NeoECO Classic NE550C のクチコミ掲示板

2014年10月27日 登録

NeoECO Classic NE550C

「80PLUS BRONZE」認証取得の静音電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

電源容量:550W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm 重量:1.6kg NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoECO Classic NE550Cの価格比較
  • NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様
  • NeoECO Classic NE550Cのレビュー
  • NeoECO Classic NE550Cのクチコミ
  • NeoECO Classic NE550Cの画像・動画
  • NeoECO Classic NE550Cのピックアップリスト
  • NeoECO Classic NE550Cのオークション

NeoECO Classic NE550CANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月27日

  • NeoECO Classic NE550Cの価格比較
  • NeoECO Classic NE550Cのスペック・仕様
  • NeoECO Classic NE550Cのレビュー
  • NeoECO Classic NE550Cのクチコミ
  • NeoECO Classic NE550Cの画像・動画
  • NeoECO Classic NE550Cのピックアップリスト
  • NeoECO Classic NE550Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

NeoECO Classic NE550C のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NeoECO Classic NE550C」のクチコミ掲示板に
NeoECO Classic NE550Cを新規書き込みNeoECO Classic NE550Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

交換パーツ

コネクタ確認

変換ケーブルの固定

交換完了

使い始めてから2年ちょっとが経ち(メーカー保証が3年だが)ファンの交換を試みてみました。

【目的】
・静音化

【懸念材料】
・冷却力の不足

【実施に至った理由】
・コンデンサが105℃までの仕様
・使用率50%を超える運用をしないため

【計算】
発熱量:41.25W(50%)、99W(100%)
周囲温度:45℃
許容温度:50℃

必要風量:
28.4CFM(50%未満)
69.1CFM(100%)

-------------------------------
【交換パーツ】
・Corsair CO-9050020-WW
静圧重視タイプ、風量:57.24 CFM
http://kakaku.com/item/K0000697586/spec/#tab

・アイネックス チップファン用電源変換ケーブル EX-003
※3pinから2pinに変換

風量と騒音値から適当にファンを選択しました。事前に電源ユニット内のファンコネクタを確認して変換ケーブルも購入しました。光ものにする予定は特になかったんですがね。

-------------------------------
【交換作業】
1) 電源ユニットのスイッチをオフ、ケーブルを外す
2) 電源ユニットをPCケースから外す

(ここからは作業前にスマホで適宜撮影(戻す時に向きなどを間違えないため)

3) 天板にあるネジを外し電源ユニットを開ける(1つは保証の未開封確認の目隠しネジ)
4) ファンコネクタの確認(赤と黒の線の位置)
5) 新電源ファンと変換ケーブルをつなぎ、はずれない用にテープで固定
6) 旧電源ファンのケーブル長に合わせて新電源ファンのケーブルを束ねる
7) 向き確認用の写真を撮ってから旧電源ファンと新電源ファンを交換
8) 新電源ファンのコネクタをつなぎ動作確認
9) ケーブルが発熱部に触れたりケースの蓋で潰れないことに気を付けながら電源ユニットの蓋を閉める
10) 動作確認(ティッシュなどを近づけてファンの吸気を確認)
11) 電源ユニットをケースに設置

-------------------------------
【結果】
静かになったし50%未満の運用なら発熱も問題なさそうです。

書込番号:21907581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:726件 NeoECO Classic NE550CのオーナーNeoECO Classic NE550Cの満足度4

2018/06/19 18:04(1年以上前)

風量に関しては安全値を大きく見ていて必要風量の2倍の風量のファンを選定しています。

書込番号:21907589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 NeoECO Classic NE550CのオーナーNeoECO Classic NE550Cの満足度4

2018/06/19 18:17(1年以上前)

安全値というより電源を50%使用で回転数50%くらいになればいいなって推察です。ファンコンがどうなってるかは実際にわかりませんので。

書込番号:21907614

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/06/19 20:11(1年以上前)

中がスカスカな割に、ヒートシンクが大き目だから
ファン交換しても大勢に影響なしで、電子工作の
教材としてよい電源でした。

書込番号:21907816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテック電源

2017/11/22 06:50(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

PC電源といえば、このメーカーが一番だと思ってますが、新製品もしばらく発売してないし、どうなんだろう。
一番だと思う理由。ユーチューブ動画、アスロック、マザーボード紹介で、アンテック電源を使っていた。アンテックPCケース付き電源450W、10年ぐらい、何の不具合もなく使えてる。玄人志向3500円ぐらいと、アンテック5500円ぐらい、比べて作りが全然違う。配線、太さ、壊れにくそう。

書込番号:21376162

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2017/11/22 08:49(1年以上前)

>【自作PC】電源ユニットの製造元(OEM)を調べる方法4つ
http://kowadaru.com/check-power-supply-oem

書込番号:21376356

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2017/11/22 13:08(1年以上前)

参考になりました。自分でしばらく使う自作パソコン用電源は製造元がSeasonic、選んでみます。皆さんのネット意見では、CWT製造元より評価は高いみたいです。(アンテック電源は自社開発、自社生産だと思ってました。)

書込番号:21376811

ナイスクチコミ!1


k.c.sさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/05 23:46(1年以上前)

ANTECがマグアンプ方式を採用していた頃ならば指名買いもありでしょうが
昔の話です。

書込番号:21486657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2015/12/09 13:15(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

スレ主 ICEさんさん
クチコミ投稿数:2件

購入直後は非常に静かだったんですが、数日したら電源を入れて少しするとファンが全力で回り出しました。
おかしいなと思って、数日様子を見てみましたが改善ならず。現在問い合わせ中です。
同じような症状の方いませんか?
自動回転数制御対応とのことですが、AntecのサイトにFanNoiseグラフ(どれくらいの負荷がかかるとファンがどれくらい回るか)などが載ってないので、どれくらいの負荷をかけた時にどれくらいファンが回るのかがわからないんですよね

Corsairのサイトには下記のような情報があるのでわかりやすかったです。
http://www.corsair.com/en/rm-series-rm1000-80-plus-gold-certified-power-supply
(安いのでそこまで情報を充実させてほしいとは言えないですね)

最初の起動時から数日はすごく静かだったのでどのくらいの負荷がかかると全快でファンが回るのかわかると助かりますね。ちなみに全快でファンが回ると当然ですがすごくうるさいです(笑)


書込番号:19389317

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ICEさんさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/09 13:19(1年以上前)

補足)
ちなみに使用しているのはピーク時でも250〜300W程度と考えられます。
(750ti + Corei5 の空冷仕様)
電源投入直後、OSが立ち上がっただけの状態でファンが全力で回り続けているという状況なので不良を疑っているところです。

書込番号:19389326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/12 01:01(1年以上前)

以前、PCを3台所有していて、何を思ったか、電源を入れ替えました。

組み合わせでは、電源ファンが全開(アイドル時)になり困りましたけど、結局、元に戻してファン全開を避けました。

マザーとの組み合わせで出ちゃうのかな?程度です。

その後、マザーを新たに購入したり、違うソケットのCPU/マザーと組み合わせで全開になるような事は無かったので、全開原因は不明です。 全開になるのは、所有する中で、特定のマザー(ASUS?)と特定の電源(ANTEC?)の組み合わせだけです。


まあ、購入した所に、PCを持ち込んで見てもらってくださいな。 または、近所のPCショップで有料診断。

不良品? 相性?で返却、交換などは、他の方の書き込みでもお待ちください。

書込番号:19396239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NeoECO Classic NE550C」のクチコミ掲示板に
NeoECO Classic NE550Cを新規書き込みNeoECO Classic NE550Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NeoECO Classic NE550C
ANTEC

NeoECO Classic NE550C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月27日

NeoECO Classic NE550Cをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング