OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(1464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアの選び方

2016/01/09 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:68件

stylus1sを購入しましたが、使用出来る記録メディアが4種類もあり、どれを購入したらいいのかわかりません。
初心者の私に、アドバイスして頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:19474209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/09 12:30(1年以上前)

記録メディアが4種類というのはSDメモリーカード(SDHC、SDXC、UHS-I対応)、Eye-Fiカードの4種類の事を指しているのでしょうか。SDカードに関しては4GB〜32GBがSDHC、32GB超がSDXC、物理的インターフェースの高速化が図られたものがUHS-I、無線カードがEye-Fiという事になります。

まずはどれ位の容量が必要かで、最高画質のJPGで撮影したとしても4GBで420枚程度撮影出来るようですから一辺に余程大量に撮影しない限りはSDHCの範疇でOKかなと思いいます。このカメラで動画をバシバシ撮る事はないと思いますが、もしそうであれば30分の撮影で6GB位は食うでしょうからSDXCの64GBはあった方が安心でしょう。

次にスピードですがSDXCでもSDXCでもUHS-I対応品があります。UHS-Iでもそれ程高いわけでもありませんし、後々の使い回しを考慮して選択なさった方が良いと思います。UHS-IでなくてもClass 10対応品ならある程度のスピードを維持しつつより安く買える可能性はあります。

Stylus 1sはWi-Fiを内蔵しているので単にワイヤレスでの画像転送目的ならEye-Fiの必然性は薄いでしょうがEye-Fiには自動転送機能を持っているものもあるので、そういった用途なら選択するのもありかと思います。

書込番号:19474313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 12:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
返信頂きありがとうございます。
わかりやすく、丁寧な説明でとても良くわかりました。
今、自宅にmicroSD HC のアダプタータイプの物があったのですが、互換性はあるのでしょうか?
また、記録メディアの種類によっては、読み込みスピードや連続して撮影出来なかったりするのでしょうか?
返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:19474363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/09 12:58(1年以上前)

microSDHCのアダプタータイプの物でも勿論互換性はあります。このタイプで注意しなければならないのはアダプターのヘタリによる接点不良のリスクがつきまとう事で、折角の撮影が出来なくなる不安を抱え込む位なら通常のサイズのSDカードでの運用が望ましいと思います。

メディアのスピードに関しては動画でもClass 6以上のスピードであれば許容しているという事なのでその範疇であれば使用上の問題はないでしょう。連写であればUHS-Iの方が待ち時間が少なくなる等のメリットは有ると思います。

書込番号:19474412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 13:06(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
お忙しいなか、返信頂きありがとうございます。
わかりやすい説明で理解できました。
パソコンに取り込む機会があまりないので、容量の大きいSDHCカードを探したいと思います。
ちなみに、良いメーカーとか商品名などありましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19474432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/09 13:21(1年以上前)

そうですね。この手の書き込みで良く出て来るのが僕もそう書いていますがSanDiskや東芝辺り、シリーズ名で言うとUltra PlusやEXCERIAって事になりますがいい値段がしますから、レビューアが多くて外れの確率も少なそうという点ではTranscendもありでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VNKNF0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/

書込番号:19474464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 13:29(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
返信頂きありがとうございます。

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19474491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/01/09 14:04(1年以上前)

>パソコンに取り込む機会があまりないので、容量の大きいSDHCカードを探したいと思います。
 撮影したデータはもしなくなったとしてもかまわないということですね。
 重要なデータは、3つ以上コピーを確保が原則です。
 信頼があるメーカーのメディアでも故障のリスクが低くなるだけで、データの保証はありません。
 消さずに、そのまま追記するが定期的にバックアップするとデータは大丈夫ですが、持ち歩いていると 落としてなくしたり、盗難された場合は単になくなるだけではなくそのデータは知らないだれかの物になります。
 また、大容量メディアに対応しているだけであり、実際大量の画像ファイルを記録した場合には動作が遅くなったりします。

 私は、一度の撮影に十二分なサイズのSD一枚を使用し、さすがにチョイ撮りで毎回PCに転送は行いませんが、普通の撮影だと毎回、PCに転送します。
 一枚のメディアだと故障したときが全滅なので複数のメディアを使われる方がおられますが、撮影中の交換の方が逆にリスクがあるのと、撮影中にメディア交換のために中断するのが馬鹿らしいので、一枚のメディアで撮影します。

>不具合の修正してもらえず
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ClassCD=3/SortRule=1/ResView=all/#19403571
>具体的にはSDXCカードに7500枚以上写真があった時に上記動作を行うと発生するとの事でした。
 
 

書込番号:19474577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 14:22(1年以上前)

クラス10でもピンキリなので
書き込み速度の早い物を選びたいです♪

書込番号:19474618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 15:49(1年以上前)

あんぱら様、
返信頂きありがとうございます。
そういうリスクが伴うのですね。
それであれば、小さい容量4GのmicroSDHCカードを購入して、PCにバックアップする方が無難ですね。
もしくは、4Gの上のが良いのでしょうか?
具体的にどのmicroSDを購入すれば、良いかアドバイスして頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:19474818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/09 17:58(1年以上前)

カードの容量は、一度に撮影すると予想される枚数とPCなどへのバックアップの頻度を、ご自身で想定して判断してください。
こちらに4GBカードの場合の目安表がありますので、ご参考にどうぞ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005724
JPEGの最高画質で4GBに約420枚とあります。
8GBカードなら2倍の約840枚になります。
16GBなら更に倍の約1680枚。
高速連写で撮ったりするなら(例えば運動会やスポーツ撮影など)、撮影枚数はかなり増えますので、それを考慮する必要もあります。
頻繁にバックアップできるなら一般の撮影であれば4GBあれば足りると思いますが、多少余裕を見ておいたほうが良いですし、最近は8GBか16GBがお値打ちに思えます。


class10とかUHS-1はフルHD動画や高速連写時に影響します。
フルHD動画を撮るなら最低でもclass6、できればclass10が必要です。(最近はclass10もやすいですし、class6は少ないのでわざわざclass6を選ぶ理由は無いです。
高速連写を使うならUHS-1対応の方が快適に撮影できると思います。(連写速度や連写枚数、連写後の書き込み時間に影響します)
パソコンがUHS-1対応なら、バックアップ時の転送速度にも違いがでます。

逆に言えば、フルHD動画も高速連写もしないのであればclass2どころか無表記品でも大きな問題は無いと思います。(でも、わざわざ低性能品を選ぶ必要は無いですが)


UHS-1対応の大抵の商品は「最大転送速度」が記載されていますが、高速連写などでは「最大書き込み速度」が大事だったりします。
高速連写するなら「最大書き込み速度」も考慮したほうが良さそうです。

私なら・・・・価格コムの検索機能で絞った結果、microSDHCで興味を持ったのはトランセンドのコチラ。
http://kakaku.com/item/K0000474439/
理由は「最大書き込み速度」30MB/s以上で断トツに安く、まあまあ信頼できそうなメーカーなので。

不安があるのであればサンディスクのUltra系やExtreme系、東芝のEXCERIAをお勧めします。(microSDHCでない通常のSDHCでも同様)

書込番号:19475211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 19:32(1年以上前)

豆ロケット2さん、
返信頂きありがとうございます。
非常にわかりやすく丁寧な説明で理解できました。
ただ、前の、sumi_hobbyさんからのアドバイスでmicroSDHCのアダプタータイプはアダプターのヘタリによる接点不良のリスクがつきまとう事ですが、その辺りの問題は大丈夫なのでしょうか?
ご返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:19475475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/01/09 19:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさんからのアドバイスでmicroSDHCのアダプタータイプはアダプターのヘタリによる接点不良のリスクがつきまとう事ですが、その辺りの問題は大丈夫なのでしょうか?
 すれ主さんが micorSDを使いたいとのことなので、microSDを紹介されているだけであり、
 マイクロSD/SDHC/SDXC +アダプタ->SD だと 余分な接点がある分信頼性が低くなり、実際トラブルがでています。
 当たり前のことですが通常のSD/SDHC/SDXCでは余分な接点分のリスクは0です。
 昔みたいにメディアが高いならばリスク覚悟で使いまわしもありますが、いまは安いので普通のサイズのSD/SDHC/SDXCを新規に購入したほうがいいです。
 
 

書込番号:19475556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/01/09 20:34(1年以上前)

あんぱら様、
返信頂きありがとうございます。
わかりました。
microSDHCカードはやめておきます。

書込番号:19475656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/09 20:51(1年以上前)

私自身はmicroSD+アダプターで接点の不具合が起きた事はありません。
とは言え、「アダプターがあるから」という程度の理由なら通常のSDHCの方がリスクが少ないと思います。
通常のSDHCの場合でもスピードclassやUHSの選択基準も、お勧めのメーカーも同じです。

書込番号:19475714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2016/01/09 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

やっぱり本機を買い増ししました。
結構、マニュアルにすると、性能をフル稼働するのが、難しいというのが第一印象で、取説も簡単過ぎて。
どちら様か、マニュアルのお勧め設定や簡単な使い方をお教えいただければ、嬉しいフナッシーです。

因みに撮影シーンは、薄暗い時間帯の人物で、最大望遠域です。

手慣れたビデオカメラと違い、戸惑っています。
心ある優しい方、宜しくお願いします。

あと液晶保護フィルム貼っていれば、専用カメラケースを買わなくて良いですか?

書込番号:19473319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/09 01:57(1年以上前)

>薄暗い時間帯の人物で、最大望遠域です。

当機種は使っていないので詳しくないですが、人物ならとにかく人物が被写体ぶれでぶれない方がいいでしょうから、
シャッタースピード優先モードにして、シャッタースピードはコントロールリングに設定し動かせる様にすれば、
右手はシャッターに集中して、左手はシャッタースピードとズームだけに集中できる気がします。
その際、ISOの上限設定はOFFでオートになってるのがいいと思います。

シャッタースピードは大体、動かない人物撮影では1/40〜1/60秒程度、食事のような速い動きがないとき1/100〜1/120秒程度、
動きが速いなら1/200以上〜など、動きに合わせて撮ればいいと思いますし、
夜景時の動かない人物のスローシンクロ撮影なら、フラッシュ発光+1/10〜1/20秒程度でいいと思います。
余裕があるなら照明の具合によって露出補正なども使う感じではないでしょうか?

ケースは専用じゃなくてもいいと思いますが、汎用ソフトケース(四角いスポンジの仕切りケース)を買って、
使い終わったら必ずしまう様にすると傷が付かないし、バッグを選ばず使えると思います。
個人的ですが、その方法で使ってると保護フィルムも貼ってませんが傷が付きにくいです。

正確には、使っている方のコメントを参照してください…(^^;

書込番号:19473442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/09 07:54(1年以上前)

>虎とフクロウ好きさん
Stylus1無印ユーザーです。
ご購入おめでとうございます。

> 因みに撮影シーンは、薄暗い時間帯の人物で、最大望遠域です。
とのことですので、絞り開放で可能な限りシャッター速度を上げつつ、ISO感度をどこまで下げてノイズ感を妥協するかといった感じですね。
シャッター速度(SS)、ISO感度、絞り値は三つ巴の関係にあります。

オススメは...
@絞り優先のAモードにして、絞り開放のF2.8に設定します。
AISO感度の設定上限をノイズ感が妥協できる最高感度に設定(私は拡張感度にならないギリギリの2500にしてます)。
Bレンズ周りのリングにISO感度を割り当て
C35mm換算の焦点距離表示に設定
Dシャッター速度が1/(換算焦点距離)程度になるように、ISO感度を設定しながら撮影、望遠端なら換算300mmなので、1/250〜1/500秒
E連写を使って歩留まりアップ
こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:19473680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2016/01/09 09:17(1年以上前)

ご購入おめでとうごさいます。

デジカメは何台有っても嬉しいものです。

書込番号:19473825

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/09 16:54(1年以上前)

虎とフクロウ好きさん、こんにちは。

作例とその撮り方を学ぶ意味で、下のが参考になると思います。

●ぼろフォト解決シリーズ014 OLYMPUS STYLUS 1 プロの撮り方 [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D-%E3%81%BC%E3%82%8D%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA014-OLYMPUS-STYLUS-1-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9-ebook/dp/B00KZMZZ5I/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1452325576&sr=8-8&keywords=stylus+1


>あと液晶保護フィルム貼っていれば、専用カメラケースを買わなくて良いですか?
私は液晶保護フィルムを貼るだけで、カメラケースは使わない派です。
カメラに傷を付けたくないとか、将来的にカメラを中古で売るつもりなのでできるだけ新しいままで使いたい、という場合にはケースの使用をお勧めします。
傷なんて関係ないよ、良い写真が撮れるように撮影に専念したいんだ!という場合には、必要ないと思います。

書込番号:19474999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/01/11 22:43(1年以上前)

虎とフクロウ好きさん、ご購入、おめでとうございます。さて、ご質問の件ですが、

>マニュアルのお勧め設定や簡単な使い方をお教えいただければ、嬉しいフナッシーです。

 今までは、ニコンS9700をメインでお使いだったのですよね?ならば、撮影モードは大差ありませんので、初めのうちは使い慣れたものと、似たようなモードを使用されればよいと思います。カメラのシーンセレクト機能をある程度信用しても良いと思いますが、厳密には、カメラの各種設定は撮影シーンに応じてさらに細かく切り替える必要が出てきますので、本機を使い込んでいろいろと試しながら、徐々に好みの設定を見つけられれば良いと思いますよ。ようは、習うより慣れろです。
 (もし、マニュアル撮影モードのことを仰っているのなら、カメラの表示を参考に、すべて自己決定しなければなりませんので、お勧め設定はありません。)

 ちなみに私は、ピクチャーモードはナチュラル、画質はLSF+RAW、AFはC-AF+TR、ISO標準は100、上限は2500、ノイズ低減Auto、WBもAuto、撮影はPモードで使用が多いです。プログラムシフト機能は便利ですし、ヒストグラム警告を参考にしながら必要に応じて、露出補正も行います。大事なショットの時は、±1EV設定でブラケットも使います。(LAWで撮影しておけば、後からホワイトバランスやピクチャーモードの変更もできますし、大雑把ですが±1EVで3枚押さえておけば、LAW現像の時点で補正してなんとかなることが多いです。)
 i-Autoモードは顔認識機能により、人物の顔らしきものを優先してフォーカスするため、初心者の方なら記念撮影や集合写真には便利だと思いますが、意図しないところにフォーカスすることも多いので私は使いません。

 
>因みに撮影シーンは、薄暗い時間帯の人物で、最大望遠域です。

 Pモードならその条件で、本機は絞り開放のf2.8近く、ISO設定上限付近を使いながら、なるべく高速寄りのシャッター速度を選んでくれると思います。ブレないようにしっかり構えたうえに手振れ軽減機能ONを前提にして、それでもシャッター速度が1/30以下になるようなら、画質低下を覚悟してISO上限を上げるか、又は三脚の使用をお勧めいたします。被写体との距離が遠い場合、RCモードを使って、RCモード対応外部ストロボを被写体近くで発光させるという方法もあります。

>あと液晶保護フィルム貼っていれば、専用カメラケースを買わなくて良いですか?

 液晶保護フイルムは、液晶表面の傷予防には効果がありますが、衝撃による割れ予防効果は少ないです。
液晶モニターの交換は結構高額な修理費になりますので、専用でなくともよいですからクッション機能を持った汎用ケースを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:19483134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニーと迷っています

2016/01/01 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

ソニーサイバーショットHX90Vと本機種のどちらかが良いか悩んでいます。
ソニーは30倍ズームとコンパクトさに魅力を感じ、オリンパス機は明るい
レンズと1.7/1イメージセンサー、レビュー評価の高さに惹かれます。

オリンパス機は実機を触り知っていますが、アウターのポケットに入れるのが
限界ですか?
10.7倍ズームの倍21.4倍ズームは実用域で使用可能ですか?
専用アダプター、専用テレコン装着した場合も2.8の明るさが維持出来ますか?

ビデオカメラは5台ほど所持してますが、デジカメは2台のみで、メイン機種はニコンS9700
です。

誰かどっちが良いか教えてくださいませ。

書込番号:19451043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/01 11:25(1年以上前)

カメラはレンズです。

全域F2.8

答えは出てますね^^

書込番号:19451090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/01 11:31(1年以上前)

ズーム倍率がどれくらい必要なのかは本人にしかわかりません。

HX90VとSTYLUS 1sの2択

私ならSTYLUS 1s

書込番号:19451097

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/01 11:34(1年以上前)

>専用テレコン装着した場合も2.8の明るさが維持出来ますか?

維持出来ますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150108_682631.html

書込番号:19451102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/01 11:48(1年以上前)

別機種
別機種

Stylus 1 光学10.7倍ズーム

Stylus 1 光学+デジタルテレコン21.4倍ズーム

まず、STYLUS 1の店内試し撮りの範疇ですがタブレットサイズで見る位ならデジタルテレコンの21.4倍でも十分使えると思います。
添付STYLUS 1写真参照

それから以下のリンクのQ&AによるとSTYLUS 1sにTCON-17X+CLA-13を装着してもF2.8は維持するということです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005372

後、STYLUS 1sをポケットに入れるにはHX90Vの245gやS9700の232gに比べると402gという重さはとてもネックでしょうね。大きさもS9700と比べても特にビューファインダーの出っ張りは気になる所でしょう。
http://camerasize.com/compare/#618,528

HX90Vはコンパクトな動画撮影機として見た場合に有利と思われますが、虎とフクロウ好きさんが既にビデオカメラを所持されている事と静止画撮影ではS9700と被る所から総合的に見てSTYLUS 1sをお求めになった方が使い分け等も含めてメリット有りと判断します。

書込番号:19451128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/01 11:50(1年以上前)

精密光学機器メーカ オリンパス

書込番号:19451133

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/01 12:18(1年以上前)

余談ですが、
HX90Vのスレで同じ質問をしたら、違う結果になるんだろうか。
それが気になる^^

書込番号:19451177

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/01 12:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/01 12:40(1年以上前)

あまり最近のコンデジは分からないのですが・・。

HX90Vってそんなに魅力ありますかね? スペックの割りに値段が高過ぎのように感じました。そのうちもっと値下がりするのでは?


逆にSTYLUS 1sは、オリンパスのコンデジの中でNo. 1機種になります。レンズも評価が高いし、スペックを考えると安いぐらいに思います。


個人的にはSTYLUS 1sがオススメですが、、スレ主さんがコンパクトさと超望遠を求めるならば、STYLUS 1sはまったく適していません。

まずはスレ主さんがどのようなコンデジを求めているかが大事だと思います。

書込番号:19451202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/01/01 15:02(1年以上前)

300mmと720mmの対決ですね。

 ぼくは720mmのほうをいじったことがないので、あくまで想像の域を出ませんが、カメラの命はやっぱりレンズ。
オリンパスのスイコーレンズは、オリンパスという光学機器メーカーが長年にわたって試行錯誤しながら開発してきた、いわば日本の世界遺産。
 
 もしソニーが「Gレンズ」(昔あったミノルタという光学機器メーカーが開発した一級品)やカールツァイスレンズ(ドイツの超有名光学機器メーカー)をこの機種に乗せていたなら、どれも一級品なので選択は難しくなりますが、ソニーの通常レンズが乗っている機種と、スタイラス1sを比較するのは、オリンパスがかわいそうです。
 
 センサーサイズもオリンパスが1/1.7、ソニーが1/2.3。機能面でいえば、もうおのずと答えは出ていると思います。あとは実機をいじってみて、違和感のないほうをお選びになればいいと思いますよ。

書込番号:19451446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/01 15:51(1年以上前)

一応、HX90VはZEISSブランドのレンズですが・・。


ただコンデジにおいては、ソニーのZEISSレンズもパナソニックのLEICAレンズもあまり重視することないかと。普及機にすらたくさん採用されてますので。

逆にオリンパスの『i.zuiko』レンズは、非常に限られています。XZ-1(2)とXZ-10とSTYLUS 1(s)だけじゃなかったかな? F2.0を大きく宣伝していたTG-1ですら、『i.zuiko』銘を許されませんでした。


ち・な・み・に、ミラーレスカメラの交換レンズになると、オリンパスのレンズはほぼ全てZUIKO。逆にZEISSやLEICAは非常に限られるという逆転現象。


書込番号:19451527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/01/01 16:49(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さん

暖かいフォローありがとうございます。また一つ勉強させていただきました。謝謝!

書込番号:19451628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/01 16:54(1年以上前)

当機種
別機種

STYLUS 1s

HX90

写真は ほぼ同じ条件で撮影したものです。私は STYLUS 1sの後にHX90を購入致しましたが、STYLUS 1sで 望遠が不足している時のみ HX90を 使用するぐらいで、正直無くても良い程度です。

書込番号:19451640

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7697件Goodアンサー獲得:184件

2016/01/01 17:25(1年以上前)

S9700をお持ちであればHX90Vを選ぶ必要はないのでは?
私的にはHX90Vは値段が高すぎと思います。
S9700の買い替え用途であれば、私はPanaのTZ70を選択します。

ポケットなどに忍ばせて持ち歩きたいのであればSTYLUS_1は厚みがあり
せいぜいジャンパーのポケットが限界なのかなと思いますよ。

虎とフクロウ好きさんの用途的にはどうなのでしょう?

AF補助光(赤い光)はOFFできるのが良いでしょうし、マニュアルフォーカス(MF)が使いやすい機種が良いのでは?

S9700にMF機能は無いですね!
HX90VやSTYLUS_1やTZ70にはMF機能が有ります。

STYLUS_1は使った事が無いので、MFの操作性については分りませんm(__)m m(__)m

書込番号:19451707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/01/01 17:51(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

数あるコンデジの中でも、スタイラス1sのMFはもっとも精度が高く、最も官能的であるものの一つだと思います、笑。

書込番号:19451777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/01/03 23:17(1年以上前)

 虎とフクロウ好きさん、初めまして。

 私もRC丸ちゃんさんと同意見で、S9700をお持ちであれば、あえてHX90Vを選ぶ必要性が少ないように思います。STYLUS1sとHX90Vは、同じような価格帯ですがコンセプトば全く異なる機種でしょう。

 STYLUS1sは、オリンパスのコンデジの中ではプレステージモデルであるため、ミラーレス1眼に近い機能を与えられており、RAWモードでのデーター保存や外部ストロボの使用まで可能で、よりマニアックな使い方も出来ます。そしてフルサイズ換算で、常用域と呼ばれる28o相当から300o相当まで、全域f2.8の明るさを誇るズームレンズは、望遠側でも、より高速シャッターを使用できるため、ISO感度を抑えた低ノイズの撮影ができます。よって、一眼ユーザーのサブカメラとしても、重宝できる性能を有しています。(絶対的な画質ではもちろん一眼には、かないませんが。)

 HX90Vはスマホなどでは飽き足らず、より(スマホよりは)高倍率のズーム比・高画質を求めるユーザーをターゲットにしており、わざわざRAWデーターを使った作画までは必要としないひとたち向けでしょう。jpegに比べてRAWの方が、後から加工する自由度がはるかに高いのですが、興味のない方には全く無用の機能です。むしろ、STYLUS1sよりもさらに小型・軽量なので、単純に写真を撮ることだけを楽しむならば、HX90Vのほうが良いかもしれません。

 私的には、STYLUS1sに非常に満足していますので、買って損はないコンデジだと思います。(拙い文章ですが、レビューも書かせていただいておりますので、よろしければ御参考になさってください。)



書込番号:19457774

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮り用カメラとして

2015/12/22 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

こんにちは。

いままで、ニコンの一眼レフを使っていましたが、子供が産まれてから一眼は重く、出番が無くなってきました。

そこで、一眼のサブとして、子供撮り用として、オリンパスの2機種を検討中です。良いと思った点、迷ってる点を上げます。
アドバイス下さい。

1、stylus 1s
・コンデジの機動力、軽い
・画質は負ける

2、E-PL6 ダブルズーム
・やっぱり画質がいい
・レンズ交換は面倒…?

書込番号:19424988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/22 07:58(1年以上前)

望遠使いますか?

使わなければ、RX100やG7Xなどのセンサーの大きなコンデジの方が良いかも。

書込番号:19425007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/22 08:00(1年以上前)

子供が生まれて2ヶ月。

1/1.7CCD〜フルサイズまで愛用していますが…子供撮影レンズも買ったのに…90%くらいはスマホが中心です。
レンズ交換のゆとりはないし、おしめやミルクなどなど山のよう。
1ヶ月過ぎてからは抱っこして欲しいらしく…激しく泣いて甘えますo(^o^)o
めちゃくちゃ可愛いですo(^o^)o
そのぶん、データ管理も難しいですよ、時間的に。
奥さまのケアも大切ですから。

敢えて選ぶなら…スタイラス1に、大きめのSD-HCです。

書込番号:19425010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/22 08:49(1年以上前)

松永弾正 さんの愛情あふるる文章を読み解けばこうなります。「子供撮り用」、それもまだまだ小さいお子さんであれば、

 片手で操作ができるほど扱いやすく、とっさのとき畳やフロアーに転がしてもだいじょうぶなほど頑丈で、手が要るときはポケットにサッと突っ込めるほど小さく、とんがった部分がなくて子供の頭や顔に当たってケガさせたりもなく、子供がつかんだり(よだれで)濡らしたりでも大丈夫なほどの生活防水で、周りの臨時カメラマンだれにでも頼めばシャッターボタンが押せチャンスを逃さず撮れる、こういうコンデジです。


書込番号:19425117

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/22 09:28(1年以上前)

一眼に望遠は任せて、G7Xがいいかなって思います!液晶も動かせて、赤ちゃん目線で写真も撮れますし、画質もいいと思いますよ!
ただ、AFはstylesのがいいとは思いますので、悩みどころですね!

ただ、一眼持ってる人にミラーレスとコンデジで迷ってる人にはコンデジを勧めますね!機動性は大事ですから!

書込番号:19425190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/22 10:37(1年以上前)

カメラを遊びの道具ととらえたら。
オリンパスのTG-4はいかがかな。1台くらい変なのがあってもいいかなと。
私もμTough8000という変なのを持っている、旅行にはリュックの中に入れて予備カメラとして使うが普段は保管箱の主。

書込番号:19425317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/22 11:01(1年以上前)

似た状況です。子供できてD3100買いましたが大きく重く感じ、今のメインはE-PM2です。
被写体は室内子供撮りがメイン。次いで屋外子供撮り・風景・鳥さん撮りなど・・・

まず、画質(高感度性能も含む)をどこまで妥協するか次第と思います。
直結しているのはセンサーサイズなので、そこで選ぶといいかと。

もし室内撮りメインだとしたら、敵は高感度で発生するノイズとブレです。
大きなセンサーと明るい(開放F値の小さい)レンズ・あるいはフラッシュで対応します。
個人的には室内撮りは1型以上のセンサーでISO800まで(センサー大きくなればもう少し)なので、
さらにブレ低減のために開放F値2以下が必要なので
コンデジなら最低このへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=2-
欲を言えばこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2-&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
デジ一眼(ミラーレス)なら軽めのこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-400&pdf_so=p1
Qシリーズはやめたほうがいいです。センサー小さいので。
こちらもやはりNikon1以上・1型センサー以上が。
それに明るい単焦点広角レンズとの組み合わせがよいかと
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34,35,39&pdf_Spec301=-24&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
実質Nikon1マウントにそういうレンズないので、
オススメはマイクロフォーサーズにパナの20mm F1.7がお安くあがると思います。
室内ではつけっぱなしでいいかと。
E-PL6のWズームキット買って2017が、
室内・屋外とも1台である程度対応できて一番コスパいいのかな。

室内撮らず屋外メインならStylus 1でもなんでもいいと思います。
Stylus 1もF2.8通しですから、ある程度は室内対応できるとは思いますが・・・
明るいところなら、これよりセンサー小さい機種でも最低ISO感度ならまあまあ写りますので。
そっちなら小さく軽く、Stylus 1以上に望遠も期待できます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_Spec325=-300

書込番号:19425356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/22 11:07(1年以上前)

追加で。もしファインダー必要でとりあえず望遠いらずとにかく軽いミラーレスなら、
これ買って2017追加でとりあえずはメチャ軽生活ですw
http://kakaku.com/item/J0000013733/
望遠キットズームは、程度いい中古をヤフオクあたりで追々探すということで。

書込番号:19425372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/12/22 12:52(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

RX100とG7Xも気になってきました。
今日の帰りに電気屋でさわってきます。

きれいな写真が撮りたい反面、荷物を極力減らしたいので、交換レンズの要らない、室内から望遠までカバーする本機に注目したのですが、やはりセンサーサイズって大事ですかね?

RX100やG7Xだと一眼なみの画質が得られますかね?

書込番号:19425596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/22 13:15(1年以上前)

一眼にミラーレスが入っているならNikon 1は1型ミラーレスですから、
RX100 / G7Xもたぶんほぼ同等画質ということになります。
多少明るさに目をつぶって望遠指向のコンデジとなればこの辺になりますが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=150-
今度は重くはなるんですよね・・・理想のカメラ1台ってのが、ないんですよ。

書込番号:19425627

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/22 13:17(1年以上前)

センサーサイズが影響するのは特に夜間ですねー!ノイズを許せるかどうかになるかと!
ついでにG9Xも触ってみてください!G7Xよりかは軽いし、AFも早いのでー!

書込番号:19425630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/22 13:27(1年以上前)

センサーサイズと高感度での画質のかんじは、これなんか見てもらうと分かるのかな。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
4枚めです。上から
・XZ-2(1/1.7型センサー ISO320の絵)
・F900 EXR(1/2型センサー ISO800の絵)
・E-PM2(4/3センサー ISO640の絵)
風景ではあまり気にならず、鳥の羽毛・ネコの毛くらいまでならなんとか許容ですが、
人肌ばかりはちょっとでもISO感度が上がる可能性がある場合は1型以上、
できたら4/3以上なんじゃないかなーと思っています。しっとり感がなー、と。

書込番号:19425642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/22 17:00(1年以上前)

>RX100やG7Xだと一眼なみの画質が得られますかね?

RX100やG7Xの1.0型撮像素子は、E-PL6等のマイクロフォーサーズより撮像素子が小さいですが
キットズームより2段分程度明るいレンズを搭載しています。

そうすると、暗い場所でも2段分ISO感度を下げることが出来ますので
その分画質は向上し、結果的に同等以上と考えることが出来ます。

もちろん、マイクロフォーサーズはレンズ交換式ですので
もっと明るいレンズや解像度の高いレンズを使った場合は
マイクロフォーサーズのほうが上になると思いますが
その場合はコンパクトさがスポイルされてしまうと思います。

そう考えると、サブとして使うのでしたら
G7XやRX100のほうがいいと思います。

ただ、RX100の場合はレンズの望遠側が暗くなっていますので
G7XかRX100M3かという選択になるかなと思いますが
価格を考えると、G7Xのほうが安いので魅力的かなと思います。

書込番号:19425949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/22 17:07(1年以上前)

僕はスマホとG7Xですo(^o^)o

書込番号:19425972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/22 23:56(1年以上前)

別機種

チビッ子カメラマンです♪

初心者カメラマンです。さんこんばんわ。

三歳児の父です。
チビが産まれた当時は一眼レフ+オリXZ-1というスタイルでしたが、仕事柄平日に自由に時間がとれる事も多く息子と二人で過ごすのに軽量コンパクトなキヤノンS110を購入しました。
家でも出先でも常に手元において置けるのでコンデジは便利ですよ。

現在はそれほど子供に世話を焼くことも無くなってきたのでマイクロフォーサーズをメインに持ち出していますが、子供も写真に興味が出てきたのでチビの愛機として毎日活躍していますし、
お祭りのようなイベントやBBQ・地引網など「子供から目が離せないけど、咄嗟に取り出して写真を撮りたい」という時には率先して持ち出しています。

チビがハイハイをし始めた頃から身近にあるので、放り投げられたり・ヨダレでベチョベチョにされたり・おもちゃ箱に隠されたり・プラレールに乗せられてレールの上を何周もさせられたり・・・(笑)
それでも子供にケガもなく、故障もせずに今日まで活躍してくれているのも、可動液晶やファインダーなどの無いシンプルな形のおかげかもしれないと思っています。

今の時代ならばG9Xがこれにあたるかもしれないですね。

望遠側でレンズが暗くても室内ではそんなに使わないでしょうし、そんな時は一眼レフで補間すれば良いですしね♪

僕のオススメとしてはG9X
次点でG7Xという感じです。

RX100はお買い得だとは思いますが・・・起動終了が遅くWi-Fiも付いていないので、僕ならば子育て世代の友人たちにはオススメしません。

ただ・・・うちの子ぐらい自由にあそびまわれるような歳になった時にはマイクロフォーサーズのシステムはコンパクトでそれほど浅くない被写界深度が便利になってくると思うので、今から準備しておくのもアリかもしれませんね♪

書込番号:19426928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/12/23 10:37(1年以上前)

STYLUS1とE-PM2を持っています。

ほかの方も指摘していますが、室内とくに夜に写すとなると、シャッタースピード確保しつつノイズは最小限に抑えたいという気になります。
こんなときには、やはりミラーレス+単焦点レンズが最適です。室内でズームの必要性は低いですし。

というわけで、室内での撮影はもっぱらE-PM2&25o/f1.8の単焦点レンズです。
ピントが合ったところはクッキリ、背景ボケという一眼らしい写真も楽しめます。

STYLUS1だと、室内ではノイズが目立ってしまってちょっと厳しいですが、外出用で重宝しています。

レンズ交換がわずらわしいということでしたら、センサーサイズが1型以上のコンデジでしょうか。

書込番号:19427719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/12/23 11:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

昨日、近所の電気屋でRX100を触ってきました。
小さくて写りもシャープでした。
しかし、無印だと少し古く感じられ、最新のM4だと予算オーバーでした。
キヤノンのG7Xが店に無かったので、明日にでも秋葉原に見に行こうと思います。

室内での撮影が多くなってくるので、明るいレンズのstylus1sかと思ったのですが、やはりセンサーサイズなんですね。

もう少し検討してみます。

書込番号:19427833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 11:53(1年以上前)

初心者カメラマンです。さん、こんにちは。

>昨日、近所の電気屋でRX100を触ってきました。
>小さくて写りもシャープでした。
でしょ?RX100はとても良いですよ。

>室内での撮影が多くなってくるので、明るいレンズのstylus1sかと思ったのですが、やはりセンサーサイズなんですね。
センサーサイズが全て、とまでは言いませんが、ケースバイケースでしょうね。
明るいレンズといえば、検討中のG7Xはワイド端F1.8でテレ端F2.8と、RX100よりも明るいレンズです。
G7Xを触られたら、そちらに気持ちが向きそうな気がします。

迷われているカメラはそれぞれに得意分野がありますので(特にSTYLUS 1sは超望遠撮影を多用する人にありがたいです)、実機を触ってみて気に入られたカメラを購入されるのが一番でしょうね。

STYLUS 1s、RX100、G7X、どれも魅力的なカメラです。

書込番号:19427901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/12/25 21:58(1年以上前)

別機種

結局…買っちゃいました♪

ニコンD90とstylus1Sの二刀流でいこうと思います。
決めてはオートフォーカスが速いことと望遠とルックスでした。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19434089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/25 23:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

上手く使い分けながらお子さんの素敵な写真をたくさん残してくださいね♪

書込番号:19434380

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/26 04:14(1年以上前)

>決めてはオートフォーカスが速いことと望遠とルックスでした。

ルックスも大切ですよね。ご購入おめでとうございます!

書込番号:19434652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:20件

前回CANONPowerShot SX710 HSのページでオススメを教えていただき、こちらのSTYLUS1sを知りました。
電気屋さんに行き、触った感じも良かったので、購入しようと思うのですが、望遠が足りるかが心配です。
ディズニーでは風景からショー、パレードを撮りたいと思っています。ショーやパレードは必ず最前列をとれないことの方が多いですし、通りすがりに撮るということもあります。
電気屋さんでは他に、パナソニックLumix FZ1000を勧められたのですが、重くて私には無理そうでした。予算的にも厳しいです。
ミラーレスも考えたのですが、300〜400mmほどのレンズを購入するとなると、STYLUS1sより重くなりますよね?

やはりSTYLUS1sが私には合っているのでしょうか?
予算は45,000円までですが、限界は55,000円です。

書込番号:19409443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/16 15:08(1年以上前)

足りないなら、その時考えるしかないかと…テレコンとか(笑)

書込番号:19409481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/16 15:18(1年以上前)

ミラーレスのGM1系なら重くなると言ってもSTYLUS1と比べて、全レンズを合わせても100g弱増えるくらいです。
ただ、広角と望遠を使い分ける時にレンズ交換が必要なのでチャンスには弱いです。
偶然最前列を取れても、望遠を付けててフレームに入り切らない、とかもあるかもしれません。

画質的にはFZ1000の方がだいぶ良いのですが、重いならSTYLUS1しかないかなと。

書込番号:19409498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/16 15:30(1年以上前)

はじめまして

SX710 HSとSTYLUS1が、家にあります。
710は家族が使っています

私の意見として、この2機を比べるならSTYLUS1がイイと思います。
ディズニーでも300mmあれば十分だと思いました。

710は望遠が魅力ですが、昼間の太陽下ならイイと思いますが、夕方からは難しいと思います。

STYLUS1の明るいレンズは使えると感じました。

以上、参考になれば‥

書込番号:19409520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/16 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1 は10倍ズームとコンデジにしては低い倍率ですが、それでも35mm換算焦点距離が300mmもあるので、たいていのものはとれますよ。

STYLUS 1のいいいところはズームしてもレンズの明るさが変わらないところです。なので、夕方〜夜にかけての望遠撮影に威力を発揮します。

300mmでF2.8の明るさをもったカメラは現行だとFZ300しかありません。

後方からパレードを撮るなら、特に夜は明るいレンズが必須です。

一眼レフで300mmF2.8のレンズが大砲のようなレンズであることを考えると、STYLUS 1は非常に小型にできています。


STYLUS 1 で撮影したエレクトリカルパレードの写真をUPしますね。

書込番号:19409820

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/16 18:12(1年以上前)

訂正
誤)現行だとFZ300しかありません。
正)現行だとSTYLUS 1sとFZ300しかありません。

書込番号:19409831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/16 18:54(1年以上前)

望遠が足りない時はデジタルズームでも使えば良いかと。
でも300mmあれば十分じゃないですかね?

書込番号:19409918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/12/16 19:02(1年以上前)

>アナスチグマートさん
いつもありがとうございます!
お写真本当に綺麗ですね(^^)
どこから撮影したものか教えていただけませんか?

書込番号:19409936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/16 19:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
撮影位置はシンデレラ城が斜め右に見えるところの最前列です。
最前列でないと、前の人の頭が入ったり、後ろの人のじゃまになったりするので、場所取りに専念します。

通り過ぎに撮るにも300mmF2.8の明るさが威力を発揮しますよ。

書込番号:19410001

ナイスクチコミ!3


konafukinさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/08 19:19(1年以上前)

先月ディズニーランドに行って夜のパレードをスマホで撮ったのですがあまりにも残念すぎて
なんとなく価格COMで1位のカメラをAmazonで注文しました。

しかしSX710 HSのスレの中にこの機種を押している方がいたので、ここのスレを見ていたのですが
次第にこっちのカメラのほうが良いと思うようになり急遽注文をキャンセルし、こちらを注文しました。

決め手はレンズの明るさとズームと価格のバランスでしたが、実際の写真をこのスレで見れたことも大きいと思います。
スレ主には関係ないと思いますが、自分にとって非常に有用なスレだったので報告しました。

これからもディズニー含め旅行に行くことが多くなりそうなのでこのカメラと長く付き合いたいです。

書込番号:19472172

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DMC-FZ300とどちらにするか思案中

2015/12/04 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:3件

高級コンデジの中で運動会や、サッカーの試合など、被写体に近づけないけど、ボケ味を出したい用途を考えています。
距離は10−30mぐらい。写真はL版中心なので、画質はそれほどこだわりません。
被写体に近づける場合のボケが多い高級コンデジは他に多くあると思いますが、多少遠くの被写体で後ろボケがある程度出せて、かつ、1眼のようなバカでかいレンズにならないと考え、DMC-FZ300とSTYLUS 1sに行き着きました。
STYLUS 1sは望遠が少し足りないようなので、テレコンバージョンを組み合わせたら、センサーサイズが大きい分ボケ量は大きくなるのかと勝手に想像しています。
私の考えは正しいでしょうか?
詳しい方教えけください。

書込番号:19374930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/04 11:00(1年以上前)

FZ200とSTYLUS 1を持っていますが、両者とも遠くの被写体のボケに関してはあまり期待しないほうがいいです。
ほとんどボケないと考えていいですよ。(テレコンつかっても同じです)

書込番号:19374960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/04 11:46(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

ボケ味ではなく、ボケ量ならこちらのサイトでイメージを掴むことが出来ますよ。

FZ300の場合は、
【機種】:1/2.3型コンデジ
【35mm換算焦点距離】:600mm
【f値(絞り)】:2.8
カメラから被写体までの距離などは想定する数値を入力してください。

STYLUS1sの場合は、
【機種】:1/1.7型コンデジ
【35mm換算焦点距離】:300mm(×1.7テレコンなら510mm)
【f値(絞り)】:2.8

【被写体2のボケ】【背景のボケ】欄の数値が大きい方が、ボケが大きいと言う事になります。
この2機種ならFZ300の方がボケは大きくなりそうですが、30mも離れてしまうと効果的なボケにはならないかも知れませんね。

書込番号:19375034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/04 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

参考になれば

トリミングで336mm相当

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000808287
センサー面積も1.5倍の差だしフルサイズ換算のボケ量もF11以上だから両者大差ないと思います。
イメージとして、この写真の背景のボケ量くらいと思います。
Stylus 1の5倍強・FZ300の8倍弱のセンサー面積のE-PM2でF5.6で10m弱にピント合わせてます。
これは換算84mmの絵なので、336mmならトリミングの絵のかんじでしょうか。
↑なんか違ってたら、突っ込んでやってください。
ピント面はもうちょっとちゃんと写るとして(爆、かなり遠い背景でもこんなものでは?
どこにボケを求めているか分かりませんが、被写体近辺のものはほとんどボケないと思いますよ。


書込番号:19375050

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/04 12:02(1年以上前)

別機種

あまりぼけは期待できませんが、突っ込みには強いですm(__)m

1.5倍のコンバーターでこんな感じになります・・・・FZ200ですがFZ300も同じだと思います。

書込番号:19375067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/04 12:17(1年以上前)

接写域や、2m程度で望遠端で撮るとかならともかく

撮影距離が10mも離れてしまったら、ボケ感を得ることは難しいです

サッカーで例えれば
選手と後の選手は同じようにピントが来ていて、グランド外の遠くの景色が
輪郭がにじむ程度にボケる、という感じです

1/2.3型でも1/1.7型でもほとんど差はありません
モニタで等倍ならともかく、L版サイズで判別はムリかと思われます

しかし
AF性能など、スポーツ撮影のやりやすさの点ではFZ300の方が
かなり優れていると思います

書込番号:19375108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/04 12:38(1年以上前)

http://camerasize.com/compact/#630,556,ha,t
FZ1000が可能ならそちらの方がいいですね。大きくなりますがレンズは一眼の出っ張りほどではないです。
が、やっぱり大きくて重いです。
でも、常用するつもりじゃなければ、問題ないと思います。

画質にそれほどこだわらないとのことなので本当はFZ300でも良いのかも知れませんが、客観的に見るとだいぶ違う、というレベルだと思います。
しかも現在価格がほぼ同じなので、私的にはFZ1000を勧めたいところです。
FZ300はまだ割高感が強いですね。

書込番号:19375171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/04 14:32(1年以上前)

みなさん親切に回答頂き有難うございました。
両カメラでは私の想定する使い方でボケ量が変わらないのですね。

豆ロケット2さんから教えていただいたシュミレーションで非常に良く理解が出来ました。
イメージセンサの大きさが大切なのですね。
カメラ屋さんでFZ300を使って超ズームを(10m先の人の顔だけ)した時、背景がボケて見えたので感動したのですが、画角が同じであればどちらの機種も同じですね。

追加の質問になってしまいますが、1インチサイズ以上のコンデジ+テレコンの組み合わせは有でしょうか?
もし有であれば、どの機種がお勧めですか?

書込番号:19375378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/04 15:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2 300mm F5.6

F900EXR 500mm F5.3

碍子の文字が読めそう

デジテレだと読めない

もうちょっと足しになりそうな絵を撮ってきました。
E-PM2の300mm F5.6のボケ方は、FZ300ならF2近辺相当・Stylus 1でもF2.5くらいで
つまりこれよりボケないかんじです。
FZ300と同じセンサーサイズのF900EXRでも500mmだとF5.3でもこれくらいボケますが、
やはり十分被写体から遠いところでないと、というかんじです。

コンデジにテレコンですが
専用のアダプターがあれば問題なくイケます。
そうでなくても先端にネジ切ってあればイケるとは思いますが、
メーカーが推奨していない場合は気をつけた方がいいです。
不安定にフロントヘビーになり光軸ずれるかもしれないので。
またこの場合、カメラ(レンズ)とテレコンの相性もあります。
僕はE-PM2で色々試していますが、基本は後玉の大きいテレコンがえてして性能が良いです
(フィルター径が違う場合はステップアップ・ダウンリングで対応します)。
コンデジで検討したことがないので具体的な機種・組み合わせは挙げられなくて申し訳ないです。
また、Stylus 1にはデジタルテレコンもありますが、倍率が2倍しか選べません。
倍率が高すぎて、明らかに画質が落ちます。1.4倍くらいがもう一段あるといいのに・・・
RAW撮りしてトリミングした方が、いい絵が出るかんじです。

書込番号:19375437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/04 15:39(1年以上前)

ボケにはこだわるけど画質はそうでもない、っていうのならデジタルズームを使うか後からトリミングするかでいいと思いますよ。
FZ1000の画質なら600mm相当までトリミングしても、FZ300と同等くらいの画質は維持してるんじゃないでしょうか。

確か1型センサーの望遠コンデジで公式にテレコンをサポートしてる機種はないはずです。
FZ1000に付けてる人を見たことはありますが、鏡筒に負荷がかかるはずなので壊れた時は保証が効きません。

https://www.flickr.com/photos/43312810@N04/15807947356/
サッカーを想定すると大体こんな感じのボケですね
近ければもっとボケますが、撮影難易度は飛躍的に上がります。

書込番号:19375486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/04 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FZ200ですが撮ってみました。
全て焦点距離600mm、F2.8です。

1枚目
右端のピントが合った支柱がカメラから約10mです。
もし、人物だったら顔周辺しか写りません。
もう少し全体を撮ろうとズームを控えればボケはもっと少なくなります。
後方の支柱は1.5m間隔に並んでいます。

2枚目
中央のピントが合った支柱がカメラから約20mです。
人物なら上半身が写る程度ですね。

3枚目
中央のピントが合った支柱がカメラから約26mです。(30mを狙ったつもりでしたが・・・T_T)
人物なら膝から上が写る程度ですね。
この位離れてしまうと効果的なボケにはなりません。

成人の頭からつま先までを写すなら50m程度の距離が必要ですが、その場合のボケはもっと小さくなります。


>カメラ屋さんでFZ300を使って超ズームを(10m先の人の顔だけ)した時、背景がボケて見えたので感動したのですが、画角が同じであればどちらの機種も同じですね。

F値とセンサーサイズが違えば背景ボケは違ってきます。
FZ300は同じ1/2.3型センサーのライバル機と比べて望遠端F値はかなり優れるので、背景ボケも大きくなります。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146_K0000586360_K0000789766_K0000702172
1型センサー以上でズーム倍率が高めの物をピックアップしてみました。
1型センサーだと、FZ300やSTYLUS1sよりもセンサーサイズの優位性は有りますが、レンズF値が大きかったり、ズーム倍率が低かったりと不利な要素もあります。
例えばG3XはFZ300と同じ焦点距離ですが、FZ300のF2.8に対してG3XはF5.6です。
センサーサイズの優位性と、F値の不利な点を差し引きすると、ボケ量に関しては計算上では同等です。
FZ1000はF4.0でG3Xよりも1段優れますが、焦点距離は400mmです。
RX10はF2.8通しで明るいですが、焦点距離は220mmしかありません。

テレコンは取り付け自体は可能だと思いますが、その画質などは存じません。

書込番号:19375531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/04 21:39(1年以上前)

>センサーサイズが大きい分ボケ量は大きくなるのかと勝手に想像しています。

ボケの量はレンズの口径の比率に比例します。

STYLUS 1sの望遠端は64.3mm、1.7倍テレコン使用で109.3mm
FZ300の望遠端は108mm

その為、F値が同じであれば、どちらのボケ量もほぼ同じですが、僅かにSTYLUS 1sの方がボケ量が多くなります。

ただ、FZ300にもテレコンDMW-LT55が用意されています。
テレコンを付けたときの焦点距離は183mm(1020mm相当)になりますので
STYLUS 1sよりFZ300の方がぼけ量は大きくなります。

ただ、画角は狭くなりますので、使いやすいかどうかは別問題です。
背景のボケを考えた場合、F値が同じで、画角も同じにして比較すると、
撮像素子が大きいほうが背景がボケます。
(その為、背景をぼかすなら撮像素子の大きな一眼とかが向いているという話になってしまいます。)


>1インチサイズ以上のコンデジ+テレコンの組み合わせは有でしょうか?

1インチサイズ以上のコンデジでスポーツ撮影にも向いているのは

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

かなと思いますが、
このカメラ用の純正テレコンはありません。
(望遠が足りない場合は超解像ズームを使用すると800mm相当まで望遠は伸びると思います)

ボケの量に関しては
FZ1000:146mm÷4.0=36.5
FZ300:108mm÷2.8=38.6
STYLUS 1s:64.3÷2.8=23

となるので、テレコンなしでの比較ではFZ300が一番ボケ量が大きくなりますが
FZ1000の400mm相当の画角にFZ300をあわせた場合は
72mm÷2.8=25.7となるので

同じ画角(400mm相当の画角)で比較するとFZ1000の方がボケ量は大きくなります。


書込番号:19376362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/12/07 11:43(1年以上前)

みなさん本当にいろいろ教えていただき有難うございました。
ボケに関して良く分かりました。
サッカー大会等で、子供写真がインターネット販売されていて、画質はともかく、その写真様な後ろボケが少しでも味わえればと思ったのですが、簡単ではないのですね。
Stylus1のカタログに、望遠レンズがコンパクトになった図が在り、ボケ量も同じような事が出来ると勘違いしていました。センサーが小さい事でレンズも小さく出来ていたのですね。

書込番号:19383728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング