
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年8月28日 08:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年7月26日 11:53 |
![]() |
3 | 1 | 2015年7月7日 17:40 |
![]() |
7 | 9 | 2015年7月8日 01:33 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月23日 16:47 |
![]() |
7 | 0 | 2015年4月13日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
タイトル通りの質問です。
状況としては手持ちのシータm15を昔使っていたXperia Z1、及び妻のXperia A2に接続して快適なシータライフを送っていました。
先日、スマホを標題のAscend mate7に乗り換えたところ、本機にて接続不具合がありました。
シータ側の電源ON直後はwifiにてmate7と繋がっている表示がなされて(スマホ上)、かつ、撮影もスマホからできるのですが、その後のプレビューに移った段階でシータからスマホにデータ転送されず、スマホ側から見たシータの存在も消えてしまいます。(スマホ画面上部のシータとのwifi接続は維持されたまま)次にスマホ側でアプリを立ち上げ直して、今度は撮影せずシータ内の写真を見ようとデータ転送だけを試みましたが、前述の同様の現象が発生してアプリからシータを認識しない状態になります。
同様の現象確認できる方いらっしゃいますでしょうか??機器の相性問題だったら最悪諦めざるを得ませんが。。。
皆様宜しくお願い致します(´・ω・`)
書込番号:19069400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの問題でWANと競合してるんじゃないでしょうか。モバイル通信を切るか機内モードにしてお試し下さい。
書込番号:19069633
1点

>sumi_hobbyさん
機内モードにて試しましたが、依然として同じ状況です。
書込番号:19071023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順番に切り分けていくしかないと思います。
プレビューやデータ転送以外でも症状が出るんでしょうか?
それらの動作でだけ発生するなら、アプリに問題あるかもしれません。
他のWi-Fi機器との接続はどうですか?
Xperia Z1、Xperia A2は手元に残ってないのでしょうか?
他の機器で接続して大丈夫ならTHETA側の問題ではないと思われます。
今まで大丈夫だったスマホでも問題あるなら、THETA側の問題という事で修理に出せば良いんじゃないでしょうか。
たまたまスマホ買い替えと重なってTHETAが故障した可能性もありますし。
ちなみに、Wi-Fi自体は接続してるのに通信できない場合は、IPアドレスがちゃんと取得できてない可能性もあります。
正常に取得できてる時のIPアドレスなどを確認し、手動設定してみたらどうでしょう?
安物のWi-Fi接続するアクションカメラで、自動設定だと異常に時間かかるので手動設定にしたらすぐ繋がるようになった経験あります。
書込番号:19076937
2点

>やすゆーさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
以前の機器はすべて持っておりますので、試しましたが問題なく接続できます。別途iPadでも接続しましたが、データ転送等問題なく動作しておりますので、シータの問題ではない、とは捉えております。少なくとも故障はしていなさそうです。
IPアドレスの手動入力は実施してみました。正常に動作しているiPadでのIPアドレス192.168.1.5の接続を確認したので、その後Ascend mate7でシータに割り当てられたIPアドレスを確認しましたが、192.168.1.5で同じことを確認しました。但し正常動作に至っておりません。相変わらずデータ転送でつまづきます。
→割り当てられたIPアドレスが同じであれば通信は大丈夫と考えてよいのでしょうか??DHCPというのもiPadと共通で同じでした。
それ以外の動作に関してはシャッターを切る動作のみ(No postview)はmate7から出来ており、写真もシータ本体には保存されています。(iPadにて確認しました)
mate7側の問題とは思いますが、他に解決案あれば頂きたいです。お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:19077263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
mate7のwifiに関しては公衆無線LAN、自宅のwifi含めて今まで接続不良に見舞われたことはありません。。。
こういうのを相性問題(お互い故障ではない)と考えてますが、きっと原因ありますよね?Σ(´∀`;)汗
書込番号:19077312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ確認事項は少しあります。
例えば、自宅でしか試してない場合、自宅の2.4G帯が混雑してる可能性あります。
近所の無線LANの電波がいっぱい入ってきてるとか。
もし、そうだったら公園とか無線が届かない場所で試してみれば大丈夫かもしれません。
2.4G帯は、まったく干渉ない状態で使うなら3chしか使えません。
それ以上になると電波が半端に重なり始めて「足の引っ張りあい」をします。
多少ならあまり問題ありませんが、いくつも重なるようだと「無線は繋がってるし、IPアドレスもちゃんと割り振られてるけど、まるで通信しない」という状況が起こったりします。
また、重なる事による影響は電波の強さは関係ないので、微弱でも「電波が届いてる」と影響あります。
例として画像を貼ります。(検索して拾った画像を加工)
この画像を見ると、4ch(黄色)がいるせいで1chと6chの無線が影響を受けます。
11chみたいに完全に重なってる場合は単純に「電波の強さ勝負」になります。
不思議かもしれませんが完全に重なった方が無線の安定接続という意味ではマシだったりします。
もし無線環境にも問題ないようなら、いよいよ相性の可能性が高いです。
稀に、完全なバッテリー切れ状態になってから満充電にすると直ったりする事もある・・・かも・・・。
書込番号:19081105
2点

>やすゆーさん
回答遅くなり申し訳ありませんでした。
度々詳細な記載有難うございます。
上記ご指摘の件ですが、トライしているのはここ3ヶ月程やっており、様々な所で実施しました。。。自宅は当然ながら、高速道路運転中の車の中(妻が操作)や、ホテル等でもトライしているのですが、ことごとくダメです。
→シャッターは切れている(撮れている)ので写真は後からipadとかでデータは取れるのですが、持ち歩いていない為その場で確認できません。
wifiの混線等も考え難いと思います。
電池の件もフルパワーでやったり再起動もかけてますが、データ転送に至りません。
どなたかAscend mate7 × Theta m15の組み合わせで他に検証頂ける方いないでしょうかねぇ。。(個体の問題なのか、機種相性なのかは区別しておきたいですね)
書込番号:19088451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試されてるんですね。
あとはmate7のクチコミとかで質問した方が良いかもしれません。
THETA持ちよりmate7持ちの方が多いと思いますし、Wi-fiが繋がらないという似た話もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19069045/#tab
書込番号:19089100
0点

>やすゆーさん
ありがとうございます。そちらのスレの方が良さそうですね。この度は色々とご教授頂き、誠に有難うございました。
書込番号:19089374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
とても楽しいカメラですね
毎日持ち歩いてます♪
いいと思えた写真をFacebookに上げたいと思いました。
theta360.comでは、アップロードした写真の埋め込みコードを生成することが出来るようになりましたね。
ブロガーさんなどは歓喜されていると思いますが、そのような埋め込みコードを、Facebookの投稿にも組み込むことは可能なのでしょうか?
投稿を読んでもらって、さらにtheta360.comのサイトに飛んでもらうよりも、投稿を読んだそのままの状態でthetaの世界を楽しんでいただきたいと思ったのですが、どうやったらいいのかサラサラわからず困っています。
どなたか、出来た方はいらっしゃいますでしょうか
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
「RICOH THETA」の純正防滴ケースが登場
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150707_710450.html
記事タイトルは防滴ケースのみですが、内容を見ると結構多くの新情報ですね。
・純正で防滴ケースが登場
・純正でスロットインタイプの合皮ケースが登場
・画像編集専用アプリ「THETA+」が登場
・RICOH THETA(m15)用ファームウェアVer.1.30が登場
最後の新ファームウェアは動画記録時間の増加ということで「おおっ!」と思ったのですが、よく読むと単位時間あたりのファイルサイズが縮減されて記録時間の増加に繋がっているような…気がします。
ファイルサイズの縮減が画質の低下となっていなければ良いですね(たぶん、大丈夫だとは思いますが)。
3点

ケースかわいいですよね
書込番号:18944824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
メーカーサイトの詳細を見ても書かれてません。
https://theta360.com/ja/support/manual/m15/content/add_info/add_info_01.html
作成された写真の解像度ではなく、実際に撮影に使われてる撮像素子の画素数が判れば良いのですが。
メーカーサイトにある動画や静止画を見ると、(今時にしては)かなり低解像度のように思えます。
例えば表裏それぞれ300万画素くらいで撮影して引き伸ばし、それを繋いで全天球の画像にしてるような感じでしょうか?
計算では、内蔵4GBで静止画1200枚とあるので、1枚あたり約3.4MB、1レンズあたり1.7MBとなります。
手持ちのデジカメで一番近いファイルサイズの写真は2000*1500くらいでしたから、300万〜400万画素あたりなのでしょうか。
0点

レビューでは静止画は
「この時カメラの内蔵メモリーには3,584×1,792ピクセルのパノラマ状のJPEGデータとして記録される」とありますので
約640万画素ぐらいでしょうか
動画については
「動画記録の第一段階では、1,920×1,080ピクセルの横長画面に、円周魚眼レンズによる円形の動画が2つ並んだ状態の動画(.MOV)が内蔵メモリーに記録される。」とあります
書込番号:18944167
1点

こんにちは
検索かけただけの情報ですけど
http://nttxstore.jp/_II_RI14857349
ここのサイトで販売(完売とのことですが)されていて、そこには
「有効画素数 500万画素」とは書かれていますね。
確かな情報ではありませんので違っていた場合はご容赦を。
書込番号:18944168
1点

お二人とも、情報ありがとうございます。
「3,584×1,792ピクセルのパノラマ状」が原寸(?)の最大サイズであれば、1レンズあたり1792*1792(320万画素)という計算になります。
私のデジカメが1:1サイズで撮影できるので試したところ、以下のようになりました。
1536*1536、1.2MB
1920*1920、2.2MB
これを参考にすると、1792*1792が1.7MBくらいだとしても妥当に思えます。
作成される映像を基本に考えれば確かに640万画素。
ただ、たいてい作成された映像データは完全な生でなく多少は加工されてるでしょうから、実際の有効画素数は500万なのかもしれませんね。
動画は2カメラ型ドラレコでも多い録画形式ですね。
1つの画面に2画面というタイプ。
となると、動画は実質960*1080の解像度と考えれば良さそうです。
アクションカメラは複数持ってますが、どれでもフルHDでなく720pで録画してるので、想像してたより気にならなさそうです。
本気で購入を検討したいと思います。
書込番号:18944228
0点

>やすゆーさん
動画についでですが、(PCで加工前の)元動画ファイルに記録されているのは960×960ドットの円形画像が2つです。
(つまり、下側の120ドット分は使われていません)
無駄な気もしますが、おそらくは記録形式としてフルHDのフォーマットを利用しているため致し方ないところなのでしょう。
また、理解されているとは思いますが念のため、直径が960ドットの「円形」になります。つまり円の外側も使われていません。
ご参考までに。
書込番号:18944293
1点


お二人とも、貴重な情報ありがとうございます。
イメージとしては、この画像のような録画状態なんでしょうか。
赤円の中だけに映像がある感じで。
静止画は、普通に魚眼レンズ撮影の画像を並べて保存してるみたいですね。
あと、意外とファイルサイズ小さいですね。
2.4MBが平均サイズなら1200枚で3GBほどですから、内蔵メモリ4GBは保存領域だけじゃないのかな。
3分とはいえ、Googleのストリートビューみたいな動画を撮影できるとは素晴らしい。
書込番号:18945770
0点

>やすゆーさん
>イメージとしては、この画像のような録画状態なんでしょうか。
はい、ほぼその通りです。
実際に、THETA m15で撮影した生の(本体メモリに記録された)動画ファイルのキャプチャ画像と、PCソフトで再生時に加工された全天球再生用動画ファイルのキャプチャ画像を並べてみました。
なお、理由は分かりませんが生動画の魚眼×2の映像は両方とも左右鏡像になっているようです。
ここからは私の推測ですが、静止画でも、最初にTHETAに取り込まれたイメージは同じく魚眼×2の形になっているのでしょう。(解像度は、もっと高いでしょうが)
それをTHETA本体の処理系で加工し、3584×1792のパノラマ状JPEGデータとして記録しているものと思われます。
動画で同じ処理をTHETA本体の処理系で行うには負荷が高過ぎるので、PCソフトに任せることにしたのでしょう。
つまるところ、やすゆーさんが実際に知りたいのは、この静止画用の魚眼×2の解像度なのですよね?
まぁ加工後の3584×1792JPEGデータでも充分な解像感を持っている(添付した静止画は夜の室内ということもあって少し荒い画像になっていますが)ので、元のセンサーの解像度もそれ相応にあるのでは、と考えています。
>3分とはいえ、Googleのストリートビューみたいな動画を撮影できるとは素晴らしい。
イメージ的に一番近いのは、WiiUのWiiUパノラマビューですね。
YouTubeにアップした長時間動画をスマホのYouTubeアプリでスマホ本体を回しながら見るのが、個人的には一番楽しいです。
書込番号:18946129
1点

再度失礼します。先に自分がアップしました画像[18944568]は、カメラ内のフォルダーRICOHTHETAm15>固定記憶域>DCIM>100RICOHからExplorerで直接取り出した画像です。
取り出した画像そのままを(普通の)画像ビューワーで見ますと天、地が波打って見えます。具合が分るよう建物内の例をアップします。上段は見た目に近いようにシータビューアーでモニターに映したもののスクリーンショットです。この駐車場の梁が、原画では下段のように写っています。どうもやすゆー さんが挙げておられるようなイメージではないようです。
書込番号:18946284
1点

重ねての追加情報ありがとうございます。
お二人の画像を見ると、確かに
静止画も動画も実際の撮影状態は[○○]という形で、静止画はカメラ内で補正して一枚画にしてる
という事のようですね。
このカメラの本質的な性能がかなり理解できたと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18946399
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
このカメラで動画撮影するときに最初に指が(と顔も)写ってしまいました。
どうしても必要な映像なのですが動画のカットなどは一切できないのしょうか?
リコーのカスタマーに直接聞いたのですが、ソフト面では対応はできないとのことでした。
映像の冒頭をカットするだけで良いのですがそのような方法を知っている方はおられないでしょうか?
一応YouTube360としてYouTubeに上げ、映像カットすると360の機能が失われてしまいます。
aftereffctsなどadobeは所有しているのですが、元情報を変化せずに冒頭映像だけカットしたいのです。
本当に困っています。
0点

VLCを使ってはどうでしょうか?
実際に使った事はないので、確信はありませんが、リンクを張っておきます。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=VLC
フリーソフトなので試す価値はあると思います、他にも検索すればフリーソフトもあると思います。
または、有料ソフトの体験版を使用するのも良いと思いますよ。
書込番号:18891847
0点

プロジェクト更新 さん、
THETAm15で動画は撮ったことがないのですが書き込みに興味引かれ試してみました。結論を急げば、動画の頭の部分カット、別名で保存、ビューワー「RICHOTHETA」上マウスによる「360の機能」が出来ました。(ただし、動画も編集もまったく初めてのこと、どこかで手違いをして「見かけだけ」のことかもしれません。以下のこと、プロジェクト更新 さんでじゅうぶんご検証いただかねばなりません。)
1)使用ソフト:Avidemux 2.6.10
ダウンロードサイト:http://www.gigafree.net/media/me/
2)手順
a)THETAm15で作成した動画ファイルをビューワー「RICHOTHETA」にかけ、拡張子MP4のファイルを得る。
b)このファイルを「Avidemux」にかける。
c)画面下段のバーにおいてスライダーが左端にあるとき[A]を押す。
d)動画を再生し、適当な箇所で止め、[B]を押す。A-B間が枠で囲まれて表示される。
e)メニューバー「Edit」で「Cut」する。
f)メニューバー「File」で「Save」する。そのとき、(ここのところ自分にはまったく理解がおよんでいないのですが、ともかく)設定は、
VideoOutput:Copy
AudioOutput:Copy
OutputFormat:MP4Muxer
g)保存した、カット済み新動画ファイルを「RICHOTHETA」にかける。
以上です。
書込番号:18895382
0点

プロジェクト更新さん
市販のソフトを使えば、簡単にカットできます。
TMPGEnc Video Mastering Works 6 を使います。
重要なのは、保存するとき。mp4でもmpegでも選択できますが、
必ず、横2.、縦1、たとえば、1920x960にしなければなりません。
(ただしこのソフトでシータ動画を展開して編集しようとすると、歪みが強制的に補正され却って見にくい)
画像内に文字を書くこともできます。また元の動画をカットしたファイルを複数用意して、
それぞれを繋ぐときトランジション(フェードなど)の効果も出せます。
さらに、リコーのビューワーでマウスをグリグリして視野を動かす動画を作るのなら、
PC画面をそのまま録画するソフト、Bandicam があります。
無料版は少し制限(録画時間、ロゴが消えない)がありますが、4000円ちょっと払えば、制限が解除されます。
もっとも私はそんなに使わないので、払っていませんが。
360度静止画もグリグリしたり、ホイールを動かして天球を示す動画もできます。
それで作成されるaviファイルをもう一度上記のVideo Masttering Works に読み込んで
mp4に変換するか、mpegにしてブルーレイやDVDに焼くこともできます。
ただ、ディスクを作成するにはオーサリング・ソフトが別に必要ですが。
22秒の動画を貼り付けました。場所はスピッツベルゲン島です。
書込番号:18900657
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
とある小さなライブハウスにライブを見に行った時のこと。
ライブをしていた歌手の方と、聞きに来ていた方達に許可をもらってTHETAを取り囲んで写真を撮らせてもらったのですが、思いのほか好評だったようです。
先日もライブでその際に一緒になった方と再会したのですが、「あれ、凄いですね!」と言ってもらえました。
撮影してる自分も楽しいのですが、全天球写真ってまだまだ撮影できる人少ないのえ、こんな風に人の集まるところで許可貰って撮影>公開すると喜ばれると思いますよ、という話でした。
もちろん、写さないでという方はぼかして投稿しました。iOS版アプリはぼかしもすぐ入れられるので便利ですよね。
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





