
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2025年6月12日 23:19 |
![]() |
2 | 1 | 2019年7月16日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月2日 16:55 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年4月30日 12:33 |
![]() |
5 | 8 | 2015年4月27日 16:00 |
![]() |
1 | 5 | 2015年3月31日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
chrome os flexへの切換を考えています。
メモリ 容量は16GB以上が必要とのことですが、このPCはeMMCが32GBなので対応出来ると思っているのですが、いかがでしょうか?
わかる方、やってみた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26168780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、メモリ容量が2GB(メモリ規格:DDR3L PC3-12800)ですので、このままではchoromeos flexのインストールは不可能と思います。
メインメモリーを2GB増設して、メインメモリーを合計4GBにすれば、choromeos flexのインストールは可能ではないでしょうか。
書込番号:26168790
0点

>Certified models list
>Last updated on: April 29th, 2025
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=en#zippy=%2Cacer
リストにAcer Aspire E3-111があるので、インストール可能だと思います。
書込番号:26168817
0点

なんか このPCは、2GBメモリと4GBメモリの製品があるようです。
2GBだと、建前としてはインストール不可です。
一度 起動USBメモリを作成して、起動出来るか、確認しましょう。
書込番号:26168872
0点

皆さま返信ありがとうございます。
既に家の置物となっている当機ですが、linux mint又は chrome os flex のどちらかに置換えてみようと思ったのですが、どちらも推奨はメモリ容量4GB以上となっているようですね。
Chromeが扱いやすそうで、なかには2GBでも動くという情報もあったので、どうかなーと思い質問を上げました。
一度、ChromeでOS更新にトライして結果をまたアップしたいと思います。
書込番号:26168895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん この機種はメモリ交換は可能と思います。
2GBを4GBに置換です。
ちなみに サポート終了のChromeBookに、
Chrome OS Flexを入れて使っています。
メモリ4GB、ストレージ16GBです。
16GBですけど、少し空きはあります。
書込番号:26168905
0点

メモリスロットは1つなので、メモリは増設ではなく2GB→4GBへの換装です。
>RAM交換可能ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707514/SortID=18374301/
書込番号:26168914
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
メモリ容量アップも検討したのですが、写真のようにメイン基板の裏側に実装されているようで、ネジを外しだけでは基板は剥がれず、素人には簡単に手を出せないようなので諦めました。
電池もポリマー系でかなり膨らんできているので、このPC自体が寿命ですね。
書込番号:26169369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのインストールですが、インストールメディアを作成するところでハマってしまい、何も出来ませんでした。
USBメモリにダウンロードしようとしましたが「選択した USB フラッシュ ドライブまたは SD カードに書き込めませんでした。」と表示されて作成できず、ここでギブアップという状態です。
やはら、メモリ容量2GBというのがネックなのでしょうかね。
インストールメディアの作成までは行けると思ったので、残念です。
書込番号:26171689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eMMC 32GBが問題です。
Chrome OS Flexをダウンロードして、
圧縮ファイルを展開して、USBに書き込まれます。
展開するだけの、空き容量が無いのでしょう。
インストールUSBメモリの作成は、他のPCで行います。
書込番号:26171776
0点

作成したUSBメモリを他の用途で使いたい場合は、
リカバリーアプリで初期化します。
他の方法もあると思いますが、非常に面倒くさいです。
書込番号:26171847
0点

>Audrey2さんのアドバイスで作業を先に進めることが出来ました。ありがとうございます。
インストール用USBメモリはアドバイスにしたがって、別のPCで作成出来ました。
そしてインストールしてみましたが、本体にインストールしているはずなのに、USBメモリを抜くとBIOSエラーになってしまい、使えない状態に…。
USBメモリを接続したままにしていれば、chrome bookのように普通に使えたのですが、動作が重すぎて、使い物にならないレベルのスピード感。
結局、chrome os flexをインストールして使うのは諦めました。
書込番号:26207819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のPCで作成されたUSBメモリを、
その作成したPCで起動しませんでしたか?
一度起動すると、起動したPCのハード情報が
USBに書き込まれます。
以後 書き込まれた条件で、USBは起動するようです。
書込番号:26208095
0点

USBのインストールメディア作成のみを行っています。
インストールと起動はAspire ES1 ES1-111M-F12Nで実施したんですけど、ダメでした。
ところで、今回作成したインストールメディアをAspire ES1 ES1-111M-F12N以外のPCにも使おうと思っていたのですが、それは難しいのですね。
書込番号:26208322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
必要な時に充電して使っていましたが、先日突然ACアダプターに接続してもうんともすんとも言わなくなってしまいました。
アダプターの故障か、パソコン自体の故障か分かりませんが、全く動きません。
Windows10にアップグレードして使ってましたが、容量も足りなかったし、ここが潮時かなぁと思ってます。
書込番号:22111249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶん時間が経過しましたが、ダメ元でACアダプタにつないだら、普通に充電開始しました。
今後は電源供給しっぱなしにして使おうと思っています。
書込番号:22802805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
USBメモリーにリカバリー作成したので容量をあけるために削除したいのですがうまくいきませんでした。削除する方法はあるのでしょうか?
書込番号:18920935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマンド プロンプトから削除する方法があります。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131224_628743.html
後、後半部分、回復ドライブから復元する方法もお読み下さい。
書込番号:18920992
1点

ありがとうございます。よく熟読してやってみたいと思います
書込番号:18922490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパソコンはWIMBootでインストールされているので、回復パーティション削除すると起動できなくなりますよ。
外部サイトですがhttp://win-tab.net/misc/wimboot_0112/
書込番号:18924417
0点

私が持っているMiix 2 8は2013年モデルでWIMブート機能ではなく、従来の仕組みです。
最近購入したASUS X205TAは、ディスクの管理を見ると、WIMブートが導入されています。2014年発売以降のWindowsタブレットやeMMCを使っているPCにWIMブートの機能が導入されているようです。
従来のWIMブートでないWindowsの情報は、新しいWIMブートには当てはまらないでしょう。
書込番号:18929144
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
初めまして、5ヶ月ほど世界一周の旅に出ようと思っています。
「ネットにそこそこ早く繋がる」「エクセルが使える」(これは後でインストールすればいいのですよね?)の2点が最低条件のノートパソコンを探しています。
旅行用なのでとにかく軽さが大事なのでこちらを選びましたが私の用途にあっているのでしょうか?
詳しい方ご教授ください、、、
0点

わたしなら少し高くなるけれど、
軽さとバッテリーの持ち、メモリーが64GBのASUS X205TAにします。
http://kakaku.com/item/J0000014771/
書込番号:18720647
2点

ありがとうございました!!
確かに殆ど値段が変わらないのに、EeeBook X205TAの方が重量と駆動時間はかなり良いですね!!ただ、要領が同じ2GBの様な気がするのですが、その部分が容量的に優れているのでしょうか?
(初心者じみててすみません)
あとは有線ランが使用出来ない事が気になるのですが、それ程問題ではないのでしょうか?
本当に初心者じみた質問で申し訳御座いません。。
書込番号:18721540
0点

Acer Aspire ES1 ES1-111M-F12N
CPU :Celeron N2840
メモリ:2GB
ストレージ:32GB
重量:1.29 kg
ASUS EeeBook X205TA
CPU:Atom Z3735F(違う)
メモリ:2GB(同じ)
ストレージ:64GB(違う)
重量:約0.98 kg
Celeron N2840 > Atom Z3735F
100:75〜90程度ですが、使用感はN2840かな。
300mlペットボトル分の重量の違い。
どのメーカーも似たり寄ったりのなのでお好みで。
HP Stream 11-d012TU ブルーモデル
http://kakaku.com/item/K0000726564/
有線LANコネクタがない場合、こういうものもあります。
ロジテック LAN-TXU2C [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000468934/
書込番号:18722519
1点

ありがとうございます!!詳しく比較して下さりとても助かりました。
LAN-TXU2C があれば、有線ランが無い問題は解決しそうですね。私はネットを見る位で難しいことはしませんが、その場合だとこのcpuで十分でしょうか?
(cpuがパソコンの頭脳の役割を果たすという曖昧な理解しかしてないのですが。。)
また、LAN-TXU2C でなくwifiルーターを使えば良いとも聞きました。一体どちらがいいのでしょうか??
本当につまらない質問ばかりで申し訳御座いません。。
書込番号:18725456
0点

その位だとCPUはどちらでもあまり変わらないかな。
ASUS EeeBook X205TAはWindowsタブレットにキチンとしたキーボードが付いたものとご理解ください。
このような商品でしょうか?WiFiポータブルルーター
NEC AtermW300P PA-W300P-B [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000590012/
NEC AtermW500P PA-W500P-B [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000613037/
suikakkoさんが使い方を分かっていればどちらでも構いません。
よくわからなければ有線LANのがいいと思います。
書込番号:18725595
1点

ありがとうございます!!やはり私にはルーターは難しそうなので、、ご紹介して頂いたロジテック LAN-TXU2C [ホワイト]を購入する事に致しました!!
色々な有益なアドバイス有難う御座います!!本当に初心者なので助かりました!!
書込番号:18727934
0点

お二方ともどうもありがとうございました!!
どちらも参考にさせて頂きましたが、より多くのご回答を下さった方をベストアンサーに選ばせて頂きました。
結局ASUS X205TAとロジテック LAN-TXU2C を購入しました
本当にありがとうございました!!
書込番号:18733048
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
初心者です。質問させてください。
今度パソコン講座でワードとエクセルを習うためにノートパソコンを購入することにしました。
自宅にPCあるため、本当に安くていいんです。
条件は、
>Word・Excelが搭載されたパソコン(Windows7または8)を持参できる方に限ります。
となっています。
このノートパソコンとオフィスのソフトを購入して買う方が一番いいでしょうか?
それとも、元々オフィスがインストールされているノートパソコンを購入した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
それはどちらでも構わないと思います。
別売で買いますとhttp://kakaku.com/item/K0000447474/ 約22.800円、
Home & Business 版が25.800円ですね。
King softは中国製で互換性に問題がありますから、このような画一的に進める講座には向きません。
既にインストールされてるものの安いものを探してみます。
書込番号:18704416
0点

マイクロソフトOfficeは安くても2万円を超えるので、Office搭載なしのPCと併せて購入すると5万円を超えます。
下記のパソコンなら3万円台でマイクロソフトOfficeがプリインストールされています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736462_J0000011540
書込番号:18704425
1点

早速のご回答ありがとうございます。
ソフト、高いんですね・・・びっくりしました。>里いもさん
インストールされているもので3万円代は大変魅力的です。>キハ65さん
このURLでみますと2台ありますがどちらでもいいのでしょうか?
あまり金額的には差がないのでどちらでもいいんですけど、右側はあまり評判がよくないみたいですね。
書込番号:18704460
0点

>右側は あまり評判がよくないみたいです ね。
わずか数名の方のレビューで評価しない方が良いと思いますよ。
この機種は使ったことはありませんが、わたしの使っているHP のパソコンは、Made in Tokyoのロゴがあり、海外メーカの中では、例外的に高品質だと、わたしはHPを評価しています。
わたしは、各社数百台購入した経験しかありませんので、統計に基づく知見ではありませんが。
書込番号:18704618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2点を比べると
わたしならHDDが320GBでも
Celeron Dual-Core N2840(Bay Trail)/2.16GHz/2コア で
CPUの性能が上のIdeaPad Flex 10 59440894のほうを買います。
書込番号:18704669
2点

色々中古ノートパソコン等探しましたがどれも高いうえにあまり良くなくて(汗
皆さまが教えて下さった上記の2点の3万円代のノートパソコンを購入しようと思います。
スペック等全く分からないのですが、hildaさんの口コミみまして左側の方を検討しています。
他にこの2点でいい点、悪い点などございますか?
質問ばかりでスミマセン。もう少し自分で情報探してみます。
書込番号:18717191
0点

HPの方は体感速度がとんでもなく遅いです。
あのPCで作業するのは、私は嫌ですね。
作りも酷いものです。
Lenovoの方がましと思います。
書込番号:18719081
1点

皆さまありがとうございました。
本当、価格.comさんの口コミはレベルが高いと思いました。
Lenovoにしようと思っています。
ただ、私にとっては3万代でもけして安い買い物ではないので中々買えずにいます(汗
今週中には購入予定です。(誰か背中押して下さい・・・・・)
書込番号:18723765
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
eMMCは32GBと書いてありますが、OSとプレインストールアプリがインストールされた状態でeMMCの残り容量はどれくらいでしょうか?
データはSDカードやクラウドHDDを使うとしても10GB程度残っていてほしいと思っています。
大丈夫でしょうか?
0点

・32GBのタブレットで使いこなすWindows 8.1 第2回
OSの回復パーティションが約1GB
OSをブートさせるEFI領域が約0.26GB
リカバリ領域と呼ばれるDtoD(Disk to Disk)で約6.17GB確保
Cドライブとして確保されているのが21.5GB
空き領域が9.51GBとなっている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140215_635323.html
↑同じものは検索して出て来なかったので他のWindows 8.1 32bit搭載の機器の場合の空き容量です。
この機種はOffice無しなのでおそらく10〜12GB空きがあると思います。
書込番号:18633175
0点

kokonoe_hさん
大変分かりやすい情報ありがとうございました。
なんとかギリギリ使えそうです。
書込番号:18633921
0点

本体にメモリーカードスロット(SDカードリーダー)があります。
32GBや64GBのSDカードに対応していますので、SDカードをDドライブにして使えば、その空き10GBの制約はなくなります。
書込番号:18634138
0点

kokonoe_hさん
SDカードをDドライブとして、データのみならずアプリもインストールできるということですね、
転送速度の心配がありますが、たしかにこれでほとんど制約がなくなります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18635252
0点

SDカードなのでアプリは内蔵のドライブの方が良いですよ。
SDカードはデータ用にすると良いです。
なかなか10GB分のアプリをインストールするのも難しいでしょう。
書込番号:18635350
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
