DR-60DMKII のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:-1,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,690 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-60DMKIIの価格比較
  • DR-60DMKIIのスペック・仕様
  • DR-60DMKIIのレビュー
  • DR-60DMKIIのクチコミ
  • DR-60DMKIIの画像・動画
  • DR-60DMKIIのピックアップリスト
  • DR-60DMKIIのオークション

DR-60DMKIITASCAM

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:-1,200円↓) 発売日:2014年11月下旬

  • DR-60DMKIIの価格比較
  • DR-60DMKIIのスペック・仕様
  • DR-60DMKIIのレビュー
  • DR-60DMKIIのクチコミ
  • DR-60DMKIIの画像・動画
  • DR-60DMKIIのピックアップリスト
  • DR-60DMKIIのオークション

DR-60DMKII のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-60DMKII」のクチコミ掲示板に
DR-60DMKIIを新規書き込みDR-60DMKIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格変動

2020/08/28 20:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60DMKII

スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

しばらく安定していた価格がここ最近変動しています。
生産終了の兆しでしょうか。

書込番号:23627762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/30 09:45(1年以上前)

書き込みに反応したか、一気に下がりましたね。
コロナで商品が動かないから、入荷が少ないか、無理に安値にしなくてよい、ということでしょうか。
一般にカメラは春の卒業式・入学式と秋の運動会シーズンに売れるので、この時期は少し値上がりするようです。

私は初代のDR-60Dを持っていますが、値段の割に音が良く、コンデンサーマイクで発表会録音ビデオを作ると好評いただいています。バイオリン、ピアノなど綺麗に録れます。
つまみ類はたくさんあって細々操作できるのですが、取説を読まないと、何がどうなっているか分からない。レベル調節のつまみが小さく、メーターを見ながら、雰囲気でこのくらい、と使います。
TASCAMの上位機と比べると、メカ的におもちゃっぱい所もありますが、実用的には問題ないし、ラインアウト、スレートトーンなどカメラとの連携はよく考えられているし、音に手抜きはないので良品だと思います。

書込番号:23630820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて教えて下さい

2016/03/30 20:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60DMKII

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

ピアノの発表会などの録音のバックアップにと購入を考えています。
一番きになっているのが、SDカードのフォーマット形式です。
やっぱ、FAT32でしょうか?・・。
もう一つは、メディアのメーカーです。
”トランセンド”がかなり安くなっているので使いたいのですが、
メーカーが推奨しているのはサンディスクですね・・。
やはりサンディスクの方が良いのでしょうね?。
メーカー推奨の物以外をお使いの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

それと、最後にもう一つ、ミキサーの+4(XLR)からの出力でも、パッドとトリム
で対応できますか?LOWで ”+11db”とありますが、少し不安です。
宜しくお願い致します。

書込番号:19743545

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2016/03/31 10:22(1年以上前)

メーカーに電話してある程度解決が付きました。

まず、SDのフォーマット形式は多分ですが、FAT32。
ただ、残念な事に録音は継続されるけど2Gb毎にファイルは分割されるそうです。
本体にはそれを上手く繋ぐ様な機能も無いそうです。

”ミキサーの+4(XLR)からの出力でも、パッドとトリムで対応できますか?”
の質問に関しては、「何とも言え無いので、お客様の方でお確かめ下さい。」・・だって。

・・これは、この上の機種(70D)でも同じだそうです。

自己解決という事で、お騒がせしました。
今回は購入を見送ります。

書込番号:19745123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーパックは有りますか?

2015/08/17 13:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60DMKII

スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

この製品には互換バッテリーパックは有りますか?
おとなしくBP-6AAを買ったほうがよいでしょうか?
BP-6AAの価格を見て考えてしまいました。

書込番号:19059542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2015/08/17 13:31(1年以上前)

USB端子を電源にできますから、一般的なモバイルバッテリーが使えると思いますよ。

書込番号:19059580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

2015/08/18 19:37(1年以上前)

あさとちんさん
返信ありがとうございます。具体的にどのモバイルバッテリーが使えるか調べたいと思います。

書込番号:19062838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-70Dよりも安い理由って

2014/11/14 20:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60DMKII

クチコミ投稿数:1274件

DR-70Dよりデカいのに安い! 見た目はだんぜんコッチなんですけどね〜。って言ってもどっちも安い(笑)。

DR-70Dは軽量コンパクトの分だけ価格が高くて、両者の音質差はない...ということでしょうか。

書込番号:18167533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/14 20:51(1年以上前)

bluesman777さん こんばんは

違い 少しですが書かれているサイトありましたので 貼っておきます

http://news.livedoor.com/article/detail/9459631/

書込番号:18167568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2014/11/15 22:58(1年以上前)

DR-70Dはステレオマイク内蔵なんですね。

書込番号:18171713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/25 09:34(1年以上前)

プロポーションはDR-70Dが薄くて小型に見えますが、実際にはDR-60Dの方がわずかに小さく、20g軽い。

DR-60D 133(W)×93.2(H)×78(D)mm(上部アダプター取付状態)  (967cm3)605g(電池を含む)、510g(電池を含まず)
DR-70D 169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態)(994cm3)625g(電池を含む)、530g(電池を含まず)

どちらも4ch録音可能ですが、DR-70DがXLR端子4つで、業務用のマイク4本までつなげるのに対し、DR-60DはXLR端子2つと3.5mmのステレオマイク端子1つだけという点です。
DR-70Dはステレオマイクも内蔵しており、また3.5mmのステレオマイク端子も備えています。

つまりDR-60Dでは、4ch録音のパターンが一つだけ(業務用2本+ステレオマイク)なのに対して、DR-70Dでは3つのパターンが可能です(1.業務用4本 2.業務用2本+内蔵マイク 3.業務用2本+ステレオマイク)

価格の差は、主として高性能なマイクプリアンプが2つ余分に必要なためでしょう。

しかし、再生機能はDR-60Dの方が豊富で、DR-70Dはパネル面積が狭い分操作性が悪そうです。機能ボタンも少ないです。
カメラ録りではDR-60Dにメリットがあると見ます。

書込番号:18716468

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/26 01:09(1年以上前)

DR-70Dの内蔵マイクは、多少期待していたのですが、DR-05のものと同等ぐらいでした。
一応使える程度のもので、いまいちすっきりしない音質です。
やはり外部マイクを使うためのものですね。

DR-60D(MKII)と違い、ラインアウトとカメラアウトが兼用になっているので、その都度レベルを切り替えなければならないのもめんどくさい。

ラインとマイク、マイク+ファンタム電源の切り替えスイッチもなく、いちいちメニューをたどらなければならないのもめんどくさい。

録音中の音声はすべてミックスしたものしか聞けない。DR-60Dなら、どのチャンネルと特定して聞けます。この点も痛い。

こうしていろいろ並べてみると、ますます何で高いのか分らなくなりますが、結局XLR入力が4つ使えるという点に尽きますね。だから、その必要がない人は絶対にDR-60D(MKII)の方を買うべきです。MKIIの違いは、マイクプリがハイゲインになった点だけで、ダイナミックマイクを使用しなければ関係ありません。価格も大差ないので、まあどっちでも良いですが。

書込番号:18719037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2015/04/26 11:30(1年以上前)

健ちゃん太さんへ

こんにちは、ミラーレス一眼+外付けマイクで子供のピアノ演奏をよくとっているものです。
主にホールでのピアノ発表会や自宅のアップライトピアノでの演奏収録です。
現状は、マイク入力端子があるPANAの DMC-G6+オーディオテクニカAT9943(XY方式のマイク、XLR接続はできない)で、そこそこの音で取れていますが、素人ですが、せっかくならもう少し良い音で収録して演奏画像とともに記念に残してやりたいと考えております。
そこで、DR-60D(MKII)とDR-7Dのどちらかを導入することを検討しています。自宅のアップライトピアノの演奏の場合は
AT9943は従来通り、オフマイクでこれに、合わせて購入を検討しているRODEのNT5ステレオペアマイク(XLR接続)をアップライトピアノの上蓋を開けて、低域と高域弦それぞれ2本ステレオで立てることを考えております。

>価格の差は、主として高性能なマイクプリアンプが2つ余分に必要なためでしょう。

1点質問があるのですが、高性能なマイクプリアンプが使えるマイク入力の数です。
DR-60D(MKII)とDR-7D0Dでは、ご指摘のように、高性能なマイクプリアンプの搭載数が違うのでしょうか?
そもとも、φ3.5のステレオ入力で使う場合は、スペックに歌われているプリアンプの回路は使われずにいい音は
期待できないのでしょうか?高性能なプリ入力はXLR入力のようなファンタム電源を供給できるようなマイクでないと使えないものが当たり前なのでしょうか?素人のために、理解ができず。もしわかればご教示いたきたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18720012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/26 19:38(1年以上前)

「高性能な」というのは、XLR端子でファンタム電源も使用できるという点と、ハイゲインという点で言っております。実際、ゲインを上げてもノイズがほとんど目立たず、音質もそこそこ満足できるものだと思います。

ステレオ入力の方は、そもそもそんなに良いマイクを持っていないので、そこまでは試していません。また、ゲインがDR-60Dでは+26dBまで、MKIIと70Dでも+38dBまでです。XLRの方はMKIIで+64dBなので、かなり差があります。ちなみに、3.5ステレオ入力のハンディレコーダーなら、H2nで+40dBぐらい、DR-05で+46dBぐらいのゲインはあります。

AT9943ならゲインの問題はないでしょうが、音質やノイズについてXLRと同等なのかどうかは良く分かりません。同じマイクを使っての比較がしにくいので、何とも言えないのです。(何とか工夫して比較してみようとは思ってはいます。)内蔵マイクのノイズは少ないので、アンプがそれと同等とすれば、悪いものではないと思いますが。

しかし、AT9943を生かすのなら、まさに最適の機能を持っていることは間違いありません。私はどうしてもXLRが4つほしかったので70Dにしましたが、薄型化のために操作性がかなり犠牲になっていました。また、ミックスしたものだけしか聴けず、録音時にそれぞれのチャンネルを聴きたければ、他のチャンネルの録音ボリュームを絞るしかありません。これは相当使いにくいです。

XLRが二つで良いなら、DR-60D(MKII)の方が機能も豊富で、はるかに使いやすそうです。

書込番号:18721135

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/27 14:31(1年以上前)

XLR入力とステレオ入力で音質差があるかと言うことですが、やはり音質差はあるようです。

まず、SM57をDR-70DのXLR入力と、端子変換してステレオ入力に入れてみました。
ステレオ入力では入力ゲインHiPlusにしてもゲインが不足し、XLRは入力ゲインHiでも十分でした。

両方が同じ音量で録音されるように調節し、それぞれのトラックを聴くと、ステレオ入力の方は「ザー」というノイズが大きくて実用レベルではありませんでした。XLRの方はノイズも感じられず、良好でした。

次に、BehringerのB-5を、XLR入力と、ステレオ入力に入れてみました。
ステレオ入力に入れるには、別のファンタム電源を通した上で端子変換しなければなりません。
ファンタム電源は同じBehringerのPS-400を使用しました。これ自体音質的には全く問題のないものです。
B-5は感度-40dBV/Pa でAT9943よりわずかに高い程度です。

この場合は、SM57のときのような大きな差はありませんでしたが、やはりステレオ入力では若干ノイズっぽく、XLRに比べて音質もわずかに荒いと感じました。どちらも、大きな差ではありませんが、誰が聴いても分かる程度の違いはありました。

感想としては、XLR入力では同価格帯で最も高音質低ノイズだと思いますが、逆にステレオ入力では同価格帯の他の製品にひけをとるようです。たとえばZOOMのH4nのステレオ入力はこれよりかなり良いし、TASCAMの一番安いDR-05でもこれよりは少し良いと思います。

AT9943を使うという前提で考えると、ZOOMのH4nやH5でも、ステレオ入力+XLR2入力という使い方が可能です。

私見では性能順位は DR-70D(60DMKII)XLR > (H5)H4n XLR >=(H5)H4n ステレオ >> DR-70D(60DMKII)ステレオ ということになり、総合的にどちらが良いか難しいところです。(60DMKIIとH5は実際に使ったことがないので、一応同等と言うことにしました)

逆にAT9943を端子変換してXLR/TRSにつなぐこともできます。
DR-70Dだけの使い方ですが、その場合はマイクアンプに全く差がなくなり、音質も一番良いはずです。
ただ、DR-70Dは何かと使いにくい機械です。
とりあえず4chで録っておいて、編集はパソコンのソフトに読み込むという使い方になるでしょう。

書込番号:18723595

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/27 20:48(1年以上前)

ちょっと修正です。

AT9943は、最初から標準プラグ左右で使うためのケーブルが付属していましたね。

それを使ってXLR/TRS端子につなぐのが一番高音質です。

また、DR-70Dで4ch録音するとパソコンでの編集が必要になりますが(本体で編集できない)、最初からMIX STEREO で録音しておくと、4入力をミックスしたステレオ録音になりますので、操作は簡単です。

もちろん、後から直接音と間接音の割合を調整したりは出来なくなります。

書込番号:18724482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/04/28 23:58(1年以上前)

健ちゃん太さんへ

早速、検証もしてくださり大変ありがとうございます。XLR入力の件も一定の理解をすることができました。DR-70Dのほうがマイク入力の自由度が高く音はよさそうな反面、操作性や再生機能はDR-60D(MKII)のほうがすぐれていることも改めてメーカサイトの情報も確認しながらおおよそ理解することができました。両社のスペックだけを比較するとどちらにすべきかますます迷ってきましたが、頂いた情報を参考にさせていただき、AT9943の活用などの自分の用途を踏まえた上で最終決定したいと思います。DR-60D(MKII)を選ぶほうが無難かな?という気もしてきました。

書込番号:18728408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/29 00:40(1年以上前)

そうですね。
私も70Dを入手したばかりなので、ご質問が参考になって、いろいろ調べることが出来ました。
70Dが全面的な上位機種だったら迷うことも少ないと思いますが、DR-60Dの方が操作性でも機能的にも優れている点が多いので、なかなか迷いますね。
(私は全面的な上位機種だと思い込んでいたので迷いませんでしたが 笑)

ただ、DR-70Dの3.5mmステレオ入力は、AT9943の性能を十分に活かせるものではないという気がします。
私はそのタイプではECM-MS907というのしか持っていませんが、それでもやはり端子変換してXLR/TRS入力につないだ方がずっと良い音質でした。

書込番号:18728507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/04/30 16:19(1年以上前)

健ちゃん太さんへ

いろいろと情報ありがとうございました。散々悩みましたが、今先ほど70DMKUのほうを発注しました。楽天のほうのイートレンドが29800円で在庫ありに変わっていたので、そちらを思わずポチリました。
ピアノ音楽を収録するので、操作性よりも音質を優先しようと考えました。今持っているATのほかに別マイクも導入した際、4chともXLR(TRS)にしてしておけばよかったと、あとで後悔するのもいやなので。

書込番号:18733582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/04/30 16:22(1年以上前)

すみません
間違えました ”DR-70D”のほうを先ほど発注しました。

書込番号:18733590

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DR-60DMKII」のクチコミ掲示板に
DR-60DMKIIを新規書き込みDR-60DMKIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-60DMKII
TASCAM

DR-60DMKII

最安価格(税込):¥19,800発売日:2014年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

DR-60DMKIIをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング