興味がありましたし、確実にソニーのPHA-2をコンペにあれを超えるのを出してやろうと頑張ってみたものの、しかし実際には各社現行品の良いとこ取りのミックスジュースで、特長と言うと着せ替えバンバーくらいでしょうか?ES9018K2Mなんかはすでにラトック辺りのポタアンに採用されて、不具合出してますし、アップサンプリングはベンチャークラフトがすでにやってますし、結局何も超える物が無い。期待していただけにロックレンジアジャストの様な開発段階で使用するよな物を特長として、欠陥紙一重で出してしまう。
残念賞です。

書込番号:18278862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/12/17 13:23(1年以上前)

ただ、音質は試聴して来た感想として、悪くはありませんでした。
最低限音質だけは妥協点かと思います。

書込番号:18278937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/12/17 13:26(1年以上前)

>ロックレンジアジャストの様な開発段階で使用するよな物を特長として、欠陥紙一重で出してしまう。

この機能の素晴らしい点は、いままでユーザーが気がつかなかったデジタルソースの送り出し側の問題を浮き彫りにすることだと思ってます。
この機能が欠陥紙一重なのではなく、ソース機器がいかに欠陥紙一重なのかだね。

むしろ、4の設定で間違いなくコネクトできるように機材を見直すというのが正しい使い方に思えます。
その点では、まさに禁じ手で、自社や他社のデジタルオーディオ製品の批判に繋がるわけですからw

書込番号:18278943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2014/12/17 13:42(1年以上前)

その様な環境含め、量産品は安全領域に作る必要があるのかと思われます。

書込番号:18278984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/12/17 14:25(1年以上前)

>その様な環境含め、量産品は安全領域に作る必要があるのかと思われます。

そうですね、なので、これはpioneerの問題ではなく、全てのデジタルオーディオ機器メーカーの問題ですね。
ロックレンジナローで接続が切れるような、機材、ケーブルを作るなって話になります。

そもそも、マニュアルでロックレンジを変える事が出来るということは、むしろ接続安全性が高いんですよ。
1の設定を使えばかなりいい加減でも繋がっちゃうわけです。
すごくマニアックな機能で、使いこなしにはコツと、ユーザー側の技量が問われるところもありますが、オーディオ機器のアプローチとしては、むちゃくちゃアリだと思いますし、ユーザー側に、DACチップの持っている機能を開放しただけで、なんら問題の起きる機能でもありません。


書込番号:18279071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2014/12/17 18:23(1年以上前)

それは違うと思いますよ。
論点がずれています。
オーディオ機器においてはノイズの出る可能性がある機能は危険です。ですからそんな事が出来ても例えばPHA-3など9018系を搭載した機器はやらないと思います。
これ以上は本件は結構です。
ありがとうございました。

書込番号:18279581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/12/17 19:04(1年以上前)

tamura.tammura さん 議論の一方的な切り捨てはあまり褒められた行為ではないですね。
てか、そもそもの目的がこの機能についてではなさそうな気がします。

論点はズラしてません。この機能が受け側の(本来DACの持つ機能)機能であって、受け側の問題ではなく、送り出し側の問題だと理解していないのなら、そもそもが、申し訳ないのですが議論する立場にtamura.tammuraが立っていないという事です。

アンチ書き込みも、それが知識共有として有益な話題になるのなら構いませんが、バイアスの掛かった書き込みで特定メーカー、特定製品に対する悪評に繋がるような論調は正直どうかと思いますよ。
そもそも、この機能理解してますか?

DAC入力のロックレンジを絞ると、より正確な転送ができます。しかし、これをやるにはソース側の出力と、伝送に厳しい条件が課せられます、そもそもRCAプラグで正確な伝送ができるのかって議論が起きるところです。
パイオニアがこの機能でもし、言われるとするなら、設定4 最もナローな設定でもちゃんとつなぐ事ができる機材リストと、対応製品を用意しないで設定作るなよって事です。
ようするに、製品として、この機能が有る事はオーディオ的アプローチとしてはアリなんだけど、フォローがないことで、それが、安全か危険なのを議論するのであれば、通常の利用であればなんら危険ではないわけです。
そもそも、ワイドの設定が2つあるわけですから、その設定でつないでいればイイわけです。

危険とか安全てのは、基準が難しく、例えば、それなら刃物は売ってはいけないのかとか、車はアクティブセーフティ機能がなくてはダメなのかとか言いだしたらキリがない。

ちなみに、ここで語られるノイズについては?

デジタルの場合にはロックが外れたらノイズではなく無音になります。
データが来ないから、音が出ないんですよ。
で、ナローにした場合に何が有利なのか、一番大きなのはジッターノイズの減少です。
じゃあ、ワイドにしたときに、ジッターノイズが体感できるほど酷い雑音として認知できるかといえば、まず無いですね。ただし、それは雑音として感じないだけで、アナログ&ハイレゾさんが体感しているように、音全体でなんとなく掴める範囲です、しかし、それが、音質として体感できるのであれば、オーディオとしてはそこにアプローチをかけるのはメーカー姿勢としてはアリでしょう。

むしろ、OPアンプ交換の方が全然危険度は高いですよ。
そもそも、既製品のカバーを開けて作業するわけで、これからの季節、静電気1発で機材を破壊する可能性があるわけですし、なにも知識がなければ2回路OPアンプと1回路を間違えて装着したり、向きを間違えたらアウトですからね。
その点で、この機能の方がOPアンプ交換よりも安全に音質変化を楽しめる機能です。
むしろ、この機能を大手メーカーが搭載したことに、今度のデジタルオーディオ普及に貢献しているとも思えます。
(いあ、まあ、これは言い過ぎかなw)

ま、しかしですね、オーディオは音が命ですから、機能の有無ではなく、音が気に入るか、気に入らないかで判断すべきであることは間違いではないですし、ロックレンジアジャストの設定をワイド側にしないときちんと接続できない機材しかもってなく、しかも、その音が気に入らなければ選択しなければいいわけです。
ロックレンジアジャストのナローの音が気に入って、一番ナローな設定で使える機材を揃えるってのは、確かに考えものだとは思いますよ。(が、それも、1つの基準としてはアリですね)

書込番号:18279713

ナイスクチコミ!23


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/17 19:32(1年以上前)

tamura.tammuraさん

何度も他の方々が説明されていますが、
「ロックレンジアジャストでノイズが出ることはない」
この点認識されていらっしゃいますか?
「ロックレンジアジャストでノイズが出る」
と間違ったことを言われるので、その点指摘されているという事です。

また
「嫌ならロックレンジアジャスト機能を使わなくていい=他社機器と一緒」
ということを理解されてますか?

であれば、この商品は
「欠陥商品と紙一重」
ではない。
と思っていただきたいのですが、納得されませんか?

ご納得いただけないのであれば、買わなければいいだけです。
消費者として当然の選択ですよね?

書込番号:18279802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2014/12/17 20:43(1年以上前)

ダイソー辺りの糞なケーブルを交えて,RMAAで遊んで見るのも面白そうだね〜。

書込番号:18280073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2014/12/17 21:26(1年以上前)

誰か,RMAAを試してアップしてょ。

書込番号:18280214

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/18 00:13(1年以上前)

この機能の良さを理解できない人は設定する手間を考えたら買うのを控えた方がよさそうですね。

書込番号:18280796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2014/12/18 02:58(1年以上前)

基本私はscacco_mattoさんのコメントに賛同致します。
ロックレンジに関しては接続される機器云々も多少ありますが、所詮はipod/SPDIF光/PC(USB)なので、むしろそれらから機器内部のXMOS(Streaming IC)で受けた信号をI2Sに変換したデータの品質が問題なんですよ。その品質が安定していれば、ES9018の内部仮想PLLで作り出したクロックとの揺らぎが無くナロー固定で行けるが、XMOSからの信号品質が安定しない(データ揺らぎ)のとES9018はマスタークロックの周波数も高いので、温度上昇などの温特によってもクロック(ジッター)揺らぎが増減してロック外れを起こしES9018が再計算する際にMUTEが掛かり音切れが発生します。
その他に、スイッチング電源のノイズの影響(電源品質も影響しますが)
その様な条件変動の中でも一番良い条件をユーザーが探らないとならない位不安定な回路なので回路設計をもう少し頑張ってナロー固定で常にPLLロック幅は最小で作り込んで欲しかったと言う事です。ES9018は素晴らしいDACですが、使い方がシビアなので難しいと思いますので、やはり不具合とまでは言いませんが、シビアな設定を逆手に特長とした企画として理解はしております。
が、オーディオ機器としては音切れが発生する事がある可能性がある範囲まで設定範囲とするのはやはり問題有りかなと思う次第です。

書込番号:18281010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 XPA-700の満足度4

2014/12/18 16:37(1年以上前)

今は主に44kHzの音源をアップサンプリング無しで一番狭い設定で聞いていますが、音切れするのは寧ろ電源を入れて最初の1分位で、結構使って温まっても音飛びすることは無いですね。ギターアンプかよとツッコミたくなりますが。44kHzを88kHzまでアップサンプリングした場合と元々88kHzの音源でも同様でしたが176kHzまでアップサンプリングするとやはり音飛びします。温度特性的には不利なはずですからまた別の作用が支配的かと思われます。個体差もあるでしょうから微妙な所ですが。
量産品と言っても数千円のアンプならともかく、この値段であればファストかスローで言えばスローな使い方をする道具でも許されると個人的に思います。

書込番号:18282399

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/18 22:42(1年以上前)

オーディオ機器「だからこそ」音切れが発生する事がある可能性がある範囲まで設定範囲とするの問題「なし」だと私は思います。
これがスタジオ用機器なら音悪くしても音切れ発生させないのが正解。

書込番号:18283618

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/06 00:45(1年以上前)

どらここではRMAA連呼してる
ヽ(´o`;

書込番号:18547614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 XPA-700の満足度1

2015/03/06 22:43(1年以上前)

菊地

小生の700スレに,700のRMAA結果を載せてやるからょ。

書込番号:18550212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

39800まで。

2015/01/28 11:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700

クチコミ投稿数:66件

メーカー希望小売価格の56000円の60%として、39800円までは下がるの待ちましょう。

書込番号:18414697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2015/01/28 11:02(1年以上前)

販売店の利益見込んで39800円まで。

書込番号:18414705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2015/02/14 02:00(1年以上前)

フジヤでweekend sale 41800円、
さあ、39800円が射程に。
まあ、ほぼ予想どおり、此処まで下げないと
もう売れない。参入するのが、パイオニアは
遅すぎた、ポタアン参入し美味しいころは、1年、2年前までの話し。XPA-700も2年前に出てれば、6万で売れてたね。

書込番号:18473691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XPA-700」のクチコミ掲示板に
XPA-700を新規書き込みXPA-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPA-700
パイオニア

XPA-700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

XPA-700をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング