レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 88〜329 万円 (148物件) レガシィ B4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レガシィ B4 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レガシィ B4 2014年モデル
ご経験がある方、ご存知の方がおられましたら、改善に関してご指導の程、宜しくお願いします。
2018年5月にBN-D型が納車されました。
エンジンの異音
始動後、数分の間、キュンキュンというかチュンチュンというか、そのような音が続き、カチッという音がすると異音が止まります。
車内でも異音は聞こえますが、ボンネットを開けて異音を聞いている時にカチッという音で止まることに気づきました。
数カ月前に気づきましたがディーラーにはまだ相談していません。
ブレーキの異音(鳴き)
エンジン始動後、しばらくの間、ブレーキを踏むとキーと異音がします。その後、異音は消え、翌日、またエンジン始動後、少しの間だけキーと鳴ります。半年前ぐらいに気づき、ディーラーにも相談し2回預けました。
ブレーキパッドの面取りなどの対応をして頂き、一度は一週間程預けましたが、全く改善しませんでした。
書込番号:22982653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おでん_くんさん
@の異音は暖機運転のときのインジェクション音またはノッキング音では? 直噴エンジンにありがちですが。暖機運転終了でリレー音がするかどうかは知りませんが。一応ディーラーに聞いてもらってはいかがでしょうか。
Aのブレーキの鳴きは直らないと思います。私のスカイラインクーペも後退時にブレーキが鳴きます。でもそんなもんです。ブレーキが利かなくなるようなものではないので気にしません。
書込番号:22982735
3点

>funaさんさん
レスありがとうございます。
エンジンの異音に関しては、今朝もキュンキュン、チュンチュンと鳴りましたが、カチッという音で止まるわけではなく、段々キュンとキュンの間隔が長くなり、そのうち音がしなくなるという感じでした。
書込番号:22983590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始動後、数分の間、キュンキュンというかチュンチュンというか、そのような音が続き、カチッという音がすると異音が止まります。
鳴く音はベルトの様に思う。
カチッという音で思い当たるのはエアコンコンプレッサーのON・OFFかな。
OFFになるとベルトも回転しなくなるから瞬時に音も止まる。
ベルト鳴きは不具合とか劣化とかじゃなくても鳴く時は鳴きますね。異常か異常ではなく鳴いているかはプロに診てもらっておいたほうが安心です。
エアコンOFF、オートエアコンもOFFで試してみて下さい。
ラジエーター等冷却ファンもカチッという音でOn/OFFしますが電動だからベルト側とリンクしてないと思います。
と書いていたらレスが。
段々と音が小さくなるのは冷えている時に鳴きやすいだけかと。
まぁ調整とかも含めて診てもらったら良いと思います。
ブレーキ鳴きはパッドとローターのあたりが悪い時に起こります。
エッジを削るのは応急的に効きますが、あたりが悪いと再発しますね。
特に冷えている時には鳴きやすいです。
ブレーキパッドが硬いと鳴きが出やすいですね。
スポーツブレーキパッドは冷えている時には鳴くのは当たり前として我慢してたりします。
慣らし運転でブレーキとかまでしない人が多いので、アタリ付けが悪いと鳴きが癖の様に出ますが
不具合や故障ではありません。
ちゃんと慣らせばノーマルブレーキで鳴くことはないです。パッドが柔らかいので。
いきなりブレーキに頼って踏力をかけまくると、柔らかなパッドも表面が焼けて硬くなり鳴きが出ます。フェードに近い状態。
ブレーキでの速度調整とかで踏む時間が長いとフェード(焼き付け)が起こりやすくなります。
自分のはノーマルでは全く鳴きません。
スポーツパッドに替えて慣らし中ですが、冷え切った発疹直後はものすごい音で鳴きます。
その後はすぐに鳴かなくなります。
あたり付けがもう少しいる感じですね。
約1000kmくらいはブレーキタッチを慎重にしていきます。
対策として自分ならば、ローター研磨したいところだけど、ローターに染み込んだパッドの成分から落とすために外してペーパーで軽く削ります。
ブレーキパッドの表面も削ります。
装着して走行しながら熱を加える感じでアタリつけを行います。走りながら偶に左足で3割から5割の制動力がかからない程度に
ブレーキを引きずる感じですね。
慢性的に鳴くならコレします。
冷間時だけ鳴くなら我慢しますね。
書込番号:22983622
2点

キュン はベルト鳴き、滑り、かと思う。
FB型の 1本ベルトはちょくちょく出てるよ。
ゴムの製品差で出る様かと。
それか、コンプレッサーのクラッチ、
もしくは、テンショナーのベアリング。
自分のFB16DITは、新車1年後にベルト滑りで
大きな音で鳴きました。始動時直後だけ。
交換後は、4万km過ぎも出て無いです。
書込番号:22984136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
>anptop2000さん
ありがとうございます。
とにかくディーラーに相談してみます。
ブレーキは何度か見てもらっているにも関わらず全く改善しないことが気になりますが。。。
書込番号:22984373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おでん_くんさん
2016BN-Bです。
私のB4さんも、たぶん納車3年目でしたが、エンジン始動時のキュッキュッといのがあり、いつの間にか鳴らなくなりましたww
特に何もしていません。
ちょっと記憶が不確かなのですが、ブレーキの鳴きは納車1年くらいで発生し、点検の際に話したところ “固目のグリース塗っておきます” みたいなこと言われ、その後はほぼ鳴りません。
1年点検時だったので、ブレーキ分解と洗浄清掃しており、それらが良かったのかもしれません。
私は雪国なんですが、1年ごとの洗浄清掃は私の地域のスバルだからやっているのかもしれません。
サービスの方の話では、ブレーキ鳴きというのは絶対にしているもので、それが人間の耳に聞こえる周波数かどうか、それを上手く変化させられるかによるとのことでした。
ご参考に。
書込番号:22993639
2点

>ホークアイB4さん
レスありがとうございます。
先日、たまたまディーラーから6ヶ月点検の案内の電話がありました。前回の12か月点検でブレーキの鳴きが直らなかったので、車をまた預かりたいということでした。
エンジンの異音のことも説明し、併せて点検して頂く事になりました。点検は11月なので、また何か分かればカキコミします。
書込番号:22993912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レガシィB4の中古車 (全4モデル/761物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜359万円
-
12〜380万円
-
5〜398万円
-
35〜290万円
-
88〜820万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





