『無線アクセスができなくなる症状が発生します。』のクチコミ掲示板

NCC-EWNP100WH 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,880

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11a/b/g/n/ac NCC-EWNP100WHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NCC-EWNP100WHの価格比較
  • NCC-EWNP100WHの店頭購入
  • NCC-EWNP100WHのスペック・仕様
  • NCC-EWNP100WHのレビュー
  • NCC-EWNP100WHのクチコミ
  • NCC-EWNP100WHの画像・動画
  • NCC-EWNP100WHのピックアップリスト
  • NCC-EWNP100WHのオークション

NCC-EWNP100WHエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月下旬

  • NCC-EWNP100WHの価格比較
  • NCC-EWNP100WHの店頭購入
  • NCC-EWNP100WHのスペック・仕様
  • NCC-EWNP100WHのレビュー
  • NCC-EWNP100WHのクチコミ
  • NCC-EWNP100WHの画像・動画
  • NCC-EWNP100WHのピックアップリスト
  • NCC-EWNP100WHのオークション

『無線アクセスができなくなる症状が発生します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NCC-EWNP100WH」のクチコミ掲示板に
NCC-EWNP100WHを新規書き込みNCC-EWNP100WHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > エレコム > NCC-EWNP100WH

クチコミ投稿数:30件

自宅のカーポートに設置して2ヶ月ほど使用しているのですが、
何度か無線アクセスができなくなる症状が発生して困っています。
一度無線アクセスができなくなってしまうと本体の電源を入れ直し
するしか復旧方法がありません。

不思議なことに現象発生時に本機に有線接続は可能であり、また
常時無線経由でNASへ録画しているのですが、NASへの録画は
正常に継続しているのが謎なところです。
この不具合発生時は、無線経由でpingはNGになりますが、有線
経由のpingはOKになります。

要するに無線経由でブラウザやRTSPアクセスができなくなるという
不具合になります。
ファームウェアのバージョンはVer.1.07です。

どなたか同様の不具合を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
また解決方法があればご教示いただけないでしょうか。

書込番号:20304425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2016/10/17 14:53(1年以上前)

有線接続しているタイミングですが、問題が置きたときだけ有線接続して状況確認しているだけで、通常は無線のみの運用という理解でいいでしょうか?

無線が切断されているにも関わらず、NAS録画が出来ているというのはかなりおかしい状況なので、実は無線そのものは接続されているのではないかと思いますが、pingが通らないという話しなので、どう考えても矛盾していますよね。

無線アクセスができなくなるという事象はどうやって発覚するのでしょうか? 

書込番号:20304501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/17 17:07(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん 返信ありがとうございます。

> 有線接続しているタイミングですが、問題が置きたときだけ有線接続して状況確認しているだけで、通常は無線のみの運用という理解でいいでしょうか?

はい、普段は有線LANは使用していません。(市販のLANキャップでLANポートを塞いでいます)

> 無線が切断されているにも関わらず、NAS録画が出来ているというのはかなりおかしい状況なので、実は無線そのものは接続されているのではないかと思いますが、pingが通らないという話しなので、どう考えても矛盾していますよね。

そうなんです、カメラの無線LANが完全に機能していないのではなく、まるで無線アクセス時にLAN->カメラ方向のルーティングのみ拒否されているかのような挙動なんですよね。
WAN側からのアクセスは許可(ポート開放)していないので、外部から攻撃されているわけでもないと思います。
同様の症状を何方も経験されておらず私の環境依存の症状だとすると、もしかして無線LAN親機に使っているBUFFALOのWXR-1900DHP2が悪さをしているというオチもあったりするんでしょうかね^^;

> 無線アクセスができなくなるという事象はどうやって発覚するのでしょうか? 

定期的に無線LAN経由でブラウザでカメラ画像を確認したり、VLC media playerでカメラ画像をRTSP経由で確認したりしているのですが、それができなくなって発覚します。

書込番号:20304754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2016/10/17 20:54(1年以上前)

今回のケースはLAN内だけに限定して考えればいいでしょうか?

書込番号:20305470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/17 21:27(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん 返信ありがとうございます。

> 今回のケースはLAN内だけに限定して考えればいいでしょうか?

はい、現状WAN側からのアクセスはしておらずLAN側からのアクセスのみで不具合が発生している状況です。

書込番号:20305602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2016/10/17 22:04(1年以上前)

カメラとNASのデータ転送にはSMBを使っていますよね。プロトコルの観点でみると、SMBは動いているが、RTSPは止まっているという感じでしょうか?

無線と有線にはそれぞれ別のMACアドレスがあることからもわかるように別ものなので、有線は大丈夫というのはなんとなくわかります。有線ではRTSPも動いている?と読み取りましたが、そうなるとRTSP自体も実は動いていると考えられます。

カメラを再起動させると大丈夫ということと併せ考えるとカメラが内蔵する無線LANドライバーがなんかおかしな状態になっているのかもしれないですね。

おかしくなった時にカメラの電源オンオフではなくて、無線親機のオンオフで再接続が自動的に行われるかどうかもチェックすると無線LANルータ側はシロかもしれない説が濃厚になるような気がします。

機器を持っていないと試せませんが、イーサネットから無線LANに変換するコンバーターをつかってみるとさらにハッキリするかもしれないですね。コンバーター経由であれば問題無しとなったらほぼ間違いなくカメラの内蔵する無線LANドライバーまわりがおかしいかと。

本製品がRTSPは正式にサポートしているのかどうかが確認できていませんが、正式にサポートしてて再現性がある場合はサポートセンターにも打診すると良いかもしれないです。

書込番号:20305819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/17 22:39(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん 返信ありがとうございます。

> カメラとNASのデータ転送にはSMBを使っていますよね。プロトコルの観点でみると、SMBは動いているが、RTSPは止まっているという感じでしょうか?
> 無線と有線にはそれぞれ別のMACアドレスがあることからもわかるように別ものなので、有線は大丈夫というのはなんとなくわかります。有線ではRTSPも動いている?と読み取りましたが、そうなるとRTSP自体も実は動いていると考えられます。

仰るとおりNASのデータ転送はSMB(SAMBA)を使っており、ブラウザでカメラ映像を見る時はIEの場合はRTSP、その他ブラウザの場合はHTTP+MJPEGという感じで通信しているようですね。
不具合発生時はIEでもFirefoxやChromeでもNG、VLCで直接RTSP接続(ストリーミング再生)もNGといった感じなのでRTSPも動いていない可能性が高いように感じます。

> カメラを再起動させると大丈夫ということと併せ考えるとカメラが内蔵する無線LANドライバーがなんかおかしな状態になっているのかもしれないですね。

> おかしくなった時にカメラの電源オンオフではなくて、無線親機のオンオフで再接続が自動的に行われるかどうかもチェックすると無線LANルータ側はシロかもしれない説が濃厚になるような気がします。

そうですね、今度不具合が再現したら無線LAN親機の電源を入れ直して確認してみようと思います。

> 機器を持っていないと試せませんが、イーサネットから無線LANに変換するコンバーターをつかってみるとさらにハッキリするかもしれないですね。コンバーター経由であれば問題無しとなったらほぼ間違いなくカメラの内蔵する無線LANドライバーまわりがおかしいかと。

カメラ付属の無線LANアダプタは、外見から同社のWDC-433DU2HBKの白色バージョンだと思いますが、私も少しカメラの無線LANドライバを疑っていたりします。(笑
2.4GHz系の有線/無線のイーサネットコンバータは一応持っているのですが、カメラの設置環境が2.4GHz系の電波干渉が激しいため、現状5GHz(802.11ac)で使用している状況です。
検証系は好きなので5GHz系のイーサネットコンバータ購入も検討してみようと思います。^^

> 本製品がRTSPは正式にサポートしているのかどうかが確認できていませんが、正式にサポートしてて再現性がある場合はサポートセンターにも打診すると良いかもしれないです。

本機の設定画面にRTSPに関する設定項目もあるため、一応正式にサポートしていると認識しています。
ダメ元で一度サポートに聞いてみようと思います。

書込番号:20306033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2016/10/17 22:54(1年以上前)

RTSPとかVLCとかいうとサポセン担当者のほうがハングアップしてしまいそうですね、お手柔らかに(笑 IEのバージョン聞かれたり、ウィルスソフトをいったん停止してみてほしいとかすっ飛ばしてもらいたいことも聞かれるでしょうから忍耐も必要そう。。。。

ちなみにIEでWebGUIにアクセスして映像を表示したまんま放置したら止まるんでしょうかね? または、断続的にそれを繰り返すと止まるとかあるとサポート担当者を説得しやすいかもですね。IEよりもVLCのほうが信用出来ると感じていますが、その理論は通用しそうもないですね

書込番号:20306126

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NCC-EWNP100WH
エレコム

NCC-EWNP100WH

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月下旬

NCC-EWNP100WHをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング