ブラウン シリーズ9 9095cc
- 「人工知能デュアル連動刃」が少ないストロークで深剃りするため、肌への刺激が少ない。
- 肌への圧力を抑える形状により、従来モデルより接触面が約40%増加し、肌への圧力が約29%軽減。
- 首振りヘッドに連動して2つの網刃が自在に上下することにより、自動的にヘッドが顔の曲面に密着する。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2015年6月22日 00:45 |
![]() |
49 | 11 | 2015年5月19日 08:58 |
![]() |
94 | 2 | 2015年3月12日 08:35 |
![]() |
44 | 7 | 2015年3月12日 19:44 |
![]() |
3 | 0 | 2015年1月24日 12:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年1月12日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
両者の違いのひとつに、ウェット剃りができる、できないがありますが、これは、ソフトウェア上の違いのみと考えていいのでしょうか?つまりは、9090でもウェット剃りができるのではないかと思っていますが、ご存知の方、または、試された方はおられませんか?
2点

>9090でもウェット剃りができるのではないかと思っていますが
ウェット剃り対応をうたっている9095は安全のため電源コードを繋いだ状態では使用できなくなっています。
9090でもウェット剃りは可能ですが電源コードを繋いだ状態でも使用できるので、コードを繋いだ状態では絶対にウェット剃りはしないで下さい。
書込番号:18881811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いわゆるお風呂での感電防止対策ですね。
ケーブルつないだまま、湯船で髭剃り。
落下して感電死。
これを防ぐための処置・仕様になっています。
日本人であれば、そのような利用はしないと思いますが、
念のための仕様ですね。
書込番号:18893914
3点

ありがとうございます。9090を購入しました。Wetでも使用すると思います。もちろん、電源接続はなしで。
書込番号:18894266
1点

>もちろん、電源接続はなしで。
洗浄器に電源コードを繋ぎっぱなしにしておけば本体にコードを繋ぐことは無くなりますからね。
書込番号:18895934
2点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
十数年来のT字カミソリ派でしたが、歳のせいか剃り後の肌荒れが気になり、
ブラウン 9095ccを購入、肌荒れも無くなり剃り味にも大満足しております。
しかし、洗浄液のカートリッジのアルコールの減りが速く、半月程で
交換ランプが点灯、クチコミを参考に無水エタノールをカートリッジに補充して
自動洗浄システムを利用しています。
無水エタノールの補充の他に、潤滑油となるものを投入しなければ、
内刃と外刃の円滑な機構に支障がでる懸念がある事も情報として知りました。
しかし、ウェット剃りに限って言えば、潤滑油を投入しなくても
良いのでないかと考えたのです。
ちなみに、私のウェット剃りにの手順は以下の通りです。
洗顔後、石けん素地のみの無添加石けんで泡立て
シェービングフォームとして使用、9095ccでシェービング。
シェービング終了し水洗い後に自動洗浄器にセット 終わりです。
上記にようなウェット剃りの場合、ドライ剃りに比べ、
泡立てた石けんが潤滑油の役目を果たすので、
無水エタノールのみの補充でカートリッジが使用できるのでは?
と、思ったのです。毎回ヘッドを流水で洗い流しますから、
剃った後の髭のカスもカートリッジ内に溜まりづらいです。
長々と書いてしまいましたが、この理屈が有効なのか、
どこか見落としているウィークポイントがあるのか
ご意見をお伺いしたいのです。
よろしくお願い致します。
5点

>シェービング終了し水洗い後に自動洗浄器にセット 終わりです。
石鹸剃りの後水洗いすれば自動洗浄器で専用洗浄液やエタノールにお金を掛けなくて済むのでは?
書込番号:18780035
5点

>シェービング終了し水洗い後に自動洗浄器にセット 終わりです。
>上記にようなウェット剃りの場合、ドライ剃りに比べ、
>泡立てた石けんが潤滑油の役目を果たすので、
シェービング終了し水洗いしてるのですがら、石鹸の成分はなく潤滑しないと思います。
>無水エタノールのみの補充でカートリッジが使用できるのでは?
潤滑剤がないのですから、ちょこっと補充しているうちはいいけど、だんだんと・・・
やってみればわかると思うけど、音が変わっちゃってヤバイなって感じで洗浄してます。
なにより、香料の成分が無くなりますので、清涼感がなくなっちゃいます。
あと、無水エタノールですが、500mlで1000円ぐらいすると思うのですが・・・
それでは、コスト的に見合わないし、
消毒用の75%程度のものじゃ乾燥せず全然ダメです。
>と、思ったのです。毎回ヘッドを流水で洗い流しますから、
自動洗浄しなくていいんじゃないかと・・・と言うツッコミはおいといて、
以上のことから、
補充するなら、別の洗浄液を足すのがベストとは思いますが、
毎回ヘッドを流水で洗い流して洗浄していると、今度は洗浄液が薄まっていきます・・・
なので振って水を切ってからやるといいんですけど、振り回すのは危険がともないます・・・
って、書いてて、自分もアホなことばっかりやっているなと・・・
私は、ウエット剃りをしたときは、水で流して振って放置、
ドライの時は、水で流して、振って、洗浄機へ・・・
という、セコイ使い方で2ヶ月ぐらい持っています。
書込番号:18780203
4点

私の場合、5シリーズ(5090cc)と7シリーズ(790cc-BOSS)も所有し職場や自宅などの場所によって使い分けてます。
そもそも節約法について(ウェット剃り限定)で言えば、先ず以て自動洗浄である必要があるかどうかです。
私に限ってですが、5シリーズは自動洗浄は出来ても乾燥機能が付いてないタイプですので、
毎日使うことがないのとたまにしか使わないと割り切った使い方で職場に置いてあります。
いつの間にか乾いていると錯覚しますがある意味では使う頻度が少なめのパターンの方向けです。
また普段使いなのは乾燥機能付きの7シリーズ(790cc-BOSS)です。
以下は、BraunのHP内にてよくある質問欄より抜粋した文面ですが、
『シリーズ7』を水洗いできるのであれば、なぜ洗浄器がいるのですか?
当社の試験で、クリーン&リニューシステムでシェーバーを洗浄すると、水道水で洗うよりも10倍衛生的であるという結果が示されました。さらに、ボタンひとつでシェーバーが洗浄でき、充電から潤滑化、乾燥(750cc-5を除く)まで自動的に済むので便利です。
水道水で洗うよりも10倍衛生的であるという結果が物語ってる通り、節約も程々に清潔感を重視するかどうかでしょう。
私見で申し訳ございませんが、7シリーズや9シリーズなどのハイエンド製品を
購入する層の人間は純正カートリッジで清楚な方をイメージします。
ブラウンの自動洗浄カートリッジはどのシリーズでも共有可能なメリットもあり、
私は惜しみなく純正カートリッジを使用しその購入単価を少しでも下げて安く購入し利用している派です。
(節約する内容に語弊があるかもしれませんがそこは悪しからず)
逆に純正品が高いとお思いの方は他社であっても自動洗浄機能付きではないタイプで
水洗いシェーバーを求めるのが何よりの節約ではないでしょうか?
書込番号:18780258
7点

カートリッジ代を節約したいなら洗浄器で洗浄する回数を減らす、自然乾燥も抑えたいなら使用しない時はカートリッジを取り外してフタをしておけば良いと思う。
書込番号:18780427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水洗い後での洗浄なら、ウェット使用もドライ使用も関係ないかと・・・
洗浄カートリッジの延命については、
色々と工夫されている方も多いと思われます。
自分の場合は、交換サインの点灯したカートリッジは、
ひとまず捨てずにキャップして残しておきます。
次のカートリッジにも交換サインが点灯した頃に、
残しておいたカートリッジの残った液を注ぎ足します。
スポイト使うなり、ダイソーに売ってあるシリマー(注射器)等、
道具は探せば色々あるでしょう。
後は残った液の汚い部分を残してカートリッジを捨てるだけです。
確かに、水洗い後の洗浄は髭くずもほとんど無いでしょうし、
洗浄機の寿命には効果ありそうですね。
でも、私の経験ではブラウンの洗浄機はそう簡単に故障しないようですけどね。
書込番号:18782097
6点

本体を3年前後で交換する事を想定しているならば、現在の利用でも支障はないかな…
5年以上利用したいのであれば、純正利用が一番。
自動洗浄機での利用を週一程度にして且つカートリッジにふたをする運用をしておけば、
3ヶ月から半年は利用できるかと思います。
ウェット剃りをする場合、石鹸カスがヘッドに付着するので、年に数回メラミンスポンジで
かるくヘッドをこするといいと思います。
書込番号:18783252
3点

皆さん、色々とご意見を書き込んでいただきありがたく思います。
ウェット剃りの後、水洗いすれば、自動洗浄は必要ないのでは?という
ご意見がありましたが、これには私の個人的な肌質事情!?も関係しています。
私が自動洗浄機付の9095ccを購入したのは、皮膚科医の方の話がきっかけです。
その方曰く、顔の皮膚も例に漏れず加齢によって抵抗力や回復力が低下するそうです。
シェービングを行うと少なからず皮膚の表面にダメージが残り、
それに加え、前日までに付着した皮脂や汚れが
電気シェーバーやT字シェーバーの刃に残っていると、刃の表面に雑菌が繁殖し、
その雑菌がシェービング時に荒れた皮膚に入り込み
結果、肌荒れや吹き出物になる場合がある。
流水による水洗い→乾燥を行っても、完全に皮脂や汚れを除去するのは難しい。
以上の事を踏まえると
肌質には個人差があり、必要性は分かれるが、
アルコールによる洗浄・殺菌・乾燥を行う自動洗浄機システムは、
前述のような原因のよる肌荒れを防ぎ、
顔の皮膚の健康状態を維持するためには
有効な手段なので、ブラウンの回し者じゃないけどお勧めですよという話でした。
十数年来、同じスタイルでT字シェービングを行ってきて、
ここ最近、特に肌荒れが目立ってきた自分には納得できる話でした。
T字シェーバーを毎回 無水アルコールで殺菌乾燥し、替え刃を週一で交換する事も考えましたが、
当製品に期待して購入してみることにしたのです。
結果としては、1週間もしないうちに肌荒れが改善して、今はあご下も頬も以前の状態に戻りツルツルです。
胃の調子が悪いせいなのか?ポテチやチョコを食べ過ぎてるせいなのか?
肌荒れの原因の心当たりを探ってきましたが、
私の場合、加齢による(ここが悲しいとところですが)肌質の変化だったようです。
T字シェーバーの時も、しっかり水洗いし乾燥させて、刃も10日に1回のペースで交換していましたが
肌の弱い現年齢の私には不十分なメンテナンスだったという事なのでしょう。
長くなりましたが、以上が自動洗浄機を選択している理由です。
シェービング後に水洗いをしたら石鹸成分は洗い流され潤滑しないというご意見がありましたが、
シェーバーの刃が稼動している時に石鹸成分が潤滑効果を発揮すれば
後は洗い流しても構わないという考えではどうでしょうか?
しかし、シェーバーの刃の状態を保つ上で、停止保存時も潤滑油が大きな効果を発揮するとしたら
これが課題になってきそうです。
それでも、洗浄液カートリッジを節約しようと思ったら、Amazonで6個パックを購入し(170ml×6)、
それを無水エタノール2000mlを使い3倍希釈し、18ヶ月間もたせれば、
1ヶ月あたりのコストは純正より200円程度下がる感じでしょうか。
この手間を考えれば、素直に純正カートリッジを使用するもありなのでしょうね。
皆さんのご意見を頂くことが出来たからこそここまでの考察ができました。
まだ購入して間もないアイテムですので、今後も少し試行錯誤してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18783474
2点

あの、一応念のため・・・
>シェービング後に水洗いをしたら石鹸成分は洗い流され潤滑しないというご意見がありましたが、
シェーバーの刃が稼動している時に石鹸成分が潤滑効果を発揮すれば
後は洗い流しても構わないという考えではどうでしょうか?
えっ?水洗いをしたあとに、自動洗浄するのでしょう?アルコールだけだと、変な音してヤバイ感じですよ。
>しかし、シェーバーの刃の状態を保つ上で、停止保存時も潤滑油が大きな効果を発揮するとしたら
これが課題になってきそうです。
停止保存時は問題ないでしょうが、使う時に潤滑油がないわけですから、ダメだと思います。
試しに、シェーバーオイルが付いてきたと思うのですが(なかったっけ?)、
自動洗浄のあとにシェーバーオイル垂らして剃ると、また一段と剃り味が良くなりますので結構大事です。
>それを無水エタノール2000mlを使い3倍希釈し、
無水エタノールの濃度は確か99%だったかなぁ?ブラウンの洗浄液は、にゃんと94%もあるのです。
だから3倍に薄めたら使い物にならないかと・・・
書込番号:18783550
4点

あと、ご存じかもしれませんが、念のため・・・
http://www.kws.jp/news/new_skin-28.html
ただ、日本薬局方の消毒用エタノールの濃度じゃ、刃が乾かない・・・
書込番号:18783574
4点

無水エタノールは薄めて飲む人対策で値段を高くされているから。
>1ヶ月あたりのコストは純正より200円程度下がる感じでしょうか。
純正カートリッジが700円程度なのでリスクを考えたらブラウン純正のスプレー式シェーバークリーナーとシェーバーオイルでメンテすれば良いと思う。
書込番号:18784009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

殺菌効果を求めるなら、水分量はある程度あったほうがいい。
蒸留水を5%程度かな?
一番効果的な量は、70%前後だけど、乾燥ができないかと。
書込番号:18790181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
こんにちは
>気になります
https://www.youtube.com/watch?v=WYNC8JzV5j8
スレ主殿は、ズボラ? 神経質?
ちなみに、パナソニックのラムダッシュではない、
安い機種を使用中で、刃の向きは関係ないので、問題ないですが?
書込番号:18569480
7点

>前後反対にも取付られます
替刃自体対称でないので
気になります
シリーズ7以下の3枚刃モデルはカートリッジが前後対照だったから問題無かったけど4枚刃モデルのシリーズ9は気になりますね。
反対向きに強引に取り付けた際壊れる事を嫌ったのかな?
書込番号:18569517 スマートフォンサイトからの書き込み
43点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
シリーズ9の下位機種9030Sが今月中旬に発売されるので、ヨドバシドットコムで予約購入しようと物色していた所
替刃の価格が11120円もすることがわかり驚愕しました。
替刃に1万以上なんてありえない価格、ブラウンに抗議の意味であっさりラムダッシュの5枚刃
ES-CLV56を購入しました。
替刃もインクジェットプリンターのインク商法とよく似ていますが、1万は酷すぎると思います。
17点

シリーズ9は、内刃・外刃が、セットなので高いのでしょう。
間違っていたら、すみません。
言われるように、プリンターのインクのようですね。
ES-CLV56の替え刃は、4,700円くらいですね。
ES9032(内刃・外刃のセットで)
書込番号:18435568
6点

替刃が高いのは今に始まったことではなく
イザ買い換える(1年半後)となった時には
値段下がってると思うのは僕だけでしょうか?
実際シリーズ7も5枚刃も替刃は
約7000円近くしているとこもあれば(某量販店)
ドットコムは約4000円くらい(5枚は5000円くらい?)
買えますし
普通に使っていて(落としたりしなければ)
2年以上持ちましたし
(実際750-3z替刃替えるまで2年使えました)
2年経ってそのままの価格だったら
さすがに引きますが…(^^;;
そんなに気にする内容ではないと思います。
書込番号:18444210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

にしても、1万超えは高すぎる気がします。7シリーズの5,6千円でも高く感じるのに…。この価格までは落ちないでしょ。
しばらく7シリーズを使って、次は職場でサブで使っているパナソニックをメインにすることも考えます。
書込番号:18460373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7シリーズの5,6千円でも高く感じるのに…。この価格までは落ちないでしょ。
http://s.kakaku.com/item/K0000578786/
7シリーズの替刃は安くなっています。
9シリーズの替刃も1年以上先なら5000円から6000円程度で買えるんじゃないかな。
書込番号:18460594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シリーズ7の替え刃が、量販店でも4千円弱になってんですね。びっくりです。
去年まで初代の760を使っており、一年半ごとに刃を替えてましたが、ヤフオクなどの並行輸入品以外そんな値段見たことありませんでした。
何年か待てば6千円くらいまで下がるかもしれませんね。
書込番号:18460667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初物価格ってことは理解できますが、1年以上刃を痛めないように神経を使いながら
使用しなければならないってのもなんか嫌ですね。
最近ブラウンは刃の保護カバーも付属してないみたいなんで。
書込番号:18461391
4点

そのうち並行輸入品も入ってきて、安い選択肢も増えるのではないでしょうか。
書込番号:18571136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
前に5枚刃を使っていて現在750cc7を使っています。
都内某所にて洗浄終わったものを
試し剃りできる機会がありましたので
私目線にはなりますが感想を投稿させて頂きます。
まず結果から言って『すごく欲しい』の一言
私は仕事の関係でいきなり呼び出しをくらう事もあり
その時に急いでかつ綺麗に剃れるものを…と思い
前に親父のお下がりでBRAUNの750cc3を使っていて
P社の5枚刃を買いましたが洗浄剤が肌に合わず
洗浄機使用不可になり
買ってから2年半で逝きました為
肌に優しく長持ちと言われた(実際前のシリーズ7)
BRAUNのシリーズ7を買いました。
シリーズ9の剃り心地でまず感じたことが
早い!
更に5枚刃では少しヒリヒリしたのですが
シリーズ7と一緒でヒリヒリなし!!
こんなにも深剃りできるのになぜヒリヒリしないのか
不思議なくらいです。
9はシリーズ7に5枚刃の早さと
深剃りを足した感じです。
もう少し安くなったら思わず買ってしまいそうです。
書込番号:18400999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9095cc
買い替えを検討しているのですがこちらの機種かパナES−LV96かで迷っています。
本体・洗浄剤のコストを考えるとパナですが性能はこの機種かなと・・・
ご意見いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

剃る機能は、甲乙つけがたいです。
但し、ひげ質によっても、評価は変わるので、可能であれば試し剃りをお勧めします。
量販店であれば、洗浄も頻繁にしているので、比較的きれいな状態でお試しできますよ。
試し剃りできるお店の紹介は、お店側に迷惑になる事もあり残念ながら紹介できません。
都内であれば、数箇所存在します。
スレ主様が、この機種のデザインがお気に入りであれば、こちらの機種の選択をお勧めします。
※ひげ質が剛毛であれば、パワーのあるパナをお勧めします。
書込番号:18364494
0点

ご回答ありがとうございます。
パナの方がパワーがあるんですね。
最寄りの店舗でためし剃りができる店舗があれば比べてみたいと思います。
書込番号:18364617
0点

コストは洗浄剤と刃になります。
刃の交換サイクルは、ほとんど変わらなく、値段も同じような価格なので、
比較対象からはずします。
一年間の洗浄剤コストは以下のとおり。
●ブラウン
@484.83 × 12回 = \5,818 (amazomで6個セット購入の場合)
●パナソニック
@238.00 × 12回 = \2,860 (amazonで6個セット購入の場合)
※ブラウンはプラスチック製のボトルにアルコールが入っており、処分がやや面倒です。
大多数の方は、洗面所で洗い流してしまうと思いますがにおいが結構強烈です。
排水トラップに残らないように大量の水道水で流す必要があります。
(浄化槽を利用している場合、微生物が死んでしまうので流せません)
紙に含ませて処分したり、自然蒸発させてから、通常ごみで出す方もいるようです。
蒸発した気体は、もちろん可燃性です。
アルコールに引火した火は、見えにくいので、すぐに気がつかないかもしれません。
廃棄時は火気厳禁で取り扱い注意が必要だと思います。
※アルコールは殺菌作用に長けていますが、その処分にやや困りますね。
書込番号:18364695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





