NeoECO Classic NE550C のクチコミ掲示板

2014年10月27日 登録

NeoECO Classic NE550C

「80PLUS BRONZE」認証取得の静音電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

電源容量:550W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm 重量:1.6kg NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Classic NE550Cの価格比較
  • NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様
  • NeoECO Classic NE550Cのレビュー
  • NeoECO Classic NE550Cのクチコミ
  • NeoECO Classic NE550Cの画像・動画
  • NeoECO Classic NE550Cのピックアップリスト
  • NeoECO Classic NE550Cのオークション

NeoECO Classic NE550CANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月27日

  • NeoECO Classic NE550Cの価格比較
  • NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様
  • NeoECO Classic NE550Cのレビュー
  • NeoECO Classic NE550Cのクチコミ
  • NeoECO Classic NE550Cの画像・動画
  • NeoECO Classic NE550Cのピックアップリスト
  • NeoECO Classic NE550Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

NeoECO Classic NE550C のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Classic NE550C」のクチコミ掲示板に
NeoECO Classic NE550Cを新規書き込みNeoECO Classic NE550Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

異音(カチカチ音)しますか?

2016/03/17 23:18(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

自作でこの品を使用しています。

使用して半月なので初期不良かもしれません。

今日、PCを使用していたら小さい音ですがカチカチと音がしていることに気づきました。

PCケースを開け、ファン等の接触も確認しましたが、原因は電源ユニットでした。

電源ユニットに耳元を近づけたところ、音をハッキリと確認しました。



この品を使用している方にお尋ねしたいのすが、ファンの音以外は無音ですよね。
カチカチ音はしないですよね?

書込番号:19703170

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/17 23:28(1年以上前)

NeoECO Classicシリーズを持ってますが、ファン以外は無音です。
内部のファンに何かケーブルか何か接触しているのかもしれません(不良扱いだと思うけど)。

書込番号:19703199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2016/03/17 23:41(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。

明日、購入先に問い合わせしてみます。

書込番号:19703235

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/03/18 12:35(1年以上前)

ファンにケーブルが接触して音がすることはありえます。
また、電源のON/OFF時ならリレーの開閉でカチッと音がすることがあります。

書込番号:19704387

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2016/03/18 12:45(1年以上前)

> | さん

販売店に問い合わせたところ、購入して一か月以内なのにメーカー保証対応になると言われたのでイラッとしました。
ネットだと安い分、サポートがだめですね。
しかも、箱にリンクスの保障シールが貼ってないので保障対象外になるかもしれません。

分解すると保障対象外になるので、メーカーに問い合わせしてみます。
カチカチ音は起動中に鳴りっぱなしなのでファンと何等かが接触していると思います。
小さい音なんですが気になると耳障りになるので気になります。

書込番号:19704426

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/18 13:04(1年以上前)

>>しかも、箱にリンクスの保障シールが貼ってないので保障対象外になるかもしれません。

他の方のレビューを見ると「リンクス」のシールが無いのがありますが、あれは並行輸入品か何かなのでしょうかね?
私の箱(画像参照)には3年保証のリンクスのシールが貼ってありました。

もしくは電源の箱を包んでいるビニールにリンクスのシールが貼ってありませんか?(捨てちゃったかもしれないけど)

書込番号:19704479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2016/03/18 13:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん

シールが貼っていないのは並行輸入のようです。
フィルムは捨ててしまったのでありませんが、貼ってあった記憶はありません。

シリアルナンバーのシールには「品番JP」と記載されているので日本向けではあると思いますが・・・

写真まで撮影していただき、有難うございます。

13時過ぎたので代理店に問い合わせしてみます。

書込番号:19704495

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/03/18 13:22(1年以上前)

>.販売店に問い合わせたところ、購入して一か月以内なのにメーカー保証対応になると言われたのでイラッとしました。
お店と製品によって初期不良期間は異なりますね。1-2週間が普通だと思います。TSUKUMOは1ヶ月と長いです。

書込番号:19704511

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2016/03/18 13:39(1年以上前)

代理店に問い合わせしました。

保障シールがなくても販売店名で出荷経路を把握しているみたいです。

購入して一か月以内であるため、最速(3〜5日)で対応していただけるとの事です。

送料も購入直後ということで着払いにしてくれました。


安心しましたが、PCが使えなくなるのは困るので別の電源を買わないといけないです。

書込番号:19704548

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/27 03:01(1年以上前)

電源ユニットくらいは予備があると便利です。
「動作するもの」が手元にあれば、いざというときにも助かりますし、不良かどうかの見極めにも使えます。

手元に帰ってくる電源は動作確認をしてから保管しておくといいでしょう。
動作確認をしておかないと、後で動かないときにどちらが悪いか判らないですし、また不良品だった場合にも困ります。

書込番号:19732204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/31 18:06(1年以上前)

買って一ヶ月とちょっとですが、同様の音がします。
電源ユニットのファンが何かに接触しているようなカチカチ、カタカタ?という音です。
買った直後は気が付かなかったのですが。
同様のケースはないか調べていましてここにたどり着きました。

これくらい経ってると、送料もかかっちゃうかもしれませんね・・・
あまり費用かかるようならもう1台買って、電圧等はおそらく問題ないので検証用の電源としておいておくか。。。

書込番号:19919251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/16 14:28(1年以上前)

カチカチ異音が鳴り始め一ヶ月くらいしたときに我慢しかねて竹製の耳かきにティッシュを巻いたものを差し込んでファンをクイクイっと動かしてやりました。
それから異音が消えました。ほぼ無音で運転しています。(まさかファンが壊れて回らなくなったか、とおもったくらい)
ファンの軸の問題か何かと接触しているのか定かではありませんでしたが、ファンを突っついてやるのもいいかもしれません。
更に悪化する可能性もあるし、ファン自体が壊れてしまう可能性もあるのでもちろん自己責任で。

書込番号:20042282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高音質ノイズについて

2016/04/22 10:28(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

此れを使用して居る方々にお尋ねします
決して大きくは無いのですが、高い音でウィーンと言う音しませんか?
小さくても高音質の為、気に成るので投稿させて頂きました
他メーカーの物も使用しておりますが、音は結構するのですが中低音質なのであまり気にはなりません
宜しくお願いします

書込番号:19809211

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/22 11:06(1年以上前)

持ち主ですが、私の個体では高音のノイズ音はしません。
その代り、ファンの回転のコントロールがおかしいのかファンの回転音が大きくて気になります。

書込番号:19809288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/22 11:30(1年以上前)

ノイズの音質とは?
ノイズは意図しないものなのですから、音質が悪くなる要因でしかないでしょう。
高音と高音質は全く別な言葉です。
高音は高い周波数の音のこと、高音質は高い音質のことです。

動作音は個体差もありますし、聴力は人によって異なるので、高音が聞こえるかどうかを尋ねる意味というのは大してありません。
そもそも貴方が「高音」と呼んでいる音がどのくらいの「音の高さ」でどのくらいの「音量」なのか判らないので、貴方の感じている「高音」と他の人の感じている「高音」が必ずしも同じものとは限りません。

書込番号:19809348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/22 17:10(1年以上前)

>sum71さん
音嫌ならふた開けて 中のケースファンを別のに変えるのはどうですか? +ドライバーさえあれば取り付けできますよ

書込番号:19810028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2016/04/23 07:13(1年以上前)

皆さま、御回答有難う御座います
電源の設置を上下変えたり、電源その物を手のひらに持ちスイッチON!
色々試行錯誤した結果答えが出ました
電源その物の音は非常に静かでした
原因はPCケースとの相性に有りました
ケースを変えた途端あの耳障りな音は完全に消えていました
しかし皮肉にも使用したケースは、、、、、、、、
ANTEC P100+NE550c(変更前)
ZALMAN Z3PLUS(変更後のケース)でした
之からも宜しくお願いいたします

書込番号:19811710

ナイスクチコミ!0


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2016/04/23 15:44(1年以上前)

【追伸】
今朝↓の組み合わせで試した所
ケースANTEC P100+電源玄人志向KRPW-SS500
気になる音は全く無く軽快に回るファンの音のみでした
ケースと電源でも相性は有るんですね
勉強になりました
有難うございました

書込番号:19812999

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/23 19:22(1年以上前)

負荷の違いもありますが、一番はケース内の共振ではないでしょうか。
楽器も共振で音を増幅して大きな音を出しているので、それと同じことがケース内で起こり増幅されて耳に付くのではないでしょうか。

書込番号:19813530

ナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2016/04/23 21:16(1年以上前)

uPD70116 さん、ご解答有難う御座います
電源を入れ替えただけでその共振は全く無くなりました
正直2台とも気持ち悪いぐらい静かです
不思議です!
色々お世話に成りました
此れからも宜しくお願い致します

書込番号:19813793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

クチコミ投稿数:3件

旧電源:AcBel PC7014

新電源:ANTEC NE550C

初の投稿となります。PCの自作初心者です。

購入して5年を過ぎたPCの起動時に電源ユニット(以後旧電源:AcBel PC7014)から異音がするようになり、稀に電源が突如落ちるなどの症状が見られたため意を決してこちらの電源ユニット(以後新電源:ANTEC NE550C)を購入しました。

いざ、新電源に交換し接続後、電源を投入してみたところ
・POWERランプは点灯
・マザーFANや電源FAN、DVDドライブは動作
するのですが、BIOS画面(AMI)が一行に立ち上がってきません。

購入時のメーカーに問い合わせた後、CMOSクリア作業を行うとBIOS画面が立ち上がり時刻合わせを行ったのですがSAVE後
再起動?がかかって電源が再投入されるもBIOS画面が表示されずCMOSクリア前と同じような症状となりました。

複数回の試行ののち改善しないため、旧電源に戻して再接続したところ
電源投入後BIOS起動、OS起動以下正常動作で起動しCPUやメモリ、モニターの損傷等は考えにくい状態です。

事前に電源選びや交換時の注意等調査を行っていましたが要因が特定できず今回質問させていただくことになりました。
出来る事なら今回購入した電源を使用したいと考えていますが、その他要因で使用できない場合は別途購入も考えています。

現使用PCの構成等追加情報が必要でしたらお答えできる範囲で追加記載をいたします。
解決に向けてお力をお貸しいただければと思います。

※添付した画像は旧電源ユニットと新電源ユニットの出力等詳細です

書込番号:19702054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/17 19:08(1年以上前)

もう一度 CMOSクリアをしてBIOSに入ってみる。
入ったら、電圧等を読めるので、 F12を押してBIOS画面のSSを撮る。(たぶんUSBメモリを挿しておくはず)

マザー等の型式情報もPlease!

書込番号:19702083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/17 19:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
作業予定等もあるため提案いただいた方法とSSの撮影は明日行いたいと思います。

またマザーの形式情報とのことですがシステム情報から見れるシステムモデルのことでしょうか?
システムモデルには H55-S01 と表示されております。

書込番号:19702158

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/17 19:31(1年以上前)

PSU の 容量不足かも・・・
rated power 対 Max Combined には,ご注意を !

書込番号:19702162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2016/03/17 19:34(1年以上前)

マザーボードと電源の組み合わせには、ごくまれにですが相性問題が発生します。相性が悪いと、正常なマザーボードと正常な電源でも全く動作しません。

その場合は組み合わせを変えるしか選択肢はありません。(可能であればそれぞれ他の電源、他のマザーボードで動作するか試してみて下さい。)

書込番号:19702172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/17 19:34(1年以上前)

あら! お姉さんで登場^^

書込番号:19702176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/17 19:40(1年以上前)

MSIのOEMマザーのようですね。
H55時代なのでレガシーBIOSですから、電圧等を拾えるか判りません。

書込番号:19702193

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/18 00:05(1年以上前)

なんでしょうかね・・・
初期設置時に電源背面の○―ボタンをカチカチしてみると急に電気が入る不思議な電源ユニット(そのあとは正常)を見た事があります。

書込番号:19703321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/18 15:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。結論としてはBIOS設定後の起動に成功しました。

まず1点訂正があり、BIOSをAMIと記載しましたが画面デザイン等を見る限りAWARDの間違いのようです。
メーカーからのサポートメールにAMIです、とあったのですが画像検索で比較するかぎりAWARDのようでサポートの方もよくわかっていないのでしょうか、ちょっと不安が残りました。

それらをふまえて昨日提案いただいた再度のCMOSクリア後、BIOSの電圧等の画面「H/W Monitor」から確認したのですが旧電源時と新電源時で大きな差異は見られませんでした。そのため電源の故障等も考えにくくBIOSの設定等に要因があるかもと考えをシフト。

AWARD BIOSの設定の項目の意味等を調べた結果、「load Fail-Safe Defaults」で起動することでBIOS起動後正常起動が出来ました。
今までは「Load Optimized Defaults」で行っていたのですが汎用性の高い設定と最適化設定の差ということらしく最適化ゆえの融通の利かないなにかがあったと思われます。時間があるときに2つ設定の差異が確認できればと思っています。

重ねてご協力いただきありがとうございました。
また現状正常稼動しているようなのですが、「load Fail-Safe Defaults」のままだとここがまずい等、助言がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:19704777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Haswell対応?

2015/10/27 00:08(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

クチコミ投稿数:40件

スペック情報でHaswell対応に○が入っていませんが、対応しているのでしょうか?

それに今売られている電源ユニットはすべて対応しているのでしょうか?

書込番号:19263002

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/27 00:43(1年以上前)

(2015/10/11追記) 訂正。実際に試してみたところ、Cステート有効でも問題ありませんでした。
http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

↑の方のレビュー記事では問題なかったようです。
書いてないけどHaswell対応のようです。

書込番号:19263088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/10/29 16:06(1年以上前)

>kokonoe_hさん
実際に試された情報ありがとうございます。

書込番号:19269899

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/29 23:37(1年以上前)

取り敢えず現行品の全てが対応するということはありません。
ただ新規に設計される電源では対応することになるでしょう。
またテストしていないだけで対応するものもあります。

ただHaswell固有の省電力モードを使わなければ問題ないので、どの電源でも動かないことはないです。

書込番号:19271210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/10/30 17:54(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます
新規格も年数がたつと、対応していて当たり前だから表示してないのか」とも思っておりましたが…
メーカーは試しでもテストしていて当然とおもうのですが
個体差で保証しかねないから表示してないのですかね。

書込番号:19272686

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/01 18:35(1年以上前)

かなり前に販売終了したものでも理論上は動くものもありますが、その全てを調査して発表したりしないです。
逆に古い設計のまま出し続けていることもあります。
それでも動いてしまうことがあるので、それで対応品だといって売ることもあります。

他にもどうせ対応しないだろうから検査もしないとか、そういうこともあり得ます。
どちらにせよC6/C7ステートを止めれば問題なく動くので、無理に対応するものを探さなくても構いません。

書込番号:19278782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SATAとペリフェラルのコネクタ数

2015/10/27 01:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

クチコミ投稿数:2件

本日購入しましたが、SATAx8、ペリフェラル(Molex)x3でした。
メーカーのページによりますと現在SATAx6、ペリフェラル(Molex)x5となっています。
http://www.antec.com/connectors.php?ProdID=11190
同梱の小冊子にはSATAx8、Molexx3となっていますが、
外箱のコネクタ数の表示の上にシールが貼ってあり、SATA6→8、Molex5→3に変えてあります。
これは製造ロットによって製品が違うと思ってよいのでしょうか?
またどちらが正しいコネクタ数なのでしょうか?

書込番号:19263162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2

2015/10/27 06:14(1年以上前)

購入されたのなら現物のコネクタの数を確認すれば良いのでは?
型番が違わなければ、ロットごとに突然仕様が変わることは工業製品としてまずありません。
「予告なく仕様が変更されることがあります」と文言があったりしますので、今後はそのコネクタの数で統一されるのでしょう。
ペリフェラルを使う機器自体数が減っていますから、SATA用の電源コネクタを増やす方が利便性が高いという判断がされたのだと思います。

書込番号:19263323

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/27 08:02(1年以上前)

シールが貼付されているのなら,仕様変更があったのでしょう。
現実的な,コネクター数です。

書込番号:19263469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/27 12:06(1年以上前)

どこの国向けの仕様なのかと調べましたが、NE650Cの型番で販売されているのは日本、台湾、香港のみで
共に6 x SATA, 5 x Molexと表記されています。
箱に貼ってあるバーコードシールに書かれている「NE650CSN〜」からセネガル、アフリカ向けも探しましたが
アフリカ向け販売チャンネルは見つけられませんでした。
レビューの2015年8月10日 「アホでボケ老人」さん 【コネクタ数】シリアルATA×8、4ピン ペリフェラルコネクタ×3、その他十分です
からも、自分と同じ仕様の物が流通していると思われます。

書込番号:19263962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MSI GTX970 MGSV は対応してますか?

2015/10/23 17:16(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

スレ主 TATAぬきさん
クチコミ投稿数:9件

http://kakaku.com/item/K0000751612/?lid=ksearch_kakakuitem_image

今度、グラボを買おうと思っているんですが、電源が350Wときつい状況なので650Wに変えようかよ思っています!!
回答宜しくお願いします。

あと、このケースの大きさで大丈夫ですかね?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&mc=5520&sn=0

書込番号:19253060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/23 17:52(1年以上前)

電源はそれで大丈夫です。特に取り付けも問題ありません。

グラボが長さ269oありますので、マザーボードの幅(218o)をかなり超えます。
USB3.0コネクターやSATAのコネクターの抜き差しに支障が出ますが、グラボ外して行えば済むので何とか大丈夫でしょう。

書込番号:19253138

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/23 18:00(1年以上前)

このビデオカード(GTX 970)は長さが269mmですので、奥行き420mm(たぶん380mmくらいまで入る)のこのMagnate IMのケースに入ります。
また、電源は+12Vが50A(600W)ありますから、ビデオカード(GTX 970)の電源容量も問題ありません。

書込番号:19253153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NeoECO Classic NE550C」のクチコミ掲示板に
NeoECO Classic NE550Cを新規書き込みNeoECO Classic NE550Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Classic NE550C
ANTEC

NeoECO Classic NE550C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月27日

NeoECO Classic NE550Cをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング