NeoECO Classic NE650C
「80PLUS BRONZE」認証取得の静音電源ユニット



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C
3年前に組んだ自作PCが不安定で困っています。
コンピュータ系の学校に通っているので、先生に相談してみたら、電源かグラボ、出来ればCPUを変えた方が良いと言われたのですが、まずは電源だけでも変えたいです。
スペック
Core i7 965
GTX660Ti Palit製
電源600w KEIAN製です。
不安定の内容
ゲーム中に1時間位立つと、冷房を付けていても急に一瞬止まったり、最悪パソコンが勝手に再起動です。もちろん、パソコンのケースやcpu、グラボのファンもうるさいのですが…
そして、この電源は選んでも問題はないですか?
電源の選び方は、105℃コンデンサを付けて、実際の消費電力に余裕を持たせたw数である。と思っていますが、この電源のコンデンサは85℃コンデンサですか? 長々すいません。
書込番号:19078511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

panapana7さん おはようございます。 メーカーの仕様にはコンデンサーの使用温度範囲が書いて無いようです。
仕様
http://www.links.co.jp/item/ne650c/
ひょっとしてケース内部に ホコリ が溜まってませんか?
通風/放熱不良で過熱しているのかもしれません。
電源ケースを開けると「封印切り」になるのでメーカー保証受けられなくなるけど、原因はそれかもしれません。
書込番号:19078557
1点

>ケースやcpu、グラボのファンもうるさいのですが…
小生も,埃取りをお勧めします!
NeoECO Classic NE650C 売れ筋ランキング一位ですか!!!
行き付けの ショップにはありませんね〜
三年保証,日本メーカー製高耐久性コンデンサーを採用のようですから,
大丈夫でしょう。
書込番号:19078624
2点

現在の電源ユニットの電源容量が600Wだとして、
交換したい候補の電源容量が650W?だという・・・、
80PLUS BRONZE認証取得 650W電源ユニットに交換するのですか?。
700Wや750Wや800Wや850Wと選択しは有ったハズ。
>ゲーム中に1時間位立つと、冷房を付けていても急に一瞬止まったり、最悪パソコンが勝手に再起動です。
さて、50Wの電源容量アップで全て解決する訳がない。
ファンが唸りだすという事は温度上昇なのだろうから、
電源容量アップしても温度は下がらない。
GeForce GTX 960にビデオカードを交換したらPCI Express 6ピン電源コネクタ1本でも。
電源容量が400Wや450Wと省エネ性能が良い様だ。
GeForce GTX 980 Ti ですら電源容量が600Wや650Wで動作する様な省エネ性能の様だ。
電源ユニットの電源容量が不足か不安定なのかを確認するには、
パソコンの高負荷時に+12Vや+5Vや+3.3Vの電圧低下が低負荷時と比較すれば良いのでは?。
CPUのコア電圧が下げ過ぎてパソコンの高負荷時に落ちる場合もあるだろう。
Core i7 965のCPUの温度や各CPUコアの温度は何℃に成っているんだろう。
ビデオカードのファンが唸りを上げるという事はビデオカードの温度が上昇しているんだろうから、
何℃まで温度が上がってるかだね。
といってもゲームでGPUコアが高負荷で働いているならGPUの温度は上昇する。
私はゲームをしないけど、Core i7 875K搭載PCにGeForce GTX 960を搭載してます。
PCI Express 2.0 x16の拡張スロットでは性能を発揮できないけど・・・。
CPUの温度が問題なら簡易水冷にCPUクーラを付け替えるのも手なのだろうけど。
PCケース内の空気の流れも気になる。
HDDは結構な熱を持つ様だ。
さて、CPUクーラのファンはCPUクーラを交換し放熱性能の良いモノにすれば解決するだろうけど、
ケースファンは・・・どうだろう、ファンの回転を最大回転数で一定回転をさせれば回転の変化から来る耳障りが防げる。
CPUの温度は気になるよね?何℃にまで上がっているんだろうね。
書込番号:19078636
0点

恵安電源を変えれば問題解決!
おそらくそのCPUと同じくらいの時期に取り付けた電源でしょう?
もともと信頼性薄い電源のうえ、経年劣化も重なり、軽く負荷かけただけでヘタってしまってる筈です。
買い替える電源は間違ってもコリアン製はやめときましょう。 安物買いの銭失いになります。
書込番号:19078654
2点

ホコリ取り…掃除機は扱い難いしスプレー(エアダスター)は弱いので効果が薄い。3k-5kくらいで買えるハンディブロワーで吹き飛ばすのが良い。ブロワーやエアコンプレッサーを使う場合は耳がやられるから耳栓推奨。
650w…SLI構成をしないなら容量700w級の電源は要らないので500-650wが妥当。
書込番号:19078674
1点

>ブロワーやエアコンプレッサー を使用
これはおやめください。
知人がブロワーにて吹き飛ばそうとして、マザーに接触もしてないけど
見事にマザーが壊れました。 たぶん静電気でしょう。
ホームセンターでも売ってるスプレーのエアダスターで十分です。
書込番号:19078695
2点

BRDさん返信ありがとうございます。
パソコンケースは3ヶ月に一回位掃除してるので、大丈夫だと思います。また、ファンのフィルターも掃除してます。
電源は分解はする気が無いのと、買い換えたいです。
書込番号:19079075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
105℃コンデンサ使用と書いてないところが、気になります。
書込番号:19079079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星屑とこんぺいとうさん 返信ありがとうございます。
温度計を持っていなかったり、ゲーム中に温度を見れる環境に無いので、温度は分かりませんが、TDPは130wだったハズです。
また、KEIANの電源は例え800wと書いてあっても、実際には600w出てるかも微妙な位適当な電源と聞いたことがあります。
ですので、この600wの電源が500wすら出てない可能性も有りますので、50w以上のアップで安定性のある電源を候補にしています。
書込番号:19079096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あずたろうさん
KoreaはChinaよりも良くないんですね?!(笑)
書込番号:19079100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>twin-driveさん
やはり、600w前後が妥当ですか!?…
CPUが古いので、この後お金の余裕とDDR4対応のCPU等で値段が下がってきたら、買い換える事も考慮しています。
書込番号:19079108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
スプレーは使っていませんが、いつもは丁寧に羽一枚一枚をフキンで拭いて、電源ボックスの上、ケースの下側を拭いています。
次、スプレーでマザボのホコリを飛ばしたいです。
書込番号:19079116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出さず買い替えされるなら、電源も分解してみてください。 ネジ数本で中身が見えるでしょう。
または、パソコンケースを開けたまま 家庭用扇風機で風を当てて冷やしてゲームしてみてください。
書込番号:19079377
1点

>BRDさん
一回分解してみるのも面白そうですね。
ただ、この口コミを見た他の初心者の方に言いますが、コンセントを抜いても、電源のコンデンサーは数万ボルトとかの電圧を持っていることがあり、下手に触るとまずいので注意して下さい。て知り合いに聞いたことがあります。
書込番号:19079511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源のコンデンサーは数万ボルトとかの電・・・
数万ボルトは,少々大げさ,場所によっては高電圧が掛かっているところがありますので,
十分放電させてから,おやりください!
書込番号:19079793
0点

電源ユニットのコンデンサはせいぜい200Vでしょう。
書込番号:19080437
0点

ブラウン管やプラズマのTVならまだしも入力で260V程度、出力に至っては12Vが最大の電源ユニットに数万ボルトの電圧が掛かることはありません。
怖くなくても蓋を開けなくてもいいですし...
書込番号:19081097
1点

> | さん
>uPD70116さん
やっぱり、雷みたいには電圧は高くないんですね!!
出来れば、1万以内でこれ、または他の電源でオススメの電源を紹介して頂けないですか?
書込番号:19081635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も600W程度有れば良いと思います。
1万円以下で私のお薦めは下記です。
日本製コンデンサー105°使用で3年間新品交換保証との事で良いと思います。
供給元はCWTの様ですが1万以下となると余り贅沢は言えないので。
http://kakaku.com/item/K0000736767/
書込番号:19085046
1点

>Toshi1967さん 返事遅くなってすいません。
おすすめ教えていただき、ありがとうございます。
まだ、これにするかは分かりませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:19088671
1点

かなり遅い書き込みごめん。m(__)m
当方も電源交換しようと探してましてここに来ました。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
で調べたらどちらもCWT製造の様です。
上記のサイトの
Antec NE650C
Thermaltake TR2 600P
で探した結果です
NE650CとTR2 600Pのメーカーサイトよりコピーした
コンデンサーの写真はコンデンサーの耐圧と容量は違いますが
ニチケミのSMQの規格が見えます。
でニチケミのサイト
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/001-guide/al-groupchart-j-150701.pdf#page=2
を見るとSMQ製品は85℃の規格の様です。
http://www.links.co.jp/item/ne650c/
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002410
上記サイトから落とした写真からの当方の勝手な判断ですので違ってたら御勘弁。
書込番号:19214363
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





