レガシィ アウトバック 2014年モデル
693
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 313〜363 万円 2014年10月24日発売〜2021年8月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レガシィ アウトバック 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
ここ数年、北米デビュー済みのアウトバックをずっと楽しみに待ちました。
買い替えそのものに妻は承諾しており、後は日本仕様がどうかと言うことでの待ち時間が楽しくもありました。
で、今日のデビューでYouTubeでも沢山の紹介動画を見て、レヴォーグに準ずるセンターディスプレイによる各操作で懸念してたシートヒーター、アイドリングキャンセルなどの操作が物理スイッチからディスプレイ操作のみで、これは私にとっては大きな問題で、これが気にならない方には直ぐ乗り換えて下さい!と背中を押したいくらいの仕上がりだと感じております。
とまあ、個人的な細かい拘りで今回は乗り換え断念となりました。
皆様はどのような印象で新型アウトバックを考えておられるか興味深いと共に、これは結構売れるのでは?とも思っております。
書込番号:24320524 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

僕はb-sportみたいなグレードが追加されたら買いたいかも。ターボエンジンによく似合うと思います。
書込番号:24320606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

722catさんこんにちは。
確かスウェード地のシート、余分な華飾を廃した仕様だったでしょうか?
シート地で言えばファブリックが好みですが、本革ならアイボリーが選択出来て欲しかったです。
書込番号:24320622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう人もいるよ、という話で失礼します
BH5-B、BPE-A、BS-Bと20年間スバル四駆を乗り継いできましたが、父母を乗せる機会もありこの6月にマツダCX-8 ディーゼルAWDに乗り換え4000キロを走っています
重たいディーゼルを普通に積んだだけの四駆で果たしてどうなのか、という懸念もありましたが、アウトバックからの乗り換えは正常進化的にスイッチできており全く杞憂に終わっているという印象、7人乗車の箱根の登りではものすごいハンドリングに感心しました。
※パドルシフト等々BPE/アウトバックで重宝していた機能装備はあらかた装着、唯一気に入らなかった前車発進警告ナシもドラレコでカバー
普段使いの5人乗りではアウトバックよりもラゲッジは圧倒的に広く、標準サウンドシステムでは床下収納もアホみたいにスペースあります
スバルを愛する方にそれ以外という話もなかなか乱暴なものだとは理解しているつもりですが、ミニバンでは絶対にダメで車高の高さとラゲッジ、走破性などに魅力を感じてアウトバックを選び、しかし今回ちょっと残念に思われている方、いったん違うのを見てみるのも良いかもしれませんよ
書込番号:24320994 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

BG、BHに乗った後、値引きに負けてMPVに行きましたが続けてマツダに乗ろうとは思わず、結局BR、BSと現在に至ってます。
担当の営業マンから凄いプッシュを受けているので、試乗車が用意できれば乗ってみますが乗り換えはしないと思ってます。
自分もアイドリングストップやシートヒーターの設定が画面を遷移させていかないと出来ないのは、レヴォーグで操作してみて不満に思っています。エンジンも1.8の1グレードでずっと展開するなら、別の車に乗り換えてしまうかもしれません。
書込番号:24321116
12点

ソニ吉さん返信ありがとうございます。
今のマツダは何を買っても満足出来る車作りをしてますよね。
会社にも8と5のオーナーが居り本当にいい車だと思います。
私の場合、ff1からのスバル人生なので良い思いより辛い思いの方が沢山あるように感じます。笑
ちょっとややこしいエリアを走ることが多い私にはアウトバックのタフなギア感がツボで実際今の車にはかなりの小傷が入っております。
無理はしませんが、シーンを選ばず乗り入れてしまう私にはスバルの無骨さが堪らんのです。
どうしても他車に乗り換えるならスバル以外はシトロエンと決めてるくらいの変態でもあります。
ソニ吉さんもどうぞ8で楽しい車生活をご堪能下さい。
書込番号:24321135 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エメマルさん、ありがとうございます。
その程度で断念するの?と思われる方も居られるかと思いますが、操作の際に今のアウトバックより視線移動が多くなるのは結構辛いです。若ければひょっとして乗り切ったかも知れないことも年食うと譲れない部分でもあります。
正直レヴォーグのように市販ナビが設置出来たらもっと良かったのですが、流石にこの時代はそこは受け入れないといけないのでしょう。
私も営業さんからプッシュされてます。
実車が来たら試乗もする予定なのでそこで気持ちに変化があるかもしれませんが多分無いです。笑
書込番号:24321137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まぁ某さん
BS乗り もうじき7年の者です
アナログのメーター 物理スイッチに慣れてるので
ディスプレーの操作には順応できないかもと感じます
新型レヴォーグでも感じた違和感であり
慣れですと言う営業マンが押してきてますが
たぶん無理(笑)
見ないでも、視線変えずに 指先で操作できないと怖いです。
車検通すか 新型フォレスターにするか悩み中です。
書込番号:24321597
19点

スバルの価格upが激しすぎる。
米国仕様との価格差も大きすぎる(日本が高すぎる)
米国仕様を安価に日本で売って下さい。
最近、過剰装備で価格アップが大きい。
どれだけの人がその装備を使いこなせているか疑問。
メーカーや設計者の自己満足で過剰な装備を付けて価格を吊り上げる。
日本生産品を米国に輸出して輸送費など、沢山経費が掛かっているのに
米国の方が日本より安いとはどういうこと?
スバルはお金持ち対象の車作りでしょうか?
書込番号:24321720
23点

北米仕様は現地生産です。
エンジン、ミッションなどは国内生産ですが・・・
北米はアウトバックだけでも毎月2万台レベルで売れてるので同じようには比べられません。
北米2万台、国内200〜300台の販売台数の差がありました。
書込番号:24321761
18点

こんにちは!VNレヴォーグ乗りです。
シートヒーター、アイドリングストップキャンセルやブレーキホールドは発進前に行ってますのでそれほど苦にはなりませんよ。エアコン温度の調整は物理スイッチですし。
書込番号:24321776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まぁ某さん
こんにちは、お久しぶりです。
新車情報で盛り上がっている中で、水を差すようなことは、と思って静観しておりましたが、まあ某さんの
ご発言もありましたので、書き込みさせて頂きます。
私も新型を楽しみにしておりましたが、今は慎重派というか、先ずは試乗してからと思っております。
1)アイボリーシートが選択に無い。
2)タッチパネルでの操作が多すぎる。
3)CDプレーヤーが無い(オプションであるようですが、本体にメモリーできない。USB対応になるようです。)
⇒私、人間が古いもんで、ダウンロードミュージックになじめません。
4)ターボとはいえ、1800のダウンサイジングターボ。
1800cc⇒2000⇒2200⇒2400⇒2500と乗り継いで来て、1800に戻ることに踏ん切りがつきません。
とはいえ、クルマは、高額商品のわりには、衝動買いというか、ビビッツと来て買ってしまう要素があると思います。
現車のBS9と出会った際も、たまたま立ち寄ったディーラーでエクステリアを見て☆5個、運転席に座って☆5個、
試乗して☆5個で、即契約しました。
現在2回目の車検を通してから半年、60,000Kmちょっと。エンジンは絶好調。
購入直後に、窓枠のビビりを修正してからは、一切トラブルなし。
コロナ禍の現状、どこに行くにも、頼りになる相棒です。
まあ、いい歳になりますので、後年、2400ターボが出なかったら、ソルテラなんかどうかな、などと思っております。
書込番号:24321803
10点

こうたろうらぶさん、お仲間がいて心強いです。笑
うちは5年で6万7千キロ、コロナが無ければ10万くらい走行したと思います。
思いのほか距離が少なかったので値があるうちに乗り換えを検討したのですが前述の通り断念となりました。
ウッシーXPさん、どうなんですかねー、近年はおしなべて価格上昇傾向なので一概にスバル車が高価とも思えませんが、買う側にしたら安いほど嬉しいのは確かです。
過剰装備も買う気にさせる訴求力と紙一重な部分もあるので、質素で安価は逆に誰も買わないという恐れもあります。
初代セリカのようなフルチョイスシステムがあれば願ったり叶ったりなのですが…。
ココとモモコさん、やはり販売数量は価格設定に大きな影響占めますね。
少ない利益で多く売る、これをスバルが実現出来るとは思えないので一台当たりの利幅を大きく、値引きは小さく、が定着しそうな気配ですね。
オオカミ魚さん、どうもです。
ハイ、承知しております!まぁ言い訳です。笑
タッチパネルをシュッシュしながらサクサク作業するのが苦手なお年頃で、この形は風量ダイヤル、これは吹き出し口の調整、と直感的な操作でないと困るというか、不安がいっぱいなので。
フォレスターはモーションセンサーを取り入れきましたが、あまり不安定要素のあるギミックではなくボイスコマンドで様々な操作や設定を可能にするシステムが欲しいなぁとこの頃強く願うばかりです。
書込番号:24321835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、ここ2年ほど新型アウトバックの登場を心待ちにしていましたが、ちょっと迷い始めています。
何と言っても価格。
装備を考えると、想定より20〜30万円くらい高い!
海外仕様が割安(イギリスは除く)の為、よけいにそう感じてしまいます。
あと、他の方も書かれていましたが、Limitedは普通の本革シートは標準で欲しかった。
サンルーフも、もっと前後方向に大きいものが良かったですね。
エンジンやサイズ、その他細かい仕様に関しては、事前情報もありましたので特に問題ないんですが…。
レヴォーグよりワンランク上というポジションを意識しすぎて、価格面でもかなり強気の設定にしてきたんじゃないかという気がします。
(レヴォーグは、STI EXの2.4Lターボが出れば450万円程度?)
価格の面とデザインも含め、X-BREAKの方が人気になるんじゃないかなとも思います。
国産車として唯一無二と言える、アウトドア重視の大型ステーションワゴン。
非常に惹かれるものがあるんですが、Limitedのフルオプション仕様だとランクルプラドと張るくらいの価格ですから、さすがに高すぎる気がしますね。
値引込みの実質価格なら、VWパサートオールトラックの方が安くなる可能性もあるのではないかと思います。
一方で、次世代モデルは日本に導入されるかどうか不明ですし、されたとしても間違いなくハイブリッドとなるでしょう。
最後の純ガソリンレガシィワゴン系として、長く乗れそうだという魅力は大きいんですけどね。
書込番号:24321847
8点

Hirokikibobさん、どうもお久しぶりです。
ソルテラを含め、私の言いたいことを明瞭簡潔に仰って頂き誠にありがとうございます!笑
エンジンはNA好きな私にはターボはウムムーなのですが仕方なし、と割り切れます。
でもバリエーションは欲しいです。例えばBRZの2.4lなど載せたらヒュンヒュン楽しいんじゃないか?とか邪念が抑えきれません。無理ですが。笑
タイヤは相変わらず静かで乗り心地も良く大満足ですよ!
miya0428さん、ありがとうございます。
冷静に考えれば高いですよね。標準のパサートヴァリアントに同僚が乗ってます。
まぁ見事なまでのドイツ車で、ベンツみたいに乗る者を構えさせない佇まいは購入を検討する人には敷居も低いのでは?と思います。遊び要素がなく、どこまでもビジネスライク過ぎるところがちょっととは思いますが。
価格的に様々な車が選択肢に入れられる人にはアウトバックの価格分の予算を与えられたと同然なので楽しく車選びが出来ますね。
先日シトロエンでC5エアクロスに試乗したのですが、とても先進的なのに乗り味は古きよきシトロエンそのもので特にシートは凄く良かったです。
乗りはしませんがベルランゴからも悪魔の囁きが聞こえてました。笑
書込番号:24321924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソニ吉さん
私も BH5、BP9 とスバル OBです。
待ち焦がれた outback でしたが
価格と装備が判明して 見送りしたいと思います。
以前より 検討していた CX8 を検討しています。
新型 outback の価格であれば
その他にも 候補が 広がりそうですね。
レボーグの様に EX レスが選べないのが ネックでした。
アイサイト EX もう少し完成度が 上がってから 考えます。
書込番号:24321928
13点

BSアウトバックを2015年にB型で購入してから7年、約20万キロ走行しました。山やスキーに行くことも多く、走行距離は伸びました。特に大きなトラブルもなく、来ました。ただ、還暦を超えて、BSでも山道での林道でのすれ違いにも気を遣うようになりました。今回のモデルチェンジでさらに横幅が広くなるとさらに持て余しそうです。試乗してからの判断ですが、最後はエンジン車で、と思いフォレスターにしようかと。来年秋に車検なので。でも色々と考えているうちが楽しいですね。
書込番号:24321948
8点

BS9を購入してはや4年が経ち、そろそろ乗り換えかな?と思っていたタイミングで新型が発表されました!
本日、見積もりに行ってきました!
リミテッドで色はパールホワイト、メーカーオプションでは革張り、ハーマンカードン。サンルーフは無し。
車両本体価格は463万1千円
メーカーオプションでは、ベースキット、ETC、室内LEDセット、フォグをイエローに変更、ボディーコーティング。
延長保証、点検パック5年。
諸費用込で538万4千円でした!(汗)
心の中で、たかっ!?って声が出ました。
フルモデルチェンジなので値引きは0円でした。
キャンペーンで5万円分のオプション費用が出るそうですが。
試乗してから決めようと思っています!
書込番号:24322048 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

twrさん、ありがとうございます。
私も市販ナビの選択不可は正直残念でしたが今後はこちらが主流なので仕方ありませんね。
アイサイトも今のバージョンで全く問題ありません。
多機能になるとその満足度に個人差も大きくなると思います。
かと言って運転を司る支援部分にユーザーが大きく干渉出来るようにはならないとも思いますので、私は今くらいが丁度良いです。
次はCX8ですか、頑張って良い買い物して下さい。
tajuさん、ありがとうございます。
車幅はミラー間の寸法に変化は無いのでギリギリ慣れが解決するのかな?と思ってますが狭い林道やワインディングへの乗り入れは躊躇してしまいますね。
将来的に2.4ターボが搭載されるとの憶測もありますが、燃費は一体どうなる!とびびっております。
ハイオクでガンガン加給するエンジンなどWRX以外にはもう搭載は有り得ないでしょう。
フォレスターに試乗してCB18の感触は概ね良好ですが、高速以外の様々なシーンでの使い勝手が気になります。
早く実車に触れたいですね。
書込番号:24322054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はBSのA型乗りです。
新型ですが、アメリカで発売されていたこともあり新しさがないような感じがします。
レヴォーグについてるのをアウトバックにもってきてるだけのようなきもするし。
スバルのフラッグシップなんだから新装備とかいろいろあったらよかったと思います。
A型買って少ししてから、代車でB型に乗ったらかなり違いがあったおぼえがあるので、A型はもう買わないですね。
ひとまず様子見ですね。
書込番号:24322106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まぁ某さん
確かにミラーtoミラーはBSと同じのようですが、やはり山の中の林道では、車体本体の大きさが重要と。石とか草、枝とかが出ていますので。また、アイサイトXにも結局は高速でしか使えませんし、データ更新をするが結構面倒くさい、と懇意にしているディーラーから聞いています。レボーグでもアイサイトXレスがあるので、多分来年にはでるかな、と。今のアイサイトもBSよりは進化していますし。
ブライトン220、ランカスター、ランカスター6、BP、BPLLBEAN(3000t)とずっと乗ってきて今はBS。独特な雰囲気が素敵な車ですね。
でも年齢を重ねてくるとフォレスターの大きさも魅力ですし。また、現役時代には仕事柄自動車の電装化(HEV、EV)の仕事をしていた関係から、車の運転が楽しめる歳の間は逆にガソリンエンジンに乗りたいなと。スバルのターボも昔と異なって耐久性もあるようですし。
これから色々と悩むのも楽しみです(財布と相談しながら)
書込番号:24322201
9点

akkunn2020さん、もう見積もりとは早いですねー!
でも何もなければ3年間特別な出費は発生しないと考えれば安くはありませんが、そう高くもないと思えなくもないですね。笑
契約まで進まれることを陰ながら応援したいと思います!
仁@さん、確かに新鮮味には欠けますが、北米で熟成させて初期不良を潰したと思えばこういう手法も私は悪くないと考えます。
日本仕様の装備などは除外となりますが、エンジンはレヴォーグやフォレスターで多少の実践検証も進んだ中での搭載なので少しは熟成されたと思いたいです。
アプライドに付いては個人的な好みで言えばBPレガシィはA型の尖った乗り味が好きでした。
人の好みは千差万別ですね。
書込番号:24322205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tajuさん、ブライトン220お乗りだったんですね!私は標準のブライトンワゴンのエアサスでこれは歴代の愛車でもトップクラスの満足度と思ってます。
冠水路や悪路では40ミリ車高を上げられ、速度が80km/hを超えるとノーマルの車高に戻るエアサスはある意味無敵でした。
今回のアウトバックが日本で最後のレガシィになるのかな〜と思ったりします。
今後このクラスはレヴォーグ版アウトバックに取って代わるかもと想像したり、はたまたアウトバックが絶滅してフォレスターがその後を引き継ぐのかな?などSUBARUの未来に想いを馳せるばかりです。
でもEV主流に変わるのもそう遠くないかもしれませんね。
書込番号:24322262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログ見ました
今フォレスターです
老人にはあのリアモニター重宝しています
白内障も進み荷物室にパンパンに積んでもLiaが見える
これだけでも良かったです
まぁまぁ社外付ければいいかとも思いましたが
オプション設定でドラレコも付いてくる?
社外だと前後ドラレコ付き
どうしようか?
cxー8のガソリンターボが気になって来ました
ハーマンとBOSE比べたこと無いのですがどうでしょうか?
書込番号:24323140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miya0428さん
パサートオールトラック 6月に試乗しました。ディーゼルエンジンも
軽快にストレスなく回ってくれました。良い車でした。
DSGとDCC付きサスの故障が心配で
検討している間に 国内販売分 終了でした。
見積もり ¥680 (ドラレコ、コーティング、延長保証、メンテパックかな)
でした。ここからの値引きは聞いてません。
>tajuさん
私も ブライトン220Sに乗っていました。
家族でキャンプ三昧でした。
4人とキャンプ道具 フル搭載で
山道では 2ndで アクセル全開でした。
これも 良い車でした。
ディーゼルエンジンのトルク
スバルの視界の良さとアイサイト
本当に 悩みますね。
書込番号:24323914
3点

なんか新しい車の先進機能や環境対策(1800とか)って魅力減って思う方も多く
じゃあ乗り換えない(古い車に乗る)ってのも障害があり
車好きにはつまらない車社会になっているような・・・
書込番号:24325104
11点

>まぁ某さん どうもです。
おっしゃるyoutube動画の 新型インプレッション見てみました。
ハンドルのヒーターのスイッチは 手元にあるみたいですね
助手席のシートヒーターは 座った人が物理スイッチで 調整できるといいのに
アイドリングキャンセル 初期設定できない? 乗車するたびに設定しなおしなのかなぁ
スバルフォン(クラクション)は標準でついてるみたい(音がしょぼくない)
昨日 スバルに行ってみて レヴォーグの液晶パネル 操作させていただきました。
慣れだと言えばそんな感じもしましたが
とにかく 実車の試乗を楽しみにしてます。
追伸
レヴォーグの着座位置が改めて 低くて びっくり おじさんにはかなりキツイぜ!
(営業マン曰く BRZは更に低くタイトだそうで。。)
書込番号:24327755
3点

こうたろうらぶさん、土曜日に全くの別件でディーラーに行ってきました。
アウトバック見積もりや詳細確認のお客様で賑わってまして、担当営業さんも私の相手する時間がありませんでした。
新型BRZが置いてあったので室内に座りましたが腰痛持ちの私には乗り込むだけで一仕事です。
その点アウトバックやフォレスターはめちゃ楽ですね。
ディスプレイ操作や不便さは慣れが解決すると思ってます。最悪アイドリングさせ、信号待ちでブレーキ踏めば一連の操作は不要になりますし。
音声でコントロール出来れば一番簡単なんですけどね。
買いませんが私も試乗だけは非常に楽しみです。笑
書込番号:24327958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁ某さん
週末にBSアウトバックのオイル交換の間に(頼んでいたのですが)フォレスタースポーツの試乗を。同じエンジンをBTアウトバックでも搭載するので(多少チューニングはされるとは思いますが)。高速道路での走行が多いので高速道路での自車と(特に燃費)で比べてみました。100Km 巡行では燃費はあまり変わりませんが、加速すると
ガクンと燃費下がりますね。加速感は素晴らしいですが。あとは車の雰囲気次第ですかね。ディーラーの人も見積もってあまりの高額になることにお客さんが驚いていてかなり厳しいかな、と(スバルは日本国内で年間販売台数12,000台、つまり月間1,000台を販売目標にしているが現行のBSアウトバックでも厳しい数字と言っていました)。あとはなぜ、レボーグにはある”アイサイトXレス”が出なかったのかな、とも。来年車検なので色々と考えていこうかな、と。
書込番号:24328581
3点

tajuさん、こんにちは。
どういう人達が見積もりに訪れてるか聞いたところ、他社からの乗り換えが一番多かったみたいです。後はレヴォーグから、フォレスターから、もっとも少ないのがアウトバック乗り換えの方と言ってました。
土曜日だけの状況なので果たしてこれからどうなりますか楽しみです。
メーカーは売れなくても良いと思ってる節があります。アウトバックはグローバル展開、片やレヴォーグは日本専売なので一定以上のボリュームで売らないことにはまずいですから。
ターボは気持ち良さと引き換えに燃費悪化は避けられません。ストレスでしょうねー。笑
今の2.5は乗り方次第で驚きの数値が出ますよね。
私は住まいが郊外なのと大人しい運転なので悪くても滅多に10km/l割らないです。
最高は450km走行で17.8km/lでしたがこれはもう二度と出せません。
私も早く乗りたいですねー!
書込番号:24329391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁ某さん
逆に言うとBSがよい車と(マイカーのなので贔屓目ですが)
しばらくはBSで。ただ240,000Km超えなのですこし手をかけないと。来年の車検まで色々と悩んでみます(懐と相談しながら)
書込番号:24329497
5点

240.000km超えとは素晴らしい!
乗り潰して欲しいなぁ!と勝手ながら思ってしまいます。
私も来年中には10万kmに延ばしたいですね。
書込番号:24329747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁ某さん
乗りつぶすことも考えています。2回交換しているサスペンション交換をもう一度ですね。どんどん大きくなってしまって寂しい気持ちもします。
書込番号:24329963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tajuさん、本当に走りましたねーびっくりします。
もしコロナが無ければ30万kmに届いたかもしれませんよ。
因みにサスは一式交換で幾らほどでしょう?差し支え無ければで構いません。
現車はBPからのスイッチですが当初心配してた嫁さんは着座位置が上がったこと、Aピラー周辺部の視界がとても良いことなどでアウトバックの方が乗りやすいと言います。
狭い道のすれ違いに気を使うのは当たり前ですが。
週末恵比寿でも行こうかと思いましたがコロナ禍なので止めました。
書込番号:24331052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぁ某さん
サスペンション交換は一回目は10万キロ直前で保障期間内で純正無料交換でした。でも元々サスペンションに課題が指摘されていたBS、その後、カヤバのサスペンションでネオチューンへ(12万円位)。今はネオチューンではなくカヤバのニューsrにしようかと。水平対向の弱点のエンジンオイル漏れについては全く起きていません。オイル交換は5,000Km毎に、フィルターは10,000Km毎に交換しています
書込番号:24332042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tajuさん、情報提供ありがとうございます。
純正で何か不具合あったのですね、こちらは取り敢えず絶好調なので、サス交換はまだまだ先になりそうです。
brightenのエアサスが17万kmでエア抜けで交換が必要でしたが、丁度凄く程度が良く安いVZのワゴンに乗り換えた為、これまでサス交換したことはありませんが、その際は他メーカーも含め色々参考にしたいと思います。
アイサイトEX抜き、ルーフレール抜き、ファブリックシート仕様を安価で出してくれたら最高なんですが。笑
書込番号:24332855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぁ某さん
サスペンションは一部油が染み出ていたのでディーラーの厚意で交換しました。
長く乗るためにはあと、CVTオイル交換です。CVT不調となると車、走行不能になり最悪廃車になります。
書込番号:24333154
3点

tajuさん、サスの件は初耳ですが、今度ディーラーで実績などについて確認してみます。
CVTは10万キロ無交換となってますが、気持ち悪いのでシビアコンディションではありませんが5万km毎の交換で維持していこうと思ってます。
長い距離を重ねた方のアドバイスは説得力ありますね、ありがとうございます。
書込番号:24333837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/878物件)
-
165.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 2023/12
-
239.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 車検整備なし
-
レガシィアウトバック アウトバック2.5 リミテッド 4WD 純正8インチナビTV バックカメラ 革シート ワンオーナー車
249.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2024/01
-
209.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 2022/11
-
165.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 9.1万km
- 車検
- 2024/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜425万円
-
15〜428万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
49〜389万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
74〜498万円
-
106〜499万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





