このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > エレコム > NCC-EWNP100WH
深夜の駐車場監視目的で買ってみました。
家の2階の出窓越しでの撮影なので、単純にナイトビジョンをONにしただけだと、
赤外線が窓ガラスに反射して画面が真っ白に。
そこで、赤外線LEDを厚紙&テープを駆使して遮断して撮影してみました。
もちろん、上下に付いている赤外線LEDではないもの(センサー?)は塞がずに。
(製品をばらして回路カットなんて怖くて出来ないのでローテクな方法です)
添付写真は、曇り空で月明かりほとんど無し&
写真左上(【31】と書かれた方向)にLEDの街灯が点いてます。
止まっている車は、左から白、黒、茶、白です。
設定は、
フォーマット:H264
解像度:HD(1280x720)
ビットレート:3Mbps
輝度などは全て50(デフォルト値)
で、【写真を保存】ボタンで撮影しました。
輝度を70くらいにすると車の輪郭がかなりわかるようになります。
また、写真手前にはハロゲンランプのセンサーライトがあるので、
点いた際にはかなり見えるようになります。
ご参考にどうぞ。
0点
ガラスに映り込んでしまう問題、よくありますよね。
本製品だけに限らずナイトビジョン機能搭載カメラは、意図的にオフにすることができるようになっていますので、その機能を使うとよりスマートにできると思います。
以下のマニュアルを開いて「ナイトビジョン設定」で検索すると見つかると思います。本製品は赤外線リモコンに学習させるときに意図的にナイトビジョンをオフにする必要があるので、スマホアプリのモード設定ボタンからも、ナイトビジョンをオフにすることができます。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/camera/ncc-enp100wh/ncc-enp100wh_ncc-ewnp100wh_users%20manual_v01.pdf
書込番号:18328820
0点
色々試して見ましたが、赤外線LEDのみを無効にすることは出来ないようです。
1.ナイトビジョン有効&赤外線リモコン無効
→夜間に赤外線LEDが点灯
2.ナイトビジョン無効&赤外線リモコン無効
→赤外線LED無効
3.ナイトビジョン有効&赤外線リモコン有効
→夜間に赤外線LEDが点灯
4.ナイトビジョン無効&赤外線リモコン有効
→赤外線LED無効
添付した写真は、ナイトビジョンを有効にしたまま赤外線LEDだけを無効にした(塞いだ)ものですので、
ナイトビジョン無効で撮影したものではほとんど真っ黒になってしまいます。
ナイトビジョンに移行した際に、本体からカチャッと音がするタイミングで、
カメラ自体の設定が変わるようです。
(IRカットフィルターが外れる?露出が長くなる?)
赤外線LED単体の有効・無効はファームウェアの更新に期待するしかないようですね。
書込番号:18329302
0点
すいません、今頃、やっと理解したことに気がつきました。
一番上の真ん中にあるのは昼と夜を識別するセンサーで、そのセンサーの値を使って暗視用赤外線とIRカットフィルターの解除(カシャッと音がして外れる)というのが一連の動作と思います。
一番下の真ん中はリモコン学習用の受光用、リモコン操作の信号を発光しているのはおそらく台座の中に入っているのではないかと思います。今回の夜間撮影用としてはいづれにしてもリモコン用の赤外線は関係ないので割愛するとして、
厚紙とテープで赤外線だけを隠した状態は、IRカットフィルターが外れている状態ということになると思います。フィルターがないぶん明るい状態になりますが、色味がおかしなものとはっているはずです。しかしもともと暗い状態なので色味のことは気にしないでいいということになるので、この手法が成立しているということですね。
遊ぶにはちょっと価格が高いのですが、屋外設置の赤外線投光器を使うともっとはっきり見えるようになるかもしれないですね。
書込番号:18331866
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







